ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/10/22(日)12:23:45 No.1115387770
昨日ABEMAでやってたから見たけどなにあの五木ひろし…
1 23/10/22(日)12:27:42 No.1115389025
そっか意味不明だと思ってたけどあれも偽物のひろしってことでダブルミーニングだったんだな
2 23/10/22(日)12:30:21 No.1115389835
ある日起きたら突然体がロボになってて生身のままの俺もいて愛する家族から偽物呼ばわりされだす程度の映画
3 23/10/22(日)12:30:33 No.1115389905
子ども向けアニメの皮を被ってお出しされる心を抉ってくる展開
4 23/10/22(日)12:30:44 No.1115389964
ロボット題材と思ったらスワンプマンとかが題材だった
5 23/10/22(日)12:30:55 No.1115390013
記憶だけロボットに移植された存在だけど まぎれもなく野原ひろしだった
6 23/10/22(日)12:31:06 No.1115390068
人の心がないんか
7 23/10/22(日)12:31:19 No.1115390133
ひろしと対面するシーンが本当に辛い… ロボとーちゃんじゃなくとひろし抱きしめるシーンはさらに辛い…
8 23/10/22(日)12:31:35 No.1115390227
着想からして人の心を弄んで楽しむタイプの悪魔からしか出ない傑作
9 23/10/22(日)12:31:51 No.1115390304
ひろし殺してぇ~という欲望から生まれた傑作
10 23/10/22(日)12:32:02 No.1115390362
ロボの体ならひろしを殺してもいい天啓
11 23/10/22(日)12:32:14 No.1115390428
みさえが死にゆくロボとーちゃん見て泣き崩れた辺り 家族として想ってなかったわけでは全くないってのがね…
12 23/10/22(日)12:32:32 No.1115390522
クレしんでやる事かとよく言われるけど クレしんだからやったと言える
13 23/10/22(日)12:32:43 No.1115390590
めっちゃ酷いこと云々
14 23/10/22(日)12:32:43 No.1115390592
割とやっちゃいけないことやってる気がするが 不思議なことにマジでクソ映画とは言われない作品
15 23/10/22(日)12:32:56 No.1115390653
クレヨンしんちゃんという作品のこれまでの積み重ねを最大限に活かしてるとは思う あとあれな言い方になるけど藤原さんのひろしで見られてよかった…
16 23/10/22(日)12:33:09 No.1115390708
自分が野原ひろしだと思い込んでいた野原ひろし
17 23/10/22(日)12:33:26 No.1115390789
これ家族愛がすごくて面白いよって勧めてきた「」は苦しんで欲しかった
18 23/10/22(日)12:33:41 No.1115390858
正直悪趣味に両足つっ込んでるなとは思った
19 23/10/22(日)12:33:58 No.1115390946
五木ひろしロボがお笑いとおセンチのバランサーになってくれてなかったらとんだ糞鬱映画になるとこだった
20 23/10/22(日)12:34:02 No.1115390963
どうだしんのすけ…強いだろお前のとーちゃんは…からの会話何回見ても辛すぎる
21 23/10/22(日)12:34:14 No.1115391032
みさえがどちらに対して言ったかは関係なく ロボとーちゃん自身が「俺のことじゃねぇな」と思ってしまったのが敗因
22 23/10/22(日)12:34:27 No.1115391098
今は思考実験で済んでるけどそのうちスワンプマン問題とガチでぶつからなきゃいけない社会も来るのかもね
23 23/10/22(日)12:34:42 No.1115391169
「あなた!勝って!」の「あなた」を自分のことだと信じきれなかったのがロボとーちゃんなんだ
24 23/10/22(日)12:34:55 No.1115391236
ひと夏の冒険分野だとドラえもんの方が強いが家族愛ならクレしんに分がある なのでこうしてひろしを殺す
25 23/10/22(日)12:35:13 No.1115391325
