虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/10/20(金)12:20:09 なんで... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/10/20(金)12:20:09 No.1114585328

なんでサッカーってドラフトやらないの? 戦力均衡するし何よりドラフトですごい盛り上がって新人にも注目いくからやったら面白いと思う

1 23/10/20(金)12:20:21 No.1114585400

やってる国もあったはず

2 23/10/20(金)12:20:38 No.1114585502

野球のドラフトは下手したら日本シリーズより人気あるからな

3 23/10/20(金)12:20:49 No.1114585569

ドラフト面白いよね

4 23/10/20(金)12:21:01 No.1114585639

言っちゃなんだがユース制度があるから無理だ

5 23/10/20(金)12:21:30 No.1114585806

>言っちゃなんだがユース制度があるから無理だ ユースが出来て高校サッカーの人気がガッツリ下がったと思う 昔は国見やらみんな知ってたし

6 23/10/20(金)12:21:48 No.1114585912

j1からj3まであるから無理だよ

7 23/10/20(金)12:22:29 No.1114586124

>やってる国もあったはず アメリカは独自路線で降格制も廃止して戦力均衡策でドラフトだ

8 23/10/20(金)12:22:48 No.1114586236

>野球のドラフトは下手したら日本シリーズより人気あるからな 甲子園→ドラフトの流れが分かりやすくドラマになってる

9 23/10/20(金)12:23:08 No.1114586365

戦力均衡を選んだ野球と選ばなかったサッカーってだけだからもうそういうもん

10 23/10/20(金)12:23:20 No.1114586429

サッカーでは不可能

11 23/10/20(金)12:23:56 No.1114586633

>戦力均衡を選んだ野球と選ばなかったサッカーってだけだからもうそういうもん とういうかアメスポとヨーロッパのスポーツの違いって感じ

12 23/10/20(金)12:24:03 No.1114586676

実際後野球チームも倍数あっていいと思うんだけどどうなの

13 23/10/20(金)12:24:16 No.1114586733

サッカー上層部が戦力均衡望んでなさそう

14 23/10/20(金)12:24:42 No.1114586910

>実際後野球チームも倍数あっていいと思うんだけどどうなの 独立リーグとか三軍があるよ

15 23/10/20(金)12:25:18 No.1114587108

>実際後野球チームも倍数あっていいと思うんだけどどうなの 税金に頼らず採算取ろうとしてらこれぐらいが限界だと思う

16 23/10/20(金)12:25:25 No.1114587143

ドラフトより降格争いのがおもしろくね?

17 23/10/20(金)12:25:40 No.1114587218

>>言っちゃなんだがユース制度があるから無理だ >ユースが出来て高校サッカーの人気がガッツリ下がったと思う >昔は国見やらみんな知ってたし けど間違いなくユースで強くなってる部分はあるからな

18 23/10/20(金)12:26:42 No.1114587548

>ドラフトより降格争いのがおもしろくね? 降格争いはメリットに似合ってないとは思う あまりにも落ちた時のマイナスがデカすぎるのと大富豪で余計戦力格差広がるしで

19 23/10/20(金)12:27:01 No.1114587664

ブンデスみたいになったらマジでつまらないとは思う

20 23/10/20(金)12:27:38 No.1114587859

ヨーロッパはパトロン文化だから経済面だとやっぱアメスポは凄いよ

21 23/10/20(金)12:27:47 No.1114587911

冷静に考えたら行きたくもない球団に指名されて行きたい球団に行く権利ねーから!!されるの人権侵害では?

22 23/10/20(金)12:28:09 No.1114588041

1位争いより降格争いの方が盛り上がるのは健全とは思えない

23 23/10/20(金)12:28:31 No.1114588153

>冷静に考えたら行きたくもない球団に指名されて行きたい球団に行く権利ねーから!!されるの人権侵害では? そんなの会社に就職して行きたくない部署に入るのと変わらんだろ

24 23/10/20(金)12:29:43 No.1114588572

>ブンデスみたいになったらマジでつまらないとは思う 四大リーグってどこも割と優勝2~3チームに決まってるイメージ

25 23/10/20(金)12:30:18 No.1114588765

国内外の移籍市場も見所といえば見所だろうしなあサッカー

26 23/10/20(金)12:30:25 No.1114588796

まあドラフトは盛り上がるよね 視聴率も毎年かなりあるし

27 23/10/20(金)12:31:14 No.1114589074

アメリカのサッカーはドラフト制だよ

28 23/10/20(金)12:31:53 No.1114589294

>アメリカのサッカーはドラフト制だよ やはりアメスポの流れなだけだな...

