虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • めちゃ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    23/10/21(土)14:40:16 No.1115015699

    めちゃくちゃ面白かったんだけど最終話がすげぇ駆け足気味でもったいないな…って思った あと登場人物全員頭いいやつしかいないのもやっぱちょっとダメだったかな…って思った 2、3人は視聴者と同レベルの知能のやつ欲しかった

    1 23/10/21(土)14:42:08 No.1115016208

    筋肉担当まで賢いもんな

    2 23/10/21(土)14:42:37 No.1115016352

    達観しすぎちゃって人間味ないよね 感情動かすようなことするのギャオスに食われちゃったおばさん博士くらいじゃない?

    3 23/10/21(土)14:43:26 No.1115016594

    バスに乗り合わせた女子高生までみんなかしこいな…

    4 23/10/21(土)14:45:03 No.1115017018

    おかげで話がサクサク進むから嫌いじゃないけどな

    5 23/10/21(土)14:45:21 No.1115017105

    よく創作物で「物語のキャラというのは書き手の知能以上に賢いキャラは出せない」みたいに言われることあるけど スレ画は逆に書き手が賢すぎてバカを書けないって例だと思う

    6 23/10/21(土)14:45:41 No.1115017217

    わからんでもないけどそのレベルの人物をレギュラーにしちゃうと毎度毎度解説が必要になって尺が足りなくなる気が…

    7 23/10/21(土)14:46:45 No.1115017515

    モンスター・パニックものでバカを出せば「最近は視聴者のストレス耐性が低いからバカは出さないほうが良い」とか言われる

    8 23/10/21(土)14:50:46 No.1115018690

    >わからんでもないけどそのレベルの人物をレギュラーにしちゃうと毎度毎度解説が必要になって尺が足りなくなる気が… まぁすでに最終話が超駆け足になるくらい尺ないからな…

    9 23/10/21(土)14:53:03 No.1115019290

    最終話あたりはだいぶ尻すぼみだったなあ 話としちゃ奇麗なんだけど

    10 23/10/21(土)14:58:25 No.1115020805

    ゴジラでさえインテリだからな

    11 23/10/21(土)15:02:51 No.1115022059

    バカとまでは言わないけど1人2人は凡人らしい反応してほしいな…ってなる珍しい作品

    12 23/10/21(土)15:03:51 No.1115022324

    >バカとまでは言わないけど1人2人は凡人らしい反応してほしいな…ってなる珍しい作品 なかなかシナリオ書いた人の頭が良すぎるからもっと凡人に合わせてくれ! なんて感想出ることないからな…

    13 23/10/21(土)15:04:23 No.1115022486

    感情移入先としても大事だけど天才が天才らしく見えるためにも凡人枠は必要だったなと思う

    14 23/10/21(土)15:05:18 No.1115022767

    作者の知能以上のキャラは書けないから…みたいな感想はあるけど賢過ぎて凡人枠作れよ…は中々無い

    15 23/10/21(土)15:05:38 No.1115022854

    その長い名前いいたいだけじゃないか

    16 23/10/21(土)15:06:31 No.1115023111

    探偵モノとかで助手キャラ辺りが相対的に凡人寄りの反応するのとか思った以上に大事なんだよね

    17 23/10/21(土)15:06:43 No.1115023163

    ラスト2話あたりの駆け足はイマイチだけど他は好き

    18 23/10/21(土)15:07:00 No.1115023248

    エンディング曲好き

    19 23/10/21(土)15:07:20 No.1115023333

    オーソゴナルダイアゴナライザーであってる?

    20 23/10/21(土)15:07:43 No.1115023456

    ギャオス出るの?

