700円以... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/10/21(土)02:59:34 No.1114889708
700円以上する…
1 23/10/21(土)03:02:43 No.1114890158
なそにん
2 23/10/21(土)03:03:45 No.1114890290
まだ早い
3 23/10/21(土)03:03:54 No.1114890313
高価な分だけ美味しい
4 23/10/21(土)03:04:20 No.1114890362
去年が異様に安かった 1玉200円
5 23/10/21(土)03:04:58 No.1114890458
値段は結果だ 野菜は値札見て食ってる訳じゃないんだ
6 23/10/21(土)03:06:56 No.1114890673
代わりに鍋にキャベツ入れるか ちゃんこだこれ
7 23/10/21(土)03:07:15 No.1114890711
どうせすぐ下がる
8 23/10/21(土)03:08:13 No.1114890820
>代わりに鍋にキャベツ入れるか >ちゃんこだこれ ホルモンとニラ入れてモツ鍋にしようぜ
9 23/10/21(土)03:08:24 No.1114890840
なぁに11月になれば
10 23/10/21(土)03:09:20 No.1114890937
1/4で150円
11 23/10/21(土)03:11:24 No.1114891171
キムチの方が安かったりする?
12 23/10/21(土)03:11:30 No.1114891188
今日暑かったしまだまだ鍋って気分じゃない
13 23/10/21(土)03:11:46 No.1114891206
うちは半玉250円だ 大根も1本150円
14 23/10/21(土)03:12:15 No.1114891258
こういうときの野菜は高いだけじゃなく店に並んでるのも不出来だったりする つらい
15 23/10/21(土)03:12:43 No.1114891313
今は時期が悪い
16 23/10/21(土)03:12:45 No.1114891319
買って冷蔵庫にいれとくと1/4でも大きい 調理すると2/1でも足りない
17 23/10/21(土)03:12:57 No.1114891339
冬野菜が安くなるまではキノコ喰って過ごすんだ
18 23/10/21(土)03:13:32 No.1114891398
>1/4で150円 こっち1/6で150円
19 23/10/21(土)03:14:18 No.1114891472
>うちは半玉250円だ >大根も1本150円 こいつが死ぬほど憎い del入れられても仕方ないくらい憎い
20 23/10/21(土)03:15:03 No.1114891532
1/4で100円だからまあ買うけども
21 23/10/21(土)03:16:23 No.1114891645
まだ旬じゃないからね しょうがないね そこでこのカット野菜!
22 23/10/21(土)03:16:26 No.1114891650
もういいよ俺はキャベツと寝るから
23 23/10/21(土)03:17:43 No.1114891786
半額ハントして500円かからずミルフィーユ鍋腹一杯食ったぜ!
24 23/10/21(土)03:19:11 No.1114891914
今日地元のスーパーは1/4で138円だった
25 23/10/21(土)03:20:45 No.1114892047
ローゼンで1/4が100円だったぞ
26 23/10/21(土)03:20:50 No.1114892053
明日農家からこいつらの受け入れ作業がある 憂鬱だ 若い衆が居ないから毎回俺が何十キロもある白菜の山を運ばされるんだ!
