虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

23/10/20(金)21:34:12 ID:LxwkqSO. 割とマ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/10/20(金)21:34:12 ID:LxwkqSO. LxwkqSO. No.1114770662

割とマジで何で負けちゃったのコレ 割とマジで普通にやってたら勝てたと思うんですけど

1 23/10/20(金)21:35:35 No.1114771461

>割とマジで

2 23/10/20(金)21:35:42 No.1114771536

勝てる範囲をこえて訴えたとか

3 23/10/20(金)21:40:27 No.1114773808

悪政が増えてる気がする

4 23/10/20(金)21:47:37 No.1114778004

さすがに名前だけでは無理があったんじゃねーの

5 23/10/20(金)21:48:43 No.1114778585

山田太郎の著作権押さえたら勝ちってことになるだろ

6 23/10/20(金)21:48:57 No.1114778706

バカのスレ文

7 23/10/20(金)21:49:44 No.1114779107

どう見でもパクリだ!って騒ぐのは勝手だが法的にアウトかどうかは別なんすよ

8 23/10/20(金)21:49:55 No.1114779210

そもそもエニクスの版権借りて書いてるんだぞっていう

9 23/10/20(金)21:50:11 No.1114779360

そもそもその名前の権利者ってスクエニじゃねえの?

10 23/10/20(金)21:50:47 No.1114779642

>割とマジで何で勝てると思ったのコレ

11 23/10/20(金)21:52:21 No.1114780415

そのノベルの元となったゲーム作って権利持ってるのエニクスじゃんて

12 23/10/20(金)21:55:17 No.1114781840

>そのノベルの元となったゲーム作って権利持ってるのエニクスじゃんて それは全く関係無い

13 23/10/20(金)21:55:33 No.1114781975

>それは全く関係無い なんで?

14 23/10/20(金)21:56:02 No.1114782197

>それは全く関係無い 何がだ

15 23/10/20(金)21:56:20 No.1114782348

勝つかどうかはどうでも良かったんじゃないの

16 23/10/20(金)21:57:59 No.1114783089

弱い立場から人気シリーズのクソ映画に喧嘩売れば一躍人気者だからな…

17 23/10/20(金)21:58:37 No.1114783377

口には出さないけど判例作りやがってって思ってる業界関係者多いと思うよ

18 23/10/20(金)21:59:20 No.1114783730

>勝つかどうかはどうでも良かったんじゃないの なんで?

19 23/10/20(金)21:59:40 No.1114783872

>>それは全く関係無い >何がだ そのレス書いた「」じゃないけど まずキャラクターの名前は著作物じゃないので権利を持ってる人なんてどこにもいないよ

20 23/10/20(金)22:00:10 No.1114784111

>なんで? 正しく二次創作であってもその権利を売っぱらって無いなら その作品の権利自体は作者にあるから

21 23/10/20(金)22:00:10 No.1114784118

>>それは全く関係無い >なんで? 小説作者が考えた部分についての訴えだから 無許可の二次創作ですらその作品としての著作性は権利として保証される

22 23/10/20(金)22:00:32 No.1114784316

たまたま同じ名前になっただけ

23 23/10/20(金)22:00:47 No.1114784423

名前自体も完全一致してた訳じゃないからまあそうなるだろって

24 23/10/20(金)22:01:07 No.1114784601

加藤が負け洋画二度と取引できなくなるじゃん! どんなときでも面従腹背の精神だぞ

25 23/10/20(金)22:01:21 No.1114784717

>加藤が負け洋画二度と取引できなくなるじゃん! >どんなときでも面従腹背の精神だぞ

26 23/10/20(金)22:01:43 No.1114784924

>口には出さないけど判例作りやがってって思ってる業界関係者多いと思うよ 私に挨拶がなかった!なんて理由で勝つ気なしの嫌がらせ裁判の判例なんて別に誰も気にしないと思う

27 23/10/20(金)22:01:56 No.1114785069

まあこの場合の問題って勝手に使われたよりも勝手に変な映画に使われたとこだしな…

28 23/10/20(金)22:02:27 No.1114785405

>口には出さないけど判例作りやがってって思ってる業界関係者多いと思うよ ああこれからはこの程度なら引用?オマージュ?許可なしで可能ってことになっちゃうのか

29 23/10/20(金)22:02:35 No.1114785514

>まあこの場合の問題って勝手に使われたよりも >無断使用されたとして

30 23/10/20(金)22:02:58 No.1114785821

>私に挨拶がなかった!なんて理由で勝つ気なしの嫌がらせ裁判の判例なんて別に誰も気にしないと思う 判例ってのは後々の裁判に滅茶苦茶影響与えるんで

31 23/10/20(金)22:04:15 No.1114786540

>正しく二次創作であってもその権利を売っぱらって無いなら >その作品の権利自体は作者にあるから 二次的著作物を例にするなら権利者にお目溢ししてもらうか許諾もらわなけりゃ普通に違法だよ 正しく契約経て書いてるならその契約次第としか

32 23/10/20(金)22:04:21 No.1114786607

揉めて裁判するって言いだしたときは「」ちゃん久美センセ持ち上げてたのに 負けたら冷たいなあ

33 23/10/20(金)22:04:28 No.1114786660

客観的に見て勝てるわけねーだろとしか思ってなかったから案の定こういう結果になっただけなのはまあいいけど 原告が久美沙織で控訴する気満々なのヤンナルネ

34 23/10/20(金)22:04:41 No.1114786785

>久美センセ おじいちゃん?

35 23/10/20(金)22:04:53 No.1114786893

>>口には出さないけど判例作りやがってって思ってる業界関係者多いと思うよ >ああこれからはこの程度なら引用?オマージュ?許可なしで可能ってことになっちゃうのか ぶっちゃけティアサガ裁判の時点でその辺けっこう致命的な判例出てるんで今更

36 23/10/20(金)22:05:21 No.1114787148

意図的かどうかとか版権がどこにあるかとか全く関係ない キャラクターの名前は著作物性がないから権利なんて発生しようがないのに 自分の権利だって言って訴訟して負けただけ 当たり前

37 23/10/20(金)22:06:07 No.1114787608

まあ勝ち負けよりも裁判にすればまた名前を売れるから…も算段に入ってるとは思う

38 23/10/20(金)22:06:36 No.1114787897

yourstoryに負けたんだって箔しかついてないじゃん

39 23/10/20(金)22:06:58 No.1114788097

むしろキャラの名前だけで勝てるわけねえじゃんっていう当たり前すぎる判決に見える…

40 23/10/20(金)22:07:14 No.1114788274

勝ち目の有無はともかくなんでわざわざ訴訟沙汰にまでしたんだ…?

