虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 漫画だ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    23/10/21(土)16:47:01 No.1115053132

    漫画だと急に怖くなるやつだ

    1 23/10/21(土)16:47:46 No.1115053324

    スン…

    2 23/10/21(土)16:52:27 No.1115054653

    将棋って勝負事だけど運要素大きくないんでしょ 詳しくはないけどすごい世界よね…

    3 23/10/21(土)16:54:29 No.1115055234

    当時からの27年の積み重ねを馬鹿にされたような発言だから割と怖いやつ

    4 23/10/21(土)16:56:45 No.1115055925

    >当時からの27年の積み重ねを馬鹿にされたような発言だから割と怖いやつ そうじゃなくて27年前の戦術で現代棋士と勝負しろってのが大爆笑なだけだろ

    5 23/10/21(土)17:02:18 No.1115057732

    27年前じゃそれこそ紙とにらめっこしてた時代だもんな…

    6 23/10/21(土)17:05:03 No.1115058701

    環境違いすぎて勝負にならないだろうな…

    7 23/10/21(土)17:11:02 No.1115060814

    スポーツもそうだし競技ってインフレするよね

    8 23/10/21(土)17:16:01 No.1115062481

    会長!?

    9 23/10/21(土)17:16:35 No.1115062676

    将棋の20年差って下手すりゃ当時のトッププロでも今のアマの県代表クラスに手も足も出ないしね

    10 23/10/21(土)17:16:39 No.1115062691

    グランダルメと現代米軍どっちが強い?みたいな話だからな

    11 23/10/21(土)17:17:12 No.1115062866

    舐められてんなあ

    12 23/10/21(土)17:18:11 No.1115063208

    羽生さんだから藤井さんだからとかじゃなく昔の棋士より今の棋士の方が強いというのは当たり前にあって だけど昔の定跡や戦法が役に立たないかと言うとそんなことはないバランスが好き

    13 23/10/21(土)17:18:16 No.1115063232

    30年分の棋譜の積み重ねもあるからな…

    14 23/10/21(土)17:19:15 No.1115063553

    AIのせいでバリエーションも深度も一気に進んじゃったからね

    15 23/10/21(土)17:19:33 No.1115063664

    強者が二人いるとより高次元になって でもタイトルは半々になるから後世の人から地味に思われるのかな

    16 23/10/21(土)17:21:30 No.1115064311

    >強者が二人いるとより高次元になって >でもタイトルは半々になるから後世の人から地味に思われるのかな 過去見返して当時の認知度はともかくどの時代も個性豊に思うが自分が将棋好きだから認知歪んでるだけか

    17 23/10/21(土)17:22:05 No.1115064508

    こういう質問をしちゃう奴が20年以上の環境差を理解してるとは到底思えないしなんなんだろうなこれ

    18 23/10/21(土)17:22:24 No.1115064606

    27年前ならパソコンで棋譜管理とかやり始めた時代?

    19 23/10/21(土)17:22:33 No.1115064676

    >会長!? ちょっと前に就任したよ

    20 23/10/21(土)17:23:32 No.1115065007

    この質問に憤ってる「」の方が異常だと思う

    21 23/10/21(土)17:24:49 No.1115065442

    米長中原世代みたいに普通に盛り上がるよ

    22 23/10/21(土)17:31:08 No.1115067808

    >AIのせいでバリエーションも深度も一気に進んじゃったからね なんで藤井八冠は勝ってんだ…?

