23/10/21(土)01:46:59 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/10/21(土)01:46:59 No.1114875115
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 23/10/21(土)01:47:28 No.1114875274
エルフではないものがいるな
2 23/10/21(土)01:48:30 No.1114875581
>エルフではないものがいるな ハーフエルフなら…
3 23/10/21(土)02:27:56 No.1114884826
皮エルフは作者的な存在がおっさんなだけだろ お話に昇華した時点で関係ないわ
4 23/10/21(土)02:29:00 No.1114885008
車内でこの人の鎧邪魔だな…ってなってそう
5 23/10/21(土)03:25:49 No.1114892490
マルシルの訳アリはもっとあるだろ
6 23/10/21(土)03:28:49 No.1114892737
ディードリットってこんな怖いエルフだったのか
7 23/10/21(土)03:29:34 No.1114892793
中身おっさんなら作家の方がよっぽどじゃない?
8 23/10/21(土)03:30:49 No.1114892884
中身おっさんなんだ
9 23/10/21(土)03:30:51 No.1114892888
千年単位で生きてる外見ロリってエルフとしては一般的な気がする
10 23/10/21(土)03:31:57 No.1114892962
作者とは別にプレイヤーのおっさんがいるからなD様は…
11 23/10/21(土)03:32:09 No.1114892975
中身おっさんなの!?
12 23/10/21(土)03:32:59 No.1114893030
>千年単位で生きてる外見ロリってエルフとしては一般的な気がする さすがに千年はそんなになくない?
13 23/10/21(土)03:34:13 No.1114893105
プレイヤーのおっさんの事だと思うけどなんか噛み合ってない「」が居そう
14 23/10/21(土)03:35:05 ID:GuQd6.zM GuQd6.zM No.1114893160
テーブルトークRPGはおっさんの遊びだからな…
15 23/10/21(土)03:35:43 No.1114893200
>>エルフではないものがいるな >ハイエルフなら…
16 23/10/21(土)03:35:49 ID:GuQd6.zM GuQd6.zM No.1114893204
テーブルトークって女キャラの時は女の子っぽく会話するの?
17 23/10/21(土)03:37:43 No.1114893310
TRPGリプレイが元とは知らない人は多くなったであろう
18 23/10/21(土)03:39:17 No.1114893419
>中身おっさんなの!? ただのロリコンの関西人だよ
19 23/10/21(土)03:41:18 No.1114893549
>エルフではないものがいるな つうかエルフはフリーレンだけ
20 23/10/21(土)03:41:58 No.1114893595
今ならむしろよりウケるだろ中身おっさん
21 23/10/21(土)03:43:47 No.1114893734
でも声当ててるのはちゃんと女の人だし・・・
22 23/10/21(土)03:45:01 No.1114893824
Dはちゃんと令和に新刊が出てるんだぞ
23 23/10/21(土)03:52:04 No.1114894245
これが中身おっさんだと男性作者の作った女キャラは全員中身おっさん判定になってしまわん?
24 23/10/21(土)03:53:00 ID:GuQd6.zM GuQd6.zM No.1114894294
「」!TRPGリプレイ作品の説明
25 23/10/21(土)03:57:30 No.1114894562
右は外的要因で死なない限りずーっと生きてられる感じよね
26 23/10/21(土)03:58:27 No.1114894613
中身おっさんなのは最初期だけで途中から中身が女に入れ替わってて中身女の期間のほうが長いのに
27 23/10/21(土)04:02:19 No.1114894844
最初期というか 最初のリプレイはD&Dを使ってたんだけど ロードスに人気が出て書籍化する段階でオリジナルのルールで最初からやり直した その段階で女性に変えたと言われてるが…まあルール改訂版はリプレイの体を取った全般創作の疑いもある
28 23/10/21(土)04:21:06 No.1114895883
>ロードスに人気が出て書籍化する段階でオリジナルのルールで最初からやり直した それコンプティーク紙上でのD&Dとオリジナルルールは別の話じゃない?