41 23/10/20(金)22:07:34 No.1114788490

スクエニ側への心象自体は悪いけど まあ勝てる要素があるかっていうと

42 23/10/20(金)22:07:49 No.1114788648

>正しく二次創作であってもその権利を売っぱらって無いなら >その作品の権利自体は作者にあるから つうか二次著作物における元々の著作権者の権利って二次著作物作った人間と同等で認められててそれ踏まえて27条の改変の権利あるじゃん

43 23/10/20(金)22:09:06 No.1114789379

>スクエニ側への心象自体は悪いけど えっなんで?

44 23/10/20(金)22:10:02 No.1114789931

>むしろキャラの名前だけで勝てるわけねえじゃんっていう当たり前すぎる判決に見える… FEティアサガ裁判ですらティアサガ側が負けたのはFEのシリーズという空気で売ろうとしたのはだめという部分だからな 今回まずそこで勝ち目がない

45 23/10/20(金)22:10:16 No.1114790045

>まあ勝ち負けよりも裁判にすればまた名前を売れるから…も算段に入ってるとは思う それで名前売っても仕事貰えるんです?

46 23/10/20(金)22:10:20 No.1114790092

>スクエニ側への心象自体は悪いけど 言うほど悪いか? ユアストーリーがつまらなかったからケチがつくのは嬉しいとかそういう話?

47 23/10/20(金)22:10:27 No.1114790154

勝てるはずって言っても実際負けてるしな…

48 23/10/20(金)22:10:42 No.1114790320

>勝ち目の有無はともかくなんでわざわざ訴訟沙汰にまでしたんだ…? こんな邪悪な企業なんです!って印象付けたい目的だろう ぶっちゃけ最初から勝とうとも思ってないパターン

49 23/10/20(金)22:10:48 No.1114790374

ブギポのキャラデザとかもだけど本来事前の許可なんていらないところを勘違いしてけおってるだけなんだよ

50 23/10/20(金)22:10:56 No.1114790450

別にドラゴンクエスト5の小説自体パクったわけじゃないしな

51 23/10/20(金)22:11:02 No.1114790491

あかちゃまもった…の小説?

52 23/10/20(金)22:11:30 No.1114790718

>こんな邪悪な企業なんです!って印象付けたい目的だろう キミ陰謀論とかにハマったことない?

53 23/10/20(金)22:11:32 No.1114790734

>こんな邪悪な企業なんです!って印象付けたい目的だろう >ぶっちゃけ最初から勝とうとも思ってないパターン そうか 何言ってんだお前

54 23/10/20(金)22:11:46 No.1114790843

勝てると思ってた人がいる方が驚きだよ…

55 23/10/20(金)22:12:09 No.1114791052

名前だけならセーフって判例ができたのは良い事

56 23/10/20(金)22:12:43 No.1114791369

>名前だけならセーフって判例ができたのは良い事 判例作るまでもなく当たり前です…

57 23/10/20(金)22:12:43 No.1114791376

全く別作品ならともかく同一ゲームの小説と映画で同一キャラクターの名前 なおかつゲームで登場する名前ではなくてオリジナルな名前だからちょっと意外だった

58 23/10/20(金)22:13:19 No.1114791666

名前を無断使用することが合法であることとクレジット表記するような仁義を通さなかったことは両立するからな…

59 23/10/20(金)22:13:37 No.1114791834

そりゃ名前に著作権なんかないからな

60 23/10/20(金)22:14:06 No.1114792068

名前被りで勝ちたいなら商標取っとくぐらいはしないとな…

61 23/10/20(金)22:14:07 No.1114792080

…なんか変にズレてる「」がいるような気がする

62 23/10/20(金)22:14:19 No.1114792205

悟空って名前が今後いかなる著作物でも使えない判例作りたいのか

63 23/10/20(金)22:14:21 No.1114792223

小説が元ネタですくらい言ってやりゃよかったんじゃねーの? としか思えなかった

64 23/10/20(金)22:14:28 No.1114792295

>名前を無断使用することが合法であることとクレジット表記するような仁義を通さなかったことは両立するからな… 言うてそこまで仁義いるか…?

65 23/10/20(金)22:14:29 No.1114792316

スクエニが叩けるならどんな無理筋の主張でもする人(虫並みの知能だけど)は一定数いる スクエニをコナミとかに変えてもよい

66 23/10/20(金)22:14:29 No.1114792317

これが通るなら既存作品の名前調べてからでないと訴えられる恐れになるからな

67 23/10/20(金)22:14:34 No.1114792363

ユアストがボロクソ叩かれてたから追撃したかったんだろう

68 23/10/20(金)22:14:36 No.1114792377

これを勝てると思って訴えたならそれはそれでどうかしてるので他に思惑があってほしいと思うのもわからんではないが…

69 23/10/20(金)22:14:58 No.1114792602

>>勝ち目の有無はともかくなんでわざわざ訴訟沙汰にまでしたんだ…? >こんな邪悪な企業なんです!って印象付けたい目的だろう >ぶっちゃけ最初から勝とうとも思ってないパターン クラファンで資金集めしといて勝つ気はありませんて余りにも不誠実では?

