虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/10/22(日)00:42:02 知って... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/10/22(日)00:42:02 No.1115261440

知ってはいるけど食べた事ない料理ランキング第14位! ボルシチ!

1 23/10/22(日)00:42:51 No.1115261710

もっと上じゃない?

2 23/10/22(日)00:44:14 No.1115262194

ロシア料理だと思ってたけどウクライナ発祥だったっていうのをこの戦争で知った

3 23/10/22(日)00:45:48 No.1115262758

北京ダックが第3位です

4 23/10/22(日)00:46:38 No.1115263027

ボルシチ自体は簡単だけど出来てるサワークリームが高いからポンポン作れるもんじゃない

5 23/10/22(日)00:47:06 No.1115263198

北京ダックは中華街に行くと安く食べられるよね

6 23/10/22(日)00:47:13 No.1115263229

赤カブはかなりクセがあるから 作る時は気をつけてね

7 23/10/22(日)00:47:17 No.1115263259

ガスパチョ、あたりだろ

8 23/10/22(日)00:48:32 No.1115263664

たまに小学校の給食であったよね

9 23/10/22(日)00:48:40 No.1115263713

サワークリームそんな使わないしビーツ手に入れるほうが問題だろ

10 23/10/22(日)00:48:47 No.1115263747

ポーランド料理

11 23/10/22(日)00:49:23 No.1115263940

まずビーツもサワークリームも入手しづらい

12 23/10/22(日)00:49:37 No.1115264015

そういえばフィッシュアンドチップスは実際食ったことないな

13 23/10/22(日)00:51:03 No.1115264481

>そういえばフィッシュアンドチップスは実際食ったことないな 魚のフライとフライドポテトで良くない?

14 23/10/22(日)00:51:23 No.1115264616

HUBに行けばいつでもフィッシュアンドチップス食えるぞ

15 23/10/22(日)00:51:44 No.1115264705

日本の郷土料理ですら食べた事ないの結構あるわ きりたんぽとかまだ食べた事ない

16 23/10/22(日)00:51:58 No.1115264793

ポーランドでビーツのスープ食ったら食感は大根で味はアンマァってなった

17 23/10/22(日)00:52:08 No.1115264846

>魚のフライとフライドポテトで良くない? よく考えたら意外とその組み合わせで食ったことないなって

18 23/10/22(日)00:52:22 No.1115264926

ボルシチは給食にあったようななかったような

19 23/10/22(日)00:52:58 No.1115265177

しょぼい野菜スープだったな サワークリーム溶かしてるのに脂っぽさが1㎜もない

20 23/10/22(日)00:53:31 No.1115265406

揚げバター

21 23/10/22(日)00:54:05 No.1115265603

>日本の郷土料理ですら食べた事ないの結構あるわ >きりたんぽとかまだ食べた事ない 言われてみればクサヤとか昔から知ってるのに食ったことないな

22 23/10/22(日)00:54:33 No.1115265754

たいめいけんのオムライス頼むときにオマケでボルシチとピロシキも注文する

23 23/10/22(日)00:55:00 No.1115265926

ボルシチ? ああ知ってる知ってる にんじんを正確な幅で切って毎回違う味付けで煮込む料理だろ? ハラショーとても美味しいわ

24 23/10/22(日)00:55:09 No.1115265986

サクラ大戦で昔から知ってる割には食べた事ない

25 23/10/22(日)00:55:09 No.1115265991

北京ダックはバーミヤンで食べた

26 23/10/22(日)00:55:11 No.1115265995

ボルシチ一度は食べてみたいのだけれどロシア料理店ってないのかね

27 23/10/22(日)00:55:31 No.1115266137

>サクラ大戦で昔から知ってる割には食べた事ない マリアいいよね…よくボルシチ作ったよ

28 23/10/22(日)00:55:32 No.1115266144

>ロシア料理だと思ってたけどウクライナ発祥だったっていうのをこの戦争で知った 地域としては現在のウクライナだけど当時はポーランド領でポーランド人の料理として歴史的に記述されて来たんですね

29 23/10/22(日)00:55:54 No.1115266274

職人が握るちゃんとした寿司食ったことない って気づいて初めて食いに行ったのが割と最近だわ

30 23/10/22(日)00:56:01 No.1115266309

>日本の郷土料理ですら食べた事ないの結構あるわ >きりたんぽとかまだ食べた事ない 地元の郷土料理だけど鮒寿司は多分一生食べないと思うし食べられないと思う

31 23/10/22(日)00:56:19 No.1115266419

>職人が握るちゃんとした寿司食ったことない >って気づいて初めて食いに行ったのが割と最近だわ どうだったい?

