23/10/21(土)17:34:30 秘伝書... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/10/21(土)17:34:30 No.1115069130
秘伝書読み耽って幕末未経験だなんて…
1 23/10/21(土)17:37:30 No.1115070193
剣心の一個下なのになんで未経験なんだろ
2 23/10/21(土)17:38:39 No.1115070609
>剣心の一個下なのになんで未経験なんだろ 秘伝書読んでたら幕末終わってたからな
3 23/10/21(土)17:38:42 No.1115070636
修行していたんだよ
4 23/10/21(土)17:39:48 No.1115071041
>剣心の一個下なのになんで未経験なんだろ それについては剣心がおかしい
5 23/10/21(土)17:40:19 No.1115071235
飛天御剣流なんて食らって覚えろだし この秘伝書はかなり優秀だったのでは
6 23/10/21(土)17:41:22 No.1115071626
剣心は小学生だか中一だかの歳で反政府組織のヒットマンやってたんだからイカれてるよ
7 23/10/21(土)17:41:25 No.1115071654
剣心だって大人しく師匠と修行続けてたら未経験だろうしな
8 23/10/21(土)17:42:00 No.1115071873
古文書読むの面倒くさいからな…まじで 古語の辞書あるのか知らんが読んだ後修行して実践だろ
9 23/10/21(土)17:42:24 No.1115071997
剣心は師匠のとこ出て行って実力を認められてから人斬りしまくってたからな…
10 23/10/21(土)17:42:34 No.1115072069
ちゃんとした師匠がいて教わってた剣心と山に籠って独自で修業を続けた先生を比べるなよ むしろ先生の方が凄いわ
11 23/10/21(土)17:43:11 No.1115072262
由太郎を蔑ろにしたのが先生のよくないところ
12 23/10/21(土)17:43:13 No.1115072270
飯綱使いと小物って設定を同居させたのがおかしいよ 俺は北海道編で大物になった雷十太先生をたのしみにする
13 23/10/21(土)17:44:07 No.1115072603
>>剣心の一個下なのになんで未経験なんだろ >それについては剣心がおかしい ガキの頃から新政府軍の暗殺者として人斬りまくってたからな…
14 23/10/21(土)17:44:16 No.1115072665
アニメ見てこんなすごい最低なキャラだっけってなった
15 23/10/21(土)17:44:32 No.1115072775
独学で飛ぶ斬撃を!?
16 23/10/21(土)17:44:52 No.1115072920
>アニメ見てこんなすごい最低なキャラだっけってなった 最低なキャラなのにやってることとそれを実現させた努力は文句なしにすごいからネタにされてるんだぞ
17 23/10/21(土)17:45:04 No.1115072996
こんな胡散臭い剣技を10年修行してた人
18 23/10/21(土)17:45:58 No.1115073378
>ちゃんとした師匠がいて教わってた剣心と山に籠って独自で修業を続けた先生を比べるなよ >むしろ先生の方が凄いわ 間違いなく剣心より天才だと思う
19 23/10/21(土)17:45:58 No.1115073379
剣の才能だけなら作中でもトップの可能性あるよな
20 23/10/21(土)17:46:14 No.1115073481
馬鹿にするにはこいつ強すぎるんだよな 作者の失敗作と言う他ない
21 23/10/21(土)17:46:36 No.1115073630
どっかのアホが書いた妄想の書物かもしれなかったのに信じて修行して身につけたのは本当に凄い
22 23/10/21(土)17:47:57 No.1115074120
木刀で真剣以上の切れ味を実現できるんだから本当に凄いよ…
23 23/10/21(土)17:48:04 No.1115074175
強くなってから戦いに出た人
24 23/10/21(土)17:48:21 No.1115074278
10年修行していたら幕末が終わっていた!
25 23/10/21(土)17:48:28 No.1115074314
雷十太先生は負けてない!! 雷十太先生は勝ったんだ!!!!
26 23/10/21(土)17:48:53 No.1115074454
ずっと先生がカタログにいて大人気キャラなんだと実感する
27 23/10/21(土)17:49:01 No.1115074506
フィジカルと技巧は本物なのにメンタルがクソザコすぎる 十本刀だと技では張より強いとは思うけどメンタルで負けそう
28 23/10/21(土)17:49:39 No.1115074724
>どっかのアホが書いた妄想の書物かもしれなかったのに信じて修行して身につけたのは本当に凄い というか剣士が飯綱という妖術使いと言われていた時代がどうこう言ってたし ほぼ確実にまともな書物ではない
29 23/10/21(土)17:49:55 No.1115074830
人斬りまくって平気で往来歩いてる幕末の生き残りどもがキチガイだらけなだけなんだ
30 23/10/21(土)17:50:24 No.1115075013
やっぱ人斬りマウントする剣心は解釈違いだよ
31 23/10/21(土)17:50:31 No.1115075067
>木刀で真剣以上の切れ味を実現できるんだから本当に凄いよ… 原作だと木刀どころか竹刀だぞ
32 23/10/21(土)17:50:42 No.1115075127
>というか剣士が飯綱という妖術使いと言われていた時代がどうこう言ってたし >ほぼ確実にまともな書物ではない 三剣流とか言う妖術師が闊歩してた時代の書物だろ…
33 23/10/21(土)17:50:45 No.1115075147
普通に考えて技もなんか卑怯な手を使ってるとか思うよな
34 23/10/21(土)17:51:20 No.1115075350
背後からの不意打ちする時点で真っ向からじゃダメって言ってるから…
35 23/10/21(土)17:51:38 No.1115075476
>由太郎を蔑ろにしたのが先生のよくないところ なんでパトロンの子息を適当に扱ったんだろうねこの人…
36 23/10/21(土)17:51:45 No.1115075509
fu2701791.jpg
37 23/10/21(土)17:52:14 No.1115075680
殺人童貞 賊に金持ちを襲わせ自分が助ける 必要以上に相手を痛めつける 長時間の真空を作り出せる(天翔龍閃は一瞬) 剣波を飛ばせる 剣心の技を肩で受け止めても平気
38 23/10/21(土)17:52:25 No.1115075754
失敗キャラなんだけど失敗した結果として他のどこにもない味は出てる男
39 23/10/21(土)17:52:27 No.1115075774
>やっぱ人斬りマウントする剣心は解釈違いだよ あれ元人斬り経験者としてお前殺人剣の罪深さも知らないしそれを背負う覚悟もないのに殺人剣やってるの?ってことだから…
40 23/10/21(土)17:52:40 No.1115075857
こんな妙技覚えられたら勘違いしてもおかしくない
41 23/10/21(土)17:52:49 No.1115075907
飯綱って本気の比古師匠と同じことできてるってことだからな…
42 23/10/21(土)17:53:31 No.1115076191
>>由太郎を蔑ろにしたのが先生のよくないところ >なんでパトロンの子息を適当に扱ったんだろうねこの人… 真面目にここで表面上の演技だけしてその後剣心たちしかいないときに本音出したらまだ納得できるんだけどね
43 23/10/21(土)17:53:36 No.1115076225
>なんでパトロンの子息を適当に扱ったんだろうねこの人… うっかり後ろの由太郎に当たってしまったので内心かなり動揺して つい強がってしまったら剣心の地雷を踏んでしまったんだと思われる
44 23/10/21(土)17:54:02 No.1115076412
竹刀の持ち方も教えてないとかはだいぶひどい
45 23/10/21(土)17:54:11 No.1115076483
>殺人童貞 >賊に金持ちを襲わせ自分が助ける >必要以上に相手を痛めつける よくいる三下の悪党 >長時間の真空を作り出せる(天翔龍閃は一瞬) >剣波を飛ばせる >剣心の技を肩で受け止めても平気 なんだこれ強すぎる
46 23/10/21(土)17:54:55 No.1115076793
北海道編に出てこないかな…
47 23/10/21(土)17:55:14 No.1115076910
雷十太先生のスレは古より同じ話が延々と巡るのだこれもキャラクターの持つ力と言えよう
48 23/10/21(土)17:55:40 No.1115077106
>北海道編に出てこないかな… 後ろ姿はすでに出てるけどどうなるかな
49 23/10/21(土)17:55:42 No.1115077126
>剣心の技を肩で受け止めても平気 ここカウンター気味の龍槌閃を見切って脳天への直撃も避けてるから強キャラ感スゴい
50 23/10/21(土)17:55:52 No.1115077181
飛飯綱が連射できるのはだいぶ性能狂ってる
51 23/10/21(土)17:56:07 No.1115077282
>fu2701791.jpg 気の長い話ではあった 10年頑張った
52 23/10/21(土)17:56:30 No.1115077440
お金様とガトリングの圧倒的な強さをやった後だし見劣りしないようにするにはこのくらい盛らなければ
53 23/10/21(土)17:57:09 No.1115077716
剣の才能も本物だし剣は今時金にならないという時勢を理解した上で真に強い剣術を選別して残そうとしてるから剣術の未来を憂いて決起してるのも本当 正面からじゃ勝てないと理解して奇襲をかける彼我の実力差を見る目も本物 性根が致命的
54 23/10/21(土)17:57:16 No.1115077771
古文書読んで技再現出来るのおかしくねえ?
