虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/10/22(日)07:03:15 ここで... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/10/22(日)07:03:15 No.1115312017

ここで著作権語ってもしょうがないとは思うけど実際不思議だよね最近のコミッション問題視する風潮 有償コミッションならskebとかもアウトなのか

1 23/10/22(日)07:04:38 No.1115312089

まあ怒られたら何の言い訳もできんことだなとは思う

2 23/10/22(日)07:06:01 No.1115312192

出版業界の不文律とも言える慣習を業界全体に振り掛けちゃったのが混乱の原因だろう

3 23/10/22(日)07:06:43 No.1115312234

>ここで著作権語ってもしょうがないとは思うけど実際不思議だよね最近のコミッション問題視する風潮 >有償コミッションならskebとかもアウトなのか 原則的にはだいぶアウトより

4 23/10/22(日)07:06:59 No.1115312249

なし崩し的に日本に文化が持ち込まれたツケっていうのはあると思う そのツケはなんらかの形で精算されなければならないんだろうと

5 23/10/22(日)07:07:07 No.1115312257

ほとんどのクリエイターはそこらへん寛容だけど森川作品の二次創作は気をつけといたほうがいいねってだけでは

6 23/10/22(日)07:07:25 No.1115312273

フェアユースの精神がなってないね

7 23/10/22(日)07:07:27 No.1115312278

なぜ怒られるかというと公式と誤認される可能性が高いからだ これは絵柄が全然違うから公式じゃないねって感じにしておけ

8 23/10/22(日)07:09:22 No.1115312399

シンエイ動画関連のとかも実際危険度高いぞ

9 23/10/22(日)07:09:59 No.1115312445

>ほとんどのクリエイターはそこらへん寛容だけど森川作品の二次創作は気をつけといたほうがいいねってだけでは 原則アウトで許してくれる人もいるって思ったほうが間違いないのでは

10 23/10/22(日)07:10:05 No.1115312454

フミカネはどこかで怒られるか公式がもっとアクセル踏ませろ

11 23/10/22(日)07:10:05 No.1115312456

普通にアウト

12 23/10/22(日)07:10:18 No.1115312479

>なぜ怒られるかというと公式と誤認される可能性が高いからだ >これは絵柄が全然違うから公式じゃないねって感じにしておけ まあ権利者次第で関係なく怒られる時は怒られるから

13 23/10/22(日)07:10:33 No.1115312495

お仕事で関わった作品を勝手に描いちゃだめっていうのはそういう契約を結んでるなら納得しかないよ

14 23/10/22(日)07:12:11 No.1115312609

当たり前だけど権利者がダメって言ったらダメだよ

15 23/10/22(日)07:12:28 No.1115312628

ガイドラインあってもきっちり運用しねえ版元ばっかだしそりゃ軽視されるわさ

16 23/10/22(日)07:12:56 No.1115312659

金が発生しなくても本来二次創作自体が権利者が怒ったら裁判出来るってだけだからな

17 23/10/22(日)07:13:46 No.1115312716

イラストレーターが自分や同業者の権利考えず気軽にコンテンツ業者と契約してきた弊害だろ 自分らで権利守ろうとしないなら食われるだけよ

18 23/10/22(日)07:13:56 No.1115312730

コミケのスタッフ本とかにまで飛び火しそうな書き方しちゃったのがちょっとね プロなら二次創作やるなみたいな圧になっちゃってたけど今時やってない方が少ない

19 23/10/22(日)07:14:25 No.1115312771

しかし世の中危険だと理解もせずに絵を描くを超えて金銭を絡めさらにはグッズまで出すとかやる奴が耐えぬこと

20 23/10/22(日)07:15:19 No.1115312841

もう二次創作全面禁止で良くない?

21 23/10/22(日)07:15:38 No.1115312866

極論しか言えねえのか

22 23/10/22(日)07:15:53 No.1115312894

森川先生が問題提起するのと同じタイミングでクラゲがチヤホヤされる異常なSNS

23 23/10/22(日)07:17:05 No.1115312984

不思議な事何もないだろ ダメなもんはダメだ

24 23/10/22(日)07:17:11 No.1115312994

>森川先生が問題提起するのと同じタイミングでクラゲがチヤホヤされる異常なSNS 多数の参加者がいて意見が統一され切ってる方が異常なのでは

25 23/10/22(日)07:19:18 No.1115313183

ジョージ先生のスペース聞いてないけどどういう認識だったんだろ ファンの二次創作は良いけどプロは駄目って感じ?

26 23/10/22(日)07:20:35 No.1115313287

いち著作権者の匙加減で違法となるような私法ガイドラインを設けている現状が異常 著作権法に則って二次創作を徹底的に取り締まるか米英に倣ってフェアユース法理などの二次的利用の詳細な明文化が求められる

27 23/10/22(日)07:21:26 No.1115313344

公式関係者の有償作品とそれ以外の二次創作同人誌を同じ所に並べるなと思う

28 23/10/22(日)07:21:43 No.1115313363

昔トラブったアニメーター相手だったからちょっと強めの書き方になっちゃっただけで森川先生も有償コミッションがダメとは言ってないよ言ってないよね? なんか周りがそんな風に受け取って一人歩きしてるけど

29 23/10/22(日)07:21:45 No.1115313370

キャラデザの人が書くってことは権利とか法律的にどうであれ ファン側から見ると「公式の絵」になっちゃうからね

30 23/10/22(日)07:21:48 No.1115313373

日本人特有のなあなあ文化が招いた悲劇

31 23/10/22(日)07:22:17 No.1115313407

商売をするのが問題なのであってスケブみたいにその場で頼まれて無料で描いてる分にはなんの問題は無かろう

32 23/10/22(日)07:23:10 No.1115313492

>商売をするのが問題なのであってスケブみたいにその場で頼まれて無料で描いてる分にはなんの問題は無かろう いや無料でもダメだろ 本来は

33 23/10/22(日)07:24:06 No.1115313573

>昔トラブったアニメーター相手だったからちょっと強めの書き方になっちゃっただけで森川先生も有償コミッションがダメとは言ってないよ言ってないよね? 有償なら許可取ってほしいとは言ってたよ

34 23/10/22(日)07:25:33 No.1115313692

ダメでもやって問題にならないダメと問題なダメがある 権利者が嫌がったらそれはやってはいけないダメということだ

35 23/10/22(日)07:25:42 No.1115313701

公式じゃないけど完全にアニメで見たあの絵になるもんね

36 23/10/22(日)07:26:25 No.1115313763

>キャラデザの人が書くってことは権利とか法律的にどうであれ >ファン側から見ると「公式の絵」になっちゃうからね 昨日結城信輝がいい事言ってたけど固定ツイにバニーガールの格好させたソルジャーブルーが貼ってあってこういうのがな…とは思ったよ

37 23/10/22(日)07:26:26 No.1115313764

でもアニメの絵は原作の絵じゃないから原作者書けないじゃん

38 23/10/22(日)07:26:28 No.1115313769

ずっとグレーゾーンで有耶無耶にしてた部分が表面化しただけ 公式のお気持ちじゃなくて法的に白か黒かはっきりさせるしかない

39 23/10/22(日)07:27:27 No.1115313840

スケブ文化流入元の海外の著作権意識がガバガバすぎるんだよな マジでプロイラストレーターすら平気で公式絵コラしたり節操なくエロ描いたりしてんのなんなのよ あれのノリで日本でやるの良くないとは思う