27 23/10/21(土)03:22:52 No.1114892226
キャベツに辛子入れたら似たような味になる気がする
28 23/10/21(土)03:24:30 No.1114892384
>キャベツに辛子入れたら似たような味になる気がする 一番の違いは食感だから
29 23/10/21(土)03:25:56 No.1114892500
今年は野菜も果物も若干味低いのが多く感じる
30 23/10/21(土)03:27:19 No.1114892622
猛暑だったうえにシーズンじゃない野菜が高いとか言われてもそりゃそうだろ
31 23/10/21(土)03:28:33 No.1114892715
今は時期が悪い
32 23/10/21(土)03:29:04 No.1114892756
もう2週間もしたら安くなるんじゃないか
33 23/10/21(土)03:31:10 No.1114892911
旬から外れてりゃ高いし天候もあるからな あと1ヵ月もすれば一玉ならその半額ぐらいか切ってる
34 23/10/21(土)03:31:44 No.1114892945
全てが値上がりしてる
35 23/10/21(土)03:31:45 No.1114892947
猛暑で夏野菜がさっさと終わってしまったのと 秋野菜がまだ出てこないのとで いま葉野菜や長ネギがぜんぜんだめですね…
36 <a href="mailto:sage">23/10/21(土)03:32:34</a> [sage] No.1114893004
>もう2週間もしたら安くなるんじゃないか だいたいは8月の終わりに植えてとれるまで80日ぐらいだから 猛暑で苗がやられてなかったら来月からは下がりだすだろうな
37 23/10/21(土)03:33:52 No.1114893080
なるほど どおりで我が家のスキヤキに白菜が入ってなかったわけだ
38 23/10/21(土)03:34:52 No.1114893141
>いま葉野菜や長ネギがぜんぜんだめですね… ネギなんかは暑さに弱いから涼しい産地が暑かったらダメだよ
39 23/10/21(土)03:35:07 No.1114893163
うちの近所のマルエツは1/4カット98円だったな… なぜだろう…
40 23/10/21(土)03:36:25 No.1114893232
何もかも高い…キノコだけが救いだ…
41 23/10/21(土)03:37:06 No.1114893276
>猛暑で苗がやられてなかったら来月からは下がりだすだろうな 仕事先の農家は8回ぐらい苗植え直したって言ってました
42 23/10/21(土)03:39:02 No.1114893398
キャベツとタマネギはまあ安定してるな今年 あとは近所の農家のかたい秋茄子ばかり食べてる
43 23/10/21(土)03:40:37 No.1114893514
白ネギ300円以上するんだが 隣の120円の中国産だけ売り切れてる
44 23/10/21(土)03:41:24 No.1114893553
長ネギクソ高いよね なんなんなん
45 23/10/21(土)03:41:26 No.1114893555
袋入りのカット野菜って年中安いよね なんであんな安いんだろ...怪しい...! 捕らえて拷問にかけたところ名うての農家であった
46 23/10/21(土)03:41:28 No.1114893556
まだ暑いからトマトとか夏野菜くれよ…ってなる
47 23/10/21(土)03:42:07 No.1114893605
他は高ぇ!ってなる程度なんだけどトマトがなんだか常軌を逸している
48 23/10/21(土)03:43:19 No.1114893687
作物も死ぬほどの猛暑っておかしいだろ... 最近冷夏ってのも全然聞かねえし...
49 23/10/21(土)03:43:35 No.1114893713
小松菜…小松菜を食べるのです
50 23/10/21(土)03:43:36 No.1114893714
一時期小松菜が1束98円とかだったのバグだったな……
51 23/10/21(土)03:44:42 No.1114893802
刻みネギも高ぇ 青ネギ買って自分で刻むか…… 青ネギも高ぇ……
52 23/10/21(土)03:44:46 No.1114893810
もう工場生産じゃないと安定しないのかなあ… でも大規模な農場を置き換えるほどの工場なんて無理だろうし…
53 23/10/21(土)03:44:55 No.1114893818
トマトは生で食べない時は2号缶のホールトマトやカットトマト使っている
54 23/10/21(土)03:46:08 No.1114893897
青果の曜日に安いの買ってる キノコ安いしキノコ鍋にする
55 23/10/21(土)03:46:59 No.1114893958
>小松菜…小松菜を食べるのです 比較的マシとはいえいつもよりは高いしあんまり好きじゃない…もっと頑張ってくれほうれん草くん