55 23/10/21(土)17:57:26 No.1115077858
まあ剣心が許されるなら全然更生していい人だよな先生は
56 23/10/21(土)17:57:43 No.1115077957
>というか剣士が飯綱という妖術使いと言われていた時代がどうこう言ってたし >ほぼ確実にまともな書物ではない 古流剣術の定石とかもきちんと習得してるのでむしろまともな書物であることは確実
57 23/10/21(土)17:57:48 No.1115077995
来週で小物化の理由が明かされるのを期待する
58 23/10/21(土)17:58:00 No.1115078067
和月が失敗を認めたってのはずっと聞くけど何をやろうとして失敗したのかはあんましよく分かんない
59 23/10/21(土)17:58:16 No.1115078169
剣心だから避けてくれたけど飯綱で脳天から真っ二つが一般人に決まってたらどうなってたんだろうね
60 23/10/21(土)17:58:19 No.1115078195
おかしさで言うなら作中一番ではあるんだけどな…
61 23/10/21(土)17:58:29 No.1115078259
由太郎の腕云々で言われてるけど剣心はそれこそ何人もの人々の未来を奪ってるし先生だって許されていいはずだ
62 23/10/21(土)17:58:37 No.1115078307
飛ぶ斬撃は別作品で言うとSEKIROの蘆名一心クラスの達人でようやく使えるレベル
63 23/10/21(土)17:59:01 No.1115078468
こんなんでも崇拝する同士がいたのにそれ消されたからより小物感が増している
64 23/10/21(土)17:59:04 No.1115078486
今回のアニメ版は四天王カットして由太郎に尺割いたのは中々の良い所だと思う 何気に途中から薫や剣心には敬語使うとかの改変もいい感じ
65 23/10/21(土)17:59:07 No.1115078503
遠距離ガード不可技連射出来るのはどうやっても強いよ…
66 23/10/21(土)17:59:09 No.1115078527
キャラ造形がここまで歪なキャラも珍しい
67 23/10/21(土)17:59:09 No.1115078529
飯綱が手加減に最適だったとか…?
68 23/10/21(土)17:59:22 No.1115078606
>まあ剣心が許されるなら全然更生していい人だよな先生は 別にこの作品悪人の更生は許さん!ってタイプの作風でもないし 罰が下ったあと(なんなら罰の最中でも)考え方が変わったなら再起して構わないってのは旧作の縁の終わり方や北海道編の観柳が示唆されてる
69 23/10/21(土)17:59:30 No.1115078649
>由太郎の腕云々で言われてるけど剣心はそれこそ何人もの人々の未来を奪ってるし先生だって許されていいはずだ 先生は誰の未来も奪ってないからな… ボコボコにした道場の人も治ってるし…
70 23/10/21(土)17:59:41 No.1115078718
>まあ剣心が許されるなら全然更生していい人だよな先生は 一番超えちゃいけない一線を明確に超えてないからな… 更生の余地はいくらでもある
71 23/10/21(土)17:59:53 No.1115078791
>飯綱が手加減に最適だったとか…? むしろ手加減出来んだろ技の性質上
72 23/10/21(土)18:00:12 No.1115078921
>和月が失敗を認めたってのはずっと聞くけど何をやろうとして失敗したのかはあんましよく分かんない なんだろう剣術編とかやる気だったのかな
73 23/10/21(土)18:01:00 No.1115079251
飛飯綱で森を切り開いたりしたらいくらでも許されると思うよ
74 23/10/21(土)18:01:11 No.1115079308
ただ味方側にいてもどう使うんだよってくらい強すぎるんだ飛飯綱
75 23/10/21(土)18:01:23 No.1115079393
>罰が下ったあと(なんなら罰の最中でも)考え方が変わったなら再起して構わないってのは旧作の縁の終わり方や北海道編の観柳が示唆されてる やつの自信は砕かれた剣客としては再起不能でござるよ
76 23/10/21(土)18:01:45 No.1115079555
>和月が失敗を認めたってのはずっと聞くけど何をやろうとして失敗したのかはあんましよく分かんない 円環少女の浅利ケイツみたいな感じにしたかったのかなぁ…
77 23/10/21(土)18:01:51 No.1115079595
剣心は志士であって別に日本剣術どうこうするために刀振ってたわけでもないから話振られてもこまるとしかいいようもない
78 23/10/21(土)18:01:57 No.1115079640
疾空刀勢とかと違って技の理屈すらイマイチはっきりしないんだよな…
79 23/10/21(土)18:01:58 No.1115079641
>>飯綱が手加減に最適だったとか…? >むしろ手加減出来んだろ技の性質上 だから飛飯綱は奥の手なんだろ 当てて殺してしまったら怖いし
80 23/10/21(土)18:02:01 No.1115079651
>和月が失敗を認めたってのはずっと聞くけど何をやろうとして失敗したのかはあんましよく分かんない リベンジが和尚らしいからまあそんな感じのを目指してたんじゃないかな
81 23/10/21(土)18:02:02 No.1115079658
>和月が失敗を認めたってのはずっと聞くけど何をやろうとして失敗したのかはあんましよく分かんない 剣心と対照的な悪役作ろうしたけど このままだと主張がまともすぎて倒すべき悪役にするには小物化させるしかなかったとかそんな感じか?
82 23/10/21(土)18:02:08 No.1115079684
人斬りが徘徊してる京都とか怖いよな…秘伝書読も…
83 23/10/21(土)18:02:08 No.1115079690
全ての剣術を潰す… してるってことは飛天御剣流も潰さないとだから再起はないんだ
84 23/10/21(土)18:02:24 No.1115079813
この人はともかくこの人が参考にしたという古流剣術は北海道編で触れると思ってる だって強すぎる
85 23/10/21(土)18:02:51 No.1115079996
キャラと強さが見合ってない
86 23/10/21(土)18:03:22 No.1115080229
気圧の関係で先生はシシオが天敵なだけであとは全員有利
87 23/10/21(土)18:03:24 No.1115080243
連日何スレも消化するとか味わい深いキャラだな
88 23/10/21(土)18:03:39 No.1115080350
格ゲーだと全員ぶちのめすことに成功してるし…
89 23/10/21(土)18:03:39 No.1115080352
>全ての剣術を潰す… >してるってことは飛天御剣流も潰さないとだから再起はないんだ 違う違う 弱い竹刀剣術を潰して実戦的な古流剣術を残したい人だからできれば剣心も引き入れたかったんだ
90 23/10/21(土)18:03:43 No.1115080366
完全版では虎倒してるから
91 23/10/21(土)18:03:44 No.1115080374
>このままだと主張がまともすぎて倒すべき悪役にするには小物化させるしかなかったとかそんな感じか? まともな悪役でもよかったと思うんだがな
92 23/10/21(土)18:03:44 No.1115080375
強いのは強いが習得までに十年かかるのはコスパ悪すぎてお金様で気軽にパワーアップできる西洋兵器に勝てるわけがないのでやっぱ剣術は廃れるわ
93 23/10/21(土)18:03:46 No.1115080382
>この人はともかくこの人が参考にしたという古流剣術は北海道編で触れると思ってる >だって強すぎる 剣客兵器といういい感じの設定が生えてきたからな
94 23/10/21(土)18:03:46 No.1115080389
>キャラと強さが見合ってない 和月が言う失敗の数割はこれだと思う
95 23/10/21(土)18:03:47 No.1115080394
体格でかくて剣の才能もあるから剣心より飛天御剣流に向いてるってちょくちょく評価されるの笑ってしまう
96 23/10/21(土)18:03:53 No.1115080436
>ただ味方側にいてもどう使うんだよってくらい強すぎるんだ飛飯綱 雑魚散らしするにしても絵面が北斗の拳並みにグロすぎてこまる
97 23/10/21(土)18:04:02 No.1115080492
>完全版では虎倒してるから 日本に虎はいねぇ
98 23/10/21(土)18:04:11 No.1115080556
>完全版では虎倒してるから アレは倒してなくてホラ吹いてるって設定だよ!
99 23/10/21(土)18:04:12 No.1115080563
むしろるろ剣はこいつ生かしておいちゃだめだろってレベルの悪党でもなあなあで生きて主人公と行動を共にしたりしてるからだいぶゆるいほうだよね
100 23/10/21(土)18:04:48 No.1115080812
剣心の在り様ゆえにやらかした連中も仲間側に組み込み易くて便利だなぁと北海道編で作者も実感していた
101 23/10/21(土)18:05:06 No.1115080917
恵もだいぶ人殺してるから人生ボロボロにしてるしな…
102 23/10/21(土)18:05:06 No.1115080919
>強いのは強いが習得までに十年かかるのはコスパ悪すぎてお金様で気軽にパワーアップできる西洋兵器に勝てるわけがないのでやっぱ剣術は廃れるわ 日本刀だと金属製の防具に弱いしな
103 23/10/21(土)18:05:11 No.1115080968
当てたら終わりな攻撃は少年漫画としては作劇に困るのに次作でも同じ轍踏んでんじゃねーよ!
104 23/10/21(土)18:05:19 No.1115081016
>むしろるろ剣はこいつ生かしておいちゃだめだろってレベルの悪党でもなあなあで生きて主人公と行動を共にしたりしてるからだいぶゆるいほうだよね ちょうど十本刀でも愉快犯よりの連中と共闘してるもんなあ
105 23/10/21(土)18:05:38 No.1115081158
北海道では剣を捨ててニシンとってて日本漁業の未来を憂うものにかわってるかもしれないしな
106 23/10/21(土)18:05:44 No.1115081195
>違う違う >弱い竹刀剣術を潰して実戦的な古流剣術を残したい人だからできれば剣心も引き入れたかったんだ いや…それが出来ないから潰しにかかってるんだが…
107 23/10/21(土)18:05:49 No.1115081227
剣客兵器はこいつの信条に結構合致してそうだけど 人殺す覚悟がないのはなぁ
108 23/10/21(土)18:05:57 No.1115081285
それよりずっと前に信長が鉄砲作ってるしな…
109 23/10/21(土)18:05:58 No.1115081288
>むしろるろ剣はこいつ生かしておいちゃだめだろってレベルの悪党でもなあなあで生きて主人公と行動を共にしたりしてるからだいぶゆるいほうだよね まあ手を汚してるのは維新志士も新選組も同じだししゃーない
110 23/10/21(土)18:06:33 No.1115081507
>強いのは強いが習得までに十年かかるのはコスパ悪すぎてお金様で気軽にパワーアップできる西洋兵器に勝てるわけがないのでやっぱ剣術は廃れるわ まあ飛び道具としてはガトリングでいいんだけどむしろ棒切れでも発動する纏飯綱のが現代でも通じる技
111 23/10/21(土)18:07:00 No.1115081670
fu2701852.jpg
112 23/10/21(土)18:07:08 No.1115081718
十本刀は政府と取引してるから正式な汚れ仕事だし
113 23/10/21(土)18:07:23 No.1115081810
>当てたら終わりな攻撃は少年漫画としては作劇に困るのに次作でも同じ轍踏んでんじゃねーよ! 大体の少年漫画で扱いに困ってるなってなるよね火力特化みたいな能力とか
114 23/10/21(土)18:08:00 No.1115082020
>fu2701852.jpg これありそうなのが酷い
115 23/10/21(土)18:08:08 No.1115082076
もしかして雷十太みたいって悪口?