    23 23/10/21(土)17:33:13 No.1115068685

    わかんないけど将棋って若い方が強いもん? じゃないとこの質問成り立たないか

    24 23/10/21(土)17:34:44 No.1115069226

    今のプロ野球に長嶋や王貞治が出ても全く歯が立たないのと一緒

    25 23/10/21(土)17:37:17 No.1115070108

    >今のプロ野球に長嶋や王貞治が出ても全く歯が立たないのと一緒 でも今の環境でまた若い頃から出来るなら負ける気はないよって言った王さんは最高にカッコいいと思う

    26 23/10/21(土)17:38:06 No.1115070403

    そんなに比較にならないものなのか マジでルールくらいしかわからないから知らなかった

    27 23/10/21(土)17:38:40 No.1115070618

    オグリとかの昔のサラブレッドが今生きてても活躍できないってことか

    28 23/10/21(土)17:40:51 No.1115071438

    ゲームでレジェンドの数値そんなに盛られても…みたいなのスポーツ系だとよくある

    29 23/10/21(土)17:41:10 No.1115071553

    羽生さんより前の世代だと定石の勉強すらしない派の人がいた程度には環境が違った

    30 23/10/21(土)17:42:36 No.1115072083

    羽生さんが今の時代に7冠を取った年齢だったら の方が良かったのかな

    31 23/10/21(土)17:44:10 No.1115072628

    >こういう質問をしちゃう奴が20年以上の環境差を理解してるとは到底思えないしなんなんだろうなこれ 愚問なのは承知で一般の人はこういう質問好きだろうし誰か聞いてたと思うよ

    32 23/10/21(土)17:44:38 No.1115072824

    羽生さんがあと二十年遅く生まれてたらと思わずにはいられない AI研究が強すぎる

    33 23/10/21(土)17:44:47 No.1115072885

    >ゲームでレジェンドの数値そんなに盛られても…みたいなのスポーツ系だとよくある 例外的に金田正一の投げるストレートは180km/h出るから現代野球でも通用する

    34 23/10/21(土)17:45:05 No.1115073013

    羽生さんが今の時代に生き返って戦術を学んだら藤井くんにも勝てる

    35 23/10/21(土)17:45:18 No.1115073100

    >でも今の環境でまた若い頃から出来るなら負ける気はないよって言った王さんは最高にカッコいいと思う パーフェクトな回答だな…

    36 23/10/21(土)17:46:35 No.1115073625

    >>ゲームでレジェンドの数値そんなに盛られても…みたいなのスポーツ系だとよくある >例外的に金田正一の投げるストレートは180km/h出るから現代野球でも通用する 金やん持ってくるのはルール違反だろ…

    37 23/10/21(土)17:47:08 No.1115073794

    戦術戦略の積み重ね云々は置いておいて同条件で戦ったらどうですかとかそういう軽い意図での質問なんだろうけどな

    38 23/10/21(土)17:47:15 No.1115073840

    逆に羽生さんについて聞かれてた藤井くんは そこから長く活躍した事について言及してた

    39 23/10/21(土)17:47:40 No.1115074012

    >>AIのせいでバリエーションも深度も一気に進んじゃったからね >なんで藤井八冠は勝ってんだ…? アッハハハ

    40 23/10/21(土)17:47:42 No.1115074028

    誰もが一度は考えるかもしれんが当人のしかも現役棋士に聞く話題ではない

    41 23/10/21(土)17:48:22 No.1115074285

    タイトル別れているけど結局やるのは将棋だから 将棋が強ければ8冠取れるよねって話なのかな

    42 23/10/21(土)17:49:10 No.1115074559

    >>当時からの27年の積み重ねを馬鹿にされたような発言だから割と怖いやつ >そうじゃなくて27年前の戦術で現代棋士と勝負しろってのが大爆笑なだけだろ そう言ってる!

    43 23/10/21(土)17:49:28 No.1115074661

    >例外的に金田正一の投げるストレートは180km/h出るから現代野球でも通用する 金やんのストレートどんどん速くなってねぇか さすがレジェンド

    44 23/10/21(土)17:51:52 No.1115075550

    羽生全盛期に8大タイトルあったら羽生が八冠してた

    45 23/10/21(土)17:52:06 No.1115075628

    >オグリとかの昔のサラブレッドが今生きてても活躍できないってことか セクレタリアトならまだ活躍出来るかもしれん 未だにレコード変わってないし

    46 23/10/21(土)17:52:09 No.1115075650

    プロレス的な問答なんだから外野は一緒に笑えばいいんだよ

    47 23/10/21(土)17:52:23 No.1115075743

    将棋は積み重ねだから数十年前の人間が勝てるわけ無い

    48 23/10/21(土)17:53:52 No.1115076340

    >>ゲームでレジェンドの数値そんなに盛られても…みたいなのスポーツ系だとよくある >例外的に金田正一の投げるストレートは180km/h出るから現代野球でも通用する 200km/hだったってアップデートしてたぞ