56 23/10/21(土)03:47:22 No.1114893976
うちの方は小松菜とチンゲンサイも今安い 助かる
57 23/10/21(土)03:48:54 No.1114894074
自炊初心者は農水省のサイトにあるお手頃野菜のリストを参考にしなさる
58 23/10/21(土)03:49:01 No.1114894082
青ネギは買って植える
59 23/10/21(土)03:50:08 No.1114894141
こないだチンゲはンサイ1パック90円だったな 今は120円くらい
60 23/10/21(土)03:50:49 No.1114894169
>うちの方は小松菜とチンゲンサイも今安い >助かる うちも近くのスーパー今日見に行ったら100円だったから買ったよチンゲン菜 もやしも買ってかた焼きそば作った
61 23/10/21(土)03:50:49 No.1114894170
芋を食えと
62 23/10/21(土)03:50:52 No.1114894175
なんか全部高いな…って時は災害備蓄の乾燥野菜を崩してく
63 23/10/21(土)03:51:14 No.1114894195
>自炊初心者は農水省のサイトにあるお手頃野菜のリストを参考にしなさる 平年比30%以上増が並んでてウッとなった
64 23/10/21(土)03:51:33 No.1114894219
別に農家の生活が良くなっている訳ではないのが悲しい
65 23/10/21(土)03:53:01 No.1114894295
他の野菜ボコボコ高くなってるのにキノコ類だけは年中安定してるのすげえよな
66 23/10/21(土)03:53:10 No.1114894300
>仕事先の農家は8回ぐらい苗植え直したって言ってました うわ…えぐいな… 9月の20日でも植えた苗は暑さにやられて枯れたりしたのがあったから 時期が早ければ早いほど死屍累々になってそうだね
67 23/10/21(土)03:53:53 No.1114894347
>青ネギは買って植える やりたいけど虫沸きそうでな……
68 23/10/21(土)03:54:05 No.1114894356
今年は虫害もやばい ハウス栽培なら影響ないだろうけど
69 23/10/21(土)03:55:10 No.1114894429
>>青ネギは買って植える >やりたいけど虫沸きそうでな…… ネギはアブラムシぐらいだけど立地次第かな…運が悪いとコナジラミが無限湧きするときもある
70 23/10/21(土)03:55:13 No.1114894433
今年はやっぱネギが飛び抜けて高いわ
71 23/10/21(土)03:56:21 No.1114894497
年末に向けてお雑煮に使う三つ葉をたくさん買うならタイミングいつ頃がいいかな
72 23/10/21(土)03:57:04 No.1114894537
ネギ見切り品が安いことはあったけど普段の値段が高くて困る
73 23/10/21(土)03:57:34 No.1114894565
10月も終わりに近づくと白菜も少しずつ値下がりしてくもんだけど今年は逆に上がるとはね
74 23/10/21(土)03:57:42 No.1114894574
こんな事もあろうかと室内水耕栽培キットを買っておいたので とりあえずレタスあたりから実験したい
75 23/10/21(土)03:58:17 No.1114894604
アブラナ科は栽培品種としてはシビアだな
76 23/10/21(土)03:59:15 No.1114894656
今年の初め頃はネギが取れすぎて値崩れしそうとか言ってたはずなのに…
77 23/10/21(土)04:00:19 No.1114894722
長ネギはほっそいのが1本180円とかなってる…
78 23/10/21(土)04:00:25 No.1114894728
業務スーパーだと国産白ネギ298円+税と中国産白ネギ98円+税が並んで売ってて 流石に迷うことなく中国産行ったわ
79 23/10/21(土)04:01:26 No.1114894789
近所中国産ネギ何て売ってねぇ 冷凍刻みネギ99円にするね…
80 23/10/21(土)04:02:26 No.1114894851
トマトがバカみたいな値段になってた
81 23/10/21(土)04:02:39 No.1114894872
鍋の季節が来るって言うのに…
82 23/10/21(土)04:03:30 No.1114894914
>近所中国産ネギ何て売ってねぇ >冷凍刻みネギ99円にするね… 冷凍ネギって全然ダメじゃない? 買って後悔した試ししかない
83 23/10/21(土)04:04:14 No.1114894948
畑ではえたまま気温と日光で煮えて腐ったから安くはならんだろ…
84 23/10/21(土)04:05:08 No.1114894992
ハシブトガラスの死骸から鳥インフルも検出とかあったし また今年も流行るのか