32 23/10/22(日)00:56:51 No.1115266620

同人誌即売会でボルシチの屋台出てた事があってそこで食った 同人誌は買えなかった

33 23/10/22(日)00:56:53 No.1115266628

職人が作るお寿司は温かい

34 23/10/22(日)00:56:56 No.1115266649

今後も食べることはないけどイナゴの佃煮がそうだな

35 23/10/22(日)00:57:22 No.1115266799

北京ダックはこれ本体は小麦の皮とネギときゅうりと味噌じゃね?ってなる ダックでなくてもうまいよこれ

36 23/10/22(日)00:57:44 No.1115266892

ビリヤニとか食べてみたいがあんまり出してる店無いしあっても高いな

37 23/10/22(日)00:57:45 No.1115266900

>どうだったい? 思い立って良かったと思う程度には美味かったよ

38 23/10/22(日)00:57:55 No.1115266948

ペキンダックはパリパリしてるんじゃないのかい?

39 23/10/22(日)00:58:07 No.1115267022

ロシアの文化はだいたいウクライナあたりから始まってるからな だから固執している面もある

40 23/10/22(日)00:58:25 No.1115267117

スープストックのボルシチおいしいけどセブンの金のビーフシチューみたいな味するからほんとにこれがボルシチなのかな?ってなる 本物を食べたことないからわからない

41 23/10/22(日)00:58:58 No.1115267310

ロシア料理のパリの肉ってのを作って食べたことある 焼いた豚肉に大量のマヨネーズ乗せただけなんだが

42 23/10/22(日)00:59:04 No.1115267340

ウクライナ料理の本読んだらビーツ使わないボルシチも載ってたな

43 23/10/22(日)00:59:08 No.1115267366

>ボルシチ一度は食べてみたいのだけれどロシア料理店ってないのかね 神保町の店が今月で畳むとか見たような

44 23/10/22(日)00:59:12 No.1115267390

たまに瓶入りのお湯で煮込むボルシチの素買う

45 23/10/22(日)00:59:14 No.1115267400

>ボルシチ一度は食べてみたいのだけれどロシア料理店ってないのかね 新宿や吉祥寺等東京ならそこそこあるよ

46 23/10/22(日)00:59:18 No.1115267417

ボルシチおいしいよー… おいしいんだよ…

47 23/10/22(日)00:59:24 No.1115267433

カルディでボルシチのもと売ってたな

48 23/10/22(日)00:59:27 No.1115267456

>地元の郷土料理だけど鮒寿司は多分一生食べないと思うし食べられないと思う 悪くないけどすごく塩辛かった 地元育ちの人にその話したらお湯かけて食べたりもすると聞いて納得した

49 23/10/22(日)00:59:53 No.1115267580

ボルシチで一番大変なのは牛の塊肉を手に入れること

50 23/10/22(日)01:00:04 No.1115267636

HPが1上がる

51 23/10/22(日)01:00:20 No.1115267745

ボルシチくらいなら無印でありそうだけどないのかな

52 23/10/22(日)01:00:27 No.1115267790

大抵のものは食べようと思えば意外と簡単に食える

53 23/10/22(日)01:00:35 No.1115267851

ビーフストロガノフ

54 23/10/22(日)01:00:36 No.1115267859

>ボルシチで一番大変なのは牛の塊肉を手に入れること ビーツじゃねえの!?

