23/10/20(金)22:54:50 変化で... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/10/20(金)22:54:50 No.1114811124
変化できない動物も割と頑張ってるな…とここ最近のニュース見て思った
1 23/10/20(金)22:55:55 No.1114811567
宝船に乗って遠く行っちゃうのいいよね…
2 23/10/20(金)22:56:58 No.1114812020
狸さん雑食だからあいつら本当にどっこい生きてやがる
3 23/10/20(金)22:59:17 No.1114812903
令和狸合戦は果たして実現するかなあ…
4 23/10/20(金)23:02:58 No.1114814452
>宝船に乗って遠く行っちゃうのいいよね… 盛大な自殺なのは大きくなってから知った…
5 23/10/20(金)23:04:09 No.1114814965
>令和狸合戦は果たして実現するかなあ… 今田舎の方では下手したらたぬきの方が人より多いぞ
6 23/10/20(金)23:04:28 No.1114815108
>盛大な自殺なのは大きくなってから知った… 補陀落渡海って劇中でも言われてなかった?
7 23/10/20(金)23:06:32 No.1114816002
そういや「生きて帰らぬ死出の旅!どんじゃんどんじゃん死出の旅!」って言ってたな…
8 23/10/20(金)23:08:07 No.1114816672
変化できない狸どころか鹿ですらたまに人間社会に危害加えやがる
9 23/10/20(金)23:09:45 No.1114817413
>令和狸合戦は果たして実現するかなあ… なんか若い狸はオレ達が頑張ってとどうしようもないじゃんって諦めてそうな世代になってそう
10 23/10/20(金)23:10:58 No.1114817913
雫がもしかしたら狸達とすれ違ったりしたのかなと想像してしまう
11 23/10/20(金)23:12:02 No.1114818376
令和熊合戦
12 23/10/20(金)23:12:18 No.1114818498
>なんか若い狸はオレ達が頑張ってとどうしようもないじゃんって諦めてそうな世代になってそう 人が少ない地域から占領して都会の屋根裏に潜伏してって扇動してるやつがいるかもしれない
13 23/10/20(金)23:12:22 No.1114818522
令和あらいぐま合戦さん遅いな…
14 23/10/20(金)23:12:29 No.1114818571
>令和熊合戦 穏健派いなさそうだが…
15 23/10/20(金)23:14:25 No.1114819346
秋田クマ合戦が今…
16 23/10/20(金)23:15:09 No.1114819617
化け学使える熊とか洒落にならねえ
17 23/10/20(金)23:16:28 No.1114820137
>秋田クマ合戦が今… あれぽんぽこの時代とは逆で地方だと河川敷や山の整備が無理なので里山に侵食されて生息域が広がってるのも原因だそうだ 人間は自然に勝てねえ
18 23/10/20(金)23:16:58 No.1114820352
意外と自然つええな!
19 23/10/20(金)23:18:47 No.1114821064
>意外と自然つええな! マジで整美しないとすぐにまちなかでも草だらけになるぞ
20 23/10/20(金)23:20:13 No.1114821724
まず日本をグーグルマップで見ると山が占める面積の広さにびっくりする 人間の住処なんてほとんどないよ
21 23/10/20(金)23:20:36 No.1114821943
たぬきと暮らす街の方針になったのも最後の悪あがきのおかげだし自然すげえ
22 23/10/20(金)23:21:16 No.1114822273
林業がハードワークすぎて山の手入れがね
23 23/10/20(金)23:21:47 No.1114822595
自然は集団で24時間攻撃してくるしフレンドリファイアも気にしないからな
24 23/10/20(金)23:22:24 No.1114822875
もしかしたら今度は逆に人間たちは自然を手入れしろ!とか言い出すのかな令和狸合戦
25 23/10/20(金)23:23:28 No.1114823352
>もしかしたら今度は逆に人間たちは自然を手入れしろ!とか言い出すのかな令和狸合戦 ジジババしかいない状況をどうにかしようとするかもしれない 地域村おこしボランティア合戦だ
26 23/10/20(金)23:23:41 No.1114823435
この映画ぐらいの頃って環境破壊で地球がやばいって声高に叫ばれてたけど少なくとも自然がなくなる気配は全くないよな
27 23/10/20(金)23:24:42 No.1114823881
少なくともこの国じゃ人間のほうが減りすぎてやばい
28 23/10/20(金)23:25:29 No.1114824269
>地域村おこしボランティア合戦だ クソ面白くない邦画みてえだな!