116 23/10/21(土)18:08:14 No.1115082111
網走あたりにこっそり収監されててもいいじゃない
117 23/10/21(土)18:08:15 No.1115082116
>当てたら終わりな攻撃は少年漫画としては作劇に困るのに次作でも同じ轍踏んでんじゃねーよ! 銃は敵を化け物にしないとマジで必殺の威力すぎる…
118 23/10/21(土)18:08:23 No.1115082151
>いや…それが出来ないから潰しにかかってるんだが… 同調しないから剣心は倒すことにしたけど別に飛天御剣流を潰したいわけじゃないだろ
119 23/10/21(土)18:08:45 No.1115082292
>もしかして雷十太みたいって悪口? そうだよ
120 23/10/21(土)18:08:54 No.1115082331
斬月とか強くて便利だぜ
121 23/10/21(土)18:09:23 No.1115082517
お前身の丈にあってないスキル持ってんなっていうのは褒めてるようでもあり煽ってるようでもある
122 23/10/21(土)18:09:25 No.1115082524
>網走あたりにこっそり収監されててもいいじゃない あの後放置されただろうし心折れて自首したとかになるんだろうかその場合…
123 23/10/21(土)18:09:37 No.1115082604
>網走あたりにこっそり収監されててもいいじゃない 網走刑務所の未来を憂うものである
124 23/10/21(土)18:09:52 No.1115082713
>>いや…それが出来ないから潰しにかかってるんだが… >同調しないから剣心は倒すことにしたけど別に飛天御剣流を潰したいわけじゃないだろ 竹刀剣術を全部潰してその人材を真古流に取り込みたいだけだからな…
125 23/10/21(土)18:09:58 No.1115082758
>あの後放置されただろうし心折れて自首したとかになるんだろうかその場合… 何の罪だよ
126 23/10/21(土)18:10:01 No.1115082769
>>剣心の一個下なのになんで未経験なんだろ >それについては剣心がおかしい 幕末の頃で14 歳くらいだっけ?
127 23/10/21(土)18:10:10 No.1115082824
>もしかして雷十太みたいって悪口? 10年くらい修行して本物の技術は持ってるけど心が弱い って褒めてるんだか馬鹿にしてるんだかどっちに寄ってるんだろうこれ
128 23/10/21(土)18:10:43 No.1115083030
先生は実際に西洋と戦いたいわけじゃなくて 「弱い剣術を全部消して強い剣術だけが存在する状況」になればそれで満足する 左之が言うように少数の伝統芸能みたいになっても構わない
129 23/10/21(土)18:10:57 No.1115083127
>同調しないから剣心は倒すことにしたけど別に飛天御剣流を潰したいわけじゃないだろ 我が真古流を唯一って言ってるんだけどな…
130 23/10/21(土)18:11:03 No.1115083165
>強いのは強いが習得までに十年かかるのはコスパ悪すぎてお金様で気軽にパワーアップできる西洋兵器に勝てるわけがないのでやっぱ剣術は廃れるわ 剣士じゃなくて忍者だけどガトリング相手にあぶれ者とは言え御庭番集4人でようやくトントンだった観柳編の無常さはよくできてたなって 飛ばした螺旋鋲がガトリングのために削られ弾かれていくあたりとかかなり
131 23/10/21(土)18:11:07 No.1115083195
扱い困ると小物化するのは一貫した悪癖だと思うこの頃の和月
132 23/10/21(土)18:11:57 No.1115083514
>我が真古流を唯一って言ってるんだけどな… 真古流自体が統一された流派じゃなくて剣客サークルみたいなもんだって言ってるじゃない
133 23/10/21(土)18:11:59 No.1115083525
>幕末の頃で14 歳くらいだっけ? 人斬り時代が14~16歳 遊撃剣士が16~戊辰戦争まで?
134 23/10/21(土)18:12:05 No.1115083551
>>あの後放置されただろうし心折れて自首したとかになるんだろうかその場合… >何の罪だよ そういえば先生って狂言強盗の依頼と間違って子供の腕切っちゃっただけなのか…
135 23/10/21(土)18:12:14 No.1115083599
>我が真古流を唯一って言ってるんだけどな… 流派が統合されるのは別に変な事ではない
136 23/10/21(土)18:12:20 No.1115083640
調べたら14じゃなくて16~19歳だったわ
137 23/10/21(土)18:12:32 No.1115083744
>>もしかして雷十太みたいって悪口? >10年くらい修行して本物の技術は持ってるけど心が弱い >って褒めてるんだか馬鹿にしてるんだかどっちに寄ってるんだろうこれ 技術のことを言ってるなら褒めてるし性根のことを言ってるなら馬鹿にしてる
138 23/10/21(土)18:12:35 No.1115083769
狂言強盗であって強盗はしていないのがポイント
139 23/10/21(土)18:12:56 No.1115083914
ゴミみたいな人格と異常な才能が噛み合ってない
140 23/10/21(土)18:13:01 No.1115083945
真古流剣術のイヅナじゃないからな
141 23/10/21(土)18:13:04 No.1115083964
>我が真古流を唯一って言ってるんだけどな… だから強い古流剣術を残して真古流にしたいんだよ
142 23/10/21(土)18:13:08 No.1115083991
和月が刀使いに遠距離技とか駄目だわ…ってスタンスに寄ってるのは多分先生のせいが数割
143 23/10/21(土)18:13:32 No.1115084136
>>あの後放置されただろうし心折れて自首したとかになるんだろうかその場合… >何の罪だよ は、廃刀令違反…
144 23/10/21(土)18:13:33 No.1115084141
>>>あの後放置されただろうし心折れて自首したとかになるんだろうかその場合… >>何の罪だよ >そういえば先生って狂言強盗の依頼と間違って子供の腕切っちゃっただけなのか… 士族やってる商家への詐欺も一応含まれるんじゃないか
145 23/10/21(土)18:13:45 No.1115084219
ようは人斬りサークル作りたかったのか
146 23/10/21(土)18:13:56 No.1115084302
>和月が刀使いに遠距離技とか駄目だわ…ってスタンスに寄ってるのは多分先生のせいが数割 志々雄は炎飛ばしまくるくせに
147 23/10/21(土)18:14:10 No.1115084397
>だから強い古流剣術を残して真古流にしたいんだよ 迎合しないから潰しに行ってるってだけだからな…
148 23/10/21(土)18:14:11 No.1115084401
まだ20代だったんだっけ
149 23/10/21(土)18:14:34 No.1115084580
>まだ20代だったんだっけ アラサーではある
150 23/10/21(土)18:14:37 No.1115084594
>ゴミみたいな人格と異常な才能が噛み合ってない 結局才能を充分活かせてないのでイーブン
151 23/10/21(土)18:14:58 No.1115084722
TS雷十太なら救われていた
152 23/10/21(土)18:15:07 No.1115084779
>扱い困ると小物化するのは一貫した悪癖だと思うこの頃の和月 (仮面の下が不細工だったのが悪かったのか…?)
153 23/10/21(土)18:15:16 No.1115084823
部下の方が人殺してそう
154 23/10/21(土)18:15:26 No.1115084897
こいつがやりたかった事は剣客兵器が実現してるからほんと居場所がない
155 23/10/21(土)18:15:27 No.1115084915
確か27歳 北海道編で32になるのか?
156 23/10/21(土)18:15:29 No.1115084924
スレ画は剣心のライバルキャラとしてつくられたんだっけ
157 23/10/21(土)18:16:48 No.1115085454
>左之が言うように少数の伝統芸能みたいになっても構わない あいつとても歌舞伎とか能を見るような余裕も趣味もしてなさそうなのによく知ってるよな
158 23/10/21(土)18:16:59 No.1115085529
人斬りのアンチテーゼになる筈なのに…
159 23/10/21(土)18:17:03 No.1115085557
>ようは人斬りサークル作りたかったのか 実際に人を斬る気すらない 剣術は選ばれた者だけの技術だよなそれ使う俺たち最強だよなってキャッキャウフフしたいだけ
160 23/10/21(土)18:17:07 No.1115085586
棒で飯綱使えるならむしろ暗殺剣として生き残ってたと思う
161 23/10/21(土)18:17:12 No.1115085618
先生があの後どうするかを考えると もう一度山に籠るんじゃないか?
162 23/10/21(土)18:18:01 No.1115085942
刃衛とかいたしこの時代暗殺の仕事ってのももう少ないだろう
163 23/10/21(土)18:18:06 No.1115085958
木刀で飯綱出来るのが一番凄いところだと思う
164 23/10/21(土)18:18:23 No.1115086089
こいつってどんな出自なんだろう あの時代で古文書読めるレベルの古語知識ってかなり上澄みじゃない?