40 23/10/22(日)07:27:32 No.1115313847

二次はグッズにだけには容赦しないとかも嘘だよね あんだけアクスタとか鞄だとか同人グッズで溢れてるのに

41 23/10/22(日)07:27:44 No.1115313864

>公式じゃないけど完全にアニメで見たあの絵になるもんね 公式が許可出してる絵だと思われるからね

42 23/10/22(日)07:27:47 No.1115313870

公式絵師が勝手にイメ損の絵とか書いたら企業が困るからな…

43 23/10/22(日)07:28:42 No.1115313947

風潮でいえば公式と誤認される可能性が高いってのはしっくりくるな お前が供給したら大変な事になるだろうがよぉ!ってのがある

44 23/10/22(日)07:28:44 No.1115313952

今まではなあなあでやってこれたけど これからはむしろ公式ガイドラインが求められる時代

45 23/10/22(日)07:29:02 No.1115313970

>二次はグッズにだけには容赦しないとかも嘘だよね >あんだけアクスタとか鞄だとか同人グッズで溢れてるのに おうどんどんやってやろうぜ! 俺は遠慮しとく

46 23/10/22(日)07:29:22 No.1115314007

>二次はグッズにだけには容赦しないとかも嘘だよね >あんだけアクスタとか鞄だとか同人グッズで溢れてるのに ガイドラインでグッズに制限儲けてる作品も結構あるよ うたプリは公式から全面的にBOOTHに出品するなと通達が来たらしい

47 23/10/22(日)07:29:37 No.1115314026

>お仕事で関わった作品を勝手に描いちゃだめっていうのはそういう契約を結んでるなら納得しかないよ ゆるゆるな所との差なんてこれしかなくないかと思ってるんだけどなんでこんなことに…

48 23/10/22(日)07:30:24 No.1115314095

一般人は原作もアニメも一緒くたの目線で見てたりするんだ

49 23/10/22(日)07:31:14 No.1115314166

>今まではなあなあでやってこれたけど >これからはむしろ公式ガイドラインが求められる時代 ガイドラインなんて無意味だから法に書かないと

50 23/10/22(日)07:32:15 No.1115314252

今回の件もネットをやりはじめて慣れてきた漫画家が 自分のキャラ色紙が勝手に売られてるの見つけてびっくりしたって形だから 「今まではお目こぼしされてきた」とも違って単純に知らなかっただけだし わりと整えられていくべき問題なのかもな

51 23/10/22(日)07:33:15 No.1115314340

海外と文化が違うのが問題

52 23/10/22(日)07:33:44 No.1115314388

別に描いちゃいけないって契約交わしてるわけでもないからな

53 23/10/22(日)07:34:05 No.1115314421

アメリカみたいにサイン会でなんでも描いて良いようになればいいね

54 23/10/22(日)07:34:09 No.1115314429

キャリアのあるアニメーターほど自分の仕事に誇りを持ってるから何故自分の仕事絵を描いてはいけないんだと怒ってる人多い 最近のアニメーターの人だと有償のコミッションでは自作品は受けませんて人多いんだけど

55 23/10/22(日)07:34:24 No.1115314453

法律で全面的に二次創作禁止にしようぜ そうすりゃスッキリするだろ

56 23/10/22(日)07:34:46 No.1115314493

>海外と文化が違うのが問題 海外の漫画は複数人で作ってるからな

57 23/10/22(日)07:36:05 No.1115314632

そういう文化なんす言われてもなんも知らない作者が 初見で見たらギョっとするのはあるだろうしな 今回は割と治まった方だと思う

58 23/10/22(日)07:36:07 No.1115314633

キムタカのギアスエロ色紙とかも現代ならサンライズからお叱り受けたりするんだろうか

59 23/10/22(日)07:37:30 No.1115314773

>法律で全面的に二次創作禁止にしようぜ >そうすりゃスッキリするだろ 法律で知的財産権全廃した方がスッキリするだろ

60 23/10/22(日)07:37:41 No.1115314800

>キムタカのギアスエロ色紙とかも現代ならサンライズからお叱り受けたりするんだろうか 現代とかじゃなく原作者がうるさいかどうかだと思う

61 23/10/22(日)07:39:04 No.1115314956

>法律で全面的に二次創作禁止にしようぜ >そうすりゃスッキリするだろ 現状違法だよ 訴え出られたら確実に負ける

62 23/10/22(日)07:39:07 No.1115314965

>何故自分の仕事絵を描いてはいけないんだ 他人の版権で会社とそういう契約結んでるからじゃないっすかね……

63 23/10/22(日)07:39:17 No.1115314985

ギアスは元々エロカットあるしそこまでイメ損にならないんじゃない 結局は >原作者がうるさいかどうかだと思う

64 23/10/22(日)07:39:41 No.1115315052

>キムタカのギアスエロ色紙とかも現代ならサンライズからお叱り受けたりするんだろうか あれが有償作品なら問題になったんじゃないかな 大っぴらにキムタカが描きましたって発表してなければいいと思うけど

65 23/10/22(日)07:39:55 No.1115315081

>森川先生が問題提起するのと同じタイミングでクラゲがチヤホヤされる異常なSNS クラゲis誰

66 23/10/22(日)07:40:07 No.1115315100

海外が著作権ゆるいって本当なのかな ネズミの国とかあんだけネタにされてるのに

67 23/10/22(日)07:40:44 No.1115315168

>ジョージ先生のスペース聞いてないけどどういう認識だったんだろ >ファンの二次創作は良いけどプロは駄目って感じ? 俺のことディスってきた関係者が 俺の作品の絵で金儲けしてんじゃねえよ

68 23/10/22(日)07:41:00 No.1115315197

書き込みをした人によって削除されました

69 23/10/22(日)07:41:28 No.1115315253

二次創作の人は原作者の気持ちが第一だから 原作者がやめろって言ったらやめると思うよ 原作者に直接おめこぼしくださいよとか言う奴はいない

70 23/10/22(日)07:41:35 No.1115315268

>海外が著作権ゆるいって本当なのかな >ネズミの国とかあんだけネタにされてるのに ディズニー関連のあれ信じてるの未だにアップデートできてない化石かおじいちゃんだけだよ …たまに「」にいるけど

71 23/10/22(日)07:41:38 No.1115315279

>今まではなあなあでやってこれたけど >これからはむしろ公式ガイドラインが求められる時代 きららのエロ同人作れなくなる

72 23/10/22(日)07:41:49 No.1115315308

全部だめなだけだろ速度違反取り締まられて逆ギレするバカかよ

73 23/10/22(日)07:42:28 No.1115315385

>>ジョージ先生のスペース聞いてないけどどういう認識だったんだろ >>ファンの二次創作は良いけどプロは駄目って感じ? >俺のことディスってきた関係者が >俺の作品の絵で金儲けしてんじゃねえよ やっぱりあの物言いは過去にトラブルがあったからこその物言いだったんだな…何もなくてこれだけでキレるのはおかしい感じだったもの