55 23/10/22(日)01:00:51 No.1115267937

ビーフシチューみたいな濃い味がするなら本来のボルシチとはだいぶ違うと思う あっさりってほどじゃないけどそんな濃くないスープだから

56 23/10/22(日)01:01:07 No.1115268031

>ボルシチくらいなら無印でありそうだけどないのかな 調べたらあった

57 23/10/22(日)01:01:20 No.1115268102

ボルシチてロシア版ビーフシチュー的の想像してる

58 23/10/22(日)01:01:42 No.1115268238

>大抵のものは食べようと思えば意外と簡単に食える 食べたことないと気付いて食べようと思うまでが一番のハードル

59 23/10/22(日)01:02:04 No.1115268361

三不粘

60 23/10/22(日)01:02:07 No.1115268382

赤すぎる

61 23/10/22(日)01:02:37 No.1115268539

ビーツは地方の農家と契約して直に仕入れてるタイプの店だとたまにあったりする 普通のスーパーだと見ないよね

62 23/10/22(日)01:03:12 No.1115268746

>ボルシチ一度は食べてみたいのだけれどロシア料理店ってないのかね 東京には結構いっぱいあるよ

63 23/10/22(日)01:03:22 No.1115268802

ボルシチの隠し味は味噌…

64 23/10/22(日)01:03:37 No.1115268869

こんだけ赤いとさぞ辛かろう…

65 23/10/22(日)01:03:45 No.1115268915

ビーフストロガノフ

66 23/10/22(日)01:03:47 No.1115268925

日本向けに味付けされた物で食べた気になってるって料理もかなりあるよね 多分本場のやつ食べたら海亀のスープくらいの衝撃受けるかもしれない

67 23/10/22(日)01:03:49 No.1115268929

ピロシキも食べたことない

68 23/10/22(日)01:03:54 No.1115268953

生ビーツは近所じゃ売ってないのでボルシチ作る時は大抵缶詰のビーツ

69 23/10/22(日)01:03:57 No.1115268967

ビーツの色いいよね

70 23/10/22(日)01:04:05 No.1115269006

スメタナがキツすぎるやつはあんまり好きじゃない そうじゃないやつは好き

71 23/10/22(日)01:04:37 No.1115269196

機会があればぜひ一度ビーツを調理してみてほしい めっちゃ赤くておもしろいよ

72 23/10/22(日)01:05:19 No.1115269455

>スメタナがキツすぎるやつはあんまり好きじゃない >そうじゃないやつは好き モルダウでしか聞いたことのない名前だ…

73 23/10/22(日)01:05:19 No.1115269457

まな板がすっごい赤く染まる

74 23/10/22(日)01:06:25 No.1115269795

この赤いやつどこで買うんだよ!!

75 23/10/22(日)01:06:38 No.1115269867

料理じゃないけどハチの巣齧りたい なんかイメージより美味しくないとは聞くけど

76 23/10/22(日)01:07:07 No.1115270009

蜜蝋自体はそこらへんで買えるよ ちょっとたかい

77 23/10/22(日)01:07:14 No.1115270051

>この赤いやつどこで買うんだよ!! Amazonで売ってた

78 23/10/22(日)01:07:35 No.1115270177

>この赤いやつどこで買うんだよ!! あんまり売ってないからカルディで缶詰を買え

79 23/10/22(日)01:07:48 No.1115270260

ビーツ料理すると凄惨な殺人事件起きたみたいになるの良いよねほんとにびっくりする

80 23/10/22(日)01:07:53 No.1115270299

名前は知ってるけど食べたことない料理はimg見てるとシカゴピザが一番に思い浮かぶ 今後食べる機会があるかも全くわからない

81 23/10/22(日)01:08:14 No.1115270409

>料理じゃないけどハチの巣齧りたい トルコ旅行とかだと齧れないけどバイキング形式で結構出てくるって聞いた

82 23/10/22(日)01:08:44 No.1115270571

>料理じゃないけどハチの巣齧りたい >なんかイメージより美味しくないとは聞くけど 今日スーパーで売ってたの見たな 1000円だったよ

83 23/10/22(日)01:08:49 No.1115270608

ビーツたけし

84 23/10/22(日)01:08:52 No.1115270617

ビーツはバナナと少しのはちみつと一緒にミキサーにかけて飲むと甘くておいしい

85 23/10/22(日)01:09:19 No.1115270747

ボルシチ ピロシキ ペリメニ ミティティ

86 23/10/22(日)01:09:52 No.1115270904

フィッシュアンドチップスは本場志向のお店で頼んでみたらかなり厳しかった 酢が苦手だからケチャップが欲しい・・・

87 23/10/22(日)01:09:53 No.1115270909

モルドヴァのミティティ!