70 23/10/20(金)22:15:07 No.1114792679

>名前だけならセーフって判例ができたのは良い事 それはティアサガ裁判の時点であったはず あれめちゃくちゃ多くの判例生み出してるからな

71 23/10/20(金)22:15:08 No.1114792692

オタクのクリエイター贔屓はちょっと引くわ

72 23/10/20(金)22:15:16 No.1114792764

>名前被りで勝ちたいなら商標取っとくぐらいはしないとな… 商標取ったところでキャラクター名に使うだけなら商標的使用じゃないから無意味です

73 23/10/20(金)22:15:22 No.1114792823

いやまあ裁判は負けるだろ でも監督とスクエニはクソって知らしめたので概ね勝ち

74 23/10/20(金)22:15:24 No.1114792843

当たり前だけど小説自体の版権もスクエニなので…

75 23/10/20(金)22:15:31 No.1114792910

リョーマとかハヤトとか名前付けたら芋づる式に著作権者お伺いが発生する世界にせよとでも言うのか たのしいかもしれないけど… 鬼のように名前考えるようになるよね… 主役の名前が被らないように キミ陰謀論とかにハマったことない? →キミインボ=ウロンニハマッタコ=トナイ →ウロン ウロンです

76 23/10/20(金)22:15:32 No.1114792911

アイサツは法よりも重いからな

77 23/10/20(金)22:15:32 No.1114792915

小説の作者さんはなんで名前が同じってだけでお金取れると思っちゃったの? 小説5読み返す時にこの事件がフラッシュバックしてきついからこういう事しないで欲しかったんだけど

78 23/10/20(金)22:15:37 No.1114792955

そもそも通すべき仁義すら存在しないよ 依頼された成果物収めただけのフリーランス扱いよ

79 23/10/20(金)22:15:56 No.1114793121

ただスクエニとしても何故にそこらへんやんなかったのは気になる

80 23/10/20(金)22:15:56 No.1114793130

>でも監督とスクエニはクソって知らしめたので ?

81 23/10/20(金)22:16:00 No.1114793160

>スクエニが叩けるならどんな無理筋の主張でもする人(虫並みの知能だけど)は一定数いる >スクエニをコナミとかに変えてもよい ああ何かFF16とかに粘着してる人達みたいなのか

82 23/10/20(金)22:16:08 No.1114793253

モンエナがモンスターの名前で各地訴訟して敗北しまくってるの知らないのか

83 23/10/20(金)22:16:09 No.1114793268

仮に勝ったら 今後ドラクエの商業誌出す時わざわざ許可取らなきゃならいないからね

84 23/10/20(金)22:16:22 No.1114793375

>>名前を無断使用することが合法であることとクレジット表記するような仁義を通さなかったことは両立するからな… >言うてそこまで仁義いるか…? 感情問題ではあるけど許可を取らないことで顰蹙を買ったのも事実だし

85 23/10/20(金)22:16:22 No.1114793377

>いやまあ裁判は負けるだろ >でも監督とスクエニはクソって知らしめたので概ね勝ち どの辺がクソなの?

86 23/10/20(金)22:16:24 No.1114793392

>>名前だけならセーフって判例ができたのは良い事 >それはティアサガ裁判の時点であったはず >あれめちゃくちゃ多くの判例生み出してるからな だから判例なんて作るまでもなく著作物じゃないの当然なんだってば

87 23/10/20(金)22:16:41 No.1114793550

>名前を無断使用することが合法であることとクレジット表記するような仁義を通さなかったことは両立するからな… 裁判で主張は通らなかったがそれはそれとしてスクエニは悪!は無理があるよ 裁判所まで持っていかず白黒つけなかったならともかく

88 23/10/20(金)22:16:46 No.1114793601

>でも監督とスクエニはクソって知らしめたので概ね勝ち マジで自分の見たいもの以外何一つ認めない虫みてえな発言してる

89 23/10/20(金)22:17:12 No.1114793887

>感情問題ではあるけど許可を取らないことで顰蹙を買ったのも事実だし つまんねえレスする前に俺に挨拶しろ仁義はどうなってんだ

90 23/10/20(金)22:17:17 No.1114793924

>こんな邪悪な企業なんです!って印象付けたい目的だろう >ぶっちゃけ最初から勝とうとも思ってないパターン それってスラップ訴訟と言って道義的に問題とされる奴です

91 23/10/20(金)22:17:30 No.1114794035

地裁の判決なんてあってないようなものでしょ

92 23/10/20(金)22:17:57 No.1114794312

特にネーミングライツ払えみたいな話でもないしクレジットに名前の一つくらい最初から出しときゃ丸く収まってたのでは?という下手さは感じる

93 23/10/20(金)22:18:25 No.1114794527

>柴田裁判長は「人物の名称は、思想または感情を創作的に表現し、文芸や美術などに属するとは言えない」と述べ、著作物ではないと判断。原告は契約上、協議する義務がスクエニにあったと主張したが、認めなかった。  判決後、久美さんは取材に「できれば勝ちたかった。諦めずに訴え続けたい」と話し、控訴する意向を示した。

94 23/10/20(金)22:18:32 No.1114794584

>だから判例なんて作るまでもなく著作物じゃないの当然なんだってば そうなの?どこからなら著作物として認定されるの? 世界観レベルでもダメ?

95 23/10/20(金)22:18:35 No.1114794612

>モンエナがモンスターの名前で各地訴訟して敗北しまくってるの知らないのか あれは商標だから全然別の話だし そもそも異議申立だから訴訟ですらない

96 23/10/20(金)22:18:47 No.1114794721

言っちゃ悪いけど年取って書けなくなったクリエイターが元取引先に八つ当たりしてるだけなんだよな

97 23/10/20(金)22:18:53 No.1114794771

ウイポだっけ馬の名前の訴訟で勝ったの

98 23/10/20(金)22:19:10 No.1114794918

>揉めて裁判するって言いだしたときは「」ちゃん久美センセ持ち上げてたのに >負けたら冷たいなあ 「」はぶりぶりざえもん いつだって強いものの見方だよ?

99 23/10/20(金)22:19:12 No.1114794928

> 判決後、久美さんは取材に「できれば勝ちたかった。諦めずに訴え続けたい」と話し、控訴する意向を示した。 頭おかしい

100 23/10/20(金)22:19:26 No.1114795054

>そうなの?どこからなら著作物として認定されるの? そもそも名前だけならアイデアレベルなんだから著作物の体を為してない 「」が今ここで変わった名前のキャラ考えてそれに著作権発生してると思う?

