虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/10/20(金)20:20:05 一人称... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/10/20(金)20:20:05 No.1114729385

一人称視点が気が付いたら三人称になっちゃうの辛い

1 23/10/20(金)20:39:42 No.1114739442

そんなことあるんだ…

2 23/10/20(金)20:43:09 No.1114741569

三人称で書いたら?

3 23/10/20(金)20:49:37 No.1114745135

一人称って恋愛や推理とか限られたジャンル向きでは?と最近思い始めた

4 23/10/20(金)20:51:37 No.1114746216

俺は割り切って戦闘だけ三人称にするマン!

5 23/10/20(金)20:52:33 No.1114746715

あなたはノースティリスの冒険者だ←好き

6 23/10/20(金)20:52:56 No.1114746927

>三人称視点が気が付いたら一人称になっちゃうの辛い

7 23/10/20(金)20:54:06 No.1114747595

一人称は一番丸いように思えてめちゃめちゃ制約大きいからな まあ世界的名作でも一人称だか三人称だか曖昧な小説珍しくないんだが…

8 23/10/20(金)20:54:52 No.1114748235

今度初めて三人称にトライするぜ!

9 23/10/20(金)20:54:55 No.1114748278

視点が変わるたびにそれとわかるよう段落を分けるのはどこもやってるよね

10 23/10/20(金)20:55:43 No.1114748772

なろうというか異世界モノというかラノベの主人公が一歩引いたやれやれ系になりがちなのって一人称視点で設定とかその場の状況とかを正確で中立的に読者に説明しないといけないからなんだなって最近気づいた

11 23/10/20(金)20:56:04 No.1114748961

>視点が変わるたびにそれとわかるよう段落を分けるのはどこもやってるよね 俺は ◆◇◆◇◆◇

12 23/10/20(金)20:56:29 No.1114749190

三人称でもあんま視点コロコロ変わったりしないなと 人の作品読んでて改めて思った Aは〇〇と思った、だがしかしこの時Bは××の事を考えていた みたいなのも無くは無いけどあんま無いかなって

13 23/10/20(金)20:56:33 No.1114749223

俺は一人称の文体で色んなキャラの視点に飛ばすマン

14 23/10/20(金)20:57:18 No.1114749649

神視点と一人称の混ざってるような奴あるよね

15 23/10/20(金)20:58:03 No.1114750072

一歩間違えたら博識すぎる…になる一人称

16 23/10/20(金)20:58:04 No.1114750078

俺の考えている作品は一人称と三人称どっちがいいんだと悩むときはある

17 23/10/20(金)20:58:23 No.1114750235

三人称も基本的には特定のキャラの視点で話進めるからな

18 23/10/20(金)20:58:56 No.1114750545

ぶっちゃけそこまで意識して「この作品は〇人称だ!」って考えなくていい気がする

19 23/10/20(金)20:59:04 No.1114750645

視点で悩んでるより書きやすさの方が優先だ 書きやすいスタイルでいい 視点でうまくいかないからとん挫した連中を何人もしってる

20 23/10/20(金)20:59:13 No.1114750730

>神視点と一人称の混ざってるような奴あるよね 今読んでるやつそうなってるなって思ってたら思考を分割して一つは客観視させることで三人称っぽくなってるだけだった

21 23/10/20(金)20:59:51 No.1114751072

一人称だとよくこんなこと考えてる奴いねぇだろとか言われる…

22 23/10/20(金)21:00:08 No.1114751242

二人称で有名な作品って何だろ?

23 23/10/20(金)21:01:03 No.1114751738

二人称の小説はそれ一人称なんじゃねえかな…?

24 23/10/20(金)21:01:36 No.1114752110

>二人称で有名な作品って何だろ? 重松清の疾走 北村薫のスキップ

25 23/10/20(金)21:01:40 No.1114752157

あんまりにもグッチャグチャじゃなけりゃ十分だよ ネチネチと視点ガーとか文句垂れてくるのを相手する必要ない

26 23/10/20(金)21:02:14 No.1114752490

それはそうじゃねえだろ!! と〇〇は心の中で叫ぶのであった。 みたいなのが一人称風の三人称?

27 23/10/20(金)21:03:17 No.1114753236

>一歩間違えたら博識すぎる…になる一人称 異世界転生の良さは主人公と読者に説明してくれる人が出て来ることだと思う その世界では当然のことなのにわざわざ説明する人が出て来るとリアリティが無くなるのに説明なかったら没入感消える

28 23/10/20(金)21:04:17 No.1114753823

一人称だと会話の間がもたないときに本来喋らせることをモノローグにして稼いじゃうときが多々ある 会話続きになっちゃうところに挟むみたいな

29 23/10/20(金)21:05:05 No.1114754195

今書いてる作品に毒って単語に異常な反応を示す独身歴の長いエルフが出るけど毒男毒女とか今時言わねぇし通じないだろうかって不安になる…

30 23/10/20(金)21:05:14 No.1114754276

三人称書けないよ俺…

31 23/10/20(金)21:05:42 No.1114754527

一人称だと「主人公にはよくわからなかった」で済ませにくいのが結構キツいことがある 「後で詳しく聞いたところによると」とか書くのも言い訳っぽいし…

32 23/10/20(金)21:06:03 No.1114754727

普通の小説家でも視点変更むずかしいっていってるし気にするな 書きたいように書ければそれでええ!