165 23/10/21(土)18:18:26 No.1115086107
>実際に人を斬る気すらない …いいことじゃねーか?
166 23/10/21(土)18:18:42 No.1115086201
>あいつとても歌舞伎とか能を見るような余裕も趣味もしてなさそうなのによく知ってるよな 当時の少ない娯楽なんだし見てるかも
167 23/10/21(土)18:18:56 No.1115086290
人は別に自分で殺めずとも寿命があるからな…必要ないんだ
168 23/10/21(土)18:19:10 No.1115086385
殺人剣を広めることになるってのは結果で 雷十太先生は単に弱い剣術が世に有るのが許せない だから滅ぼして強い剣術を広めたい ただの剣術マニアなのだ
169 23/10/21(土)18:19:21 No.1115086469
>こいつってどんな出自なんだろう >あの時代で古文書読めるレベルの古語知識ってかなり上澄みじゃない? 武士の家系なんじゃないかな… あの体格もいいもん食べてないと作れないだろうし
170 23/10/21(土)18:19:21 No.1115086472
実力はあるんだよちょっと精神が弱ぇ奴だっただけで
171 23/10/21(土)18:19:27 No.1115086518
ただ雷十太が殺人上等な性格になってたら今みたいな妙な魅力もなくなるし漫画的にチャンバラできないし今以上に使いにくいキャラになるだけだ
172 23/10/21(土)18:19:32 No.1115086549
文武両道で殺人も犯してない真に剣術の未来を憂う者と要素だけ取り出すと凄い人だよね…
173 23/10/21(土)18:19:33 No.1115086557
無職がお前人殺したこともないのにイキってじゃねえぞみたいなこと言うのは確かに違和感がある
174 23/10/21(土)18:19:39 No.1115086601
>>我が真古流を唯一って言ってるんだけどな… >真古流自体が統一された流派じゃなくて剣客サークルみたいなもんだって言ってるじゃない 今ある5百余流派を根こそぎ根絶して真古流を唯一の正統剣術として再興するとも言ってるから それと総合すると見込みのある実戦剣術を真古流という大きな括りに取り込むみたいな感じかね
175 23/10/21(土)18:19:42 No.1115086617
>>実際に人を斬る気すらない >…いいことじゃねーか? でも俺らはその変の竹刀剣術と違ってガチだからって言い回るんだぜ
176 23/10/21(土)18:19:47 No.1115086653
>人斬りのアンチテーゼになる筈なのに… 対立する思想を持ってるって話じゃなかったか 人斬りのアンチテーゼだとまず人斬り最高!な先生自身が自害でもしてろってなっちゃう
177 23/10/21(土)18:19:58 No.1115086726
>文武両道で殺人も犯してない真に剣術の未来を憂う者と要素だけ取り出すと凄い人だよね… だから小物にナーフされた 和月先生を長年苦しめることになった
178 23/10/21(土)18:20:09 No.1115086786
>人斬りのアンチテーゼになる筈なのに… 逆にちょっとした短編にするつもりが思ったよりも作品のテーマに深く関わりそうになっちゃって その準備も整ってないからなんか急にキャラ変更して深く掘るのやめた感はある
179 23/10/21(土)18:20:12 No.1115086811
剣術の未来は憂いてるのに後進を育てるつもりはさらさらなかったのがちょっとな ちょっと基礎教えたらメキメキ上達する由太郎が側にいたのに惜しいことするよね
180 23/10/21(土)18:20:17 No.1115086838
北海道編だと剣客兵器に迎合しちゃいそうではある
181 23/10/21(土)18:20:17 No.1115086840
>剣術は選ばれた者だけの技術だよなそれ使う俺たち最強だよなってキャッキャウフフしたいだけ そういう精神性も俗世にポンポン介入せずひたすら一人で棒振ってろってされる飛天御剣流に向いてるって言う…
182 23/10/21(土)18:20:23 No.1115086864
性根がカスだとむしろ人殺せそうなもんなんだけど そこは倫理観しっかりしてんだよな
183 23/10/21(土)18:20:23 No.1115086869
余裕で殺人経験ありそうな同士は更に先生をチグハグにしてるのでアニメではクビ 我介やら多西やら蜂須賀辺りはカットもあるかと思えば出演できたのにな
184 23/10/21(土)18:20:32 No.1115086916
>無職がお前人殺したこともないのにイキってじゃねえぞみたいなこと言うのは確かに違和感がある 無職って言っても望めば余裕で官になれる無職だけどな
185 23/10/21(土)18:20:48 No.1115087028
>実際に人を斬る気すらない >剣術は選ばれた者だけの技術だよなそれ使う俺たち最強だよなってキャッキャウフフしたいだけ これで収まるなら健全なサークル活動だわ
186 23/10/21(土)18:20:57 No.1115087088
人を斬ったことが無いって告白するコラ好き
187 23/10/21(土)18:21:17 No.1115087271
>剣術の未来は憂いてるのに後進を育てるつもりはさらさらなかったのがちょっとな >ちょっと基礎教えたらメキメキ上達する由太郎が側にいたのに惜しいことするよね 剣心が褒める由太郎の剣才に気づかないのは見る目がなかったな…
188 23/10/21(土)18:21:32 No.1115087364
北海道編でワンチャン復活ないかな
189 23/10/21(土)18:21:47 No.1115087461
>剣心が褒める由太郎の剣才に気づかないのは見る目がなかったな… 目が濁りきっておる!って言われてるからな…
190 23/10/21(土)18:21:54 No.1115087511
剣心にとっても割と重く考えられそうなテーマだっただけにこぢんまりした雷十太個人の問題になっちゃったのが単純に勿体無い
191 23/10/21(土)18:21:55 No.1115087519
古文書を読み解いて真面目に修行する上殺人も忌避してるんだ 雷十太先生は真面目なんだ
192 23/10/21(土)18:21:56 No.1115087527
>>剣術の未来は憂いてるのに後進を育てるつもりはさらさらなかったのがちょっとな >>ちょっと基礎教えたらメキメキ上達する由太郎が側にいたのに惜しいことするよね >剣心が褒める由太郎の剣才に気づかないのは見る目がなかったな… しょうがねーだろ我流で強くなったんだから 人との関わりがないから見る目も育たない
193 23/10/21(土)18:21:58 No.1115087541
敵にするか味方にするか悩ましいよな北海道編のこれ
194 23/10/21(土)18:22:07 No.1115087597
>そういう精神性も俗世にポンポン介入せずひたすら一人で棒振ってろってされる飛天御剣流に向いてるって言う… 飛天御剣流は弱者のために振るうのが教義だからむしろバンバン俗世に関わらないといけないぞ まして弱いやつはいらねえとか言っちゃう雷十太みたいのは斬られる側だ
195 23/10/21(土)18:22:11 No.1115087641
>性根がカスだとむしろ人殺せそうなもんなんだけど >そこは倫理観しっかりしてんだよな 外道になりきれないクズとしても中途半端ってことなんだと思う 観柳くらい振り切れてたらよかったのにな
196 23/10/21(土)18:22:16 No.1115087672
ペッシが「ぶっ殺すぶっ殺す!」言ってる時に「オイオイオイペッシよォ~ぶっ殺すなんて言葉はよォ~」ってプロシュートが絡んできたみたいなもんだと思ってる
197 23/10/21(土)18:22:32 No.1115087791
まぁこいつらの出番がいるかって言うと かろうじて糸目が欲しいかなぐらいでしかない fu2701906.png
198 23/10/21(土)18:22:39 No.1115087843
本読んだだけであんな異常な剣術身につける先生からすれば 教えてください!とついて回ってるのに何時までも覚えないのは才能がないに入っちゃうので…
199 23/10/21(土)18:22:51 No.1115087902
>我介やら多西やら蜂須賀辺りはカットもあるかと思えば出演できたのにな その辺は1エピソードにガッツリ絡むキャラだから小物といえど外せないだろう
200 23/10/21(土)18:23:03 No.1115087985
もっと実力ショボくするかもっと高潔にすれば収まりいいんだけどやけにミスマッチ
201 23/10/21(土)18:23:06 No.1115088024
>そういう精神性も俗世にポンポン介入せずひたすら一人で棒振ってろってされる飛天御剣流に向いてるって言う… 絶えるならそれはそれでってのが飛天だぞ あんな斬殺剣術要らなくなるってことは平和ってことだからな
202 23/10/21(土)18:23:07 No.1115088029
>これで収まるなら健全なサークル活動だわ まああくまでも先生個人の話で 集められた殺人剣を使う連中は絶対暴走して人斬りまくると思う
203 23/10/21(土)18:23:11 No.1115088063
>まして弱いやつはいらねえとか言っちゃう雷十太みたいのは斬られる側だ 弱いやつがいらない のではなく 弱い剣術とその使い手はいらない だ
204 23/10/21(土)18:23:12 No.1115088070
もしかすると雷十太先生 対人で負けるの自体が初めてだったのでは…?