101 23/10/20(金)22:19:31 No.1114795099

> 判決後、久美さんは取材に「できれば勝ちたかった。諦めずに訴え続けたい」と話し、控訴する意向を示した。 全然不満そうな訴え側無視して実質勝ち!とか言ってる「」なんなん…

102 23/10/20(金)22:19:43 No.1114795209

仁義通しとけよってのはある 裁判前にだいぶやり取りしてたみたいだからその段階で 金が発生しない事と名前出す事とりきめときゃそれで済んだ話だし

103 23/10/20(金)22:19:45 No.1114795229

>感情問題ではあるけど許可を取らないことで顰蹙を買ったのも事実だし 感情問題ってまで分かってるならこの判決俺は気に入らないなぁ…ぐらいにしとけ 顰蹙を買ったのは事実!ってどこかにいるお仲間を頼る必要なんてないよ

104 23/10/20(金)22:19:47 No.1114795255

国が何言おうといもげ最高裁では死刑判決出たから

105 23/10/20(金)22:20:00 No.1114795354

> 判決後、久美さんは取材に「できれば勝ちたかった。諦めずに訴え続けたい」と話し、控訴する意向を示した。 金をドブに捨てる覚悟

106 23/10/20(金)22:20:11 No.1114795439

>だから判例なんて作るまでもなく著作物じゃないの当然なんだってば 法律的に判例がないと当たり前かどうかは確証がないので ティアサガ裁判は名前とかゲームシステムとかいろんなものに著作権はあるとはいえないっすねという判例が出た裁判なのだ

107 23/10/20(金)22:20:11 No.1114795441

そもそも公式のメディアミックスのノベライズなんだから権利もとはスクエニだろ 例えるなら元はアニメスタッフが考えたオリキャラのブロリーが原作やゲームに輸入されたのにそのスタッフの名前がクレジットされてないから訴えますってレベルの話だぞこれ

108 23/10/20(金)22:20:20 No.1114795531

必死の乞食っぷりで盛り上げようとしてんな

109 23/10/20(金)22:20:22 No.1114795551

>ウイポだっけ馬の名前の訴訟で勝ったの ギャロップレーサー事件だね 馬にパブリシティ権は無いから勝手に名前を使えるって判決が出た奴 でも馬主の感情を逆撫でする判決だったからサイゲは色々気を使ってるわけだ

110 23/10/20(金)22:20:29 No.1114795616

>ウロンです うろミラのパクりですか?

111 23/10/20(金)22:20:34 No.1114795653

>全然不満そうな訴え側無視して実質勝ち!とか言ってる「」なんなん… スクエニ叩けりゃ何でも良い粘着

112 23/10/20(金)22:20:40 No.1114795709

>二次的著作物を例にするなら権利者にお目溢ししてもらうか許諾もらわなけりゃ普通に違法だよ >正しく契約経て書いてるならその契約次第としか 二次的著作物かどうかは裁判にならないと確定しないんだから原理的には著作権は先に発生すると考えるんじゃなかった?

113 23/10/20(金)22:20:52 No.1114795817

スクエニが義理人情も恩も感じないクソ企業ってのを世間に広めるのが目的だからこれでいい

114 23/10/20(金)22:20:56 No.1114795844

仁義の問題であって訴えても負けるだろって最初から言われてた印象

115 23/10/20(金)22:21:01 No.1114795886

仁義とか義理とかヤクザ映画みたいですね

116 23/10/20(金)22:21:06 No.1114795918

この作者も自分のノートで小説の権利はスクエニにあるって書いててなんで訴えたの?って

117 23/10/20(金)22:21:18 No.1114796008

そりゃまぁ控訴するでしょ

118 23/10/20(金)22:21:23 No.1114796052

その仁義の根拠法は何?

119 23/10/20(金)22:21:32 No.1114796128

>馬にパブリシティ権は無いから勝手に名前を使えるって判決が出た奴 今やったら逆の判決が出そうな気もする

120 23/10/20(金)22:21:33 No.1114796136

DQ5の小説は割と面白かったからクソ映画で思い出汚すなってファンが多いんじゃなかろうか

121 23/10/20(金)22:21:40 No.1114796188

>スクエニが義理人情も恩も感じないクソ企業ってのを世間に広めるのが目的だからこれでいい 全然広まってないんだが…

122 23/10/20(金)22:21:45 No.1114796230

>>だから判例なんて作るまでもなく著作物じゃないの当然なんだってば >そうなの?どこからなら著作物として認定されるの? >世界観レベルでもダメ? 何文字って明確な基準はないけど 著作物の定義が「思想又は感情を創作的に表現したものであって、文芸、学術、美術又は音楽の範囲に属するもの」だから基本的に単語レベルのは単なる記号として扱われるから著作物とは認定されない 世界観もそれ自体は著作物ではない

123 23/10/20(金)22:22:02 No.1114796385

メドローアとかギガブレイクとかゲームや別のドラクエの漫画に出してるけどわざわざ三条陸の名前クレジットしたりしてないしな

124 23/10/20(金)22:22:05 No.1114796396

>スクエニが義理人情も恩も感じないクソ企業ってのを世間に広めるのが目的だからこれでいい 訴えた側は勝つのが目的言ってんのに無関係なやつがこれでいいとかマジ笑う

125 23/10/20(金)22:22:14 No.1114796480

>今やったら逆の判決が出そうな気もする 出るわけねーだろ 俺の犬の名前がポチだとしてポチという名前の犬が出る作品の権利主張出来ると思うか

126 23/10/20(金)22:22:15 No.1114796486

つーかなんでスクエニの心象を悪くしようとしてんの… 権利的に負ける要素ないのに

127 23/10/20(金)22:22:32 No.1114796605

>仁義とか義理とかヤクザ映画みたいですね 法的な場ではっきり勝敗という決着が付いた上でこの手の概念持ち出すの正直それこそ遅いわな

128 23/10/20(金)22:22:43 No.1114796708

さっき伸びてたスレで学習した単語を連呼してる

129 23/10/20(金)22:23:02 No.1114796864

だから判決は置いといてスクエニは悪!だの負けても裁判でスクエニが悪徳企業だと知らしめた!って主張は諦めろよ…

130 23/10/20(金)22:23:17 No.1114796988

よくもまあその程度で裁判する気になれたな 普通そうはならんやろ

131 23/10/20(金)22:23:23 No.1114797042

まああの名前は俺も考えてたわけなんだが?