88 23/10/22(日)01:09:54 No.1115270916

大学にいた頃に近くの洋食屋で食ったけどビーフシチューみたいな感じだったから 本場のとはだいぶ違ったんだろうな

89 23/10/22(日)01:10:17 No.1115271034

都内の幹線道路沿いの業務スーパーならだいたいどこの国の食材も置いてあったりする

90 23/10/22(日)01:11:06 No.1115271403

>フィッシュアンドチップスは本場志向のお店で頼んでみたらかなり厳しかった >酢が苦手だからケチャップが欲しい・・・ モルトビネガーはくさめな気はする

91 23/10/22(日)01:11:08 No.1115271422

ビーツは土くさい甘い大根で初めて食ったときは脳がバグった

92 23/10/22(日)01:11:47 No.1115271663

ビーツ売ってるとこ見たこと無い

93 23/10/22(日)01:11:57 No.1115271719

甜菜

94 23/10/22(日)01:12:27 No.1115271888

仏跳牆

95 23/10/22(日)01:12:28 No.1115271893

割と身近で手に入るけど値段を見て尻込みして食べた事ない料理ランキングも必要だな

96 23/10/22(日)01:12:36 No.1115271940

ここで見かけて何度かチャレンジしようとしたけど未だに作っても食べても無えやグヤーシュ

97 23/10/22(日)01:12:38 No.1115271952

クソ田舎だけど普通にビーツ農協の直売所でちょろちょろ並んでる

98 23/10/22(日)01:13:05 No.1115272095

この前キーウ風カツレツ作ったらなんかコレジャナイになった

99 23/10/22(日)01:13:45 No.1115272378

シチューというよりカブのスープ

100 23/10/22(日)01:14:41 No.1115272679

ハチの巣食うんだったら韓国で鮒焼きアイス食うのが一番近いのかな 京都にもあった気がする

101 23/10/22(日)01:14:42 No.1115272686

モルドバのミティティ!

102 23/10/22(日)01:15:00 No.1115272775

ビーツはカブよりは大根に似てる

103 23/10/22(日)01:16:02 No.1115273112

>>魚のフライとフライドポテトで良くない? >よく考えたら意外とその組み合わせで食ったことないなって フィレオフィッシュをポテトのセットで注文するのです

104 23/10/22(日)01:16:07 No.1115273126

大き目の短冊切りビーツ大量に入れて肉とサワークリームましましだとうまい あと香草は絶対入れた方がちょうど良くなる

105 23/10/22(日)01:16:33 No.1115273292

>>ボルシチ一度は食べてみたいのだけれどロシア料理店ってないのかね >神保町の店が今月で畳むとか見たような ろしあ亭? 明大の坂の方じゃなくて商店街の方だよね?

106 23/10/22(日)01:16:47 No.1115273360

>ボルシチの代表食材であるビーツは、基本的にあまり味がしません。そのため、味の軸となるのは一緒に加えるトマト。さらに牛肉や野菜などいろんな食材を加えるため、それぞれの旨みや風味が染み出た味わいに仕上がります。 うn? ミネストローネスープみたいなもんなのか?

107 23/10/22(日)01:16:51 No.1115273389

シュクメルリはわりとお手軽で美味くて良かったです

108 23/10/22(日)01:17:02 No.1115273443

デパートの英国物産展でフィッシュアンドチップス食べたけど酢がかかってない部位がおいしかった

109 23/10/22(日)01:17:24 No.1115273540

本場のバームクーヘン

110 23/10/22(日)01:18:12 No.1115273791

>クソ田舎だけど普通にビーツ農協の直売所でちょろちょろ並んでる 田舎の直売所ってよくわからん舶来の食べ物多くない?

111 23/10/22(日)01:18:49 No.1115273961

タコスそういや食ったこと無いな思ってタコベル行って テキトーに気が向いたもの選んで食ったらブリトーっぽいな思ったけどブリトー選んでた

112 23/10/22(日)01:19:10 No.1115274080

>フィッシュアンドチップスは本場志向のお店で頼んでみたらかなり厳しかった >酢が苦手だからケチャップが欲しい・・・ 重めのビールかクサめのウイスキーとセット前提のあじだと思う