ピーマンのくだりやら 腕相撲対決1回目は相手にされずあしらわれるのに2回目(スレ画)は全力で対決する所やら 最初と最後の近所のおじさんと藤の花の描写やら トンチキに見えて色々丁寧にやってる所すき
26 23/10/22(日)12:35:33 No.1115391424
そもそも「ひろし殺してぇなぁ…そうだ!」て思いつくのがあくらつ
27 23/10/22(日)12:35:46 No.1115391499
本物のひろしは殺せないので記憶を完全にコピーしたロボットを殺します
28 23/10/22(日)12:36:00 No.1115391565
ヒゲひとつでインスタントに洗脳されちゃうあたりで自分でも信じきれなくなったんだろうなあ
29 23/10/22(日)12:36:05 No.1115391595
生身ひろしが普通に出てきた時背中に嫌な汗が流れた
30 23/10/22(日)12:36:16 No.1115391644
いつも劇場版トンデモ展開もあっさり受け入れるみさえが今回やたらと受け入れないからこういう最期だろうなっていうのはわかってた…
31 23/10/22(日)12:36:29 No.1115391697
このキャラって死ぬ時には何を考えるの?はファンほど気になる話だと思う 実際ひろしとして完璧な死に様だったよ
32 23/10/22(日)12:36:42 No.1115391754
本物ひろしよりロボひろしの方が家族と長く接してきたんだよな
33 23/10/22(日)12:36:51 No.1115391805
ビブラートの流れ弾で遠くからたまに当たるの耐えられなかった
34 23/10/22(日)12:36:54 No.1115391822
ひろしに家族を残して死んで欲しいって恐ろしい発想だよな…
35 23/10/22(日)12:37:06 No.1115391888
>五木ひろしロボがお笑いとおセンチのバランサーになってくれてなかったらとんだ糞鬱映画になるとこだった スレ見てる限りだと鬱要素の方がつよくない?
36 23/10/22(日)12:37:06 No.1115391889
クレヨンしんちゃんってちょくちょく子供向けとは思えないような題材扱うよね
37 23/10/22(日)12:37:17 No.1115391946
ファミリー向けアニメで擬似的に父親の死を描くの天才だと思う
38 23/10/22(日)12:37:24 No.1115391977
個人的に歴代最悪のクソ野郎だと思う悪役 何が酷いって自分がした事にそこまで理解が及んでなさそうな所
39 23/10/22(日)12:37:28 No.1115392000
あまりにも残酷すぎてこれはもう何かクレしんとは違うだろうと思った
40 23/10/22(日)12:37:41 No.1115392078
まあある意味あれって実の夫と今生の別れしてるようなもんだから みさえにはきっついと思うんだよね
41 23/10/22(日)12:38:00 No.1115392191
五木ロボなかったらちょっとクレしんの劇場版としては真面目に寄り過ぎてたから見事なバランス感覚だったと言える
42 23/10/22(日)12:38:14 No.1115392282
マジで残酷だなと思うと同時に みさえも男としてひろしを愛してるんだよなと分かる作品なので少し興奮する
43 23/10/22(日)12:38:17 No.1115392297
何でみさえそんなひらしを拒むんだ……?って前半の違和感が凄かった 妻って凄いね…
44 23/10/22(日)12:38:26 No.1115392345
機能拡張で簡単に人格書き変わったり暴走して本物ひろしを排除しようとしたりあくまでひろしの記憶コピーしたロボットなんだよなロボとーちゃん
45 23/10/22(日)12:38:32 No.1115392367
fu2705487.jpeg 絶望
46 23/10/22(日)12:38:37 No.1115392397
でもロボとーちゃん追加ユニットで簡単に人格抹消されるしひろしをガチで殺しにかかったり本当のひろしではないんだよな… あくまで機械による再現と言うか…
47 23/10/22(日)12:38:44 No.1115392435
ロボとーちゃんにも本物の記憶があるから今まで数々の劇場版で野原一家ファイアーしてきたって思うと非常につらい
48 23/10/22(日)12:38:51 No.1115392477
「まぁヒロシがロボ形態に改造される程度のこと起きるよね」から始まり父子の絆が確認できた頃にオリジナル合流させる手腕には参るね…
49 23/10/22(日)12:39:07 No.1115392544