85 23/10/21(土)04:06:54 No.1114895072
彩りや青物がほしかったらワカメやもずくでしのごう 野菜じゃないトン
86 23/10/21(土)04:07:19 No.1114895087
>冷凍ネギって全然ダメじゃない? 買って後悔した試ししかない 冷凍野菜は基本海外産で味や食感終わってるけどそれでも安くていいって人しか食わないからな…
87 23/10/21(土)04:09:44 No.1114895217
趣味の範囲のガーデニングをしてても今年の夏は酷すぎたからな…
88 23/10/21(土)04:10:16 No.1114895257
4分の1カットが100円だわ まだまだ高いな
89 23/10/21(土)04:10:25 No.1114895269
最近寒くなってきて巻き始めてるよ
90 23/10/21(土)04:11:34 No.1114895319
毎回買っては使いきれず一週間位で捨てちゃうけど何日くらい保つんだろ
91 23/10/21(土)04:12:21 No.1114895360
冬なら新聞紙に巻いて外に放置出来る!
92 23/10/21(土)04:14:30 No.1114895499
キャベツみたいに永久に保つウルテク教エロ エロエロ
93 23/10/21(土)04:15:16 No.1114895536
ネギは25度超えると成長にぶってきて30度超えてくると成長かなり停滞しちゃう
94 23/10/21(土)04:17:05 No.1114895620
>冷凍野菜は基本海外産で味や食感終わってるけどそれでも安くていいって人しか食わないからな… 凍菜は下処理省略できて便利なんだよ…
95 23/10/21(土)04:17:54 No.1114895673
エンゲル係数が過去最高らしいけど食卓が豊かになってないのが悲しい…
96 23/10/21(土)04:20:21 No.1114895823
俺も今日スーパーでトマトの値段見て変な声出た
97 23/10/21(土)04:20:22 No.1114895826
>凍菜は下処理省略できて便利なんだよ… 後ゴミも少ないしな
98 23/10/21(土)04:21:16 No.1114895896
にんじんも一向に下がらぬ…
99 23/10/21(土)04:21:32 No.1114895910
トマト3個入り700円とかしてた 俺は99円のトマト缶を3つ買った
100 23/10/21(土)04:25:05 No.1114896109
>トマト3個入り700円とかしてた >俺は99円のトマト缶を3つ買った ひと冬分くらいのトマト缶を買っておきたい
101 23/10/21(土)04:27:18 No.1114896208
下手するとトマト缶が買えなくなる日もあるんだ いつもそこそこ残ってるデルモンテの棚が空っぽで怖くなった
102 23/10/21(土)04:27:54 No.1114896242
トマトびっくりするほど高いよね…
103 23/10/21(土)04:30:25 ID:pIIIF4XI pIIIF4XI No.1114896366
生の野菜とか果物が高級品過ぎて買えなくて缶詰ばっかり食う人生になるのSFっぽくてかっこいい!!!すげえええ!!!くらいに思わないとやってられない
104 23/10/21(土)04:30:28 No.1114896369
最近でてるパックのトマトのを缶並みの安さにならないかな 缶捨てるの面倒なんだよな
105 23/10/21(土)04:35:52 No.1114896619
トマト缶って色々あるけどどういうのが良いんだろ… 以前適当に飼ったらめっちゃすっぱかった…
106 23/10/21(土)04:38:39 No.1114896754
>トマト缶って色々あるけどどういうのが良いんだろ… >以前適当に飼ったらめっちゃすっぱかった… 加熱して砂糖が入る一般的なレシピを守れ
107 23/10/21(土)04:39:21 No.1114896793
>トマト缶って色々あるけどどういうのが良いんだろ… >以前適当に飼ったらめっちゃすっぱかった… クエン酸添加してるやつもまぁまぁあると思うよ 火を長めに通せば酸も抜けるはず
108 23/10/21(土)04:40:04 No.1114896825
加熱調理のトマトは酸味強めのほうがうまい気がする
109 23/10/21(土)04:40:32 No.1114896857
ドライトマト買おうぜ
110 23/10/21(土)04:41:00 No.1114896876
近場で手に入るの自分で試すしかない デルモンテとか大手のはまぁ安パイだが
111 23/10/21(土)04:41:02 No.1114896882
逆に酸味足りなくてクエン酸足しちゃう
112 23/10/21(土)04:42:23 No.1114896944
>逆に酸味足りなくてクエン酸足しちゃう 北島選手来たな...