29 23/10/20(金)12:32:20 No.1114589461

>国内外の移籍市場も見所といえば見所だろうしなあサッカー むしろエースが途中で海外に飛んだ時の見る気失せる感は凄い

30 23/10/20(金)12:33:33 No.1114589905

Bリーグは降格制度やめてドラフトやるらしいね

31 23/10/20(金)12:33:40 No.1114589948

サッカーくらい流動性高いとドラフトしても仕方ない所ある 下手すりゃ十数年一つのチームに所属することになる日本の野球はドラフトが運命の分かれ道すぎる

32 23/10/20(金)12:36:01 No.1114590782

ドラフトのニュースとか見るたびに思うけど人の人生くじ引きで決めるって凄いシステムだよな

33 23/10/20(金)12:38:07 No.1114591476

しかしあれだけ金金金って感じのアメスポはドラフトなんだな 不思議な感じがする

34 23/10/20(金)12:38:17 No.1114591552

移籍に関しては野球キツイサッカーゆるい どうしたらいいん

35 23/10/20(金)12:38:21 No.1114591579

>ドラフトのニュースとか見るたびに思うけど人の人生くじ引きで決めるって凄いシステムだよな だから盛り上がる

36 23/10/20(金)12:38:37 No.1114591672

Jのチーム数でドラフトとかグダグダになりすぎて見ても面白くならないだろ…

37 23/10/20(金)12:39:14 No.1114591906

>しかしあれだけ金金金って感じのアメスポはドラフトなんだな >不思議な感じがする 戦力均衡しないとリーグ自体の人気なくなるからむしろ金考えたらそこら辺しっかりルール整備するよ アメフトとかも戦力均衡エグいもん

38 23/10/20(金)12:39:35 No.1114592038

なんか町田が昇格に王手かかったとか聞いたから騒がしくなりそうでいやだなあって思ってる

39 23/10/20(金)12:39:37 No.1114592044

何でそんな流動性高いの? 歴史? チーム数の多さ?

40 23/10/20(金)12:39:54 No.1114592151

なんだかんだ新規の人がそのリーグ見るのに1番いいきっかけなんだよなドラフト

41 23/10/20(金)12:40:14 No.1114592266

>しかしあれだけ金金金って感じのアメスポはドラフトなんだな ある程度戦力均衡してないと興行として面白くないってのはある

42 23/10/20(金)12:40:16 No.1114592282

アメスポはドラフトやっても格差が凄いから自由競争にしたらヤバい事になると思う

43 23/10/20(金)12:40:29 No.1114592351

指名されずに死にそうな顔してる子映すのはやめたってくれんか…

44 23/10/20(金)12:41:43 No.1114592780

降格制がビジネス的には割とうんこだと思う

45 23/10/20(金)12:42:29 No.1114593061

確かに野球は毎年優勝チーム変わって長くても3連覇ぐらいが限度な感じする

46 23/10/20(金)12:42:48 No.1114593179

野球はFA制度あるけど今年のAクラス入りした球団の方針はFA選手取らなくてよくねって風潮になりつつある

47 23/10/20(金)12:43:01 No.1114593248

>降格制がビジネス的には割とうんこだと思う 降格がなかったら理論的にはフリーライダーが発生するはずだからむしろ面子だけで十億単位の金が動くのが異常

48 23/10/20(金)12:43:15 No.1114593320

なんで他のスポーツはユース作らないの?