74 23/10/22(日)07:42:29 No.1115315390

わかってる人たちだけでやってるなら明文化されてない方が何かと便利だったりするんだが最早そうもいかんからな…

75 23/10/22(日)07:42:29 No.1115315392

実際AIガーでここら辺掘られそうになってやめやめろしてたな

76 23/10/22(日)07:42:42 No.1115315425

>キャリアのあるアニメーターほど自分の仕事に誇りを持ってるから何故自分の仕事絵を描いてはいけないんだと怒ってる人多い プログラマが仕事で書いたコードを自分のものだと思って流出させたら大問題になるな

77 23/10/22(日)07:43:09 No.1115315479

>海外が著作権ゆるいって本当なのかな >ネズミの国とかあんだけネタにされてるのに 著作権者の営業的利益に影響を与えない範囲であれば許諾なく二次創作とか公式絵そのまま利用とかが可能

78 23/10/22(日)07:43:39 No.1115315535

害の方がでかくなったら全面禁止もやむをえない 今でもグレーっていうか黒だと思うし

79 23/10/22(日)07:43:50 No.1115315560

>海外が著作権ゆるいって本当なのかな >ネズミの国とかあんだけネタにされてるのに 権利持ってる会社に損害与えない形なら基本お咎めなしらしいね 公式絵コラとかならまだしも一点物の色紙じゃまず怒られない

80 23/10/22(日)07:43:58 No.1115315576

ジョージは個人名は出さずに注意してたけど複数のアニメーターが噛み付いてきたってことは そのアニメーターたちは身に覚えがあるってことなんだろーなーと思いました

81 23/10/22(日)07:44:03 No.1115315586

>俺のことディスってきた関係者が >俺の作品の絵で金儲けしてんじゃねえよ それ聞いたらまあそうね…ってなるね

82 23/10/22(日)07:44:13 No.1115315606

>>キャリアのあるアニメーターほど自分の仕事に誇りを持ってるから何故自分の仕事絵を描いてはいけないんだと怒ってる人多い >プログラマが仕事で書いたコードを自分のものだと思って流出させたら大問題になるな 例え話は理解を歪めるからやめた方がいいと思う その話に合わせるとアニメーターが仕事で描いた原画や動画を配ってないと同じことにならないよ

83 23/10/22(日)07:44:14 No.1115315608

二次創作でfanboxだのskebは大丈夫なのかこれって思いながら金払ってシコってる

84 23/10/22(日)07:44:16 No.1115315611

要はスピード違反と同じだよね 違法だけどみんなやってて当たり前という

85 23/10/22(日)07:44:31 No.1115315639

一回どこかでこの問題関連で大爆発起こして法整備進めるきっかけにした方がいいとは思う

86 23/10/22(日)07:44:37 No.1115315652

>実際AIガーでここら辺掘られそうになってやめやめろしてたな 木目百ニさんのことかー!

87 23/10/22(日)07:45:20 No.1115315731

>要はスピード違反と同じだよね >違法だけどみんなやってて当たり前という ダメよされても文句言えねえよなだけど前例があんまないのでどうなるか

88 23/10/22(日)07:45:49 No.1115315786

>二次創作でfanboxだのskebは大丈夫なのかこれって思いながら金払ってシコってる 女性向けだとそれやると叩かれるよ

89 23/10/22(日)07:46:04 No.1115315815

>海外が著作権ゆるいって本当なのかな >ネズミの国とかあんだけネタにされてるのに https://support.google.com/youtube/answer/9783148?hl=ja youtubeの著作権ガイドラインだけど フェアユース法に則って利用が許される例としてディズニー映像使いまくった動画を挙げてるぞ

90 23/10/22(日)07:46:10 No.1115315829

個人的印象論だけどもこういうのは著作権者よか税務署のが鼻効いて先にダメよする印象ある

91 23/10/22(日)07:46:23 No.1115315859

メーターがそこらへん突かれると困るのはお疲れさまでした本という公式関係者の小遣い稼ぎ本出せなくなる可能性あるからか

92 23/10/22(日)07:46:27 No.1115315864

この話題でなんかアニメーターが「自分達も作品作りに関わってるのに評価されない」みたいな主張し始めてて素人目線だとそれとこれとは話が別だろってなった

93 23/10/22(日)07:46:52 No.1115315914

ダメよされないのは権利者の善意なのでその辺りに欠けた行為してた人が同じ様にやったのでダメよされたというわかりやすい話ではある…別に過去にトラブルなければ先生もこんなキレ方しなかったでしょ

94 23/10/22(日)07:46:56 No.1115315925

大工さんが自分のつくった建築物の写真とって売りさばいていいわけないじゃん 建築物の所有者の許可は必要だわな

95 23/10/22(日)07:47:02 No.1115315941

好きな原作者さんにまた別の好きな絵描きさんのサイン付きイラストを自慢しに行くやつが悪い

96 23/10/22(日)07:47:25 No.1115315980

漫画家のアシが他人の漫画用に描いた背景を勝手に有償販売するみたいなことだと知り合いのプロアシが言ってた

97 23/10/22(日)07:47:41 No.1115316017

刀剣乱舞かなんかが公式イラストレーターの二次創作イラストでめちゃくちゃ炎上して公式に頼まれた仕事以外二次創作で描いてる場合非公式ですって印をきちんと書くみたいなノリになったの見かけたけど ああ言うふうにこれは非公式だよ~って絵に書いておけば公式誤認されないから多少はマシになる気がする

98 23/10/22(日)07:47:47 No.1115316032

むしろGガンで一歩でお世話になった原画さんが!とか 一歩役の喜安くんが!とかすごくマメにアニメ版に対して記憶してくれてるよね

99 23/10/22(日)07:48:17 No.1115316112

>大工さんが自分のつくった建築物の写真とって売りさばいていいわけないじゃん >建築物の所有者の許可は必要だわな また変な例え話 その話に合わせるとアニメーターが仕事で書いた原画や動画を撮影して売り捌いたことになるので今回の話とは無関係ですね

100 23/10/22(日)07:48:41 No.1115316167

カービィが飯食う動画のときも見た自分だけ損するのは嫌だから周りを巻き込みたいってムーブすぎて内容どうこうを語る段階にない

101 23/10/22(日)07:48:44 No.1115316172

こことかでもよく言われる権利者の利益を損なわなければセーフみたいなのが 海外でのおおざっぱに言うとそれが判断基準 よく日本の判断基準でそれ言われるけど日本は訴えてきたら関係なしに負ける

102 23/10/22(日)07:48:45 No.1115316173

>その話に合わせるとアニメーターが仕事で書いた原画や動画を撮影して売り捌いたことになるので今回の話とは無関係ですね 最低だなまんだらけ

103 23/10/22(日)07:48:51 No.1115316182

>この話題でなんかアニメーターが「自分達も作品作りに関わってるのに評価されない」みたいな主張し始めてて素人目線だとそれとこれとは話が別だろってなった 気持ちの問題では理解できるけどそこじゃねえよって思ったよ 賃金が安いのも原作者に言うなと

104 23/10/22(日)07:48:56 No.1115316194

著作権の扱いはぶっちゃけ著作者もよくわかんにゃいから

105 23/10/22(日)07:49:22 No.1115316251

2次創作関係はアングラだった界隈がネットの発達でそのまま表に来ちゃってなあなあで済ましてきた結果が今だから何かしら法律でぶん殴られたらもうどうしようもないとは思う