113 23/10/21(土)04:46:25 No.1114897128
>北島選手来たな... 割りと普通に使う手法なのに…
114 23/10/21(土)04:48:29 No.1114897241
嘘だろ…?
115 23/10/21(土)04:48:41 No.1114897257
>ドライトマト買おうぜ たーーーっか アメ横で調理用の無添加買おうとしたら 生トマトの値段の高低程度がバカらしい値段だった
116 23/10/21(土)04:49:26 No.1114897301
干しイモだって何倍の値段にもなるんだ 手間賃なんだ
117 23/10/21(土)04:51:13 No.1114897396
カレーとかに使うときに加熱時間とか飛ばすならトマトピューレがおススメだぞ
118 23/10/21(土)04:53:11 No.1114897508
こういうときにちゃんと高くなるのはちゃんと供給側も守られてるんだなと思う それはそれとしてこの値段はかわんが…
119 23/10/21(土)04:57:46 No.1114897728
もう野菜は中国産も質が高いから国産にこだわる必要ないと思う
120 23/10/21(土)05:00:17 No.1114897836
東京の水道水も質が上がってるから常に水道水でいいと思う!って言われてもそれでいい人もいるだろうね…くらいでしかないよ
121 23/10/21(土)05:03:23 No.1114897978
ネギ高いしトマト高いしレタス高いし野菜食べるのやめようかな
122 23/10/21(土)05:07:06 No.1114898174
まぁビタミン&ミネラルサプリ飲んでおけば…
123 23/10/21(土)05:07:16 No.1114898182
>ネギ高いしトマト高いしレタス高いし野菜食べるのやめようかな きのこ食おう
124 23/10/21(土)05:09:30 No.1114898298
猫の野菜
125 23/10/21(土)05:13:36 No.1114898499
もやしだけだ信じられるのは…
126 23/10/21(土)05:15:06 No.1114898572
もやしは逆にもうちょい値上げしてもいいんじゃないかな
127 23/10/21(土)05:15:31 No.1114898591
>もやしだけだ信じられるのは… 豆苗も信じろ
128 23/10/21(土)05:18:06 No.1114898703
もやしはあの値段だから買うけど値上げしたら買わなくなると思う
129 23/10/21(土)05:18:06 No.1114898704
きゅうりが1本80円とかしててスーパーで声出そうになった2翻でキャベツ半玉超えてる
130 23/10/21(土)05:18:25 No.1114898715
ポン酢と合うのはやっぱこいつなんだ…見捨てないでくれ
131 23/10/21(土)05:19:23 No.1114898751
>きゅうりが1本80円とかしててスーパーで声出そうになった2翻でキャベツ半玉超えてる うちの近所3本で324円だったぞ……
132 23/10/21(土)05:19:30 No.1114898756
次に白菜が安いタイミングが来たら大量に塩漬けしておくぞ
133 23/10/21(土)05:19:57 No.1114898777
10円だったもやしは30円になったから…
134 23/10/21(土)05:20:30 No.1114898800
>きゅうりが1本80円とかしててスーパーで声出そうになった2翻でキャベツ半玉超えてる 野菜賭け麻雀すな
135 23/10/21(土)05:21:05 No.1114898820
>もやしは逆にもうちょい値上げしてもいいんじゃないかな 機能性もやしとか富士の雪解け水使ったもやしとかはちょい高くてそれ買ってる
136 23/10/21(土)05:29:53 No.1114899171
>1/4で220円
137 23/10/21(土)05:39:18 No.1114899605
世界情勢悪化したら農家になろうかなーってぼんやり考えてたけど最近は気候変動で大変そうだな…
138 23/10/21(土)05:41:03 No.1114899678
農家も肥料やら光熱費やらとな… 家庭菜園程度で良いと思う
139 23/10/21(土)05:50:17 No.1114900154
こないだまで夏の気温だったからが家庭菜園でまだピーマンとれる
140 23/10/21(土)06:03:53 No.1114900845
近所の直売で天然マイタケあったからうまうましてた 毎年は食えないんだよな…
141 23/10/21(土)06:12:18 No.1114901315
葉物と根菜はまだまだ我慢の時期だ あと1月も経てば安くなるはず…!