なんか製作側も「長期作品だとキャラクターの死は不可能だけど父親の死ネタをやるにはこれしかないと思い…」みたいなこと言ってなかったっけ
50 23/10/22(日)12:39:13 No.1115392574
こっちは勿論なんだけどボーちゃんの大人の階段の下りとかやけにこっちの心を抉って来る
51 23/10/22(日)12:39:15 No.1115392581
ひろし殺したいっていうか本当に描きたかったのは親との死別だよな 5歳児にやめたってくれませんか…
52 23/10/22(日)12:39:16 No.1115392591
ではバランスを取る為に母性の物語も鑑賞しましょう ユメミーランド 名作です
53 23/10/22(日)12:39:23 No.1115392638
見直そうぜー!と進められてももう一度見たくねぇ 名作だけどホントにもう見たくねぇ
54 23/10/22(日)12:39:38 No.1115392714
しんちゃんにとってはどっちもとーちゃんだけどみさえにとってはちがうの残酷なようでいて誠実なのかもしれない
55 23/10/22(日)12:39:51 No.1115392779
しんのすけは1回もとーちゃんって呼んでないからおもちゃ扱い
56 23/10/22(日)12:39:51 No.1115392780
ロボはロボで便利だけど生身の体を取り戻すぞー! じゃなくて生身は生身でちゃんと意識あるの悪魔の所業だよね
57 23/10/22(日)12:39:58 No.1115392818
>機能拡張で簡単に人格書き変わったり暴走して本物ひろしを排除しようとしたりあくまでひろしの記憶コピーしたロボットなんだよなロボとーちゃん そりゃ魂とかあるわけでもないしただのデータだからな
58 23/10/22(日)12:40:08 No.1115392858
ロボとーちゃんが自分のことじゃないって思っちゃうと 中身はひろしだから自分の証明よりみさえの事を思ってしまったのかなってなる
59 23/10/22(日)12:40:31 No.1115392977
この映画みさえの妻とか女を意識できるシーン結構あってここで一緒に来たパパさん達に結構なダメージ与えてそう
60 23/10/22(日)12:40:44 No.1115393034
シリーズ内で一度きりしか発動できない禁じ手なネタではある その一度で出したクオリティと心に負わせた傷の深さがデカすぎた…
61 23/10/22(日)12:40:58 No.1115393111
2回目に見た時はみさえがロボとーちゃんと適度に距離取ってるシーンが割とあるとかしんのすけがとーちゃんと呼んだのは最後のあそこだけとか嫌な気付きでいっぱいだった
62 23/10/22(日)12:41:00 No.1115393122
やりたい事は本当にごく普通のクレしん映画のおマヌケな悪役なのに 過程でやった事が本人も自覚してない形だけど外道過ぎる
63 23/10/22(日)12:41:34 No.1115393301
最初はいがみ合ってたオリジナルひろしも 妻子を託される時にはもう一人の自分って認めてるのがね…
64 23/10/22(日)12:41:36 No.1115393309
こんな重い上に悪趣味片足突っ込んでるテーマで下手な事してつまらなかったらそりゃクソ映画だけど面白いからな…
65 23/10/22(日)12:42:09 No.1115393470
しんのすけは最初から面白い知人のおっちゃんくらいにしか思ってないと思う
66 23/10/22(日)12:42:24 No.1115393555
この映画を見て泣いてそれはそれとしてEDいい曲だね買うわってしたら 仕事中にもかかわらずファミリーパーティー聞いたらしばらく泣き身体に改造された
67 23/10/22(日)12:43:08 No.1115393778
黒幕も極端な思想に狂っちゃうに相応しい扱いはされてて本当につらい… 漫画版みたいに救いがあってもよかったろ
68 23/10/22(日)12:43:17 No.1115393829
みさえは完全にロボとーちゃんを信用してないのが透けてて最悪だよ
69 23/10/22(日)12:43:47 No.1115393987
>しんのすけは最初から面白い知人のおっちゃんくらいにしか思ってないと思う いつもの映画ゲストキャラなんだよね本当のポジションは 視点が変わるだけでこんなに酷くなる
70 23/10/22(日)12:43:53 No.1115394018
徐々に信頼しようとして歩み寄ってただろ 本物出てきて全部消えたけど 真摯に向き合ってたのみさえだけだよ