106 23/10/22(日)07:49:44 No.1115316301

森川先生が怒った色紙って流石に森川の名前まで勝手に入れられた訳じゃ無いんだよね?そんな事言ってる人もいるけど

107 23/10/22(日)07:49:44 No.1115316307

>また変な例え話 >その話に合わせるとアニメーターが仕事で書いた原画や動画を撮影して売り捌いたことになるので今回の話とは無関係ですね 例え話は感覚的なものを理解してもらうものだからそれでいいんだよ

108 23/10/22(日)07:50:04 No.1115316347

アメリカの場合は著作権があると同時に 著作者の利益を侵害しない範囲でなら無断で使用できる権利も存在するんだよ

109 23/10/22(日)07:50:06 No.1115316352

そもそも原作者はやろうと思えばアニメの存在を公式から消せるぐらいの権利はあるしなぁとD-graymanの新しい方のアニメを思い出す

110 23/10/22(日)07:50:08 No.1115316361

その理解がズレるんなら例えとして失敗だろ

111 23/10/22(日)07:50:15 No.1115316384

>森川先生が怒った色紙って流石に森川の名前まで勝手に入れられた訳じゃ無いんだよね?そんな事言ってる人もいるけど アニメーターの名前が入ってた

112 23/10/22(日)07:50:24 No.1115316422

>>また変な例え話 >>その話に合わせるとアニメーターが仕事で書いた原画や動画を撮影して売り捌いたことになるので今回の話とは無関係ですね >例え話は感覚的なものを理解してもらうものだからそれでいいんだよ まあ悪いことだー!って言いたいのはわかるけど間違えた例えはアホのすることだからやめた方がいい

113 23/10/22(日)07:50:40 No.1115316453

>カービィが飯食う動画のときも見た自分だけ損するのは嫌だから周りを巻き込みたいってムーブすぎて内容どうこうを語る段階にない 全然別の話じゃない…?

114 23/10/22(日)07:50:52 No.1115316469

権利的に全く掠ってない赤の他人の著作物の方が結果的に問題無いって言うのかよ!ってツッコミのつもりっぽいけど そりゃそうじゃないんですかねってなるよなこれ クリエイターってどうしても社会性希薄だしまともに言うこと聞くもんじゃないけどそもそもそういう業界構造自体良くないよな… 言うて自営業なんだからもっとしっかりしろ

115 23/10/22(日)07:50:53 No.1115316471

>メーターがそこらへん突かれると困るのはお疲れさまでした本という公式関係者の小遣い稼ぎ本出せなくなる可能性あるからか その割に今回の件やたら原作側に噛み付くのが出てきてるの気になる

116 23/10/22(日)07:50:59 No.1115316481

>二次創作の人は原作者の気持ちが第一だから >原作者がやめろって言ったらやめると思うよ これよく言われるけどなんだかんだで反発する奴は割といるんだなって最近色々見て思った

117 23/10/22(日)07:51:06 No.1115316497

アニメーターも原作に似てない絵で仕事用の名前じゃないPNで二次創作やってたら問題ないと思う

118 23/10/22(日)07:51:24 No.1115316535

>森川先生が怒った色紙って流石に森川の名前まで勝手に入れられた訳じゃ無いんだよね?そんな事言ってる人もいるけど そういう偽色紙のオークション販売とかはあるけど今回はアニメーターが自分のサインで色紙描いたって話

119 23/10/22(日)07:51:42 No.1115316572

>個人的印象論だけどもこういうのは著作権者よか税務署のが鼻効いて先にダメよする印象ある むしろ法律だと海賊版認定ってハードル高いんだなって同人誌の裁判で思った

120 23/10/22(日)07:52:05 No.1115316610

>まあ悪いことだー!って言いたいのはわかるけど間違えた例えはアホのすることだからやめた方がいい はて悪いことだーと理解したなら例え話としては成功しとりゃーすのでは?

121 23/10/22(日)07:52:19 No.1115316644

今回の件について他の漫画家の人だともあれこれ意見出してるけど自分は別にOKしてる人も多いので今後はちゃんとOKだよダメだよってのが話合われるようになるだけだろうね

122 23/10/22(日)07:52:25 No.1115316654

>メーターがそこらへん突かれると困るのはお疲れさまでした本という公式関係者の小遣い稼ぎ本出せなくなる可能性あるからか ああいうのは原作者の許可取るだろうしそれにダメ出しする作家もいないんじゃない

123 23/10/22(日)07:52:39 No.1115316676

AIアンチはめっきり見なくなったというか 結局悪質な業務妨害や騙りに使うやつ出て来なかったか出来なかったな?

124 23/10/22(日)07:53:06 No.1115316730

今どっちが優勢?

125 23/10/22(日)07:53:20 No.1115316760

>今どっちが優勢? 俺

126 23/10/22(日)07:53:22 No.1115316766

二次は作家がお目こぼししやってるから出来るのであって最低限のマナーや配慮は必須なことを理解しろ

127 23/10/22(日)07:53:26 No.1115316772

>2次創作関係はアングラだった界隈がネットの発達でそのまま表に来ちゃってなあなあで済ましてきた結果が今だから何かしら法律でぶん殴られたらもうどうしようもないとは思う 逆だよ 法律ではそこらへん全然厳しく取り締まってないから親告罪だし訴えてもダメだったケースもある

128 23/10/22(日)07:53:30 No.1115316785

森川先生的に アニメーターでも関わってない作品の二次創作はアマチュアの人たち同様好きにやっていいよって感じなのか プロなら二次創作する前に権利者に許可とれって感じなのか よく分からなかった

129 23/10/22(日)07:53:35 No.1115316800

>>まあ悪いことだー!って言いたいのはわかるけど間違えた例えはアホのすることだからやめた方がいい >はて悪いことだーと理解したなら例え話としては成功しとりゃーすのでは? あっ…もういいです 指摘されたミスを素直に受け入れられないアホなのは分かりましたんで…もういいです… プライドだけ高いのはアホに良くあるんで…

130 23/10/22(日)07:53:37 No.1115316806

>今どっちが優勢? 優勢もクソもアニメーターに理は最初からなかったでしょ

131 23/10/22(日)07:53:57 No.1115316848

>はて悪いことだーと理解したなら例え話としては成功しとりゃーすのでは? 万引きと殺人を悪いことでくくるのが成功ならそうだろうね

132 23/10/22(日)07:54:09 No.1115316871

個人的にそのアニメーターが気に入らないだけなのに業界の問題提起っぽくツイートしたせいで紛らわしい

133 23/10/22(日)07:54:09 No.1115316872

この前もスラダンの昔のアニメのキャラデザの人が当時のアニメの原画をヒに上げてた時に公式から下げてくれと言われてキレてたな

134 23/10/22(日)07:54:14 No.1115316886

盗人はいつも猛々しいもんよ

135 23/10/22(日)07:54:25 No.1115316907

>あっ…もういいです >指摘されたミスを素直に受け入れられないアホなのは分かりましたんで…もういいです… >プライドだけ高いのはアホに良くあるんで… そういう内容指摘じゃなくて煽り10割だけのレスすると逆に立場悪く見えるからやめたほうがいいぞ