    21 23/10/21(土)15:07:58 No.1115023522

    シン・ゴジラとかもそうだけど無能を出すと時間内に全部解決できないのだ…

    22 23/10/21(土)15:08:00 No.1115023523

    ラドン ラドン 電波怪獣

    23 23/10/21(土)15:09:08 No.1115023870

    割と淡々と話が進むから最後のジェットジャガーのシーンは凄いしんみりきたわ

    24 23/10/21(土)15:09:40 No.1115024023

    銀さんのパクリみたいなキャラ

    25 23/10/21(土)15:10:50 No.1115024343

    凡人相手に解説始めるとインテリっぽさも薄れるだろうし難しいとこだ

    26 23/10/21(土)15:11:47 No.1115024617

    無能キャラ居たらせっかくの雰囲気壊れるから居なくていいよ ていうかどうせ理解できないしなんとなくで流せる人向け

    27 23/10/21(土)15:12:10 No.1115024740

    ノベライズとセットで読むと面白さが倍増する クライマックスのシーンがすげえメタフィクションとして機能してた リーナとBBの話の補完もよかった

    28 23/10/21(土)15:15:16 No.1115025668

    面白かったけど正直途中から雰囲気で見てた

    29 23/10/21(土)15:16:55 No.1115026208

    世界の危機なんだろうけど登場人物がみんな理性的すぎてって...のは感じた

    30 23/10/21(土)15:16:57 No.1115026221

    >ノベライズとセットで読むと面白さが倍増する ノベライズは普通のノベライズと違うよね 補完どころじゃない要素もりもりだし ゴジラの視点あるし

    31 23/10/21(土)15:19:08 No.1115026915

    ギャオスーアンギラスのあたりはJJのアップグレードも合わせていい感じだったけど ゴジラがついにゴジラになった後の大暴れが足りなくて尻すぼみになった印象 十分楽しかったけどね

    32 23/10/21(土)15:19:37 No.1115027093

    結局ジェットジャガー巨大化に理由付けしたかっただけかよってなった

    33 23/10/21(土)15:20:24 No.1115027334

    >リーナとBBの話の補完もよかった キャラの補完がほぼ全員されてるのはよかった 管理職おばさんの人生…

    34 23/10/21(土)15:22:35 No.1115028002

    メイちゃんがエッチですき

    35 23/10/21(土)15:24:42 No.1115028586

    おかしい…円城塔はスペースダンディ書けるくらい知能レベル落とせるはず… いやスペースダンディの円城塔担当回難しくてわからないな…

    36 23/10/21(土)15:26:30 No.1115029136

    みんな頭良くないと破局を回避できない

    37 23/10/21(土)15:31:02 No.1115030485

    何でギャオスって言ってる奴がいるんだろう…

    38 23/10/21(土)15:31:56 No.1115030732

    ストーリー展開も登場人物もみんな頭良かったけどラストのメカゴジラだけは馬鹿の極みだったとは思う

    39 23/10/21(土)15:32:58 No.1115031032

    ラストのメカゴジラは何で杉田がそっち側に居るんだよ!ってのがよくわからなかった

    40 23/10/21(土)15:33:26 No.1115031183

    >ラストのメカゴジラは何で杉田がそっち側に居るんだよ!ってのがよくわからなかった (みんな嬉しそう)

    41 23/10/21(土)15:33:54 No.1115031320

    登場人物全員が行動に無駄がないんだよね

    42 23/10/21(土)15:34:36 No.1115031553

    あれは基本バカだけどたまにはカッコいいってダンディのキャラが確立した終盤の話だからキャラの知能もすり合わせやすいし それまでに何度もダンディ死んでるからいきなり平行世界間移動とか言われても納得しやすかったのはある まぁ提出された脚本が数式や記号の組み合わせで理解できないって明かされてたしスタッフが頑張って落とし込んだのかもしれん…

    43 23/10/21(土)15:34:53 No.1115031636

    何ならアンギラスまで頭良かったしな…

    44 23/10/21(土)15:35:19 No.1115031766

    ギャオス…?

    45 23/10/21(土)15:37:34 No.1115032439

    ハベルですら頭がいい…お前はどう見ても視聴者に知能レベル合わせてくれる枠だろ…

    46 23/10/21(土)15:37:38 No.1115032458

    後半のゴジラ登場からのどうすんのこれ…核とかじゃどうしようもなくね…?って絶望感は凄かった 面白かったから映画の方のアニメゴジラも観たら別方向にどうしようもなくてダメだった

    47 23/10/21(土)15:38:31 No.1115032748

    全く話理解できなかったから完全に雰囲気で見てた

    48 23/10/21(土)15:41:13 No.1115033548

    視聴者目線でわかんないって言わせたら余計に混乱してぐっちゃぐっちゃになるだろうから全員頭いい方がまだ雰囲気で見てられる

    49 23/10/21(土)15:42:50 No.1115034048

    >ハベルですら頭がいい…お前はどう見ても視聴者に知能レベル合わせてくれる枠だろ… でも実際あの連中の中だと一段落ちるから前の回で?ってなった点を噛み砕いてくれる役回りをよくしていた気がする だから次回が無い最終回は若干置いてけぼりを喰らった