205 23/10/21(土)18:23:17 No.1115088092
先生作中の描写や技だけ見るなら うすいさんや和尚相手にも互角以上というか普通に勝てそうなレベル
206 23/10/21(土)18:23:17 No.1115088095
>敵にするか味方にするか悩ましいよな北海道編のこれ 敵にしたら剣心とさの以外は容赦してくれないから死ぬしかなくなるよ
207 23/10/21(土)18:23:20 No.1115088115
師匠にみっちり稽古つけてもらった剣心より一人で本読んで修行してあのレベルの雷十太先生はやっぱりおかしいよ…
208 23/10/21(土)18:23:38 No.1115088275
>古文書を読み解いて真面目に修行する上殺人も忌避してるんだ >雷十太先生は真面目なんだ 剣術は人を斬ってこそ殺してこそって雷十太自身が散々言ってるのよくもまあこんなでたらめポンポン出てくるなあ
209 23/10/21(土)18:23:45 No.1115088335
>北海道編だと剣客兵器に迎合しちゃいそうではある 兵器になれる覚悟はあるんだろうか
210 23/10/21(土)18:23:47 No.1115088348
>剣心が褒める由太郎の剣才に気づかないのは見る目がなかったな… まあそもそも神谷道場行くまで由太郎が竹刀の握り方すら知らないから気付きようもないんだよね
211 23/10/21(土)18:23:56 No.1115088396
るろ剣のトンデモ理論でもぶっとび具合結構上の方だからね飛ぶ斬撃
212 23/10/21(土)18:24:06 No.1115088483
>もしかすると雷十太先生 >対人で負けるの自体が初めてだったのでは…? あの体格 あの技術 まあ負けることは無かっただろうな
213 23/10/21(土)18:24:14 No.1115088523
よく分かる古流剣術
214 23/10/21(土)18:24:17 No.1115088543
>剣心にとっても割と重く考えられそうなテーマだっただけにこぢんまりした雷十太個人の問題になっちゃったのが単純に勿体無い 人斬りごっこに憧れてる何も考えてないカスに現実見せただけだからな… 剣心の剣術への考え方とか殺人剣とか過去の事を絡めれたのに
215 23/10/21(土)18:24:24 No.1115088584
なんかこう考えるとブラックラグーンに出てきた忍者みたいだな先生
216 23/10/21(土)18:24:25 No.1115088591
変に盛られてる印象あるけど幕末勢や剣客兵器と戦ったら話にならんだろうしどうするかな
217 23/10/21(土)18:24:31 No.1115088626
剣ちゃんは維新志士としてはめっちゃ若いほう 秘伝書読んでて訓練してたら維新終わってましたはおバカ!ってなるけどインターネッツどころか新聞すら届かぬ山奥ですし
218 23/10/21(土)18:24:34 No.1115088651
>本読んだだけであんな異常な剣術身につける先生からすれば >教えてください!とついて回ってるのに何時までも覚えないのは才能がないに入っちゃうので… 見て覚えろって言うタイプのめんどくさいベテラン社員みたい…
219 23/10/21(土)18:24:40 No.1115088692
剣術の行く末を前川殿は随分悲観しておられた雷十太もそうだったという台詞から剣心も少しは思いを酌んでた
220 23/10/21(土)18:24:41 No.1115088696
天翔龍閃を飯綱エンチャントして撃ったら真空の渦がそのまま斬撃になってめちゃくちゃ強いと思う
221 23/10/21(土)18:24:41 No.1115088704
先生は見て覚えろ!という昔の職人気質なんだろう 実際前川先生の前で剣術を見せているのに剣の握り方もしらん小僧とか覚える気が感じられんし
222 23/10/21(土)18:24:47 No.1115088749
>るろ剣のトンデモ理論でもぶっとび具合結構上の方だからね飛ぶ斬撃 二段ジャンプよりはできそう感がある
223 23/10/21(土)18:25:10 No.1115088930
>>剣心が褒める由太郎の剣才に気づかないのは見る目がなかったな… >まあそもそも神谷道場行くまで由太郎が竹刀の握り方すら知らないから気付きようもないんだよね そもそも教える気なんて一切ないからあの糞餓鬼のことなんてどうでもいいのよ
224 23/10/21(土)18:25:25 No.1115089052
>見て覚えろって言うタイプのめんどくさいベテラン社員みたい… でも先生は本を読んで誰からも学ばずに飛ぶ斬撃を習得したよ?
225 23/10/21(土)18:25:31 No.1115089100
仮に剣心が真面目に修行続けてたらムキムキで明治を迎えたのかな…
226 23/10/21(土)18:25:35 No.1115089126
>秘伝書読んでて訓練してたら維新終わってましたはおバカ!ってなるけどインターネッツどころか新聞すら届かぬ山奥ですし 実用が目的じゃないからそこはまあいいんじゃねえかなぁ
227 23/10/21(土)18:25:41 No.1115089177
基礎がなきゃ覚えるもクソもないだろ!って言いたいけど 他ならぬ先生が基礎も無い所からブンブンしてるだけで覚えてるせいで…
228 23/10/21(土)18:26:08 No.1115089414
雷十太先生 おかしいだろ!!
229 23/10/21(土)18:26:08 No.1115089416
人斬り童貞とかマジウケる 剣客なら人殺して一人前だよねー
230 23/10/21(土)18:26:11 No.1115089444
>そもそも教える気なんて一切ないからあの糞餓鬼のことなんてどうでもいいのよ どうでもよくはない 都合の良い傀儡ではあるから
231 23/10/21(土)18:26:12 No.1115089471
我輩は石動雷十太… ただのるろうにである!
232 23/10/21(土)18:26:14 No.1115089489
>変に盛られてる印象あるけど幕末勢や剣客兵器と戦ったら話にならんだろうしどうするかな 別の覚悟決まってる飯綱使いを出すとかで…
233 23/10/21(土)18:26:23 No.1115089572
真面目に更新育成しなきゃって段になっても独学だからなんでこいつこれができないんだ…?(木刀で岩を両断しながら)みたいになりそうではある先生
234 23/10/21(土)18:26:35 No.1115089685
雷十太先生主人公ならギャグ漫画あたりで上手くいきそう
235 23/10/21(土)18:26:37 No.1115089702
その溢れ出る才能と体格を剣心に分けてやれ 薫殿が夜ふまんそうだぞ
236 23/10/21(土)18:26:38 No.1115089713
>剣術は人を斬ってこそ殺してこそって雷十太自身が散々言ってるのよくもまあこんなでたらめポンポン出てくるなあ 古文書の受け売りかもしれんし…
237 23/10/21(土)18:26:38 No.1115089720
>仮に剣心が真面目に修行続けてたらムキムキで明治を迎えたのかな… 生まれつきの体躯はどうにもならねえんじゃねえかな 剣心は鍛えたうえでアレ
238 23/10/21(土)18:26:43 No.1115089764
師匠はバカ弟子バカ弟子とののしりなまってるだの情けないだのこき下ろしつつもその才能と流浪人としておのずと飛天御剣流の真髄を体得した心構えはめっちゃ認めている
239 23/10/21(土)18:26:58 No.1115089866
それまでの言動的にも普通に悪行こなす性格的にも 人殺す覚悟が云々みたいなオチがやっぱ浮いてねえか 時代遅れの悪の剣客じゃだめだったのか
240 23/10/21(土)18:27:08 No.1115089943
どうせ散々痛め付けて殺す価値もないわ!とか言って満足してそうだからな 殺さないだけマシってだけで性質の悪いチンピラみたいなもん
241 23/10/21(土)18:27:09 No.1115089952
>>まして弱いやつはいらねえとか言っちゃう雷十太みたいのは斬られる側だ >弱いやつがいらない >のではなく >弱い剣術とその使い手はいらない >だ 弱い剣を振るうってだけで殺すんならなお始末される側だな
242 23/10/21(土)18:27:17 No.1115090011
剣心が14とか15辺りで人殺しまくってたのがイカれてるんだよ…
243 23/10/21(土)18:27:19 No.1115090030
先生は無表情で無口だから誤解を受けやすいんだ!
244 23/10/21(土)18:27:25 No.1115090079
>真面目に更新育成しなきゃって段になっても独学だからなんでこいつこれができないんだ…?(木刀で岩を両断しながら)みたいになりそうではある先生 習得も独学だし間違いなく天才だから誰かに教えられるとは思えないからな… それはそれとして元から覚えさせる気はないけど
245 23/10/21(土)18:27:43 No.1115090194
>>古文書を読み解いて真面目に修行する上殺人も忌避してるんだ >>雷十太先生は真面目なんだ >剣術は人を斬ってこそ殺してこそって雷十太自身が散々言ってるのよくもまあこんなでたらめポンポン出てくるなあ なんで人殺してないのかに関しては原作がそこまで踏み込んですらいないからな…
246 23/10/21(土)18:27:59 No.1115090331
集めたサークルメンバーが全員弱いのも面白ポイント 当時の剣術オタクの集まりだったんだろうな
247 23/10/21(土)18:28:06 No.1115090376
Qどこでその剣術を習った? A古文書を読んだのよ
248 23/10/21(土)18:28:09 No.1115090411
>変に盛られてる印象あるけど幕末勢や剣客兵器と戦ったら話にならんだろうしどうするかな 無印から5年後だし修行して普通に強くなっててもいいし 飯綱教えた優秀なやつが出てくるとかでもいいんじゃね
249 23/10/21(土)18:28:18 No.1115090494
>実用が目的じゃないからそこはまあいいんじゃねえかなぁ あんだけ真古流は道場剣術とは違う実戦殺人剣!って語っておいてそれはない
250 23/10/21(土)18:28:22 No.1115090527
>弱い剣を振るうってだけで殺すんならなお始末される側だな 殺してねぇからめんどくせぇんだよ!