113 23/10/22(日)01:20:35 No.1115274592

ペペロンチーノとカルボナーラはちゃんとしたやつを一回食べたほうがいいんじゃないかと思っている

114 23/10/22(日)01:20:53 No.1115274698

>ろしあ亭? >明大の坂の方じゃなくて商店街の方だよね? ヤフーニュースにもなってた

115 23/10/22(日)01:21:14 No.1115274820

来年ビーツ植えてみようかな ロマネスコはまんまブロッコリーだった

116 23/10/22(日)01:21:31 No.1115274916

スーパーの弁当でジャンバラヤ何度か食べてるけど 正直なところこれ本当にジャンバラヤの味なんだろうかって思ってる

117 23/10/22(日)01:21:47 No.1115275001

世界一甘いっていうグラブジャムン食べたい 砂糖舐めるより甘いのかな

118 23/10/22(日)01:21:53 No.1115275032

>田舎の直売所ってよくわからん舶来の食べ物多くない? バターナッツかぼちゃとか誰が買ってんだろう いやうまいんだろうけど

119 23/10/22(日)01:22:08 No.1115275120

ロマネスコはあのフラクタルがゾワゾワして無理だ…

120 23/10/22(日)01:22:28 No.1115275217

東京行った時にロシア料理の店で食べた 結構美味しかった

121 23/10/22(日)01:22:30 No.1115275229

>ビーツたけし 天才・たけしの元気が出るテレビってビートが甜菜だからって聞いて妙なところでかけてくるんだなと思った

122 23/10/22(日)01:23:21 No.1115275520

>ミネストローネスープみたいなもんなのか? ミネストローネにサワークリーム付けたら大体ボルシチだよ

123 23/10/22(日)01:24:14 No.1115275822

果物で言ったら生のデーツ食いたいなあ

124 23/10/22(日)01:24:27 No.1115275901

エルビスサンドは二重の意味でハードルが高い

125 23/10/22(日)01:25:20 No.1115276188

イマム・バユルドゥ、パトゥルジャン・イマム・バユルドゥは気になったので作った

126 23/10/22(日)01:26:33 No.1115276573

ビーツ自体はスーパーでも売ってるよね ボイルして真空パックにしてるやつ

127 23/10/22(日)01:27:07 No.1115276752

>赤カブはかなりクセがあるから >作る時は気をつけてね この間初めてビーツ買って料理したけど想像以上に赤い汁が出てくるのと思ったより酸味があるのと食感が煮るのに失敗した芋でビビった

128 23/10/22(日)01:27:47 No.1115276972

生ビーツはオーケーで売ってた気がする

129 23/10/22(日)01:27:50 No.1115276991

神保町のろしあ亭で食べて美味かった思い出があるけど今月で閉店すると聞いてちょっと悲しい

130 23/10/22(日)01:28:00 No.1115277038

>この赤いやつどこで買うんだよ!! 成城石井とかで割と売ってる

131 23/10/22(日)01:28:32 No.1115277185

>成城石井とかで割と売ってる ブルジョア街の店

132 23/10/22(日)01:29:17 No.1115277381

本物のボルシチは日本で食うのはむずかしいというか ロシアやウクライナでももはや旅行者が気軽に食うのは難しい まず材料のキャベツもビートルートも漬物になってるものを使うんでレストランでは出てこない

133 23/10/22(日)01:30:32 No.1115277706

ボルシチ食べたらオシッコが赤というかピンクになって焦った

134 23/10/22(日)01:30:33 No.1115277711

ロシア料理でGoogleMap見ても都内だけでかなりある

135 23/10/22(日)01:32:15 No.1115278237

実はオートミールすら食ったことがないぞ俺は

136 23/10/22(日)01:32:20 No.1115278262

日本のレストランで食べれるのはだいたい日本人向けにアレンジされてそう

137 23/10/22(日)01:33:30 No.1115278642

郷土料理ってたいがい単品で作ってもなんだこれで終わるよね 飲み物副菜合わせて完成感がある

138 23/10/22(日)01:35:12 No.1115279141

東京にない国の料理屋は果たしてあるのか

139 23/10/22(日)01:35:17 No.1115279166

>>成城石井とかで割と売ってる >ブルジョア街の店 そんなにお高く止まってねぇよ!

140 23/10/22(日)01:37:08 No.1115279714

>郷土料理ってたいがい単品で作ってもなんだこれで終わるよね >飲み物副菜合わせて完成感がある ホンオフェとかも単品だとオエってなって終わる 現地の強めの酒とか豚肉炒めとかと合わせて食うとオエってなった