29 23/10/21(土)04:21:56 No.1114895938
ディードって初出男性だったの?PCとして
30 23/10/21(土)04:23:53 No.1114896045
当時の男性プレイヤーはロリコン美少女PCでプレイするのが一般的だったとクロちゃんが書いてたし……
31 23/10/21(土)04:27:10 No.1114896201
巫女よ…
32 23/10/21(土)04:27:34 No.1114896222
>当時の男性プレイヤーはロリコン美少女PCでプレイするのが一般的だったとクロちゃんが書いてたし…… ああ…… fu2699429.gif
33 23/10/21(土)04:31:51 No.1114896424
おっさんは泥だよ
34 23/10/21(土)04:33:36 No.1114896514
>>ロードスに人気が出て書籍化する段階でオリジナルのルールで最初からやり直した >それコンプティーク紙上でのD&Dとオリジナルルールは別の話じゃない? コンプティークの連載時にはD&Dだったけど書籍化の時にロードス島戦記コンパニオンでやり直したんだ(第三部からは連載時からロードス島戦記コンパニオンでやってた) 版権の問題なのかアメリカの版元がリプレイという出版物理解してくれなかったからなのか 他に理由があるのかはわからんが
35 23/10/21(土)04:35:26 No.1114896598
エルフイコール長耳はDDが元ネタでいいのか?
36 23/10/21(土)04:37:33 No.1114896705
>エルフイコール長耳はDDが元ネタでいいのか? ディードリットみたいな長い耳はロードス島戦記というかディードリットが元ネタ 元々のエルフの耳は尖ってるけど長くはない 指輪物語の映画みたいな感じ
37 23/10/21(土)04:44:12 No.1114897034
今あるダークエルフのイメージもロードスから
38 23/10/21(土)04:45:55 No.1114897108
中身のおっさんの小説好きだったよ もう増えない
39 23/10/21(土)04:47:14 No.1114897173
>テーブルトークって女キャラの時は女の子っぽく会話するの? でなきゃリプレイ書き出すときに無駄な労力掛かるだろ
40 23/10/21(土)04:49:14 No.1114897288
言っちゃなんだが中身おっさんはフリーレンもだしマルシルも中身おばさんだろ…
41 23/10/21(土)04:49:52 No.1114897321
>今あるダークエルフのイメージもロードスから ダークエルフは媒体によって全然違うからそれはどうかと… ピロテースみたいなダークエルフはロードス発祥だけど
42 23/10/21(土)04:50:14 No.1114897338
>今あるダークエルフのイメージもロードスから これもAD&Dの方が先だな 邦訳ならファイティングファンタジーあたりが嚆矢か
43 23/10/21(土)04:50:51 No.1114897379
ロードスってゲームだったのか
44 23/10/21(土)04:51:05 No.1114897384
中身のこと言ったらマルシル以外男性だろ
45 23/10/21(土)04:51:18 No.1114897402
スカイリムでエルフもダークエルフもブサすぎて悲しかったの思い出した
46 23/10/21(土)04:52:04 No.1114897446
近年になってエルフのイメージからロードスが抜け始めて銀髪エルフ増えてきたね
47 23/10/21(土)04:52:04 No.1114897448
AD&Dは肌が青いからな…
48 23/10/21(土)04:52:51 No.1114897489
>>今あるダークエルフのイメージもロードスから >これもAD&Dの方が先だな >邦訳ならファイティングファンタジーあたりが嚆矢か ソーサリーのヒロインといえばダークエルフの魔女フェネストラだしな…表紙にもなってるし
49 23/10/21(土)04:54:50 No.1114897578
ダークエルフの初出はAD&Dのサプリのフィーンドフォリオだそうだが 読んだことはないのでそこでの扱いぶりは知らない
50 23/10/21(土)04:55:01 No.1114897587
ダークエルフは ・外見はエルフと同じ ・髪の毛がエルフと違って黒い ・青肌 ・黒い肌 ・グレーの肌 ・ロードス系褐色肌 と多岐にわたるからな
51 23/10/21(土)04:55:15 No.1114897597
>ピロテースみたいなダークエルフはロードス発祥だけど 美少女系は日本が強いか
52 23/10/21(土)04:57:12 No.1114897699
ドラゴンランスのエルフはほぼ耳とがってて容姿端麗で長寿という日本のエルフとほぼ変わらん特徴だったな
53 23/10/21(土)05:01:34 No.1114897893
AD&DのダークエルフはBDSM風味が強い印象 しかもSはサービスのSなんてものではなく死ぬまで鞭打つような ロードスでマイルドに改変されたのは正解だったと思う
54 23/10/21(土)05:03:55 No.1114898012
海外でも青肌だったり黒肌なのは古典なイメージなんかな? 日本だとほぼ褐色だけど
55 23/10/21(土)05:05:22 No.1114898098
容姿端麗で長寿って日本に来る前からそうだぞ だいたいトールキンの所為だが
56 23/10/21(土)05:07:35 No.1114898199
>マルシルの訳アリはもっとあるだろ アニメ前だし配慮したと思おう
57 23/10/21(土)05:08:17 No.1114898233
なんでもいいけどゾルトラークってフリーレンは決して唱えない魔法じゃない?