71 23/10/22(日)12:44:08 No.1115394110
劇場版ならしんのすけを曇らせてもいいと思ってるやつらがいる
72 23/10/22(日)12:44:12 No.1115394136
森川さんが悪いとは決して思ってないけど この映画は藤原啓治がやってくれて本当に良かったと思ってる
73 23/10/22(日)12:44:33 No.1115394242
>みさえは完全にロボとーちゃんを信用してないのが透けてて最悪だよ けどある意味一途だと思うみさえ
74 23/10/22(日)12:45:24 No.1115394514
最悪かな? 俺は全く逆の感想
75 23/10/22(日)12:45:51 No.1115394662
ヒロシを改造したエッチなお姉さんがこっち側につくのがちょっとやだ
76 23/10/22(日)12:46:01 No.1115394703
本物のひろしをマジで愛してるからこその反応でしかないだろみさえは
77 23/10/22(日)12:46:10 No.1115394754
ひろしのことを信じてたのみさえだけだしなこの映画
78 23/10/22(日)12:46:11 No.1115394757
間違いなく名作ではあるんだが見るとなんかしんどいので回数見れない…
79 23/10/22(日)12:46:21 No.1115394808
二度と見たくない傑作とはよく言ったもので
80 23/10/22(日)12:46:51 No.1115394990
>みさえは完全にロボとーちゃんを信用してないのが透けてて最悪だよ だって実際命令一つであっさり寝返るし
81 23/10/22(日)12:46:52 No.1115394994
しんのすけは最初からおもしれーロボとしか見てないだろ でトーチャンいつ帰ってくるんだ?と思ってそう
82 23/10/22(日)12:47:07 No.1115395076
最悪なのはどう考えてもこんなことしでかした黒幕だしな… みさえ達は単なる被害者でしかない
83 23/10/22(日)12:47:24 No.1115395177
みさえからしたら夫を名乗るわけの分からないロボなんだから仕方ないだろ それでも記憶や人格として夫そのものを持ってるってわかったから徐々に歩み寄ったけど オリジナルが出てきたら話は別だよ
84 23/10/22(日)12:47:32 No.1115395215
ひろし死んだらそりゃ泣くけど別に感動して泣いたわけじゃないし めちゃくちゃ泣いたけど泣けるから名作だとも思わない
85 23/10/22(日)12:47:58 No.1115395373
ロボ、でも父ちゃん。
86 23/10/22(日)12:48:19 No.1115395496
割と歴代でもトップクラスに下衆なことしでかしたよな今作の悪役たちは
87 23/10/22(日)12:48:33 No.1115395573
なんかそのうちハリウッドでリメイクされそうな題材だなって勝手に思ってる バラッド的な
88 23/10/22(日)12:48:58 No.1115395705
まーエンディングはぱみゅぱみゅだしそこで回復できるだろ ぱみゅぱみゅまでもが心を抉ってきた
89 23/10/22(日)12:49:05 No.1115395738
仕方ないとはいえ実際に目の前に生身の自分がいてそれと対面してる自分は生首ならぬロボ首状態だったら嫌でも自分が野原ひろしではないと思ってしまうよなあ…
90 23/10/22(日)12:49:06 No.1115395748
五木ひろし(コロッケ)ロボ
91 23/10/22(日)12:49:08 No.1115395763
>これ家族愛がすごくて面白いよって勧めてきた「」は苦しんで欲しかった 苦しんだから犠牲者増やしたかったんじゃねえかな…
92 23/10/22(日)12:49:13 No.1115395789
fu2705534.jpg
93 23/10/22(日)12:49:45 No.1115395957
みさえが警戒してたのが距離縮めて信頼するようになってから本物登場!は本当酷い
94 23/10/22(日)12:51:13 No.1115396409
こぶしウェーブでギャグもめちゃ笑ったからゆるすよ
95 23/10/22(日)12:51:19 No.1115396439
映画でひろし死す!とかできませんかね? できるわけねぇだろバーカとーちゃん死んだら本編どーすんだよ じゃあひろしの記憶と人格をコピーしたロボットを殺しましょう それだぁぁぁ!!!!