132 23/10/20(金)22:23:23 No.1114797052

仲良くしなよ

133 23/10/20(金)22:23:24 No.1114797060

義理人情も恩義もないのは訴えてる側のように見える…

134 23/10/20(金)22:23:25 No.1114797062

蒼天のソラウの漫画にメドローア出てきて三条陸先生が話通してもらってないって訴えるレベルの話だからな

135 23/10/20(金)22:23:35 No.1114797143

マジでいるんだな 令和になってもスクエニ憎んでる人

136 23/10/20(金)22:23:35 No.1114797146

>そうなの?どこからなら著作物として認定されるの? >世界観レベルでもダメ? 設定に著作権は一切ない 文章とか絵とか実際の表現そのものだけ

137 23/10/20(金)22:23:39 No.1114797184

>スクエニ側への心象自体は悪いけど >まあ勝てる要素があるかっていうと まず前提としてこれスクエニなの? 映像作ったのは東宝では?

138 23/10/20(金)22:23:39 No.1114797185

>だから判決は置いといてスクエニは悪!だの負けても裁判でスクエニが悪徳企業だと知らしめた!って主張は諦めろよ… スクエニは糞だろ

139 23/10/20(金)22:23:41 No.1114797191

商標ってどこまで主張できるんです

140 23/10/20(金)22:23:41 No.1114797195

まずこの件でどの辺が悪徳なのか分からんし

141 23/10/20(金)22:23:45 No.1114797224

こりゃ朝方壁打ちスレ来るな

142 23/10/20(金)22:23:48 No.1114797243

書き込みをした人によって削除されました

143 23/10/20(金)22:23:58 No.1114797321

>そうなの?どこからなら著作物として認定されるの? >世界観レベルでもダメ? まず具体的な表現が著作物の前提にあるんだ

144 23/10/20(金)22:24:03 No.1114797374

なんか色々言ってるけど小説の主人公の名前が一緒だったってだけの話じゃないの? 内容まで似通ってるわけじゃないんでしょ?

145 23/10/20(金)22:24:05 No.1114797381

>こりゃ朝方壁打ちスレ来るな いもげMAXエンジョイしてるようでなによりだな

146 23/10/20(金)22:24:10 No.1114797423

>つーかなんでスクエニの心象を悪くしようとしてんの… >権利的に負ける要素ないのに リュカの名前使ったのなら私の名前をスタッフロールに入れるぐらいしろ って詰め寄ったら権利もないのにいい加減にしろ訴えるぞって逆にスクエニに言われたので こっちから訴えてやるって作者が経緯を説明してたはず

147 23/10/20(金)22:24:12 No.1114797447

結局オマージュとかリスペクトの範囲越えてないからじゃない? その名前が何かシナリオ中で殊更j重要な要素があってその名前じゃないと成り立たないシナリオとかならともかくそうじゃないんだから

148 23/10/20(金)22:24:19 No.1114797493

映画も糞 ゲームも糞 義理人情もない糞企業 それがスクエニだ

149 23/10/20(金)22:24:26 No.1114797542

>設定に著作権は一切ない >文章とか絵とか実際の表現そのものだけ じゃあ自分の小説で勝手にドラゴンボールとか出して良いの!?

150 23/10/20(金)22:24:28 No.1114797560

>>スクエニ側への心象自体は悪いけど >>まあ勝てる要素があるかっていうと >まず前提としてこれスクエニなの? >映像作ったのは東宝では? メディアミックスなんだから映画も小説も大元の権利はスクエニだよ

151 23/10/20(金)22:24:34 No.1114797608

>>馬にパブリシティ権は無いから勝手に名前を使えるって判決が出た奴 >今やったら逆の判決が出そうな気もする 出ないよ それやっちゃうと動物に財産権認めることになっちゃうよ

152 23/10/20(金)22:24:39 No.1114797657

>>ウイポだっけ馬の名前の訴訟で勝ったの >ギャロップレーサー事件だね >馬にパブリシティ権は無いから勝手に名前を使えるって判決が出た奴 >でも馬主の感情を逆撫でする判決だったからサイゲは色々気を使ってるわけだ コラボしたいからでしょ

153 23/10/20(金)22:24:49 No.1114797741

俺の頭の中に最高峰の名作小説があるんだけど文章化はしてない 全部をここでは書けないけど設定だけなら適当に語れる とか言ってもアホかなってなるだろ

154 23/10/20(金)22:24:58 No.1114797825

>マジでいるんだな >令和になってもスクエニ憎んでる人 お隣のmayちゃんちじゃ吉田粘着で凄いことになってるって前に聞いた

155 23/10/20(金)22:24:58 No.1114797830

>>だから判決は置いといてスクエニは悪!だの負けても裁判でスクエニが悪徳企業だと知らしめた!って主張は諦めろよ… >スクエニは糞だろ うわっ糞が話しかけてきた!

156 23/10/20(金)22:25:01 No.1114797852

>>馬にパブリシティ権は無いから勝手に名前を使えるって判決が出た奴 >今やったら逆の判決が出そうな気もする 商標でも取らない限りまず無理

157 23/10/20(金)22:25:03 No.1114797874

>俺の頭の中に最高峰の名作小説があるんだけど文章化はしてない >全部をここでは書けないけど設定だけなら適当に語れる >とか言ってもアホかなってなるだろ 青葉じゃん

158 23/10/20(金)22:25:21 No.1114798010

>義理人情も恩義もないのは訴えてる側のように見える… 義理人情や仁義があるなら勝ててもこんなことでいちいち訴えねえな…

159 23/10/20(金)22:25:42 No.1114798190

公式のノベライズで権利自体はそもそもスクエニのものだし単純に作家のプライドの問題でしかない

160 23/10/20(金)22:25:42 No.1114798195

>>設定に著作権は一切ない >>文章とか絵とか実際の表現そのものだけ >じゃあ自分の小説で勝手にドラゴンボールとか出して良いの!? いいよ

161 23/10/20(金)22:25:43 No.1114798197

こういうアホが京アニ放火事件みたいな思考に陥ってしまうのですね

162 23/10/20(金)22:25:48 No.1114798261

>>>だから判決は置いといてスクエニは悪!だの負けても裁判でスクエニが悪徳企業だと知らしめた!って主張は諦めろよ… >>スクエニは糞だろ >うわっ糞が話しかけてきた! 仲間にしてやれよ…