58 23/10/21(土)05:09:10 No.1114898277
まあダークエルフじゃなくてドロウと言うらしいが…ギスヤンキとは違うの?
59 23/10/21(土)05:09:45 No.1114898314
古典(北欧神話)のダークエルフは難しくてだな ほぼ名前しか出てこないのだよ ドワーフの別称だと言う説もあるぐらいよくわからん存在
60 23/10/21(土)05:10:01 No.1114898335
ドラウとギスヤンキは魔法と超能力くらい違う
61 23/10/21(土)05:10:17 No.1114898343
好きな人が人間で寿命格差で切ないエルフたち!
62 23/10/21(土)05:10:49 No.1114898369
>まあダークエルフじゃなくてドロウと言うらしいが…ギスヤンキとは違うの? ドロウはPCと同じ世界の住人 ギスは異世界の連中
63 23/10/21(土)05:11:54 No.1114898420
シーエルフとかいうアトランティス人みたいなやつもいるよね
64 23/10/21(土)05:13:14 No.1114898480
>なんでもいいけどゾルトラークってフリーレンは決して唱えない魔法じゃない? 一般攻撃魔法自体は普通に使ってると思うが…人じゃなくて魔族を殺す魔法だとかそういう話?
65 23/10/21(土)05:14:31 No.1114898541
古典ダークエルフは闇の住人 ジャパニーズダークエルフは俺の嫁
66 23/10/21(土)05:15:17 No.1114898580
D&Dのエルフもフォーゴトンレルムでは異世界からの入植者だったりする(ドワーフもそう)から土着かどうかはなんとも ギスはそもそもエルフではない
67 23/10/21(土)05:15:31 No.1114898590
>>エルフイコール長耳はDDが元ネタでいいのか? >ディードリットみたいな長い耳はロードス島戦記というかディードリットが元ネタ >元々のエルフの耳は尖ってるけど長くはない >指輪物語の映画みたいな感じ 始祖ではないんだ出渕は山本貴嗣のエルフ17を知っているから
68 23/10/21(土)05:16:10 No.1114898621
そもそも指輪の時点でやみに落ちたエルフはオークとなるんだ
69 23/10/21(土)05:16:35 No.1114898642
>ギスはそもそもエルフではない バルダーズゲートⅡからずっとエルフの類と思ってた…あっちの訳はギシャンキーだったけど
70 23/10/21(土)05:18:44 No.1114898724
ロードスとソードワールドとクリスタニアは同じ世界
71 23/10/21(土)05:19:18 No.1114898748
ヨーロッパでは縦長の耳は知性の象徴とされてる 悪魔やエルフやミスタースポックがそういう耳にされてきた 横長の耳は山本貴嗣が世界初じゃないかな推定
72 23/10/21(土)05:19:57 No.1114898775
ギスはギスヤンキとギスゼライという2種族に分化したんだ ギスと総称されるものの差は大きいし仲も良くない
73 23/10/21(土)05:20:00 No.1114898779
ディードは寿命の無いハイエルフだった
74 23/10/21(土)05:20:53 No.1114898810
調べてみたらエルフ17の方が1年早いんだな
75 23/10/21(土)05:21:25 No.1114898838
そういやディード主人公のメトロイドヴァニア面白かった
76 23/10/21(土)05:21:33 No.1114898846
>ロードスとソードワールドとクリスタニアは同じ世界 しかし出版社は違う
77 23/10/21(土)05:21:47 No.1114898854
中には部族みたいなダークエルフもいるけど アニメも広まってるしだいたい褐色エルフのイメージになるんじゃねえかな たぶん
78 23/10/21(土)05:21:56 No.1114898861
ただ出渕のハイエルフの耳ってまるで角のように横長にしたからあれはまた違うと思う
79 23/10/21(土)05:22:31 No.1114898889
元のエルフの耳は縦長なんだが 日本のエルフの耳は横長なんだ
80 23/10/21(土)05:24:11 No.1114898944
部族みたいなエルフはワイルドエルフとか言われる存在で光の側の扱いが多い ダークエルフと混同するところころされるぞ
81 23/10/21(土)05:24:56 No.1114898964
横長耳時期的にギズモとグレムリンあたりから着想受けてそう
82 23/10/21(土)05:24:59 No.1114898965
エルフ17の耳はまだ常識的な長さなんだな 羽みたいな長耳じゃない
83 23/10/21(土)05:25:44 No.1114898998
マルシルが一番若かった
84 23/10/21(土)05:26:04 No.1114899010
今みたいなダークエルフの走りがピロテースって言った「」は単に今風の褐色銀髪でムチムチボインなエロボディエルフなデザインの意味合いで言ったんじゃないのか?