251 23/10/21(土)18:28:23 No.1115090533
>師匠はバカ弟子バカ弟子とののしりなまってるだの情けないだのこき下ろしつつもその才能と流浪人としておのずと飛天御剣流の真髄を体得した心構えはめっちゃ認めている というか口悪いのに対応自体は甘々だからこの弟子にしてこの師ありって感じたよ比古清十郎
252 23/10/21(土)18:28:25 No.1115090543
卑屈なデカ男になった雷十太が折れた心を継ぎ集めて再起するお話
253 23/10/21(土)18:28:31 No.1115090597
>先生は無表情で無口だから誤解を受けやすいんだ! こうして喧伝してくれるのも便利すぎる…
254 23/10/21(土)18:28:37 No.1115090649
剣心に向かって殺傷力しかない飯綱を振り回しておいて人殺す覚悟がないは無理があるだろやっぱり
255 23/10/21(土)18:28:49 No.1115090732
路線変更と失敗を作者自身が認めている珍しいキャラ
256 23/10/21(土)18:29:03 No.1115090830
13・14で世を憂い未熟なまま飛び出していったバカ弟子は軽率だった そのザマでなんでメチャクチャ通用してんの動乱のど真ん中に
257 23/10/21(土)18:29:09 No.1115090875
流浪人時代の話を弥彦達に聞いたり慕って追ってきたの見て一気に上機嫌になるからな師匠
258 23/10/21(土)18:29:12 No.1115090897
せめてたけのこだよね
259 23/10/21(土)18:29:12 No.1115090899
先生が負けただけで真古流は負けてない!真古流は強いんだ!
260 23/10/21(土)18:29:22 No.1115090981
>路線変更と失敗を作者自身が認めている珍しいキャラ 雷十太先生に悲しい過去…
261 23/10/21(土)18:29:31 No.1115091056
10年の修行+数年の放浪した先生27歳なので 修行始めたのは13か14くらいかな
262 23/10/21(土)18:29:34 No.1115091081
雷十太は北海道に来るよりは異世界転生スピンオフが似合うんじゃない?
263 23/10/21(土)18:29:40 No.1115091135
>13・14で世を憂い未熟なまま飛び出していったバカ弟子は軽率だった >そのザマでなんでメチャクチャ通用してんの動乱のど真ん中に でも30前に身体にガタ来てるのはキツイ…
264 23/10/21(土)18:29:43 No.1115091147
雷十太は古文書を使った!ピコン 雷十太は飯綱を覚えた!
265 23/10/21(土)18:29:51 No.1115091201
>剣心に向かって殺傷力しかない飯綱を振り回しておいて人殺す覚悟がないは無理があるだろやっぱり 力を振るいたいだけで誰かが死ぬってまで考えが回ってなかったんだろう…
266 23/10/21(土)18:30:07 No.1115091310
>先生が負けただけで真古流は負けてない!真古流は強いんだ! 雷十太しか掲げてるやつのいない流派だから雷十太が負けた時点でちんこ流はもう終わりでござるよ
267 23/10/21(土)18:30:10 No.1115091347
>>弱い剣を振るうってだけで殺すんならなお始末される側だな >殺してねぇからめんどくせぇんだよ! 真古流の主張を通すなら殺す一択にしかならんので 口に出した協議に乗っ取った事もできないからヘタレ野郎扱いされたわけだし
268 23/10/21(土)18:30:16 No.1115091396
>先生が負けただけで真古流は負けてない!真古流は強いんだ! それはそう
269 23/10/21(土)18:30:21 No.1115091423
>剣心に向かって殺傷力しかない飯綱を振り回しておいて人殺す覚悟がないは無理があるだろやっぱり 急所に当てなきゃ意味はない程度だからな 急所に当たってようやく意味があるのに急所に当てられない…
270 23/10/21(土)18:30:25 No.1115091454
>あんだけ真古流は道場剣術とは違う実戦殺人剣!って語っておいてそれはない 実戦剣術を使える我が輩すごいが大事なのであって実戦したいわけではない
271 23/10/21(土)18:30:36 No.1115091529
>雷十太は北海道に来るよりは異世界転生スピンオフが似合うんじゃない? モンスター相手なら剣振れそう
272 23/10/21(土)18:30:39 No.1115091553
でも今の和月の理屈っぽいズラし好きな作風とマッチしてるキャラだとは思うんだよね
273 23/10/21(土)18:30:45 No.1115091587
>変に盛られてる印象あるけど幕末勢や剣客兵器と戦ったら話にならんだろうしどうするかな うすいさんでも斎藤がそこそこ苦戦するし話にならんってレベル差はないと思う
274 23/10/21(土)18:30:47 No.1115091596
>雷十太は北海道に来るよりは異世界転生スピンオフが似合うんじゃない? 「オッサン…風魔法が使えるのか?」みたいな…転生アミバの文脈だな!
275 23/10/21(土)18:31:33 No.1115091960
剣客兵器の敵側が戦車とか巨大ロボとかなら雷十太先生も心置きなく刀を振れるだろう
276 23/10/21(土)18:31:54 No.1115092104
>>見て覚えろって言うタイプのめんどくさいベテラン社員みたい… >でも先生は本を読んで誰からも学ばずに飛ぶ斬撃を習得したよ? 実物見せてんのに覚えないとかやる気あんのかってなるな
277 23/10/21(土)18:31:54 No.1115092107
先生のキャラ造形のチグハグさが変な魅力を生んでる部分はあるから北海道編は期待してる
278 23/10/21(土)18:31:55 No.1115092118
>>あんだけ真古流は道場剣術とは違う実戦殺人剣!って語っておいてそれはない >実戦剣術を使える我が輩すごいが大事なのであって実戦したいわけではない でも剣術は人を斬ってこそだって…
279 23/10/21(土)18:32:06 No.1115092196
負けてない!負けるわけがない! 雷十太先生が負けるはずはないー!
280 23/10/21(土)18:32:07 No.1115092211
大層なこと言ってたのに急にやっぱ殺せないってなったからすげえ変なやつになっちゃった 普通に倒してこれからは活人剣みたいなオチにもできそうなもんだけど
281 23/10/21(土)18:32:17 No.1115092292
>そのザマでなんでメチャクチャ通用してんの動乱のど真ん中に 剣心もだけどそれ以上に飛天御剣流がやばい そもそも飛天御剣流の使い手は天下分け目の戦いになるようなのには参加しないであくまで弱者を守るために剣を振るうのが習わしらしい 例えば師匠が幕府側についたらそのまま勝っちゃいそうだけどそれは歴史の流れに反してるからね
282 23/10/21(土)18:32:30 No.1115092378
そもそも殺す覚悟云々が誤解っていうか… その前のエピソードで薫から活人剣とはどういうものか何を背負ってるのかを説かれて実戦で心に刻んだ弥彦を対比として見るとわかりやすいんだけど 自分の剣がどういうものかも知らずにそれを誇り振るってるのが剣客としてダメなんだよって話だと思うんだよな
283 23/10/21(土)18:32:32 No.1115092393
喧嘩別れした馬鹿弟子が十年ぶりに押しかけてきたと思ったら奥義教えろとか言い出して殺し合いに持ち込んできた上に馬鹿弟子の連れがギャーギャー騒いできたのに飯の世話してその連れが危ないから街に降りて護衛やっといてって押し付けてきても文句言いつつちゃんと助けた 甘い
284 23/10/21(土)18:32:33 No.1115092399
>でも今の和月の理屈っぽいズラし好きな作風とマッチしてるキャラだとは思うんだよね お金様に祈るんだな→祈ったら生き残れました!やったし 剣客としては再起不能→農家として復活!みたいな
285 23/10/21(土)18:32:34 No.1115092408
飯綱は今の環境でも通用しそう
286 23/10/21(土)18:32:34 No.1115092409
>ID:uhMwrzPk これだから雷十太のような愚物は!!310
287 23/10/21(土)18:32:59 No.1115092578
騙されてた頃のゆたろうがID出されてるな
288 23/10/21(土)18:32:59 No.1115092582
>うすいさんでも斎藤がそこそこ苦戦するし話にならんってレベル差はないと思う うすいさん割と上澄みでは?
289 23/10/21(土)18:33:05 No.1115092639
農家として復活されてもどう話に絡んでくるんだ
290 23/10/21(土)18:33:11 No.1115092684
先生としては童貞を捨てるのは剣心レベルの猛者と決めてたんだろうな ある意味ピュア
291 23/10/21(土)18:33:13 No.1115092703
Twitterで俺の爺ちゃん大和の艦長とかホラ吹いてたら本物の大和の艦長の末裔に嘘乙でござるってリプされたようなもんだと考えると死ぬほどダサいぞ雷十太先生
292 23/10/21(土)18:33:24 No.1115092782
>>ID:uhMwrzPk >これだから雷十太のような愚物は!!310 310だと佐藤だろう!!3110
293 23/10/21(土)18:33:29 No.1115092818
再登場したら竜巻出せる様になってるかもしれないじゃん
294 23/10/21(土)18:33:38 No.1115092888
>剣客としては再起不能→農家として復活!みたいな 鍬で飛飯綱連射する先生が見られるのか
295 23/10/21(土)18:33:41 No.1115092920
人を殺したヤツが罪を償ってないのに説教でござるか…
296 23/10/21(土)18:34:01 No.1115093115
>お金様に祈るんだな→祈ったら生き残れました!やったし >剣客としては再起不能→農家として復活!みたいな 剣を捨てて土を耕して生きてるなら観柳みたいに妙なもやもやも残らないな…
297 23/10/21(土)18:34:11 No.1115093218
>>うすいさんでも斎藤がそこそこ苦戦するし話にならんってレベル差はないと思う >うすいさん割と上澄みでは? 宇水さんは塩戦術とメンタルの弱さで過小評価され過ぎだよね 煽りに乗ってくれなかったら斎藤死ぬしかなかったのに
298 23/10/21(土)18:34:15 No.1115093255
>再登場したら竜巻出せる様になってるかもしれないじゃん 覇王丸だこれ
299 23/10/21(土)18:34:16 No.1115093267
>絶えるならそれはそれでってのが飛天だぞ >あんな斬殺剣術要らなくなるってことは平和ってことだからな まあ剣術が要らなくなったところで日本は富国強兵に突き進むわけだが
300 23/10/21(土)18:34:27 No.1115093378
あの道場のオッサン殺してたら本物になってたんだろうか
301 23/10/21(土)18:34:31 No.1115093413
>うすいさん割と上澄みでは? うすいさんVS先生を想定すると 自慢の盾防御が通じないダイヤモンドも切れる先生は天敵だと思う
302 23/10/21(土)18:34:35 No.1115093461
石つぶてと鞘飛ばししかない飛天御剣流と比べてもファンタジー飛び道具すぎる
303 23/10/21(土)18:34:35 No.1115093463
性格的に出来もしねえこと言ってるけど本人の実力は言うだけのことはあるアンマッチ
304 23/10/21(土)18:34:39 No.1115093501
戦法が地味なだけで北海道編除いた旧作中だと上位10位には入るくらい宇水さんは強いと思う
305 23/10/21(土)18:34:46 No.1115093579
>剣を捨てて土を耕して生きてるなら観柳みたいに妙なもやもやも残らないな… ニョホ~
306 23/10/21(土)18:34:48 No.1115093601
飯綱なら畑もよく耕せるだろう…
307 23/10/21(土)18:34:59 No.1115093711
雷十太先生がややこしくなるのは凄い技術自体はちゃんと習得できてるところ
308 23/10/21(土)18:35:14 No.1115093820
不二が確か北海道で屯田兵やってるとかだから不二と一緒に屯田兵やってる先生とかはありだと思う
309 23/10/21(土)18:35:21 No.1115093881
子供の腕一つ飛ばせない威力だからなぁ飛飯綱
310 23/10/21(土)18:35:32 No.1115093985
>>うすいさん割と上澄みでは? >うすいさんVS先生を想定すると >自慢の盾防御が通じないダイヤモンドも切れる先生は天敵だと思う だがここにある黄金玄武なら!!!!