    50 23/10/21(土)15:43:52 No.1115034365

    よくわからんがなんか怪獣が演算そのものなんだなって思ってる

    51 23/10/21(土)15:46:01 No.1115035060

    面白かった 雰囲気で見ながらもところどころにこれやばくね?って断片的にわかるの好き

    52 23/10/21(土)15:46:51 No.1115035345

    >よくわからんがなんか怪獣が演算そのものなんだなって思ってる その解釈で概ね正しい デカいほど演算パワーが強い程先が読めて強いからゴジラが一番強くてヤバい

    53 23/10/21(土)15:47:16 No.1115035495

    >ハベルですら頭がいい…お前はどう見ても視聴者に知能レベル合わせてくれる枠だろ… 天才の発言をSFとか科学が趣味で好き人間レベルに落としてくれる枠

    54 23/10/21(土)15:47:21 No.1115035524

    熊よりデカい生物が未来予知してきたらめちゃくちゃ怖いぞ

    55 23/10/21(土)15:49:14 No.1115036177

    メタっぽくゴジラが歴史の特異点って意味なのか? いや普通にワームホール的な時空の穴があるのか? ゴジラも特異点なのか? とちょっと迷いながらアニメ見てて ノベライズ読んだら全部の意味だった

    56 23/10/21(土)15:49:50 No.1115036418

    最終回前までは100点満点だったけど最終回まで見ると40点ぐらいになった

    57 23/10/21(土)15:49:58 No.1115036473

    めちゃくちゃ賢い奴らが頑張った結果最終的に巨大化してパンチパンチパンチになるのが美しいんだ メタな事を言うとそこから逆算して設定を作った感があるし

    58 23/10/21(土)15:50:48 No.1115036764

    シートピアをキメてるかどうかで答え合わせのアハ体験が10倍ぐらい違う

    59 23/10/21(土)15:50:52 No.1115036788

    >最終回前までは100点満点だったけど最終回まで見ると40点ぐらいになった 俺は最終回で1億点加算したわ…

    60 23/10/21(土)15:52:47 No.1115037471

    スレ画はその辺の弓道部の女の子ですら有能なのなんなの

    61 23/10/21(土)15:53:10 No.1115037615

    未来から答えが送られてきても過去の人間はそれが答えとわからないってオチがメタ的に効いてくるのいいよね…

    62 23/10/21(土)15:55:25 No.1115038351

    怪獣を別時空の存在しない世界からこちらの世界に顕現してこちらの世界の物理法則を破壊しようとする存在って解釈はめちゃくちゃおもしろかったな そのこちらの世界に顕現するために複雑な数式が必要って過程がさらに面白かった

    63 23/10/21(土)15:56:45 No.1115038834

    あの無償配布されてるスーパーAIなんなの

    64 23/10/21(土)15:59:24 No.1115039736

    よくわからんけどジェットジャガーがカッコよかったので加点

    65 23/10/21(土)16:00:06 No.1115039963

    ジェットジャガーの巨大化だけはもっとすげぇカッコよく演出して欲しかった 巨大化があっさりだったのだけがマジで残念

    66 23/10/21(土)16:00:30 No.1115040091

    >未来から答えが送られてきても過去の人間はそれが答えとわからないってオチがメタ的に効いてくるのいいよね… ジェットジャガーが巨大化することは既に知っているはずなのに最終回までわからなかったからな…

    67 23/10/21(土)16:00:30 No.1115040094

    エンディングがいいのでさらに100点追加だ!

    68 23/10/21(土)16:02:27 No.1115040622

    同期がダイナゼノンだったので怪獣へ異なるアプローチする2作品を同時に見られたのも良かった

    69 23/10/21(土)16:02:42 No.1115040691

    >No.1115016352 >感情動かすようなことするのギャオスに食われちゃったおばさん博士くらいじゃない? 誰もギャオスにつっこまない優しさ

    70 23/10/21(土)16:04:19 No.1115041099

    小説ラストでJJ巨大化の時に何が起こってたのかペロ2たちがあーだこーだ推察してるところ好き

    71 23/10/21(土)16:04:39 No.1115041175

    いやでもあんな群体でやってきたらラドンじゃなくてギャオスだって思うよ

    72 23/10/21(土)16:04:52 No.1115041239

    いやでもやっぱあのラドンはギャオスだよ…

    73 23/10/21(土)16:06:07 No.1115041609

    このラドンとギャオスのやりとり…何か意味があるのか? もしかしてこれも何かのメッセージか?

    74 23/10/21(土)16:12:13 No.1115043270

    答えは最初からそこにあるって仕組みを予告に混ぜてるの凄い良かった

    75 23/10/21(土)16:13:15 No.1115043552

    ラストのジェットジャガーの流れで泣きそうになったから満点

    76 23/10/21(土)16:14:17 No.1115043898

    >答えは最初からそこにあるって仕組みを予告に混ぜてるの凄い良かった なんなら超序盤で問題文そのものが答えだよみたいなやりとりしてたしな

    77 23/10/21(土)16:19:57 No.1115045508

    伊藤計劃も生きてたらゴジラとかその手のリブート作品的なやつに関わってたんだろうなあと思うとめちゃくちゃ感慨深い気持ちになった