85 23/10/21(土)05:27:41 No.1114899070
>今みたいなダークエルフの走りがピロテースって言った「」は単に今風の褐色銀髪でムチムチボインなエロボディエルフなデザインの意味合いで言ったんじゃないのか? むしろ他に何があるんだ…?
86 23/10/21(土)05:27:59 No.1114899085
>褐色銀髪でムチムチボインなエロボディエルフ ダークエルフは元ネタの時点でほぼこのままだから…
87 23/10/21(土)05:28:37 No.1114899105
ムチエロダークエルフを海外に一気に広めたのはリネージュだと思う
88 23/10/21(土)05:29:51 No.1114899167
>部族みたいなエルフはワイルドエルフとか言われる存在で光の側の扱いが多い >ダークエルフと混同するところころされるぞ めんどくさい話になってしまうが D&Dエベロンのダークエルフは外見同じだが 地下に住む連中と密林に住む連中とで生活と性質が変わってたりする
89 23/10/21(土)05:30:56 No.1114899226
そもそもリプレイ時の水野良は20代だからおっさんでもないのでは?
90 23/10/21(土)05:31:02 No.1114899230
リネージュとか後発も後発じゃないですか
91 23/10/21(土)05:31:30 No.1114899251
メタ視点だと 青肌はあそこまで青い肌の人間は地球上に居ないから完全なファンタジーになるけど ピロテース系褐色は黒人とかネイティブアメリカン扱い出来るから別ジャンルになりかねない
92 23/10/21(土)05:31:34 No.1114899255
ついでのファイブリアも同じ世界の別星界
93 23/10/21(土)05:31:37 No.1114899257
大量に多種多様なエルフが出てくるのにデザイン面に関してはあまり話に出されないTES
94 23/10/21(土)05:31:42 No.1114899260
ディードリットの中の人は山本弘だったかな
95 23/10/21(土)05:31:54 No.1114899266
多分ダークエルフの世界最大派閥はD&Dのドロウだとは思うぞ 青肌で瞳が薄いやつ アジア圏では日本産の褐色が強いっぽいけど
96 23/10/21(土)05:33:23 No.1114899322
ちなみにルーンクエストのダークエルフは歩くキノコだ
97 23/10/21(土)05:33:31 No.1114899328
>そもそもリプレイ時の水野良は20代だからおっさんでもないのでは? ディードのプレイヤーの山本弘は当時でも30歳
98 23/10/21(土)05:33:35 No.1114899331
ピロテースのイメージが強いダークエルフ
99 23/10/21(土)05:33:58 No.1114899360
実は皮を剥く設定の元ネタを知らない…リプレイでそういうシーンあるの?
100 23/10/21(土)05:34:14 No.1114899380
ダークエルフ物語のダークエルフは褐色たったような
101 23/10/21(土)05:34:56 No.1114899414
日本産の褐色ダークエルフを日本外に普及させたのはリネージュだと思うぜ
102 23/10/21(土)05:35:02 No.1114899418
ファイティングファンタジーだと黒エルフという肌が黒いだけのエルフもいるな ダークエルフのデマ流しのせいで迫害されるんで旅団作ってた
103 23/10/21(土)05:35:36 No.1114899437
CD&D(リプレイで使われてた新和版)にはドラウの代わりにシャドウエルフというのがいてかなりマイルドな存在のようだ ただ結構後発の設定のようでロードスのピロテースに影響を与えたかどうかは微妙なライン
104 23/10/21(土)05:35:41 No.1114899443
>ダークエルフ物語のダークエルフは褐色たったような ドリッズドはドロウだから青肌だよ
105 23/10/21(土)05:37:25 No.1114899510
FF4のゴブリンがちょっと黒くなった感じのダークエルフ
106 23/10/21(土)05:37:43 No.1114899525
>日本産の褐色ダークエルフを日本外に普及させたのはリネージュだと思うぜ それ以前にアニメのロードスは海外のマニアにとっても衝撃的だったそうだ まあ当時は日本アニメを見る手段はかなり限られていたが…
107 23/10/21(土)05:38:48 No.1114899584
ピロテースが出てくるまでアレクラスト世界のダークエルフは干からびた黒いエルフみたいな描写にされていた
108 23/10/21(土)05:41:36 No.1114899707
>ピロテースが出てくるまでアレクラスト世界のダークエルフは干からびた黒いエルフみたいな描写にされていた 多分設定決まってなかった
109 23/10/21(土)05:41:58 No.1114899721
世代が違うからロードスの同時の人気を知らんのも無理はない 今は海外でも日本産のアニメやゲームに気軽に触れられるしな
110 23/10/21(土)05:42:12 No.1114899738
アメコミのマレキスはダークエルフで耳は縦に尖ってるな… 橫長はやっぱり普及しにくい…?