163 23/10/20(金)22:26:00 No.1114798337

>メディアミックスなんだから映画も小説も大元の権利はスクエニだよ いやこの場合使ったのは監督だろ

164 23/10/20(金)22:26:13 No.1114798450

>そうなの?どこからなら著作物として認定されるの? >世界観レベルでもダメ? 小説の場合ある程度纏まった文章丸パクリでもしないとセーフなことが多いよ ミステリのトリックとかだけだとただのアイデアになる

165 23/10/20(金)22:26:14 No.1114798461

>お隣のmayちゃんちじゃ吉田粘着で凄いことになってるって前に聞いた 未だにゲハ戦争の幻影を追ってんのか向こうの老人連中は…

166 23/10/20(金)22:26:18 No.1114798497

ウマ娘も発表時点で明らかに許可を取ってないディープインパクトとかいたけどな… 何があったのか気になるところだが

167 23/10/20(金)22:26:23 No.1114798540

>じゃあ自分の小説で勝手にドラゴンボールとか出して良いの!? 実際のデザインがドラゴンボールの漫画やアニメと似ても似つかないなら100%合法だよ ただし小説以外の商品展開とか考えると本家の権利に触れて不都合が多いから商業では誰もやらない

168 23/10/20(金)22:26:28 No.1114798584

>うわっ糞が話しかけてきた! スクエニ社員は黙ってろよ

169 23/10/20(金)22:26:34 No.1114798638

裁判しようってのが悪手だろ

170 23/10/20(金)22:26:49 No.1114798798

俺もあの名前考えてたし…

171 23/10/20(金)22:26:54 No.1114798840

そもそもリュカの名前で商標とか取ってるのかとかって話になると思うけど 棄却ってことは法的にそもそもお話にならないレベルだったってことでしょ

172 23/10/20(金)22:27:01 No.1114798905

世界観というか設定とか作中の固有名詞で駄目になったらトールキン大先生がダメって言ったらどえらいことになるな

173 23/10/20(金)22:27:02 No.1114798908

>>でも馬主の感情を逆撫でする判決だったからサイゲは色々気を使ってるわけだ >コラボしたいからでしょ 馬主って社長や企業の重役が多いしな円満なほうが良いに決まってる

174 23/10/20(金)22:27:02 No.1114798918

俺もスクエニ擁護すれば社員になれる?

175 23/10/20(金)22:27:05 No.1114798947

まぁ高裁で棄却で終わりそうだな…

176 23/10/20(金)22:27:11 No.1114798998

名前だけじゃなくても アイディアは著作権が守る範囲ではないので丸パクリしても違法にならないと聞いた覚えが

177 23/10/20(金)22:27:11 No.1114799000

>ウマ娘も発表時点で明らかに許可を取ってないディープインパクトとかいたけどな… >何があったのか気になるところだが 法的にセーフで押し通すことはできたけどイメージ悪いからやめたんだろ

178 23/10/20(金)22:27:12 No.1114799004

>スクエニ社員は黙ってろよ あーもう周り見えなくなって単細胞になっちゃってる

179 23/10/20(金)22:27:17 No.1114799051

世界観に著作権が発生しないことを逆手に取ったのが いろんな会社の下請けをしても世界観を繋げられるアルファシステムの無名世界観だよね

180 23/10/20(金)22:27:18 No.1114799061

>>メディアミックスなんだから映画も小説も大元の権利はスクエニだよ >いやこの場合使ったのは監督だろ スクエニの作品の公式メディアミックス同士なんだからセルフオマージュの範疇で終わる話

181 23/10/20(金)22:27:29 No.1114799152

それこそ経営者も多く顧問弁護士抱えてるような馬主連中が 極めて感情的な裁判起こしてしまうくらい感情の問題は難しいのだ

182 23/10/20(金)22:27:30 No.1114799153

芸人のネタだって基本的に権利はないしな じゃないと真似してるキッズの保護者を一人一人訴えてもいいことになっちゃう

183 23/10/20(金)22:27:35 No.1114799187

勝手に使えても馬主の反感勝ったらJRAとのコラボとか無くなりそうだしな

184 23/10/20(金)22:27:39 No.1114799216

>俺もスクエニ擁護すれば社員になれる? 俺も社員にして欲しい

185 23/10/20(金)22:27:40 No.1114799219

俺もスクエニ社員になりたいから擁護するかな

186 23/10/20(金)22:27:50 No.1114799303

>>そうなの?どこからなら著作物として認定されるの? >>世界観レベルでもダメ? >小説の場合ある程度纏まった文章丸パクリでもしないとセーフなことが多いよ >ミステリのトリックとかだけだとただのアイデアになる 金田一のあれも法律的な観点ではセーフなんだけどね… 作家との今後の関係とかモラルとか一切考えないなら突っぱねるってこともできたはできた

187 23/10/20(金)22:28:10 No.1114799467

法的にセーフであっても関係者のご機嫌取りをしたいから配慮するっていうケースはある だが配慮されなかったとしても裁判で勝てることはない

188 23/10/20(金)22:28:14 No.1114799494

嫌だよ入社試験がimgのレスポンチバトルとか…

189 23/10/20(金)22:28:24 No.1114799587

ドラクエのメディアミックスからの逆輸入なんていっぱいありすぎてな…

190 23/10/20(金)22:28:25 No.1114799590

>公式のノベライズで権利自体はそもそもスクエニのものだし単純に作家のプライドの問題でしかない いやそれはノベライズの著者との契約次第としか言い様がないな… 著作権が放棄されてないなら作家にも権利はあるし

191 23/10/20(金)22:28:27 No.1114799605

>>設定に著作権は一切ない >>文章とか絵とか実際の表現そのものだけ >じゃあ自分の小説で勝手にドラゴンボールとか出して良いの!? この場合映画の実写ドラゴンボールでアニオリキャラのブロリー出したらブロリーを考えたアニメスタッフが実写映画を訴えるってレベルの話だよ

192 23/10/20(金)22:28:35 No.1114799672

ビホルダーは商標登録してたから駄目だったの? 今回もそこまでやってたら勝ってた?