33 23/10/20(金)21:06:10 No.1114754792

>今書いてる作品に毒って単語に異常な反応を示す独身歴の長いエルフが出るけど毒男毒女とか今時言わねぇし通じないだろうかって不安になる… 独身のドク連想だから良いんじゃねえか…?

34 23/10/20(金)21:06:20 No.1114754877

ゼラズニイも基本三人称なのに「もしもきみが運が良ければ」みたいな文章を挟んでくる

35 23/10/20(金)21:06:39 No.1114755029

海外小説とか普通に3人称で「○○は思った」を使わずに心の中の文章入れてくるから本当にわからん

36 23/10/20(金)21:06:46 No.1114755114

>今書いてる作品に毒って単語に異常な反応を示す独身歴の長いエルフが出るけど毒男毒女とか今時言わねぇし通じないだろうかって不安になる… 読者向けの説明は軽く一発入れといたほうがいいくらいじゃない? あえて古臭いチョイスをしたいんだろうし

37 23/10/20(金)21:07:55 No.1114755727

俺は主人公が居るときは主人公の一人称で居ない時は三人称でやってるけどこれが読みやすいのかどうかは分からない…まだ世に出していないから…

38 23/10/20(金)21:08:02 No.1114755797

そもそも人称と語り手の位置付けって詩学的には別だよね

39 23/10/20(金)21:08:17 No.1114755964

いつも文章にキートン山田

40 23/10/20(金)21:08:36 No.1114756157

>読者向けの説明は軽く一発入れといたほうがいいくらいじゃない? >あえて古臭いチョイスをしたいんだろうし “「断るッ!!毒を一瞬でも受け入れてはならぬとは貴女の言葉だ!!」 「──私が毒と言うのか!?これも弟子を想っての事だぞ!?決して私は毒なんかじゃない!!!」  突如、アーシャは早口になった。  彼女は独り身の期間が他のエルフより少し長かった。少しだけ、ほんのちょびっとだけ長かったのである。これは決して、ナレーションがエルフのニンジャに襲われる可能性を考えて弁解している訳ではない、いいね?” って書いてあるからまぁ毒男とか知らない世代でも独身だからか…とは分かりやすくなってると思う

41 23/10/20(金)21:08:43 No.1114756233

例えばオーバーロードとかは基本アインズ様視点で進むしアインズ様のモノローグとかも挟まるけど文章自体はアインズは~した。の三人称だよね

42 23/10/20(金)21:08:44 No.1114756237

>海外小説とか普通に3人称で「○○は思った」を使わずに心の中の文章入れてくるから本当にわからん 自由間接話法!日本の作品でも文芸的な作品だと普通に使ってる印象

43 23/10/20(金)21:09:06 No.1114756459

プロでも一人称と三人称が混ざったのを書いている人もいるし…分かりやすさは大事だけど

44 23/10/20(金)21:09:13 No.1114756529

一人称の利点は主人公の行動にいくらでも言い訳させられるので感情移入させるのが楽なことだ 本来はわからんことはわからん!見ない物は見ない!で進めるべきなので 事件や組織なんかの全体像把握しないと据わりが悪いようなものには向かない

45 23/10/20(金)21:10:10 No.1114757039

行き遅れネタって今うけるの?

46 23/10/20(金)21:10:31 No.1114757223

結構前に三人称視点の話読んでるつもりだったのが主人公に嫌味な当たり方をする相手の事を地の文で「何も分かっていない無能な男」みたいに書いてて 絵描きのTwitter見てたら急に政治思想出まくりのツイート見た時みたいな気分になって読むのやめたの思い出した

47 23/10/20(金)21:11:08 No.1114757545

賢明な読者諸君であればお気付きであろうがとか使ってみたい

48 23/10/20(金)21:11:17 No.1114757634

>結構前に三人称視点の話読んでるつもりだったのが主人公に嫌味な当たり方をする相手の事を地の文で「何も分かっていない無能な男」みたいに書いてて >絵描きのTwitter見てたら急に政治思想出まくりのツイート見た時みたいな気分になって読むのやめたの思い出した それ人称の問題と違う!

49 23/10/20(金)21:11:43 No.1114757854

むしろ三人称が油断すると一人称になる 単視点三人称好き!