49 23/10/20(金)12:43:17 No.1114593334

均衡策が行き過ぎて露骨な捨てシーズンとか作っちゃうのはどうかと思う

50 23/10/20(金)12:43:56 No.1114593551

サカオタだけど興行としてはアメスポの仕組みのが好き ずっと欧州に吸い取られてるだけだし

51 23/10/20(金)12:44:35 No.1114593792

>確かに野球は毎年優勝チーム変わって長くても3連覇ぐらいが限度な感じする 優勝するってことは強い選手使い倒し続けるので 入れ替えや補強ができないと皆ボロボロになる

52 23/10/20(金)12:44:50 No.1114593881

むしろ野球の方こそ囲い込みたいけどルールで禁止になってるやつだぞ

53 23/10/20(金)12:44:51 No.1114593885

ドラフトはガッツポーズとか偶に面白い事が起きるのが良い 悲鳴は止めろ

54 23/10/20(金)12:44:55 No.1114593908

>なんで他のスポーツはユース作らないの? 競技人口がね

55 23/10/20(金)12:45:26 No.1114594093

>なんで他のスポーツはユース作らないの? プロ野球はたしか明確に禁止になってたような

56 23/10/20(金)12:45:57 No.1114594252

降格制面白いんだけど日本みたいにサッカー信者が少ない国には合ってない気がする

57 23/10/20(金)12:46:20 No.1114594379

逆指名とか栄養費問題とかあったな…

58 23/10/20(金)12:47:48 No.1114594883

降格すると応援するモチベが下がるのはある

59 23/10/20(金)12:49:45 No.1114595568

>ドラフトはガッツポーズとか偶に面白い事が起きるのが良い >悲鳴は止めろ 興行のための選手個人が犠牲になっているのは否めない

60 23/10/20(金)12:50:09 No.1114595703

競技人口はサッカーが野球を逆転したからユース制の方が日本は合ってるんじゃないか?

61 23/10/20(金)12:50:15 No.1114595740

ボールにのってドリフトする

62 23/10/20(金)12:50:38 No.1114595878

ドラフトなくなったら高校野球の注目度合いは今より下がるだろうか

63 23/10/20(金)12:50:59 No.1114596000

金持ってるところが正義を突き詰めるとシーズンの半分以上を同じ選手とチームが勝ち続けるF1になる

64 23/10/20(金)12:51:31 No.1114596192

サッカーって野球みたいに選手の移籍をあまり制限してないから 下手すると翌シーズンにチームの選手まるごと入れ替わるとかあり得るの?

65 23/10/20(金)12:51:45 No.1114596275

>均衡策が行き過ぎて露骨な捨てシーズンとか作っちゃうのはどうかと思う そこでCSできたのは大きいと思う なんだかんだ3位ワンチャンあるとよっぽどじゃない限り狙えるし

66 23/10/20(金)12:51:48 No.1114596298

>ドラフトはガッツポーズとか偶に面白い事が起きるのが良い >悲鳴は止めろ 坂本や大山みたくハズレ扱いされた選手が大活躍するのも面白い

67 23/10/20(金)12:52:02 No.1114596367

>金持ってるところが正義を突き詰めるとシーズンの半分以上を同じ選手とチームが勝ち続けるF1になる だから滅びた

68 23/10/20(金)12:52:10 No.1114596413

>金持ってるところが正義を突き詰めるとシーズンの半分以上を同じ選手とチームが勝ち続けるF1になる 観戦人口どんどん増えてるから大成功ってことじゃん

69 23/10/20(金)12:52:44 No.1114596600

>だから滅びた >観戦人口どんどん増えてるから大成功ってことじゃん どっちだよ

70 23/10/20(金)12:52:48 No.1114596631

>競技人口はサッカーが野球を逆転したからユース制の方が日本は合ってるんじゃないか? 競技人口と観戦人口って全く別だから一概に言えない部分 例えばアメフトとかアメリカじゃ超人気だけど競技人口は終わってる

71 23/10/20(金)12:53:00 No.1114596689

F1は単に日本の景気が悪くなって日本企業が撤退したから人気無くなったんじゃね

72 23/10/20(金)12:53:04 No.1114596708

>どっちだよ 二人とも見てないのである!

73 23/10/20(金)12:53:43 No.1114596924

公園とか広場で野球が出来るところが減ってストリートの文化が上に影響与えてる部分もあるかもしれない

74 23/10/20(金)12:53:45 No.1114596936

NFLで何年もドラフト上位で指名してても弱いままなチームとかあるし…

75 23/10/20(金)12:53:46 No.1114596937

>どっちだよ 滅んでないよ 何でも滅んだと言いたいやつがいるだけ

76 23/10/20(金)12:53:50 No.1114596966

>金持ってるところが正義を突き詰めるとシーズンの半分以上を同じ選手とチームが勝ち続けるF1になる 常勝軍団ソフトバンクホークス…?