136 23/10/22(日)07:54:30 No.1115316916

二次創作はファン活動だからっていう建前くらいは守ったほうがいいんじゃないのって思う お互いのためにもね

137 23/10/22(日)07:54:46 No.1115316944

>>今どっちが優勢? >俺 じゃあお前に味方する

138 23/10/22(日)07:55:01 No.1115316982

>アニメーターも原作に似てない絵で仕事用の名前じゃないPNで二次創作やってたら問題ないと思う アニメーターの人が描いてんのかかどうか知らんがアニメ作品界隈では特に作品絵柄の高精度エミュ二次創作が多いんで仕事用の名前じゃないPNで二次創作すりゃ問題ないというかバレないと思う

139 23/10/22(日)07:55:02 No.1115316986

>>2次創作関係はアングラだった界隈がネットの発達でそのまま表に来ちゃってなあなあで済ましてきた結果が今だから何かしら法律でぶん殴られたらもうどうしようもないとは思う >逆だよ >法律ではそこらへん全然厳しく取り締まってないから親告罪だし訴えてもダメだったケースもある 最近もドラクエ5の主人公名を勝手に使用した裁判で原作側が敗訴してたな

140 23/10/22(日)07:55:08 No.1115316996

アニメーターは奴隷ってだけなんだよな ハリウッドの3D班とかも奴隷

141 23/10/22(日)07:55:15 No.1115317010

>>はて悪いことだーと理解したなら例え話としては成功しとりゃーすのでは? >あっ…もういいです >指摘されたミスを素直に受け入れられないアホなのは分かりましたんで…もういいです… >プライドだけ高いのはアホに良くあるんで… そうそう頓珍漢な指摘なんてしなければこんな恥かかなかったのにね おつかれさま

142 23/10/22(日)07:55:15 No.1115317014

>>あっ…もういいです >>指摘されたミスを素直に受け入れられないアホなのは分かりましたんで…もういいです… >>プライドだけ高いのはアホに良くあるんで… >そういう内容指摘じゃなくて煽り10割だけのレスすると逆に立場悪く見えるからやめたほうがいいぞ 立場悪いとかすぐ喧嘩構図に持っていく時点でやっぱアレなんですね…わかります

143 23/10/22(日)07:55:16 No.1115317019

版権タダで使えるって儲けること考えたら相当なアドバンテージだからね

144 23/10/22(日)07:55:27 No.1115317043

森川先生のは本人がダメだって言ってんだからさっさと止めろ以上に言う事は無い

145 23/10/22(日)07:56:01 No.1115317103

>個人的にそのアニメーターが気に入らないだけなのに業界の問題提起っぽくツイートしたせいで紛らわしい いやこの問題ツッコんだら必然的に業界の商習慣にまでツッコむ事に繋がるかと

146 23/10/22(日)07:56:09 No.1115317117

>森川先生のは本人がダメだって言ってんだからさっさと止めろ以上に言う事は無い ニトロプラスのガイドラインに外野が文句言ってた頃から何も変わってない

147 23/10/22(日)07:56:10 No.1115317121

>最近もドラクエ5の主人公名を勝手に使用した裁判で原作側が敗訴 流石に名前だけで訴えるのは無理あり過ぎ

148 23/10/22(日)07:56:23 No.1115317149

森川ジョージ結構派手に燃えたな~

149 23/10/22(日)07:56:24 No.1115317153

二次創作は気持ちに配慮しろっていう日本の現状が意味不明 原作者に経済的不利益を与えるなっていう欧米の論理の方が単純かつ明確

150 23/10/22(日)07:56:31 No.1115317168

>最近もドラクエ5の主人公名を勝手に使用した裁判で原作側が敗訴してたな あれ心情的には訴えた気持ちわかるけど敗けた理由もよくわかる…まあ勝つの無理だよね

151 23/10/22(日)07:56:33 No.1115317174

森川先生別に悪くないんだけど 人格的には全然悪い人じゃないんだがネットとかオタクの文化や空気と離れてて無頓着な人だから面倒なところに踏み込んでしまったなという感じがある ネタ的な話題でもGガンの時もギリギリ好転したからよかったけど最初の頃結構ヒヤヒヤすること言ってたし…

152 23/10/22(日)07:56:37 No.1115317180

>最近もドラクエ5の主人公名を勝手に使用した裁判で原作側が敗訴してたな そりゃドラクエの原作はエニックス側だし今回の件で言うなら小説家はアニメーターの立場でしょ

153 23/10/22(日)07:56:43 No.1115317194

例え話で100%例えられてないと理解できない「」は結構いるからimgではややこしいことになるだけだぞ!

154 23/10/22(日)07:56:49 No.1115317200

>アニメーターは奴隷ってだけなんだよな >ハリウッドの3D班とかも奴隷 奴隷っていうかただの作業員でしょ 作業員が会社に無断で作成販売したらそりゃアウトよ

155 23/10/22(日)07:57:13 No.1115317243

>原作者に経済的不利益を与えるなっていう欧米の論理の方が単純かつ明確 その感じだと海外だとグッズはめちゃくちゃ厳しく取り締まられるのかな

156 23/10/22(日)07:57:13 No.1115317248

削除依頼によって隔離されました まあにじさんじリスナーしかも群道ファンだよ?森川 そりゃ頭おかしいよ

157 23/10/22(日)07:57:15 No.1115317252

>例え話で100%例えられてないと理解できない「」は結構いるからimgではややこしいことになるだけだぞ! 言い負かされて悔しいですってレスすぎる…

158 23/10/22(日)07:57:21 No.1115317262

>あれ心情的には訴えた気持ちわかるけど敗けた理由もよくわかる…まあ勝つの無理だよね あれはそもそも勝てないのわかっててやってる事だしね

159 23/10/22(日)07:57:23 No.1115317264

無断転載だって商用利用じゃないのはほぼスルーされてるし ファンが勢い余ってやっちゃっただけって前提は大事

160 23/10/22(日)07:57:31 No.1115317280

>森川ジョージ結構派手に燃えたな~ SNSでけっこう悪目立ちすることが多かったので 今回の件で便乗叩きに走った連中が出てきたんだと思うの

161 23/10/22(日)07:57:40 No.1115317295

公式関係者が描く絵はファンからは普通に公式と取られて 新設定みたいに蔓延することもあるから 慎重に描いてくれとは思ってる

162 23/10/22(日)07:57:50 No.1115317317

>>最近もドラクエ5の主人公名を勝手に使用した裁判で原作側が敗訴 >流石に名前だけで訴えるのは無理あり過ぎ あれは訴訟そのものが目的じゃないかな クソ映画に勝手に名前使ってんじゃねえよっていう 賠償金とかは最初から無理だと思ってるだろうし

163 23/10/22(日)07:58:16 No.1115317364

>今回の件で便乗叩きに走った連中が出てきたんだと思うの もうちょい叩いとくかにじ豚だし

164 23/10/22(日)07:58:20 No.1115317372

著作権を仮に非親告にしなかったらどれくらいパクられるかなは思う

165 23/10/22(日)07:58:27 No.1115317395

>そりゃドラクエの原作はエニックス側だし今回の件で言うなら小説家はアニメーターの立場でしょ 名前自体は小説のオリジナルに寄せてる(ただし著作権的には認められなかった)みたいな話を今回ので例えようとするのややこしくなるからやめない?