    49 23/10/21(土)17:54:02 No.1115076410

    ただでさえ棋譜の研究が大切でどんどん戦法が洗練されていくのに藤井くんはAI世代で手の良し悪しが客観的に一瞬でわかっちゃうから効率が桁違い なのに未だに上位に食らいついてる羽生さんはやっぱりヤバイ

    50 23/10/21(土)17:54:14 No.1115076502

    まぁ俺も最近まで研究じゃなくて地力勝負だと思ってたし… でもインタビューする人ならその程度の知識欲しいな

    51 23/10/21(土)17:54:35 No.1115076640

    失礼か否かは別として少なくともこの映像取れてる時点で質問としては成功だろう

    52 23/10/21(土)17:54:48 No.1115076735

    将棋って普段から対局中の飯大げさに紹介してるし愚問であっても詳しくない人が楽しめる情報発信しなけりゃいけないって意識はあるんじゃないかな

    53 23/10/21(土)17:55:01 No.1115076829

    戦術がアップデートされていくもんだしなぁ

    54 23/10/21(土)17:55:24 No.1115076992

    タイソン全盛期が今ならみたいなスポーツ系と違って単純に当時のレジェンドがタイムスリップするだけだと10年違えばプロ入りすら厳しい

    55 23/10/21(土)17:57:14 No.1115077762

    そもそも藤井くん小さい頃から詰将棋で最強の天才なんだからAIの影響よりも単純な天才部分のほうが大きそうなんだよな もちろん年取って動きにくいおじさん達よりは若さの分だけAI取り込む力も大きいだろうけど

    56 23/10/21(土)17:59:26 No.1115078627

    AIで人間が定石にしていた戦法以外が見えたからAIの影響はまちがいなくデカいよ 対戦モノなので自力だけでは限界ある

    57 23/10/21(土)17:59:47 No.1115078769

    羽生さん会長になったことだし対局で椅子に座れるようにルール改正しません?

    58 23/10/21(土)18:00:05 No.1115078866

    100手先とかまで考えながら動くんでしょ? 運の要素入れらんねえんじゃねえかな

    59 23/10/21(土)18:00:52 No.1115079193

    >100手先とかまで考えながら動くんでしょ? >運の要素入れらんねえんじゃねえかな 相手が2歩するかもしれない

    60 23/10/21(土)18:02:19 No.1115079781

    100手先は考えないけど 候補手5つで3手先まで考えたら125手読むことになるし

    61 23/10/21(土)18:02:36 No.1115079894

    羽生七冠と羽生九段ならどっちが強いの

    62 23/10/21(土)18:02:44 No.1115079936

    >100手先とかまで考えながら動くんでしょ? >運の要素入れらんねえんじゃねえかな 藤井八冠は圧倒的不利な時に良い手ではないけどギョっとする手を打って相手にミスをさせた

    63 23/10/21(土)18:03:13 No.1115080157

    将棋ってプレミはあっても運が介在する要素ってなくない…?

    64 23/10/21(土)18:03:31 No.1115080299

    こういう質問スポーツは視覚的にわかりやすいんだよな 適当な種目の27年前と今の動画見比べると誰でもわかる

    65 23/10/21(土)18:03:47 No.1115080395

    事前研究と相手の戦法がマッチするかが運要素

    66 23/10/21(土)18:04:39 No.1115080727

    >こういう質問スポーツは視覚的にわかりやすいんだよな >適当な種目の27年前と今の動画見比べると誰でもわかる この選手が今のトレーニング受けて戦術仕込まれたらどうなるかなとか考えない人?