77 23/10/20(金)12:54:25 No.1114597166

>>競技人口はサッカーが野球を逆転したからユース制の方が日本は合ってるんじゃないか? >競技人口と観戦人口って全く別だから一概に言えない部分 >例えばアメフトとかアメリカじゃ超人気だけど競技人口は終わってる アメフトってやるやつ少ないの?

78 23/10/20(金)12:54:36 No.1114597228

>F1は単に日本の景気が悪くなって日本企業が撤退したから人気無くなったんじゃね エンジンのレギュレーションで揉めてた辺りでついていけなくなった所はある

79 23/10/20(金)12:54:39 No.1114597241

>>どっちだよ >滅んでないよ >何でも滅んだと言いたいやつがいるだけ ウンコ付きに言われてもなぁ……

80 23/10/20(金)12:54:49 No.1114597301

ユースがあると高校サッカー人気はどうしても死ぬよね 翻ってjリーグ人気低迷にも繋がってるとは思う

81 23/10/20(金)12:55:07 No.1114597404

>ウンコ付きに言われてもなぁ…… あらどこでついたのかしら失礼

82 23/10/20(金)12:55:59 No.1114597707

>アメフトってやるやつ少ないの? アメリカの競技人口 バスケ 2500万人 野球 1600万人 アメフト 500万人←ここ10年で300万人減 プロの99%が脳障害抱えてること判明したから

83 23/10/20(金)12:56:01 No.1114597724

>翻ってjリーグ人気低迷にも繋がってるとは思う ぶっちゃけサッカー連盟の指示通りに降格制やってるからじゃねえか?って思うけどな

84 23/10/20(金)12:56:10 No.1114597769

>下手すると翌シーズンにチームの選手まるごと入れ替わるとかあり得るの? 半分くらいメンバー変わってるのはたまに見る

85 23/10/20(金)12:56:11 No.1114597778

>>ウンコ付きに言われてもなぁ…… >あらどこでついたのかしら失礼 ウンコ取れた!

86 23/10/20(金)12:56:24 No.1114597844

>常勝軍団ソフトバンクホークス…? 金かけて手に入れた選手は強いんですよ… ドラフトで遊び続けたら生え抜きが出てこなくなって勝てなくなったけど

87 23/10/20(金)12:56:26 No.1114597856

サッカーは野球で言う栄養費問題的なのは無いのかな 有力選手を裏金で囲い込む的なやつ

88 23/10/20(金)12:56:30 No.1114597874

アメフトは相撲みたいなもんだ 観戦人口は高いけどやろうとは思わない

89 23/10/20(金)12:56:48 No.1114597975

>ユースがあると高校サッカー人気はどうしても死ぬよね 甲子園とかアマチュア学生が無給でテレビ中継のために真夏のクソ熱いまっ昼間に連日長時間野球させられんのもどうかと思う

90 23/10/20(金)12:57:19 No.1114598151

上手い選手はみんな海外に流出 国内のリーグは残り滓だよ

91 23/10/20(金)12:57:31 No.1114598218

日ハムは新球場の施設はもりあがってるけどチームとして弱過ぎなんですよ……!!

92 23/10/20(金)12:57:49 No.1114598333

>>ユースがあると高校サッカー人気はどうしても死ぬよね >甲子園とかアマチュア学生が無給でテレビ中継のために真夏のクソ熱いまっ昼間に連日長時間野球させられんのもどうかと思う 過密日程の話なら高校サッカーの方が遥かにやばいぞ? そこら辺は無視?

93 23/10/20(金)12:58:07 No.1114598438

>>>ウンコ付きに言われてもなぁ…… >>あらどこでついたのかしら失礼 >ウンコ取れた! ちゃんと拭いてた!