111 23/10/21(土)05:42:48 No.1114899776
>実は皮を剥く設定の元ネタを知らない…リプレイでそういうシーンあるの? なんでD様が皮剥きエルフになったのかは正直忘れたけど 原作要素はなかった気がする
112 23/10/21(土)05:43:37 No.1114899816
>>実は皮を剥く設定の元ネタを知らない…リプレイでそういうシーンあるの? >なんでD様が皮剥きエルフになったのかは正直忘れたけど >原作要素はなかった気がする あれひょっとして虹裏設定だったの…?
113 23/10/21(土)05:43:54 No.1114899827
いきなり皮ですって?!ってあって流れ知らない「」は困惑した
114 23/10/21(土)05:44:00 No.1114899834
むしろ海外のエルフ見たあとだとスゲー長いよこの耳 イラストによってはそんなでもないけど
115 23/10/21(土)05:44:07 No.1114899840
書き込みをした人によって削除されました
116 23/10/21(土)05:45:44 No.1114899921
山本弘のリプレイ中の下ネタとかじゃなかったのか…
117 23/10/21(土)05:47:18 No.1114900004
あの皮って包茎の皮の事じゃなかったっけ…
118 23/10/21(土)05:47:34 No.1114900014
調べたら虹裏のコラ祭りのうちの一つだったようだ
119 23/10/21(土)05:49:10 No.1114900098
つまり包皮にこだわり鋏を取り出すようなキャラが別に存在する…?
120 23/10/21(土)05:55:04 No.1114900402
というかココだけだろ皮剥きエルフ
121 23/10/21(土)05:57:34 No.1114900527
ディードリットは千歳未満は確定だけど具体的な年齢不明だったかな たしか2番めに若いハイエルフが1000歳ぐらいとかで
122 23/10/21(土)06:05:29 No.1114900944
>>ロードスとソードワールドとクリスタニアは同じ世界 >しかし出版社は違う まあ富士見は角川の一部門なんやけどなブヘヘ 元々は別会社ではあったが最初から角川グループではある
123 23/10/21(土)06:06:55 No.1114901030
相変わらずオチを持っていきたいがためのフリーレンとマルシルの適当さがすごい
124 23/10/21(土)06:10:35 No.1114901211
>大量に多種多様なエルフが出てくるのにデザイン面に関してはあまり話に出されないTES TESは詳細な設定を持つ世界だけど日本では展開が遅かったのもあってマイナーなんだよな… 「アリーナ」の移植がぼしゃらずに発売されてたら歴史は変わってたかもしれない
125 23/10/21(土)06:13:12 No.1114901361
ぼしゃらずって何だよ おのれMSIME
126 23/10/21(土)06:17:00 No.1114901578
>山本弘のリプレイ中の下ネタとかじゃなかったのか… リプレイのディードは罠解除に執着するエルフだぞ
127 23/10/21(土)06:17:42 No.1114901632
>ディードリットは千歳未満は確定だけど具体的な年齢不明だったかな >たしか2番めに若いハイエルフが1000歳ぐらいとかで 200年も生きてないとかそんぐらいだよ
128 23/10/21(土)06:19:29 No.1114901742
センシの想像マルシルと入れ換えたい
129 23/10/21(土)06:32:16 No.1114902491
>そもそもリプレイ時の水野良は20代だからおっさんでもないのでは? 今は平均年齢上がってるから扱い違うけど当時なら20代半ばで十分おっさんやぞ
130 23/10/21(土)06:35:23 No.1114902677
>>実は皮を剥く設定の元ネタを知らない…リプレイでそういうシーンあるの? >なんでD様が皮剥きエルフになったのかは正直忘れたけど >原作要素はなかった気がする 単に「きれいな川ね」ってのがあってそこから誰かがきれいな皮ねってネタにしてって流れだった気はするけどよくわからん
131 23/10/21(土)06:48:45 No.1114903485
そういえば何年か前の狂言自殺以来山本弘の名前を見かけないけどまだ生きているのかなあれ?
132 23/10/21(土)06:56:17 No.1114904034
>そういえば何年か前の狂言自殺以来山本弘の名前を見かけないけどまだ生きているのかなあれ? 脳梗塞再発して再入院して退院したと友野詳のツイッターにあった ツイッター更新は2年前からしてない
133 23/10/21(土)07:03:08 No.1114904556
ディードってスイフリーなのか
134 23/10/21(土)07:04:57 No.1114904705
スイフリーは原作者だ