166 23/10/22(日)07:58:27 No.1115317396

他人の褌の方が履き心地が良いから困る

167 23/10/22(日)07:58:28 No.1115317397

もういいです…って言っておきながら更にグチグチ言うあたり自分の分が悪いのはわかってるんだよな プライドが高いのはどっちだったのかしら

168 23/10/22(日)07:58:53 No.1115317465

>あれは訴訟そのものが目的じゃないかな >クソ映画に勝手に名前使ってんじゃねえよっていう >賠償金とかは最初から無理だと思ってるだろうし 負け確で裁判挑むとか何の問題提起にもならなくね

169 23/10/22(日)07:58:56 No.1115317468

>もういいです…って言っておきながら更にグチグチ言うあたり自分の分が悪いのはわかってるんだよな >プライドが高いのはどっちだったのかしら 悔しそうすぎる…

170 23/10/22(日)07:59:01 No.1115317478

>あれは訴訟そのものが目的じゃないかな >クソ映画に勝手に名前使ってんじゃねえよっていう >賠償金とかは最初から無理だと思ってるだろうし でもお前映画叩きたいだけじゃん

171 23/10/22(日)07:59:14 No.1115317503

マネタイズ手段として二次創作してるなら多生なりとも還元したらばは思わんでないな

172 23/10/22(日)07:59:21 No.1115317515

>森川先生別に悪くないんだけど >人格的には全然悪い人じゃないんだがネットとかオタクの文化や空気と離れてて無頓着な人だから面倒なところに踏み込んでしまったなという感じがある >ネタ的な話題でもGガンの時もギリギリ好転したからよかったけど最初の頃結構ヒヤヒヤすること言ってたし… 言いたいことはわからんでもないがアングラ的な文化を半端になあなあにしておいて面倒な文化知っておけばね…みたいなのは微妙

173 23/10/22(日)07:59:25 No.1115317525

>森川ジョージ結構派手に燃えたな~ 二次創作で食ってたり小銭稼いでる犯罪者は多いからな…

174 23/10/22(日)07:59:29 No.1115317532

>ネタ的な話題でもGガンの時もギリギリ好転したからよかったけど最初の頃結構ヒヤヒヤすること言ってたし… いやでもあれは無理矢理オススメ押し付けた周囲も悪いって…

175 23/10/22(日)07:59:29 No.1115317533

少年マガジンの電子書籍でもずーっとごねてたし 色々ズレてんだよな

176 23/10/22(日)08:00:23 No.1115317637

件のアニメーターがカスなのは間違いないとして森川先生も正直結構面倒臭い性格してるというか炎上気質な人だなあとは 一歩がもうちょいつまらなくなった時にこういう感じのメの使い方してると多分死ぬ程燃えると思う

177 23/10/22(日)08:00:37 No.1115317667

DQ5のはそもそも最初は映画よりスクエニの担当者が不義理だってところに文句言ってたのに 映画の評判が悪かったせいで叩きたい人がきてややこしいことになる

178 23/10/22(日)08:00:43 No.1115317682

だってアニメの作画してた人がさ そのアニメのキャラのエグいエロいイラストを描いたとするとさ アニメの延長みたいなものになる感じするじゃん?

179 23/10/22(日)08:00:49 No.1115317696

今回の件は全ての漫画家がジョージと同じ意見じゃないので取り扱いが難しい話ではあるのよね…単に契約の段階で話を通しておけば良いことではある

180 23/10/22(日)08:01:14 No.1115317739

>件のアニメーターがカスなのは間違いないとして森川先生も正直結構面倒臭い性格してるというか炎上気質な人だなあとは >一歩がもうちょいつまらなくなった時にこういう感じのメの使い方してると多分死ぬ程燃えると思う え?なんで?

181 23/10/22(日)08:01:16 No.1115317743

>負け確で裁判挑むとか何の問題提起にもならなくね 知らない人も結構いたでしょ

182 23/10/22(日)08:01:38 No.1115317784

>その感じだと海外だとグッズはめちゃくちゃ厳しく取り締まられるのかな 偽ブランドと同じ範疇で取り締まられてるよ 複製で利益を得たらダメなのは日本も一緒

183 23/10/22(日)08:01:48 No.1115317803

>だってアニメの作画してた人がさ >そのアニメのキャラのエグいエロいイラストを描いたとするとさ >アニメの延長みたいなものになる感じするじゃん? ガルパンの下着みたいなこと? あれはなんで許されてんの?

184 23/10/22(日)08:01:55 No.1115317821

権利者が困るようなことをしたらNGになるっていうシンプルな話なんだと思うけど

185 23/10/22(日)08:01:58 No.1115317825

>今回の件は全ての漫画家がジョージと同じ意見じゃないので取り扱いが難しい話ではあるのよね…単に契約の段階で話を通しておけば良いことではある それこそ勝手にやるな事前に許可とれっていうジョージの主張全部解決じゃん

186 23/10/22(日)08:01:59 No.1115317829

今のイナゴは同人OKのスマホゲーが多くて良かったね まあ明確にOKじゃなくてもするんだけど

187 23/10/22(日)08:02:05 No.1115317841

同人誌とは別の建前作る前に流行っちゃったというか

188 23/10/22(日)08:02:14 No.1115317864

>だってアニメの作画してた人がさ >そのアニメのキャラのエグいエロいイラストを描いたとするとさ >アニメの延長みたいなものになる感じするじゃん? ゲーム制作に関わってたスタッフの一人がこんなのもいいですねって言ったのが裏設定として広まったり…

189 23/10/22(日)08:02:20 No.1115317880

前ハイキューかナルトのアニメーターがカプ絵描いててアカウント消してなかったっけ

190 23/10/22(日)08:02:26 No.1115317893

ファン活動で金取んのかよ!

191 23/10/22(日)08:02:29 No.1115317900

>ガルパンの下着みたいなこと? >あれはなんで許されてんの? そりゃ版権側が黙認してやってるだけでしょ やりすぎたらさすがに怒鳴り込んでくると思うぜ

192 23/10/22(日)08:02:43 No.1115317937

件の色紙見てないけどそんなイメ損ものだったの?一歩が掘られてたり?

193 23/10/22(日)08:02:51 No.1115317954

>だってアニメの作画してた人がさ >そのアニメのキャラのエグいエロいイラストを描いたとするとさ >アニメの延長みたいなものになる感じするじゃん? なので最初からたいぷはてなとかは関係者にしておくことでそういう本を書かせない

194 23/10/22(日)08:02:53 No.1115317958

二次の扱いで「権利者が嫌なら潰せる」じゃなくなったら完全な無法地帯になるんだけど 何考えて原作者にケチつけてんだ?