94 23/10/20(金)12:58:12 No.1114598471

>サッカーは野球で言う栄養費問題的なのは無いのかな >有力選手を裏金で囲い込む的なやつ サッカーに限らずどのスポーツでもやってるだろ 表で問題にならない程度には

95 23/10/20(金)12:58:19 No.1114598510

確かにサッカーやっててもJリーグ見てるやつって全然いなかったな…

96 23/10/20(金)12:58:29 No.1114598557

>>ユースがあると高校サッカー人気はどうしても死ぬよね >甲子園とかアマチュア学生が無給でテレビ中継のために真夏のクソ熱いまっ昼間に連日長時間野球させられんのもどうかと思う 甲子園のブランドが強すぎて高校側と球児の意見を盾にして高野連が改革突っぱねてるのが悪い

97 23/10/20(金)12:58:35 No.1114598595

>>>>ウンコ付きに言われてもなぁ…… >>>あらどこでついたのかしら失礼 >>ウンコ取れた! >ちゃんと拭いてた! お前はついてる!!

98 23/10/20(金)12:58:44 No.1114598646

>確かにサッカーやっててもJリーグ見てるやつって全然いなかったな… 海外見るわってタイプが多い

99 23/10/20(金)12:59:09 No.1114598783

>アメフト 500万人←ここ10年で300万人減 >プロの99%が脳障害抱えてること判明したから これアメフト差別の荒らしとかじゃなくて衝撃が強すぎるって話?

100 23/10/20(金)12:59:16 No.1114598819

>過密日程の話なら高校サッカーの方が遥かにやばいぞ? いや全く無視じゃなくてそれも同じくどうかと思うよ

101 23/10/20(金)12:59:35 No.1114598925

>過密日程の話なら高校サッカーの方が遥かにやばいぞ? >そこら辺は無視? 身体のできてるプロですら週1なのに高校サッカーあそこまで過密なのなんでなの?

102 23/10/20(金)12:59:39 No.1114598945

>確かにサッカーやっててもJリーグ見てるやつって全然いなかったな… サッカーやってる学生は土日の日中は自分の試合や練習があるからね

103 23/10/20(金)12:59:52 No.1114599005

国内企業はおちんぎんも出せないしな 海外で稼いできてくれという時代ではある そのうちニッポン代表にも来てくれなくなるかも

104 23/10/20(金)12:59:58 No.1114599034

>サッカーは野球で言う栄養費問題的なのは無いのかな >有力選手を裏金で囲い込む的なやつ そもそも交渉自体が開かれてんだから裏って概念自体が野球と違って無い 他チームのユースを引っこ抜くのは暗黙の了解でNGになってるみたいだけど あと有望な子(あるいは金目当ての親)を過度な金銭で釣って海外から集めまくったりとかは規制がされてる

105 23/10/20(金)13:00:17 No.1114599130

>>アメフト 500万人←ここ10年で300万人減 >>プロの99%が脳障害抱えてること判明したから >これアメフト差別の荒らしとかじゃなくて衝撃が強すぎるって話? うn バンバンぶつかるから脳にとんでもないダメージが蓄積される

106 23/10/20(金)13:00:51 No.1114599290

一回甲子園に出場しただけで数年後入学したらあれ甲子園行ったときの寄付金で作ったやつこれあのときの寄付金で買ったやつって全運動部が恩恵に浴してたんで甲子園の影響力ってすげーなと思いました

107 23/10/20(金)13:01:03 No.1114599338

たった一度の過ちを犯した某野球選手は接待として夢のホモビデオにでたらしいし……

108 23/10/20(金)13:01:08 No.1114599366

>サッカーは野球で言う栄養費問題的なのは無いのかな >有力選手を裏金で囲い込む的なやつ システム的に地元の有力選手は小学生の時点で合法的に囲い込めるし…

109 23/10/20(金)13:01:09 No.1114599371

健康を心配してステロイドの副作用気にするなら最初からアメフトやらせるなって言い回しがあった気がする

110 23/10/20(金)13:02:31 No.1114599749

>一回甲子園に出場しただけで数年後入学したらあれ甲子園行ったときの寄付金で作ったやつこれあのときの寄付金で買ったやつって全運動部が恩恵に浴してたんで甲子園の影響力ってすげーなと思いました 甲子園に行きゃその恩恵で推薦の大学いけるしな まぁ学業やりたくなくて犯罪者なるやつも多いんだけど