    67 23/10/21(土)18:04:44 No.1115080773

    なんでこんな手を…?藤井くんだから何らかの意図が…?って混乱させるためだけの動きをわざとやるようになってきたらしいな

    68 23/10/21(土)18:05:11 No.1115080964

    そろそろネットもこういう時の反応アップデートしないとね…

    69 23/10/21(土)18:05:30 ID:HjRCaOdU HjRCaOdU No.1115081096

    >この選手が今のトレーニング受けて戦術仕込まれたらどうなるかなとか考えない人? 考えるのとそれを本人に聞くのは違うじゃん

    70 23/10/21(土)18:05:41 No.1115081178

    制限時間とか疲労具合とかAIでは無理な部分を利用して勝つの漫画みたいでいいよね…

    71 23/10/21(土)18:05:42 No.1115081183

    >なんでこんな手を…?藤井くんだから何らかの意図が…?って混乱させるためだけの動きをわざとやるようになってきたらしいな 圧倒的強者がそれやると手がつけらんねぇって…

    72 23/10/21(土)18:06:04 No.1115081324

    というか羽生さん自身昔より今の自分の方が確実に強いって言ってるからな…

    73 23/10/21(土)18:06:07 No.1115081342

    >運の要素入れらんねえんじゃねえかな 人間はAIじゃないのでどんな深く考えるベテランでも必ず最善で動けるわけじゃないし感情もあるので運はそれなりにあると思う まぁその余地は上澄みほど少ないとは思うけど…

    74 23/10/21(土)18:06:36 No.1115081520

    江戸時代からあるような競技で戦略煮詰まったりするもんなの?

    75 23/10/21(土)18:06:36 No.1115081530

    >この選手が今のトレーニング受けて戦術仕込まれたらどうなるかなとか考えない人? 不可能じゃん妄想なら自分の中にとどめとけよカス

    76 23/10/21(土)18:07:15 No.1115081767

    >>この選手が今のトレーニング受けて戦術仕込まれたらどうなるかなとか考えない人? >不可能じゃん妄想なら自分の中にとどめとけよカス それなら比較が無意味だから質問すんなカスで終わるだろ

    77 23/10/21(土)18:07:19 No.1115081785

    >というか羽生さん自身昔より今の自分の方が確実に強いって言ってるからな… タイトル持ってないならもう衰えたんですよね!ってナチュラルに考える人は残念ながら多いよね

    78 23/10/21(土)18:07:49 No.1115081966

    >というか羽生さん自身昔より今の自分の方が確実に強いって言ってるからな… 特に問題無ければ27年分強くなってるもんな

    79 23/10/21(土)18:07:59 No.1115082009

    外野がキレるほどの失礼ではないから落ち着こう

    80 23/10/21(土)18:08:29 No.1115082186

    >>当時からの27年の積み重ねを馬鹿にされたような発言だから割と怖いやつ >そうじゃなくて27年前の戦術で現代棋士と勝負しろってのが大爆笑なだけだろ これにそうだね多いの「」が日本語読めなさすぎて怖い

    81 23/10/21(土)18:08:42 No.1115082271

    相性があまりにも悪くて無冠になったけどずっと何かしら持ってた魔太郎も化け物なのよな

    82 23/10/21(土)18:08:52 No.1115082322

    盤上はこの30年ほどでもいくつもブレイクスルーがあったけど 終盤力は若いころの方がある

    83 23/10/21(土)18:08:59 No.1115082364

    絶対的には強くなってても相対的には衰えてはいる

    84 23/10/21(土)18:09:05 No.1115082405

    >江戸時代からあるような競技で戦略煮詰まったりするもんなの? 取った手を置けるって部分の選択肢が広すぎて完全には煮詰まらない ただ時代ごとに流行りがあって対策が流行って煮詰まるとかある

    85 23/10/21(土)18:09:31 No.1115082564

    >相性があまりにも悪くて無冠になったけどずっと何かしら持ってた魔太郎も化け物なのよな というかタイトル一度でも取ってる連中は例外なく化け物だ

    86 23/10/21(土)18:09:37 No.1115082607

    >絶対的には強くなってても相対的には衰えてはいる 足がね…