311 23/10/21(土)18:35:37 No.1115094019
>>>うすいさんでも斎藤がそこそこ苦戦するし話にならんってレベル差はないと思う >>うすいさん割と上澄みでは? >宇水さんは塩戦術とメンタルの弱さで過小評価され過ぎだよね >煽りに乗ってくれなかったら斎藤死ぬしかなかったのに でも煽りに乗らないうすいさんはどのみち志々雄に挑んで死ぬしかないからどうあがいても生き残れない
312 23/10/21(土)18:35:41 No.1115094053
断裂系能力者なのに人を殺していないというわけのわからなさ
313 23/10/21(土)18:35:49 No.1115094118
言語学の先生になってるかも
314 23/10/21(土)18:36:01 No.1115094213
>雷十太は北海道に来るよりは異世界転生スピンオフが似合うんじゃない? それは20年前にやったんだ… ゼロ魔の2次創作でサイトの変わりに先生が召喚されて大暴れしてた
315 23/10/21(土)18:36:08 No.1115094247
>言語学の先生になってるかも 寺子屋で文字教えてたりするかもね
316 23/10/21(土)18:36:08 No.1115094249
>うすいさんでも斎藤がそこそこ苦戦するし話にならんってレベル差はないと思う というか宇水さん戦あれ割とギリギリというか レスポンチでキレさせて上手いこと零式入ったから勝てただけなんだよな… そこまでで斎藤滅茶苦茶ピンチになってるけどアイツ常に余裕ぶるから気軽に勝ったみたいになってる
317 23/10/21(土)18:36:08 No.1115094251
炸裂弾と飛飯綱は威力間違えてない?ってぐらい殺意高すぎる
318 23/10/21(土)18:36:12 No.1115094283
散々フィジカルだけは強くてメンタルが~って言われてるけどあそこまで殺傷力ある技で不殺なのは逆に凄い
319 23/10/21(土)18:36:14 No.1115094299
なまじ強すぎたせいで本気の殺し合い経験してないんだろうな
320 23/10/21(土)18:36:27 No.1115094386
>ゼロ魔の2次創作でサイトの変わりに先生が召喚されて大暴れしてた なにやってんだよ先生!
321 23/10/21(土)18:36:28 No.1115094390
ガトガトガトガトガトガトガトガト!! ぬんぬんぬんぬんぬんぬんぬんぬん!!
322 23/10/21(土)18:36:36 No.1115094455
>>うすいさん割と上澄みでは? >うすいさんVS先生を想定すると >自慢の盾防御が通じないダイヤモンドも切れる先生は天敵だと思う 飯綱のクソデカ予備動作を骨肉の動きで見切れる宇水さんも先生の天敵だから超遠距離から奇襲OKなら先生で正面向いてヨーイドンなら宇水さんだと思う 塩試合
323 23/10/21(土)18:36:37 No.1115094466
>なまじ強すぎたせいで本気の殺し合い経験してないんだろうな 大体一撃必殺できそうだしな…
324 23/10/21(土)18:36:40 No.1115094484
>そもそも殺す覚悟云々が誤解っていうか… >その前のエピソードで薫から活人剣とはどういうものか何を背負ってるのかを説かれて実戦で心に刻んだ弥彦を対比として見るとわかりやすいんだけど >自分の剣がどういうものかも知らずにそれを誇り振るってるのが剣客としてダメなんだよって話だと思うんだよな 作者の人そこまで雷十太の事考えてないと思うよ…
325 23/10/21(土)18:36:51 No.1115094549
先生に御庭番ドーピングと赤空殿の変態刀を追加して最強の古流剣客にするでござる
326 23/10/21(土)18:37:09 No.1115094682
挑発するのは幕末の基本スキルだからな…
327 23/10/21(土)18:37:16 No.1115094738
前川先生が弱すぎる…
328 23/10/21(土)18:37:24 No.1115094787
和月先生もグチってたけど斎藤ってレスバクソ強いから必要以上に相手が弱く見えちゃうのよね
329 23/10/21(土)18:37:24 No.1115094795
古文書から剣術復興させた手腕は本物だからそれが継承されないのは惜しいなって思う
330 23/10/21(土)18:37:27 No.1115094819
宇水さん技量は訳わかんないほど高いからな描写的には糸魚川くんより遥かに
331 23/10/21(土)18:37:27 No.1115094820
>炸裂弾と飛飯綱は威力間違えてない?ってぐらい殺意高すぎる 仮にも刃衛や御庭番衆倒してからのキャラだし…
332 23/10/21(土)18:37:45 No.1115094952
人は斬れなかったが魔物なら斬れる雷十太先生…?
333 23/10/21(土)18:37:53 No.1115095014
ハメのTSおねショタ先生いいよね
334 23/10/21(土)18:37:58 No.1115095044
前川先生は求心力も実力もねぇな
335 23/10/21(土)18:38:00 No.1115095075
>塩試合 飛飯綱を引き撃ちしながら逃げ回るのが最適解になる宇水戦
336 23/10/21(土)18:38:08 No.1115095136
マウント取ってるだけで本当は剣術に命をかける覚悟も無いのが見えちゃったのが先生
337 23/10/21(土)18:38:12 No.1115095168
何で雷十太のスレが多いんだと思ったけど新アニメ先生のところまで来たのか
338 23/10/21(土)18:38:15 No.1115095183
格ゲーならガー不飛び道具のクソキャラなのに…
339 23/10/21(土)18:38:16 No.1115095191
>>うすいさん割と上澄みでは? >うすいさんVS先生を想定すると >自慢の盾防御が通じないダイヤモンドも切れる先生は天敵だと思う 宇水さんなら雷十太の動きと風の音で避けるのは訳ないと思うから初見で撃たれた時に盾で受けるか避けるかどっち選ぶかだと思う 前者だと宇/水さんになるし後者ならこれ受けられないから避けてチクチクするわになる
340 23/10/21(土)18:38:17 No.1115095210
>前川先生が弱すぎる… この後さらにボコられて隠居するからな…
341 23/10/21(土)18:38:30 No.1115095323
>宇水さん技量は訳わかんないほど高いからな描写的には糸魚川くんより遥かに でもメンタル弱いやつはやっぱダメだな
342 23/10/21(土)18:38:37 No.1115095378
宇水さんは普通に強くはある
343 23/10/21(土)18:38:57 No.1115095526
>ゼロ魔の2次創作でサイトの変わりに先生が召喚されて大暴れしてた 懐かしいな...プロシュートの兄貴とか呼ばれてたの覚えてるわ
344 23/10/21(土)18:39:02 No.1115095559
ぬんぬんぬんぬんぬんぬんはマジで頭おかしい
345 23/10/21(土)18:39:14 No.1115095647
>宇水さんは普通に強くはある じゃあ志々雄に挑んで殺してこいよっていう
346 23/10/21(土)18:39:15 No.1115095655
>人は斬れなかったが魔物なら斬れる雷十太先生…? ~異世界剣術の行く末を憂う者である~
347 23/10/21(土)18:39:20 No.1115095687
>和月先生もグチってたけど斎藤ってレスバクソ強いから必要以上に相手が弱く見えちゃうのよね 今でこそ青春の終わり際っていうデバフかかってるけど週刊時代はイケイケな上史実バリアが強すぎる
348 23/10/21(土)18:39:20 No.1115095689
剣心は筋力もフィジカルもよわよわだから気軽に飛天御剣流使えるけど雷十太はあの体格で不殺守ってたのすごい
349 23/10/21(土)18:39:23 No.1115095711
>>>>うすいさんでも斎藤がそこそこ苦戦するし話にならんってレベル差はないと思う >>>うすいさん割と上澄みでは? >>宇水さんは塩戦術とメンタルの弱さで過小評価され過ぎだよね >>煽りに乗ってくれなかったら斎藤死ぬしかなかったのに >でも煽りに乗らないうすいさんはどのみち志々雄に挑んで死ぬしかないからどうあがいても生き残れない こう考えると叩かれがちだけど宇水さんがメンタル上方修正でちゃんと志々雄に挑んで廃止した関係で脚を怪我せずに済んで万全の牙突叩き込んで志々雄が剣心との戦いの末に脳天割れて死ぬに至った新京都編はちゃんと整合性取れてるんだな
350 23/10/21(土)18:39:25 No.1115095724
前川先生善人なのに弱いというだけで酷い目に遭いすぎなんだよな やはり弱さは罪なんだ
351 23/10/21(土)18:39:31 No.1115095768
古文書書いた人も嬉しいだろうな ここまで技術を再現して再興まで考えてるんだから
352 23/10/21(土)18:39:37 No.1115095812
前川先生は老いと衰えを実感してるぐらいだし全盛期ならもうちょいやれたんだ!