111 23/10/20(金)13:03:31 No.1114600023

>たった一度の過ちを犯した某野球選手は接待として夢のホモビデオにでたらしいし…… あれのせいでドラフト受けれないって今の時代だったらどうだったのかなって思う

112 23/10/20(金)13:03:46 No.1114600084

甲子園とか高校サッカーが盛り上がるのって日本的な文化だからこれはこれで残り続けて欲しい

113 23/10/20(金)13:04:14 No.1114600210

サッカーだってヘディングがやべぇんじゃなかって話題なってるしな

114 23/10/20(金)13:04:36 No.1114600323

>>たった一度の過ちを犯した某野球選手は接待として夢のホモビデオにでたらしいし…… >あれのせいでドラフト受けれないって今の時代だったらどうだったのかなって思う けがなどで!

115 23/10/20(金)13:04:50 No.1114600394

>甲子園とか高校サッカーが盛り上がるのって日本的な文化だからこれはこれで残り続けて欲しい 児童労働的な文化は淘汰されてくと思う

116 23/10/20(金)13:04:51 No.1114600402

アメフトやってる奴って軒並み前歯ないからな プロテクターしても自分でも噛み砕いちゃうらしい

117 23/10/20(金)13:05:45 No.1114600604

>>甲子園とか高校サッカーが盛り上がるのって日本的な文化だからこれはこれで残り続けて欲しい >児童労働的な文化は淘汰されてくと思う それ以上に単純に子供がいない……

118 23/10/20(金)13:06:41 No.1114600856

>サッカーだってヘディングがやべぇんじゃなかって話題なってるしな ボールの材質がね 今になって影響出てる人たちは今より硬くて重いボール使ってたりするから…

119 23/10/20(金)13:07:01 No.1114600956

>実際後野球チームも倍数あっていいと思うんだけどどうなの 最近しょっちゅう散々言われてるけどよく考えてほしい チーム数増えるほどホームゲームが減る ホームゲームが減るということは本拠地の試合が減る 本拠地の試合が減るということは収入が減る いいことなんもないの サッカーはチーム数が18~20もある上に選手の疲労度的に一週間に1回しか試合できないから ホームゲームが月に2回程度しかないから全然チケット収入がない だから赤字だらけになってる

120 23/10/20(金)13:07:08 No.1114600983

ユースから生え抜きで引退までずっと同じクラブみたいな選手もたまにいるし そういうの好きだからドラフトなくて良かったと思うわ

121 23/10/20(金)13:08:54 No.1114601493

>チーム数増えるほどホームゲームが減る 減らないよ

122 23/10/20(金)13:09:03 No.1114601537

今は高校サッカーより大学サッカーの時代になったな

123 23/10/20(金)13:09:29 No.1114601657

>>チーム数増えるほどホームゲームが減る >減らないよ どうやってだよ…

124 23/10/20(金)13:09:32 No.1114601664

>プロテクターしても自分でも噛み砕いちゃうらしい ヒェッ…

125 23/10/20(金)13:10:13 No.1114601833

>>チーム数増えるほどホームゲームが減る >減らないよ 算数できない人?

126 23/10/20(金)13:10:15 No.1114601844

>>プロテクターしても自分でも噛み砕いちゃうらしい >ヒェッ… どうしても食いしばるからね マウスピースはしてるけどダメージ0にはならないから経年で…

127 23/10/20(金)13:10:24 No.1114601892

神奈川にチーム多いのは結局人口と土地のバランスだろ 子供が多いから囲い込みやすいし都会じゃないとこは土地が余ってるからグランドつくれる

128 23/10/20(金)13:10:27 No.1114601906

大学からだと海外に出るのおせーよ!って言われてたけど最近はそこまで珍しくない

129 23/10/20(金)13:10:29 No.1114601909

>>>アメフト 500万人←ここ10年で300万人減 >>>プロの99%が脳障害抱えてること判明したから >>これアメフト差別の荒らしとかじゃなくて衝撃が強すぎるって話? >うn >バンバンぶつかるから脳にとんでもないダメージが蓄積される 頸椎と脳の障害発生率がとんでもなくて、母親がやらせたくないスポーツ1位 後遺症が怖くてアメフトやりたくないなんて非国民はアメリカにいらないってガチに言ってる白人男性と割と深刻な対立招いてる

130 23/10/20(金)13:11:25 No.1114602184

>>チーム数増えるほどホームゲームが減る >減らないよ まさかその分総試合数増やせっていうんじゃないだろうな

131 23/10/20(金)13:11:38 No.1114602248

今まで通り3月~10月の枠に収めるなら総当たり回数減らさないと無理とかとそういう事なのでは?