141 23/10/22(日)01:37:39 No.1115279877

パトゥルジャンイマムバユルドゥ

142 23/10/22(日)01:38:07 No.1115279991

カレーみたいでうまあじそうなのに何で流行らないんだろうなボルシチ カレーシチューハヤシとは全然違う感じなんだろうか

143 23/10/22(日)01:40:49 No.1115280727

給食で出てきたけど当時はわりとクソまずだった いま店で食ったら普通にうまいから作り方がダメだったんだろう

144 23/10/22(日)01:45:35 No.1115282077

ビーツの味とサワークリームを使った味がイマイチ想像できない

145 23/10/22(日)01:47:42 No.1115282712

本場のフィッシュ&チップスを食べたぜ!失敗した白身フライって感じだったぜ! 不味い…という程でもないか?ぐらいで卓上のビネガーが豊富だった

146 23/10/22(日)01:48:09 No.1115282815

ジョージア料理のあれ 名前が出てこないけどすっげえ油っこいやつ

147 23/10/22(日)01:48:17 No.1115282858

ほうれん草の根系の土臭さとさらに強い甘さがある そして汁が赤すぎる…

148 23/10/22(日)01:51:48 No.1115283863

知らない料理名だと思ってお出しされたらこれ昔食ったことあるやつじゃん!ってなる料理一位 チリコンカン

149 23/10/22(日)01:52:23 No.1115284040

>知らない料理名だと思ってお出しされたらこれ昔食ったことあるやつじゃん!ってなる料理一位 >チリコンカン 小学校の給食でよく出てたな…

150 23/10/22(日)01:53:20 No.1115284328

本場のフィッシュ&チップスってまず椅子とテーブルのある店で出てこないだろ そういうのはいわゆるSophisticated fish and chipsってヤツだ

151 23/10/22(日)01:53:20 No.1115284329

向こう住んでた人が黒パンと凄く合うって言ってたな…あと塩漬けに脂身も一緒に食べるとか

152 23/10/22(日)01:54:07 No.1115284568

>ほうれん草の根系の土臭さとさらに強い甘さがある 同じアカザ科だから

153 23/10/22(日)01:55:44 No.1115284988

>向こう住んでた人が黒パンと凄く合うって言ってたな…あと塩漬けに脂身も一緒に食べるとか サーロといっしょに出てくるのがウクライナ系のご家庭だよね ロシア系のご家庭ではカーシャといっしょに出てくる

154 23/10/22(日)01:55:48 No.1115285009

成城石井のボルシチはほぼビーフシチューって味だったな

155 23/10/22(日)01:57:26 No.1115285470

フィッシュ&チップスはHUB行けばすぐ食べられるんじゃない?

156 23/10/22(日)01:59:06 No.1115285906

少し前ならビリヤニが上位にランクインしてたと思う

157 23/10/22(日)01:59:12 No.1115285932

ザワークラウトも名前だけ聞いて地味に食ったことない人いないかな

158 23/10/22(日)02:00:16 No.1115286203

多分しもつかれが上位3位以内にくる

159 23/10/22(日)02:00:24 No.1115286260

>本場のフィッシュ&チップスってまず椅子とテーブルのある店で出てこないだろ >そういうのはいわゆるSophisticated fish and chipsってヤツだ そうなの?小さい鉄の籠に紙に包まれて出てきたよ

160 23/10/22(日)02:00:46 No.1115286354

>ジョージア料理のあれ >名前が出てこないけどすっげえ油っこいやつ シュクメルリ?

161 23/10/22(日)02:01:20 No.1115286545

なんだっけお好み焼きみたいなげろみたいなの 食ってみたい

162 23/10/22(日)02:01:29 No.1115286590

>ザワークラウトも名前だけ聞いて地味に食ったことない人いないかな 食ってみたら(なんか酸っぺえしシナシナでおいしくね…)ってなった

163 23/10/22(日)02:02:18 No.1115286817

単体じゃないけどお好み焼き定食を一回食べてみたい

164 23/10/22(日)02:03:29 No.1115287146

見た目と味が一致しないよなスレ画

165 23/10/22(日)02:04:38 No.1115287420

ダンブリングとかあちこちの食べてみたい

166 23/10/22(日)02:06:10 No.1115287827

神保町にある老舗・ろしあ亭がプーチンのせいで店をたたむよ 今月いっぱいだから行っておくべき

167 23/10/22(日)02:06:42 No.1115287948

サワークリームはクセになるくらいうまい

168 23/10/22(日)02:07:16 No.1115288069

>今月いっぱいだから行っておくべき 他にもロシア料理屋は沢山あるので別に…

169 23/10/22(日)02:07:56 No.1115288211

今サワークリームオニオンのポテチ食べてる

170 23/10/22(日)02:14:06 No.1115289685

結構な頻度でインドカレー屋に行ってるけど本場のインドカレーは食べたことないわ

171 23/10/22(日)02:15:25 No.1115289979

スメタナは日本だとサワークリームと訳されるけど 日本で一般的な中沢とかのサワークリームより濃い全然別のもんだ あっちでは密封しない容器で売られてるからまあ実際違うもんなんだろうな…

172 23/10/22(日)02:15:29 No.1115289990

>結構な頻度でインドカレー屋に行ってるけど本場のインドカレーは食べたことないわ 大抵ネパール

173 23/10/22(日)02:16:46 No.1115290231

>大抵ネパール 同じような感じなの?

↑Top