96 23/10/22(日)12:51:45 No.1115396577
ユメミーワールドも別ベクトルの重さなんだがホラーテイストも乗っかってて2度見るのはきつい とにかく明るい安村が居なかったら危なかった
97 23/10/22(日)12:55:39 No.1115397841
>それだぁぁぁ!!!! 人の心とか無いんか…
98 23/10/22(日)12:58:40 No.1115398809
今までも動物化とかはしてたわけだし…
99 23/10/22(日)13:04:11 No.1115400554
主要キャラ殺すわけには行かんからって考え出した末の謂わば反則技の存在だよなロボとーちゃんは しかもロボが野原家だけでなく近所や会社にもだんだん溶け込んで皆に受け入れられる素晴らしい光景を見させておきながら でも実はひろしはちゃんと別に生きていてロボはクレしんの世界には居続けることはできない不純物であるって見てる側にそう思わせる流れがちゃんとしてるんだ製作スタッフふざけんじゃねえぞバカヤロウ
100 23/10/22(日)13:04:46 No.1115400749
>fu2705534.jpg とーちゃんの方の頭にはチップが入ってるんだ…
101 23/10/22(日)13:07:07 No.1115401509
ヘンダーランドとかニセとーちゃんが出る映画はちょいちょいあるよな でもこっちは本物(偽物)だからたちが悪い
102 23/10/22(日)13:09:06 No.1115402148
>こぶしウェーブでギャグもめちゃ笑ったからゆるすよ ギャグとのバランスの良さは特筆すべき点だと思う こんだけ泣かせの要素強い作品でギャグもちゃんと記憶に残ってるもの
103 23/10/22(日)13:10:58 No.1115402748
>人の心がないんか 人の心がないとこんなの作れない
104 23/10/22(日)13:19:08 No.1115405242
アッパレ戦国やオトナ帝国に並ぶ名作ではあるんだが1回見ると1年はもう見たくねえ……ってなる
105 23/10/22(日)13:21:29 No.1115405952
>まあある意味あれって実の夫と今生の別れしてるようなもんだから >みさえにはきっついと思うんだよね しかも遠い未来とはいえもう一度別れを経験させられる
106 23/10/22(日)13:21:57 No.1115406101
>機能拡張で簡単に人格書き変わったり暴走して本物ひろしを排除しようとしたりあくまでひろしの記憶コピーしたロボットなんだよなロボとーちゃん だからロボとーちゃんは絶望した
107 23/10/22(日)13:22:17 No.1115406217
じゃあこれのあと新婚旅行ハリケーンを勧めるか ゲスト芸能人に意識行きそうな気もするけど
108 23/10/22(日)13:23:09 No.1115406449
感動はするけどロボの方が死んだおかげで丸く収まったなとも思っちゃった
109 23/10/22(日)13:23:28 No.1115406532
>しんのすけは1回もとーちゃんって呼んでないからおもちゃ扱い おもちゃではないぞ 親戚に近いと言うか大人の人格を持つ友人であることは間違いないんだ
110 23/10/22(日)13:25:50 No.1115407234
「野原ひろしを殺したい」から始まったサイコ映画
111 23/10/22(日)13:26:00 No.1115407293
俺は野原ひろしじゃない…誰が何と言おうとあいつが野原ひろしなんだ…
112 23/10/22(日)13:26:42 No.1115407522
ロボとーちゃんの死は本物の死なんだ 別人としてもロボとーちゃんという友人をあの町は失った
113 23/10/22(日)13:29:59 No.1115408672
みさえの「アナタ」の真意は結局みさえにしか分からないまま終わらせたのが凄く良い いくらでも想像も邪推も出来るけど究極的にはこれはみさえでなければ出せない答えなんだ
114 23/10/22(日)13:41:41 No.1115412150
>クレしんでやる事かとよく言われるけど >クレしんだからやったと言える ドラやワンピースで同じ題材やってもこうはならないよな
115 23/10/22(日)13:43:45 No.1115412727
救いがない黒幕…
116 23/10/22(日)13:44:12 No.1115412848
クレしんじゃないとこの尺でこれやるの難しいからクレしんでやった意味あるよ
117 23/10/22(日)13:44:21 No.1115412889
>クレしんでやる事かとよく言われるけど >クレしんだからやったと言える ハイグレの時からずっとそうだったし…
118 23/10/22(日)13:44:54 No.1115413053
父揺れがマジで問題提起しただけで終わってるの以外は完璧な映画
119 23/10/22(日)13:46:05 No.1115413373
もう一度観ろって言われたら 酒飲んである程度覚悟完了してからでないと観れない名作