142 23/10/21(土)06:19:48 No.1114901767
昨日のギョムスのキャベツ1玉388円もしたぞ…
143 23/10/21(土)06:24:33 No.1114902063
>昨日のギョムスのキャベツ1玉388円もしたぞ… こっちのギョムーのキャベツは278円だったわ 地域差あるね
144 23/10/21(土)06:24:54 No.1114902080
給料は大して上がらんのに物の値上げが辛すぎる… 気兼ねなく白菜と豚肉をポン酢で食べれたあの頃に戻りたい
145 23/10/21(土)06:26:22 No.1114902164
もう高級食材だな
146 23/10/21(土)06:26:44 No.1114902188
ていうかこの時期にうまいうまいって白菜食える人って誰なの?ブルジョワなの?
147 23/10/21(土)06:30:26 No.1114902408
>こっちのギョムーのキャベツは278円だったわ >地域差あるね こっちのムスパは冷凍野菜が異様に安いよ
148 23/10/21(土)06:31:13 No.1114902449
>ていうかこの時期にうまいうまいって白菜食える人って誰なの?ブルジョワなの? 食おうと思えば食えるが… 畑に生えてるから もうちょっと大きくしたい
149 23/10/21(土)06:31:51 No.1114902472
>ていうかこの時期にうまいうまいって白菜食える人って誰なの?ブルジョワなの? つい先日はロピアで白菜1/4カットが99円だったの 今週見たら128円とかになっててなんで…
150 23/10/21(土)06:35:40 No.1114902688
>>ていうかこの時期にうまいうまいって白菜食える人って誰なの?ブルジョワなの? >つい先日はロピアで白菜1/4カットが99円だったの >今週見たら128円とかになっててなんで… 残念だったな葉物が一週間で倍になるなんて普通さ・・・ 売り物として一週間置けたりしないからな
151 23/10/21(土)06:41:50 No.1114903025
>700円以上する… 1/8にすれば100円だから安い
152 23/10/21(土)06:42:14 No.1114903057
食費を減らすつもりはないがある程度なんかこう栄養を考えて選んで買わざるを得ないのがつらいな 余計なものを買わないようにしたというと聞こえはいいけどマジで食事で遊びがない そして土日しか買い物ろくにいけないのは不利だ…
153 23/10/21(土)06:44:06 No.1114903175
先週1/4が157円だったのに今週は1/4が128円になってた 157円の時に買ったので少し複雑な気分になってしまった
154 23/10/21(土)06:45:50 No.1114903289
野菜全部たけーじゃん!…キノコ食お…
155 23/10/21(土)06:51:48 No.1114903681
長ネギが今年はダメすぎる… まるで長くならん…
156 23/10/21(土)06:56:16 No.1114904033
市民農園いいよね おすそ分けで回るので買わなくていい
157 23/10/21(土)06:56:59 No.1114904085
たまに白ネギの白くない部分が全体の半分くらい占めてるやつあるけどあれ同じ値段なのダメだろ
158 23/10/21(土)07:06:51 No.1114904862
まだ時期じゃないだろ どんだけ鍋好きなんだよ
159 23/10/21(土)07:06:52 No.1114904864
最近1/4を78円で買った
160 23/10/21(土)07:24:41 No.1114906494
安い野菜なんだ
161 23/10/21(土)07:24:53 No.1114906509
キャベツ1玉198円と100g19円の場所があってどっちが安いか微妙で困る 1.1㎏以上であれば前者なんだが持ってみてもわからん