193 23/10/20(金)22:28:44 No.1114799738

まあウマ娘のずっと前にも競走馬擬人化ソシャゲはあるんだが…

194 23/10/20(金)22:28:54 No.1114799808

>世界観というか設定とか作中の固有名詞で駄目になったらトールキン大先生がダメって言ったらどえらいことになるな それはマジで酷いことになるからトールキン先生のオリジナル部分はアンタッチャブル ミスリル?トールキン先生はカタカナのミスリルなんてもの作ってないから…

195 23/10/20(金)22:28:57 No.1114799831

>>公式のノベライズで権利自体はそもそもスクエニのものだし単純に作家のプライドの問題でしかない >いやそれはノベライズの著者との契約次第としか言い様がないな… >著作権が放棄されてないなら作家にも権利はあるし 本人のnoteで小説の権利はスクエニのものだって書いてるよ

196 23/10/20(金)22:29:08 No.1114799920

実際問題として過去の作品全てに対して似た話は書けませんパクリ扱いしますじゃ何も書けないからな

197 23/10/20(金)22:29:21 No.1114800021

ハイスコアガールもセーフだったことにならんか

198 23/10/20(金)22:29:29 No.1114800096

>法的にセーフで押し通すことはできたけどイメージ悪いからやめたんだろ 許可取ってるうんぬんの話が出てきたのってアニメ一期の頃だったもんな

199 23/10/20(金)22:29:31 No.1114800111

まあ負けたのが強者側ならこんなことやる企業ではもう仕事しませんって言ってしまってもいいからそこで圧力かけて兼ね合いを取ることもできるけど立場が弱い方だとどうしようもないね

200 23/10/20(金)22:29:33 No.1114800128

名前以外にも類似性があるって話じゃなかったっけ?

201 23/10/20(金)22:29:38 No.1114800160

>ビホルダーは商標登録してたから駄目だったの? >今回もそこまでやってたら勝ってた? そもそもスクエニのものなのに商標登録なんてできないでしょ

202 23/10/20(金)22:29:41 No.1114800186

>それはマジで酷いことになるからトールキン先生のオリジナル部分はアンタッチャブル >ミスリル?トールキン先生はカタカナのミスリルなんてもの作ってないから… 拙者の兜が変なのだ

203 23/10/20(金)22:29:54 No.1114800276

そうか実写サザエさんにイクラちゃんが出たら雪室先生が権利侵害だって訴えるようなもんか

204 23/10/20(金)22:29:58 No.1114800314

>馬主って社長や企業の重役が多いしな円満なほうが良いに決まってる つまり企業じゃなく個人の同人で好き勝手されたら馬主は手も足も出ない…?

205 23/10/20(金)22:29:58 No.1114800315

>嫌だよ入社試験がimgのレスポンチバトルとか… そうなったら堂々とスクエニは糞と言えるようになるな!

206 23/10/20(金)22:30:13 No.1114800419

>ハイスコアガールもセーフだったことにならんか 自分には甘く 他人は厳しい のがスクエニだ

207 23/10/20(金)22:30:20 No.1114800466

>名前以外にも類似性があるって話じゃなかったっけ? 設定の類似性では裁判に勝てんよ

208 23/10/20(金)22:30:21 No.1114800471

>名前以外にも類似性があるって話じゃなかったっけ? ドラクエの主人公っていう誰が見ても明らかな共通点がある

209 23/10/20(金)22:30:22 No.1114800475

手間を積み上げたアセットならまだしもしょうもないアイディアだけに価値なんかねぇわアホンダラ

210 23/10/20(金)22:30:23 No.1114800479

>本人のnoteで小説の権利はスクエニのものだって書いてるよ そこまで分かってて何で裁判なんか起こしてんのこの人…

211 23/10/20(金)22:30:27 No.1114800508

女性差別

212 23/10/20(金)22:30:29 No.1114800524

>名前以外にも類似性があるって話じゃなかったっけ? 言っちゃ何だけどそれこそ同じゲームを原作にした二次創作同士みたいなもんだからある程度類似性があってもそりゃそうだねになると思うぞ

213 23/10/20(金)22:30:37 No.1114800591

>金田一のあれも法律的な観点ではセーフなんだけどね… >作家との今後の関係とかモラルとか一切考えないなら突っぱねるってこともできたはできた まあでも同じ出版社だったしね 流石に距離が近すぎだのはあるだろう

214 23/10/20(金)22:30:40 No.1114800617

>まあウマ娘のずっと前にも競走馬擬人化ソシャゲはあるんだが… サイバーエージェント系の会社が実名で出してた覚えが

215 23/10/20(金)22:30:46 No.1114800684

ようはゆっくり解説の商標権取った珍事と同じことでしょ

216 23/10/20(金)22:30:47 No.1114800691

完全なパクリでも必ず違法になるわけじゃないからな…

217 23/10/20(金)22:30:48 No.1114800698

>名前以外にも類似性があるって話じゃなかったっけ? そんな話は聞いたことないな 作者はあくまで名前の話しかしてない

218 23/10/20(金)22:30:49 No.1114800704

>ミスリル?トールキン先生はカタカナのミスリルなんてもの作ってないから… 別にヒヒイロカネでいいじゃん 怒る奴もいないぞ

219 23/10/20(金)22:31:00 No.1114800796

>ビホルダーは商標登録してたから駄目だったの? あれもキャラクターの名前をビホルダーにしましたってだけだから 商標としての使用じゃないから別に知ったこっちゃないって突っぱねてもいい案件だったよ 結果的に謝ったけど >今回もそこまでやってたら勝ってた? ムリ