50 23/10/20(金)21:11:57 No.1114757973

>行き遅れネタって今うけるの? リコリコにもいたし… あのアニメ自体全体的にセンスが一昔前だった感じもあるが

51 23/10/20(金)21:12:34 No.1114758318

地の文=サンが割と我を出すのは珍しくもないからな… あとになって地の文=サンがちゃんと人格ある特定キャラクターの視点だったってどんでん返しも定番の一つだ

52 23/10/20(金)21:12:35 No.1114758325

人称というか語り手が物語の内部にいるのか外側にいるのか感情的なのか坦々としてるのかって要素もあるはず

53 23/10/20(金)21:13:10 No.1114758611

男向け作品で主人公が少年か少女ならどっちがいいと思う? 直感で答えて

54 23/10/20(金)21:13:32 No.1114758803

>これは決して、ナレーションがエルフのニンジャに襲われる可能性を考えて弁解している訳ではない、いいね?” アッハイ それはともかくニンジャのムチムチダークエルフにまた属性を乗せるつもりか!

55 23/10/20(金)21:13:36 No.1114758844

>>結構前に三人称視点の話読んでるつもりだったのが主人公に嫌味な当たり方をする相手の事を地の文で「何も分かっていない無能な男」みたいに書いてて >>絵描きのTwitter見てたら急に政治思想出まくりのツイート見た時みたいな気分になって読むのやめたの思い出した >それ人称の問題と違う! まあ今となっては分かるんだよ主人公にとっての「何も分かっていない無能な男」って意味なのは ただ当時は急に作者が「私こういう奴嫌い!」って言ってるように見えちゃって

56 23/10/20(金)21:13:42 No.1114758898

>結構前に三人称視点の話読んでるつもりだったのが主人公に嫌味な当たり方をする相手の事を地の文で「何も分かっていない無能な男」みたいに書いてて >絵描きのTwitter見てたら急に政治思想出まくりのツイート見た時みたいな気分になって読むのやめたの思い出した 三人称で主人公からの印象を地の文に書くのは別に変でもないぞ

57 23/10/20(金)21:13:48 No.1114758944

没入感出したいなら一人称だけど 読者に与える情報量を増やしたいなら三人称がいいから切り替えしまくりになって困る

58 23/10/20(金)21:14:05 No.1114759072

>男向け作品で主人公が少年か少女ならどっちがいいと思う? >直感で答えて 少年

59 23/10/20(金)21:14:16 No.1114759175

>地の文=サンが割と我を出すのは珍しくもないからな… 己を恥じよ!フジキド!

60 23/10/20(金)21:14:30 No.1114759318

>男向け作品で主人公が少年か少女ならどっちがいいと思う? >直感で答えて 少年

61 23/10/20(金)21:14:35 No.1114759364

>男向け作品で主人公が少年か少女ならどっちがいいと思う? >直感で答えて 質問がアバウトすぎると思うけど少女

62 23/10/20(金)21:14:49 No.1114759498

>男向け作品で主人公が少年か少女ならどっちがいいと思う? >直感で答えて 少年

63 23/10/20(金)21:14:55 No.1114759570

>少年 やっぱりちんちんか…そうだとは思ってた むしゃぶりつきたい感じで行くわ

64 23/10/20(金)21:15:32 No.1114759958

でもネットに転がってる創作論って人称と視点と語り手をごっちゃにしてるの多い気もする

65 23/10/20(金)21:15:37 No.1114760003

>>少年 >やっぱりちんちんか…そうだとは思ってた >むしゃぶりつきたい感じで行くわ ホモ向けじゃねえか!

66 23/10/20(金)21:15:41 No.1114760044

>男向け作品で主人公が少年か少女ならどっちがいいと思う? >直感で答えて そりゃ男だろ 基本主人公はアバターだし男相手の反応の方が女キャラの魅力を引き出しやすい

67 23/10/20(金)21:16:10 No.1114760317

>>少年 >やっぱりちんちんか…そうだとは思ってた >むしゃぶりつきたい感じで行くわ 基本主人公視点で見るとかそういう話じゃねえの!?

68 23/10/20(金)21:17:19 No.1114760996

>基本主人公視点で見るとかそういう話じゃねえの!? いやそういう話で合ってる ちんちんの話は俺の趣味

69 23/10/20(金)21:17:24 No.1114761051

>男向け作品で主人公が少年か少女ならどっちがいいと思う? >直感で答えて 世界観やジャンルとか考えずにただ直感でって言ったら少年って返ってくるの自明過ぎて何の意味がある質問なんだ…

70 23/10/20(金)21:18:36 No.1114761658

ゲームの話ならワンチャン「ずっと見るのは主人公のケツなんだから女」というミギー論法もあるんだけど小説じゃあな…

↑Top