162 23/10/21(土)07:27:23 No.1114906768
>キャベツ1玉198円と100g19円の場所があってどっちが安いか微妙で困る >1.1㎏以上であれば前者なんだが持ってみてもわからん めちゃくちゃ小さいとか軽っ!?って思うやつ以外は1.1kgはほぼ超えてると思う
163 23/10/21(土)07:31:03 No.1114907142
>たまに白ネギの白くない部分が全体の半分くらい占めてるやつあるけどあれ同じ値段なのダメだろ 残ったらカットねぎとして売るだけなんで…
164 23/10/21(土)07:41:47 No.1114908297
高くても買うしかない冬場は白菜とともに生きるのだから
165 23/10/21(土)07:48:24 No.1114909056
「」には親友のキノコくんがいるじゃん
166 23/10/21(土)07:51:54 No.1114909502
今日はしゃぶ葉行くか
167 23/10/21(土)07:53:31 No.1114909696
野菜は安いうちにたくさん買って漬物にしておくと一年中安くて美味しい野菜が食べられますよ!
168 23/10/21(土)07:59:33 No.1114910421
今はエリンギかやたら安い
169 23/10/21(土)08:05:04 No.1114911146
ネギとか葉物系の野菜が高すぎる… 物価が上がりすぎてちょっとばかり給料上がっても釣り合い取れねぇて
170 23/10/21(土)08:05:13 No.1114911172
>「」には親友のキノコくんがいるじゃん 値段と量考えると正直コスパもそんなに… 値段上がってないってだけで…
171 23/10/21(土)08:09:38 No.1114911835
>>「」には親友のキノコくんがいるじゃん >値段と量考えると正直コスパもそんなに… >値段上がってないってだけで… 脚も早いしな
172 23/10/21(土)08:17:05 No.1114912967
もやし君よろしく!
173 23/10/21(土)08:19:17 No.1114913316
こういうときやたら安い八百屋が近くにあるの助かる 白菜が一玉250円で売ってた時に買っとけばよかったかな
174 23/10/21(土)08:19:26 No.1114913340
トマトは9月の異常な暑さでハウス栽培のやつがほとんど結実しなくてどこも壊滅しててただでさえ一番高い季節のトマトがさらに値上がりしてるって言ってた
175 23/10/21(土)08:21:37 No.1114913676
白菜1玉700円ってどこの話し?
176 23/10/21(土)08:22:58 No.1114913902
>ハシブトガラスの死骸から鳥インフルも検出とかあったし >また今年も流行るのか やっと卵普通に並ぶようになったのに…
177 23/10/21(土)08:25:35 No.1114914312
一昨年はタマネギが高かったし毎年何かが高くなるな
178 23/10/21(土)08:25:40 No.1114914323
うちでも毎年白菜作ってるんだけど今年はどこ行っても白菜の苗が置いてなかった
179 23/10/21(土)08:30:51 No.1114915190
農家が賃上げの並みに乗って取引価格上げたらもっと高くなるよ 順番が回ってくるの何十年後になるかわからないけど
180 23/10/21(土)08:32:24 No.1114915476
トマトもひどいな 何なら安いんだ
181 23/10/21(土)08:42:11 No.1114917176
なんでもかんでも高いけどこれも円安か?円安の影響なんか??
182 23/10/21(土)08:42:17 No.1114917199
長ネギが高えうえに細え
183 23/10/21(土)08:53:48 No.1114919442
?