220 23/10/20(金)22:31:03 No.1114800819

マジで放火魔レベルの知能がimgやってんのこわいよ

221 23/10/20(金)22:31:09 No.1114800864

>>名前以外にも類似性があるって話じゃなかったっけ? >そんな話は聞いたことないな >作者はあくまで名前の話しかしてない まず男だぞ

222 23/10/20(金)22:31:16 No.1114800912

>手間を積み上げたアセットならまだしもしょうもないアイディアだけに価値なんかねぇわアホンダラ そうだよな黒丸三つ並べただけのデザインなんてな

223 23/10/20(金)22:31:23 No.1114800966

>>>名前以外にも類似性があるって話じゃなかったっけ? >>そんな話は聞いたことないな >>作者はあくまで名前の話しかしてない >まず男だぞ それに戦う

224 23/10/20(金)22:31:24 No.1114800973

>>ハイスコアガールもセーフだったことにならんか >自分には甘く >他人は厳しい >のがスクエニだ 名前だけならセーフだったろうけどキャラを描いたらアウトだ

225 23/10/20(金)22:31:28 No.1114801001

名前だけ見た目だけ設定だけなら駄目だけど組み合わせて全部一緒なら著作権侵害になるんじゃなかったっけ?違ったかな

226 23/10/20(金)22:31:31 No.1114801017

これが通るならDQ5で言えばオウルベアはD&Dの丸パクリだから訴えてOKになる

227 23/10/20(金)22:31:32 No.1114801023

>本人のnoteで小説の権利はスクエニのものだって書いてるよ スクエニの権利ということと著作者の権利であることは契約書次第では両立するのだ

228 23/10/20(金)22:31:33 No.1114801032

判決が出れば悪い事だって分かるだろ覚えてろよ

229 23/10/20(金)22:31:38 No.1114801074

>>ハイスコアガールもセーフだったことにならんか >自分には甘く >他人は厳しい >のがスクエニだ ダメよされて引き下がった側じゃねーかスクエニ

230 23/10/20(金)22:31:39 No.1114801080

>ようはゆっくり解説の商標権取った珍事と同じことでしょ どこをどう要したらそうなるんだ…

231 23/10/20(金)22:31:43 No.1114801119

>そこまで分かってて何で裁判なんか起こしてんのこの人… 本人も分かってるけど分かるわけにはいかんのだって精神で動いてるっぽい

232 23/10/20(金)22:31:49 No.1114801162

ドラクエ5を元にした物語である

233 23/10/20(金)22:31:52 No.1114801188

>判決が出れば悪い事だって分かるだろ覚えてろよ 棄却

234 23/10/20(金)22:31:59 No.1114801241

>マジで放火魔レベルの知能がimgやってんのこわいよ こういう事いう奴が一番青葉の素質高くて怖い

235 23/10/20(金)22:32:19 No.1114801384

>本人も分かってるけど分かるわけにはいかんのだって精神で動いてるっぽい 大日本帝国かよ

236 23/10/20(金)22:32:26 No.1114801436

流石に全ての権利がスクエニにある状態なら作者も裁判しないんじゃない?

237 23/10/20(金)22:32:27 No.1114801444

俺は不満だ!っていうのを表現するために裁判すること自体はまあ駄目じゃないからな… 裁判費用かかるけど

238 23/10/20(金)22:32:27 No.1114801447

このクソ映画作ったアホの新作が来月のゴジラですよ 本当に最悪

239 23/10/20(金)22:32:31 No.1114801475

>>マジで放火魔レベルの知能がimgやってんのこわいよ >こういう事いう奴が一番青葉の素質高くて怖い 赤字うにうに

240 23/10/20(金)22:32:46 No.1114801588

関係良好ならスペシャルサンクスに乗るぐらいはあったろうにな

241 23/10/20(金)22:32:48 No.1114801603

小説の権利がスクエニにあるならそりゃ仁義はアレかもだが主人公の名前使おうが小説の内容使おうが法的に裁けるわけないじゃん

242 23/10/20(金)22:32:53 No.1114801642

佐藤田中鈴木が出てくる作品書いたら億万長者になれるかなあ

243 23/10/20(金)22:32:54 No.1114801648

>>そこまで分かってて何で裁判なんか起こしてんのこの人… >本人も分かってるけど分かるわけにはいかんのだって精神で動いてるっぽい これがマジなら本当にバカじゃない?

244 23/10/20(金)22:32:58 No.1114801683

>このクソ映画作ったアホの新作が来月のゴジラですよ >本当に最悪 流れも読めず自分が嫌いなもの叩くだけの知性なお前が最悪だよ

245 23/10/20(金)22:33:03 No.1114801711

>このクソ映画作ったアホの新作が来月のゴジラですよ >本当に最悪 めっちゃ売れそう!

246 23/10/20(金)22:33:14 No.1114801792

>赤字うにうに 放火予告?

247 23/10/20(金)22:33:20 No.1114801838

>>そこまで分かってて何で裁判なんか起こしてんのこの人… >本人も分かってるけど分かるわけにはいかんのだって精神で動いてるっぽい 大企業が弱者である個人を踏みにじるなんて!みたいなこと言ってるけど 権利はないけどスクエニは配慮してやりましょうみたいな大岡裁きでも期待してたのかね

248 23/10/20(金)22:33:25 No.1114801877

>流石に全ての権利がスクエニにある状態なら作者も裁判しないんじゃない? 今回はそもそも作者に存在しない権利を根拠に訴え起こしてるので権利がスクエニにあるかどうかとかそういう問題じゃねえんだ

249 23/10/20(金)22:33:27 No.1114801901

>でも馬主の感情を逆撫でする判決だったからサイゲは色々気を使ってるわけだ 本当に気使ってたら許可取れてない段階の馬モチーフのウマ娘イラストとか出さないでしょ

250 23/10/20(金)22:33:27 No.1114801902

>このクソ映画作ったアホの新作が来月のゴジラですよ >本当に最悪 ゴジラも好きじゃなさそうなヤツが何か言ってる

251 23/10/20(金)22:33:47 No.1114802048

同じ名前使うなら一言ぐらい欲しかったなぐらいの愚痴ならわかるが裁判まで行くとちょっと…

252 23/10/20(金)22:33:50 No.1114802067

スクエニの好悪と監督の好悪と映画の出来とノベライズの作者の好悪は全部別の問題な気もするが…

253 23/10/20(金)22:33:55 No.1114802105

訴えてる側が女性訴えられてる側が男性だから敗訴したんです これはれっきとした女性差別です

254 23/10/20(金)22:33:58 No.1114802123

>>赤字うにうに >放火予告? まぁ君は糖質だからそうなるよね...

↑Top