195 23/10/22(日)08:02:58 No.1115317979

>>今回の件は全ての漫画家がジョージと同じ意見じゃないので取り扱いが難しい話ではあるのよね…単に契約の段階で話を通しておけば良いことではある >それこそ勝手にやるな事前に許可とれっていうジョージの主張全部解決じゃん ジョージは許可取ればしていいよとは言ってないよ

196 23/10/22(日)08:02:59 No.1115317983

>権利者が困るようなことをしたらNGになるっていうシンプルな話なんだと思うけど 海外はその困るの定義をもっとシンプルにしてるらしいし 日本はそれに比べたらシンプルじゃないんじゃないの

197 23/10/22(日)08:03:16 No.1115318026

広く色々な人の目に触れる場所で誰かの何かに言及する時はふわっとした感じで濁すと 関係ないけど関係のある刺さった人とか無関係ゾーンまで広がるからはっきり名指しする必要はある しかし名指ししてたらこれはこれでトラブルが起きてたろうな…

198 23/10/22(日)08:03:17 No.1115318034

どっちかっつーとジョージを御輿にして二次創作は全部死ねみたいな人が暴れると思ったらそうでも無かった

199 23/10/22(日)08:03:24 No.1115318052

ぶっちゃけ今の商業作家なんて賞とかからデビューするルート通ってない場合同人出がほとんどだからなあ

200 23/10/22(日)08:03:32 No.1115318070

>>だってアニメの作画してた人がさ >>そのアニメのキャラのエグいエロいイラストを描いたとするとさ >>アニメの延長みたいなものになる感じするじゃん? >ガルパンの下着みたいなこと? >あれはなんで許されてんの? 許されてない お目溢しされてるだけだ だから「アレはいいのかよ!」とか大声で喧伝されて騒ぎになったら公式は「ダメです…」と言うしかなくなるんだ こっそりやれ表に出てくるな

201 23/10/22(日)08:03:42 No.1115318091

>何考えて原作者にケチつけてんだ? なにも考えてないからだろ

202 23/10/22(日)08:03:53 No.1115318112

>ジョージは許可取ればしていいよとは言ってないよ 言ってなかった?

203 23/10/22(日)08:03:59 No.1115318123

ポスターとかトートバッグとかは立体じゃないからセーフ理論でやってるんだろうか日本の同人界隈

204 23/10/22(日)08:04:07 No.1115318143

>どっちかっつーとジョージを御輿にして二次創作は全部死ねみたいな人が暴れると思ったらそうでも無かった いや結構暴れてるな…

205 23/10/22(日)08:04:07 No.1115318144

>>負け確で裁判挑むとか何の問題提起にもならなくね >知らない人も結構いたでしょ スクエニの対応に問題がなかったってことを周知する結果になっただけだけど、それにどんな意義があったのかって

206 23/10/22(日)08:04:13 No.1115318154

一応建前としては印刷代や交通費とイコールだったはずなんだよな同人誌って なんかいつの間にやら金儲けの動画になってしまったけど 金儲けの道具になるのはそれはそれでいいんだがそうなるとやはり原作には還元して欲しい

207 23/10/22(日)08:04:15 No.1115318163

でもジョージの意見を強くくんでいくとAI潰せそうだから支持しとくかな

208 23/10/22(日)08:04:33 No.1115318198

>何考えて原作者にケチつけてんだ? 考えとか関係ねえ荒れれば荒れるだけ叩くだけ みたいな人種だと思う

209 23/10/22(日)08:04:35 No.1115318200

>ジョージは許可取ればしていいよとは言ってないよ そりゃ許可取りにこられて嫌なら当然断るからな それが健全な状態だろう

210 23/10/22(日)08:04:36 No.1115318202

>ファン活動で金取んのかよ! 一応原価代って建前があったんだけど デジ同人増えすぎてもうその建前は通用しない…

211 23/10/22(日)08:04:36 No.1115318204

>二次の扱いで「権利者が嫌なら潰せる」じゃなくなったら完全な無法地帯になるんだけど >何考えて原作者にケチつけてんだ? アニメ化した自分達も一次創作者として認めてほしいみたいな主張なんだよね 正直無理筋だと思うんだけど

212 23/10/22(日)08:04:48 No.1115318233

ファンアートは駄目よにするのは無理だけどそれで簡単に金が稼げるようになっちゃったからな小遣い程度でも

213 23/10/22(日)08:04:54 No.1115318247

さぼったんだな

214 23/10/22(日)08:05:01 No.1115318263

コミッションは無償なのもあるから~と擁護してた人もいるけどさ アニメーターはギャラもらって参加してるんでしょ? 金銭が発生してる場でイラスト描いたら有償で描いてるのと同じじゃね?

215 23/10/22(日)08:05:09 No.1115318282

>金儲けの道具になるのはそれはそれでいいんだがそうなるとやはり原作には還元して欲しい 原作とかアニメに関わった誰よりも儲けてそうな人チラホラいそうだもんね

216 23/10/22(日)08:05:19 No.1115318305

>こっそりやれ表に出てくるな 別に今回の色紙も表に出すつもりで描いたわけじゃないと思うから運が悪かったなとしか

217 23/10/22(日)08:05:31 No.1115318333

>ぶっちゃけ今の商業作家なんて賞とかからデビューするルート通ってない場合同人出がほとんどだからなあ んなことねーよ! メジャーどころは普通に漫画家しかやってない人も多いわ!

218 23/10/22(日)08:05:56 No.1115318378

もう二次創作完全禁止で構わんぞ AIごと潰せ

219 23/10/22(日)08:06:00 No.1115318392

面倒なのはジョージの性格じゃなくてメユーザーの性質の方なんだよなあ

220 23/10/22(日)08:06:01 No.1115318395

>二次の扱いで「権利者が嫌なら潰せる」じゃなくなったら完全な無法地帯になるんだけど >何考えて原作者にケチつけてんだ? いや別にそれでいいからだけど…

221 23/10/22(日)08:06:01 No.1115318396

>一応建前としては印刷代や交通費とイコールだったはずなんだよな同人誌って >なんかいつの間にやら金儲けの動画になってしまったけど もううん十年前からこんなん欺瞞で そんな建前を馬鹿正直に信じてDLや委託同人は同人活動の定義から外れるから許されない!とか作家叩きしてんの一昔前の一部過激女オタクくらいっすよ

222 23/10/22(日)08:06:06 No.1115318405

東方キャラ使ったゆっくり動画だって二次創作という前提で成り立ってるのに原作者に噛みつくからな…

223 23/10/22(日)08:06:13 No.1115318417

まあジョージの考えを原作者は皆こう思ってる!みたいにしたい感じの人は良く見るけどそうでも無いとは思う

224 23/10/22(日)08:06:13 No.1115318419

>>二次創作の人は原作者の気持ちが第一だから >>原作者がやめろって言ったらやめると思うよ >これよく言われるけどなんだかんだで反発する奴は割といるんだなって最近色々見て思った 公式ばかり儲けててずるいみたいなことを言う奴もいたね…

225 23/10/22(日)08:06:20 No.1115318431

パトロンサイトで二次バリバリしてる人らは守銭奴どころじゃないと思う

226 23/10/22(日)08:06:21 No.1115318435

まあオフィシャルで関わった人間がやったらキャンディキャンディ問題に近いもんがあるでしょ

227 23/10/22(日)08:06:25 No.1115318450

アニメーター達が二次創作の同人誌で儲けてる奴はいいのかと言ってたけど ほとんどの人が儲かってないし同人誌は人に頼まれて作ってるものじゃないというのをわかってない

228 23/10/22(日)08:06:25 No.1115318452

>スクエニの対応に問題がなかったってことを周知する結果になっただけだけど、それにどんな意義があったのかって だから法的に問題ないのは最初から分かってたでしょ 負けると分かってて訴訟する人はいるよ