29 23/10/20(金)23:26:34 No.1114824733
>>地域村おこしボランティア合戦だ >クソ面白くない邦画みてえだな! だいたい翔んで埼玉だな
30 23/10/20(金)23:28:20 No.1114825661
>この映画ぐらいの頃って環境破壊で地球がやばいって声高に叫ばれてたけど少なくとも自然がなくなる気配は全くないよな 今も昔も野放図になれば今を生きる生物と人間にとってやばいという話でその時栄える生き物の話はしてない
31 <a href="mailto:人間">23/10/20(金)23:28:56</a> [人間] No.1114825930
とほほ…自然にはかなわないや…バタッ
32 23/10/20(金)23:31:38 No.1114827272
熊はもうちょっと姿消してくれません?
33 23/10/20(金)23:33:00 No.1114827880
河川敷の整備する金も人もなくなった結果が野生動物のハイウェイ化だ 姿隠せなかったのがあんなに
34 23/10/20(金)23:33:19 No.1114828046
やるか…熊相手に妖怪大作戦!
35 23/10/20(金)23:34:29 No.1114828644
>やるか…熊相手に妖怪大作戦! 大体流れ星 銀なんよ
36 23/10/20(金)23:34:35 No.1114828694
たーぬきさんたーぬきさん遊ぼうじゃないか
37 23/10/20(金)23:35:21 No.1114829043
>少なくともこの国じゃ人間のほうが減りすぎてやばい もしかしたら権太一派が持久戦すれば勝ってたんじゃねえか?
38 23/10/20(金)23:35:33 No.1114829214
冷静に考えると多摩あたりの話に他所から長老呼んできて死なせるまで行くんだから全体から見ると取り越し苦労ではある
39 23/10/20(金)23:36:53 No.1114829864
ファンキー爺さんがタクシーに乗って凄い術見せるとか何か事態好転すると思うじゃねえか!
40 23/10/20(金)23:37:31 No.1114830186
リアルだとたぬきが人間に駆逐されるどころか上手いことたくましく生き残って数増やしてるのが吹く
41 23/10/20(金)23:38:04 No.1114830420
この無常感たまらんね
42 23/10/20(金)23:38:09 No.1114830462
人里に降りるんなら人間に化けろや熊!
43 23/10/20(金)23:38:17 No.1114830535
むう…森を破壊して美術館やテーマパークを…
44 23/10/20(金)23:38:59 No.1114830998
>この無常感たまらんね あーあもう終わりかあ とっても面白かったねー これが本当に無常すぎてああ…順当に完遂できても無理だったんだな…って思うよね…
45 23/10/20(金)23:39:12 No.1114831114
映画が作られた時はまだ人口増加時代だったからな 現実の状況の方が激変してしまった
46 23/10/20(金)23:40:15 No.1114831679
>>盛大な自殺なのは大きくなってから知った… >補陀落渡海って劇中でも言われてなかった? 補陀落渡海を知ってる子供ってお寺の子とかかな…
47 23/10/20(金)23:41:30 No.1114832264
サブスクで実況したい映画
48 23/10/20(金)23:41:46 No.1114832376
>人里に降りるんなら人間に化けろや熊! 化けられない熊もいるんです!
49 23/10/20(金)23:42:40 No.1114832771
よく人間はこんな暮らし耐えられるなって? 耐えられないけど
50 23/10/20(金)23:43:26 No.1114833165
>>>盛大な自殺なのは大きくなってから知った… >>補陀落渡海って劇中でも言われてなかった? >補陀落渡海を知ってる子供ってお寺の子とかかな… 常識だと思うが