353 23/10/21(土)18:39:40 No.1115095846
>>そもそも殺す覚悟云々が誤解っていうか… >>その前のエピソードで薫から活人剣とはどういうものか何を背負ってるのかを説かれて実戦で心に刻んだ弥彦を対比として見るとわかりやすいんだけど >>自分の剣がどういうものかも知らずにそれを誇り振るってるのが剣客としてダメなんだよって話だと思うんだよな >作者の人そこまで雷十太の事考えてないと思うよ… 少なくとも決着時の会話はそういう話だよ… 逆にマジで殺人マウントだとでも思ってたのかよ
354 23/10/21(土)18:39:41 No.1115095858
>何で雷十太のスレが多いんだと思ったけど新アニメ先生のところまで来たのか 次回雷十太編完結だぞ
355 23/10/21(土)18:39:53 No.1115095958
>>宇水さんは普通に強くはある >じゃあ志々雄に挑んで殺してこいよっていう 心が弱えんだ
356 23/10/21(土)18:39:53 No.1115095963
>何で雷十太のスレが多いんだと思ったけど新アニメ先生のところまで来たのか 来週もう終わるよ
357 23/10/21(土)18:40:12 No.1115096119
>>宇水さんは普通に強くはある >じゃあ志々雄に挑んで殺してこいよっていう ハハハ
358 23/10/21(土)18:40:19 No.1115096177
剣心と対になる存在として登場したはずだったのに…
359 23/10/21(土)18:40:25 No.1115096227
雷十太は仮に他のやつらと戦うとしたら漫画的に威力はナーフされる気がする 扱いにくい
360 23/10/21(土)18:40:31 No.1115096276
>>宇水さんは普通に強くはある >じゃあ志々雄に挑んで殺してこいよっていう 宇水さんは強いと敵わないから志々雄に挑むのを諦めるのは両立するのだ 志々雄はもっと強いのだから
361 23/10/21(土)18:40:34 No.1115096304
雷十太終わったらもう京都編導入だっけ?
362 23/10/21(土)18:40:34 No.1115096310
>でもメンタル弱いやつはやっぱダメだな 火傷後の志々雄の強さがいかれき手tるから心折れるのは仕方ない 心折れてるのにまだ命狙ってまーすとか変にプライド守っちゃったのがダメ
363 23/10/21(土)18:40:41 No.1115096377
>>宇水さんは普通に強くはある >じゃあ志々雄に挑んで殺してこいよっていう 志々雄に勝てないと強くないは厳しすぎる
364 23/10/21(土)18:40:52 No.1115096468
なんかコイツの話さ…やっぱカットしても良くない?
365 23/10/21(土)18:40:54 No.1115096478
作者のライブ感で急に下げられたけど技術自体はある小物って北斗の拳のアミバに通じる物がある
366 23/10/21(土)18:40:57 No.1115096504
>剣心は筋力もフィジカルもよわよわだから気軽に飛天御剣流使えるけど雷十太はあの体格で不殺守ってたのすごい 見た目よわそうに見えるだけで筋力もゴリラだよ剣心 剣使って石柱も左之助も吹っ飛ばすし縁はグーパンで吹っ飛ばしてる
367 23/10/21(土)18:40:59 No.1115096516
作者の思考の流れ知りたくなるキャラの変遷
368 23/10/21(土)18:41:00 No.1115096522
ころせずの雷十太
369 23/10/21(土)18:41:00 No.1115096526
>懐かしいな...ダースベイダーとか呼ばれてフォースの力で無双したの覚えてるわ
370 23/10/21(土)18:41:07 No.1115096572
不殺を守るって童貞を守るみたいな言い方やめろ
371 23/10/21(土)18:41:10 No.1115096599
前川先生見た感じもう50~60歳とかだしなあ 道場師範やってる現在自体がもう余生みたいなもんでしょ
372 23/10/21(土)18:41:16 No.1115096652
>雷十太終わったらもう京都編導入だっけ? ボンバーマンと斎藤挟んだら
373 23/10/21(土)18:41:19 No.1115096689
飯綱オンリーより普通の斬撃とか織り混ぜた方が強そうね
374 23/10/21(土)18:41:34 No.1115096791
人なんて殺さないほうがいいしそんな覚悟もないほうがいいんだけどね
375 23/10/21(土)18:41:37 No.1115096818
飯綱をあの精神のまま覚えることが出来ちゃったのが先生のかわいそうなところ
376 23/10/21(土)18:41:40 No.1115096848
>>剣心は筋力もフィジカルもよわよわだから気軽に飛天御剣流使えるけど雷十太はあの体格で不殺守ってたのすごい >見た目よわそうに見えるだけで筋力もゴリラだよ剣心 >剣使って石柱も左之助も吹っ飛ばすし縁はグーパンで吹っ飛ばしてる 言われるとそうだったな 脚力ヤバいし
377 23/10/21(土)18:41:47 No.1115096912
意味わからないのは志々雄は全身やけどで包帯ぐるぐるなのに昔よりさらに強くなってるんだよ
378 23/10/21(土)18:41:58 No.1115096983
>作者のライブ感で急に下げられたけど技術自体はある小物って北斗の拳のアミバに通じる物がある アレはやっぱトキ善人にしようコイツ偽物にしようだから違うだろ
379 23/10/21(土)18:42:10 No.1115097142
>作者の思考の流れ知りたくなるキャラの変遷 単行本の言い訳だと自分の疲労が反映されてどんどん小物化していった だから多分制御不能だったんだと思う…
380 23/10/21(土)18:42:10 No.1115097149
いくらなんでもそれまでの描写から急に小物にしすぎだろはアミバにも通ずる
381 23/10/21(土)18:42:20 No.1115097249
>意味わからないのは志々雄は全身やけどで包帯ぐるぐるなのに昔よりさらに強くなってるんだよ 制限時間あるから
382 23/10/21(土)18:42:21 No.1115097253
>不殺を守るって童貞を守るみたいな言い方やめろ 言い出したのって刃牙のオリバが初だろうか
383 23/10/21(土)18:42:37 No.1115097392
>道場師範やってる現在自体がもう余生みたいなもんでしょ けど強い奴とやりあいてぇ…って挑むくらいには燃えている
384 23/10/21(土)18:42:52 No.1115097523
>意味わからないのは志々雄は全身やけどで包帯ぐるぐるなのに昔よりさらに強くなってるんだよ ゾンビ化して強くなったから…
385 23/10/21(土)18:42:53 No.1115097525
>雷十太終わったらもう京都編導入だっけ? これ終わったらみんな大好き炸裂弾の人の話だよ それが終わったら斎藤 多分今期は大久保卿が殺されて剣心出立で終わりじゃないかな?
386 23/10/21(土)18:43:33 No.1115097863
疲労でってことはもっと腰を据えて長めのエピソードにしようと思ったけど 描き切る体力ないから小物にして早めに終わらせたとかあるんだろうか
387 23/10/21(土)18:43:50 No.1115098017
飛天御剣流は弱者を守るための剣術と言いますが それを実行しようとして山を降りた剣心はどうなりましたか?
388 23/10/21(土)18:43:56 No.1115098077
>>作者のライブ感で急に下げられたけど技術自体はある小物って北斗の拳のアミバに通じる物がある >アレはやっぱトキ善人にしようコイツ偽物にしようだから違うだろ 正体がどうとかではなく才能自体はある小物って点では
389 23/10/21(土)18:44:08 No.1115098173
>人なんて殺さないほうがいいしそんな覚悟もないほうがいいんだけどね 殺さない方がいいのはそうなんだけど 時代もあって殺す覚悟がないのは時として一方的に殺される事にも繋がりかねないからあなあ 敵を制しつつ己と敵の命も守る活心流の教えは極めるのなら殺人剣よりもいばらの道だと思う
390 23/10/21(土)18:44:22 No.1115098284
>飛天御剣流は弱者を守るための剣術と言いますが >それを実行しようとして山を降りた剣心はどうなりましたか? ノーコメもありや
391 23/10/21(土)18:45:02 No.1115098622
北斗の拳は毎回ボス倒した後はキャラ変わるからな
392 23/10/21(土)18:45:12 No.1115098716
ところで新OPの映像が地味すぎないか 曲自体は好きなんだけど
393 23/10/21(土)18:45:12 No.1115098723
>いくらなんでもそれまでの描写から急に小物にしすぎだろはアミバにも通ずる アミバは同じ回ですらトキとして描いてないかこれって感じで崖を飛び降りるような変移だけど 先生は途中から毎回何かおかしいなって描写があるから怪談を転げ落ちていく感じ
394 23/10/21(土)18:45:16 No.1115098751
>飛天御剣流は弱者を守るための剣術と言いますが >それを実行しようとして山を降りた剣心はどうなりましたか? だから特定の勢力に肩入れするなって言ったんだ馬鹿弟子め
395 23/10/21(土)18:45:20 No.1115098779
師匠の若い頃でも割りと諦め入ってる気がするし飛天御剣流…
396 23/10/21(土)18:45:54 No.1115099022
あと9か10話だから剣心旅立ちまでだと余るな