229 23/10/22(日)08:06:31 No.1115318467

>ファン活動で金取んのかよ! 団体としてのプロが団体無視して個人で勝手にファン活で金とんなやって話だろ

230 23/10/22(日)08:06:42 No.1115318489

>>こっそりやれ表に出てくるな >別に今回の色紙も表に出すつもりで描いたわけじゃないと思うから運が悪かったなとしか それもSNSに堂々と書いといて全世界に公開する気はなかったみたいな苦しい物言いでは…

231 23/10/22(日)08:06:48 No.1115318505

>別に今回の色紙も表に出すつもりで描いたわけじゃないと思うから運が悪かったなとしか どういうルートで表に出てきたの…

232 23/10/22(日)08:06:50 No.1115318509

他人に著作権ある作品のキャラは自由に描かせろ 自分の作品は勝手に使うなが基本の考えだしなぁ

233 23/10/22(日)08:06:54 No.1115318517

>アニメ化した自分達も一次創作者として認めてほしいみたいな主張なんだよね >正直無理筋だと思うんだけど その辺自分も一次創作者として関わってるという自覚があるんなら愚痴を垂れ流すんじゃなく権利者と直接交渉しろよって思うんだけどな それでダメって言われたんならダメなんだよ

234 23/10/22(日)08:06:58 No.1115318525

著作権がなし崩し的に守られない事態がネットの普及で爆増してるからそこを問題視するのは大事だとは思うよ

235 23/10/22(日)08:06:58 No.1115318527

>んなことねーよ! >メジャーどころは普通に漫画家しかやってない人も多いわ! だからそれはメジャーな賞から行く一部のルートの話だろ…? メジャーじゃないところで商業仕事やってる目立たない人のが山程いるんだよ

236 23/10/22(日)08:07:02 No.1115318541

今回の怒りの根本は権利どうとかより俺の絵にケチつけてた野郎が俺のキャラで金稼いでんじゃねーよ!だから結局はなんだかんだで感情の問題なんよな 多分過去のトラブルがなかったらこんなことになってないと思うよ

237 23/10/22(日)08:07:08 No.1115318550

>>ファン活動で金取んのかよ! >一応原価代って建前があったんだけど >デジ同人増えすぎてもうその建前は通用しない… そもそもその原価代って意味ないし

238 23/10/22(日)08:07:21 No.1115318568

>面倒なのはジョージの性格じゃなくてメユーザーの性質の方なんだよなあ いやジョージも面倒臭い性格してるよ…

239 23/10/22(日)08:07:26 No.1115318581

ジョージの怒りは真っ当だと思う

240 23/10/22(日)08:07:31 No.1115318589

>面倒なのはジョージの性格じゃなくてメユーザーの性質の方なんだよなあ ここぞとばかりに私これ嫌い!しはじめるのがココもお外も知能変わらんなて

241 23/10/22(日)08:07:38 No.1115318607

>面倒なのはジョージの性格じゃなくてメユーザーの性質の方なんだよなあ メのユーザーとか関係なく なにか騒動が合ったら責任全部騒動やってるのに押し付けて好き勝手なこと言いたいみたいなのがどこにでも出るのがね… それこそこのスレでも

242 23/10/22(日)08:07:38 No.1115318608

一番面白かったのはヒラコーがヴァッシュ描いてたこと

243 23/10/22(日)08:07:42 No.1115318619

>そんな建前を馬鹿正直に信じてDLや委託同人は同人活動の定義から外れるから許されない!とか作家叩きしてんの一昔前の一部過激女オタクくらいっすよ 許さないなんて一言も言ってないのである! 建前が何十年も前に機能しなくなったのは当然理解してるよ だからこそその建前を少しでも通せるシステム欲しいよねって話 一次創作する人に還元して欲しいなって

244 23/10/22(日)08:07:55 No.1115318648

>アニメーター達が二次創作の同人誌で儲けてる奴はいいのかと言ってたけど >ほとんどの人が儲かってないし同人誌は人に頼まれて作ってるものじゃないというのをわかってない 儲かってないなら犯罪や違反じゃないって訳でもないんだよな

245 23/10/22(日)08:07:55 No.1115318649

関係無いけどフミカネがスト魔女のエロ絵描いてんの大丈夫なんかいなって思った キャラクター商売なのに

246 23/10/22(日)08:08:07 No.1115318670

>>別に今回の色紙も表に出すつもりで描いたわけじゃないと思うから運が悪かったなとしか >どういうルートで表に出てきたの… 色紙描いてもらった海外のファンがジョージに俺のコレクションを見てくれ!って写真送りつけた

247 23/10/22(日)08:08:13 No.1115318688

>だから法的に問題ないのは最初から分かってたでしょ >負けると分かってて訴訟する人はいるよ それだと原告の人が「何」を世間に示したかったのか俺にはわからない…

248 23/10/22(日)08:08:14 No.1115318690

>ここぞとばかりに私これ嫌い!しはじめるのがココもお外も知能変わらんなて お外なんて言ってるけど物理的な壁があるわけでもない みんな同じネットユーザーなんだわな

249 23/10/22(日)08:08:14 No.1115318692

アニメーターに常識がないのか 業界の慣習に常識がないのか俺にはわからん…

250 23/10/22(日)08:08:24 No.1115318707

もう当人間の話は終わったんだから外野が騒がなくても良いのでは

251 23/10/22(日)08:08:28 No.1115318717

あのねそもそも「原価代だから」「ファン活動だから」みたいな建前自体が同人側が勝手に言ってるだけで公式側はそんなルール一切決めてないから 「公式が見逃してくれたらセーフ」「公式に怒られたらアウト」の二択でそれ決めるのは外野じゃなくて公式だけだよ

252 23/10/22(日)08:08:35 No.1115318729

skebとかでもキャラ名とかもろに出して依頼したり受けてるのって見るけどあれは良いのかな…って思いつつ見させてもらってる

253 23/10/22(日)08:08:36 No.1115318733

アニメーター個人の活動ですとするなら余計に仕事で関わったことなら慎重にとなる

254 23/10/22(日)08:08:50 No.1115318752

ガレキ界隈は当時版権とか大変だなあっての横目に2次創作のアクスタがネットでおおっぴらに売られてるのはなんなんですかね…とは思う

255 23/10/22(日)08:08:51 No.1115318756

>アニメーターに常識がないのか >業界の慣習に常識がないのか俺にはわからん… 両方

256 23/10/22(日)08:08:54 No.1115318762

やなせたかしが売れてない時にドラえもんとF先生の偽サイン書いてたって言ってた話を西原が漫画にしてたな…

257 23/10/22(日)08:08:59 No.1115318773

マネタイズと二次創作は問題ちょと違うからな

258 23/10/22(日)08:09:01 No.1115318777

>関係無いけどフミカネがスト魔女のエロ絵描いてんの大丈夫なんかいなって思った >キャラクター商売なのに あれも版元的にはオーケーなんだろって勝手に解釈されてて結構まずいんだよなあ

259 23/10/22(日)08:09:06 No.1115318791

別に大事になるなり権利者の目に入ったら処されるって感じの現状でいいと思うけど こっそりやってろ

↑Top