132 23/10/20(金)13:12:00 No.1114602330

>大学からだと海外に出るのおせーよ!って言われてたけど最近はそこまで珍しくない 三笘と長友が理論値に近い出世果たしたけど、少し出遅れたら伊東純也が精一杯になってしまう

133 23/10/20(金)13:12:02 No.1114602337

試合やるだけじゃやってけないので育成年代や更にその下の幼児向けサッカースクールの運営で収益出していくというのもある

134 23/10/20(金)13:12:25 No.1114602450

アメリカのスクールカースト最上位が脳やられて駄目になっていくって言うのは色々考えさせられる

135 23/10/20(金)13:14:06 No.1114602903

数日前の札幌ドームのスレでも言われてたけど 芝の養生あるから借りたくても使わせてくんないとか FIFA含めた協会の兼ね合いでスタジアムの改築や要求が次々出ることととか 本来ボールあれば線引くだけで出来るスポーツってコスパの強みがプロになった途端真逆向くのがエグい

136 23/10/20(金)13:14:35 No.1114603041

>>>チーム数増えるほどホームゲームが減る >>減らないよ >まさかその分総試合数増やせっていうんじゃないだろうな 総試合数同じでも、ホームandアウェイで同数試合するなら、ホーム開催試合数は全試合数の半分で変化しないがな 昔の野球は巨人戦かそうでないかで動員数変わったから、チーム数増やしてホーム巨人戦減るのを嫌がったのは事実だけど

137 23/10/20(金)13:15:16 No.1114603232

かたや久保建英はなんかたらい回しにされてた時期まであるのにまだ22歳だからね

138 23/10/20(金)13:18:17 No.1114604073

くんさんは事情が特殊過ぎる 10歳でスペインに渡ってるし日本帰ってきたのもバルサが規約違反したせいで試合出れなくなったからだし

139 23/10/20(金)13:18:47 No.1114604199

2部3部あるとドラフトは採用できないからな

140 23/10/20(金)13:19:47 No.1114604505

くんさんは日本国内のサッカー育成の流れとは別に育ったスーパー生え抜きだから別に考えた方がいい

141 23/10/20(金)13:21:15 No.1114604891

降格って強火のファン以外は離れそうだけど大丈夫なの?

142 23/10/20(金)13:21:22 No.1114604924

>アメリカのスクールカースト最上位が脳やられて駄目になっていくって言うのは色々考えさせられる スクールカースト最上位はQBとか接触プレーが比較的少ないからまだマシなんだよなぁ ラインやってるサイドキックのがダメージデカい

143 23/10/20(金)13:22:22 No.1114605179

>降格って強火のファン以外は離れそうだけど大丈夫なの? 大丈夫じゃないから降格圏だとスタジアムの雰囲気がめちゃくちゃ悪くなるんだよ

144 23/10/20(金)13:22:24 No.1114605191

降格制度を導入すればより一層競争が激しくなるって主張をプロ野球でたまに見るけど実態は逆なのよね…

145 23/10/20(金)13:22:58 No.1114605356

>降格って強火のファン以外は離れそうだけど大丈夫なの? 全然?大丈夫じゃないよ? どうせJリーグのサポーターって40歳以上しかおらんけど

146 23/10/20(金)13:23:15 No.1114605430

降格はサポーター離れよりスポンサー離れがヤバい

147 23/10/20(金)13:24:16 No.1114605692

サッカーにドラフトあったら面白そうだな

148 23/10/20(金)13:24:36 No.1114605762

Jリーグ全体の総数で考えると 昇格して増えるファンやスポンサーより 降格して減るファンとかスポンサーの方が絶対多いよなって思う

149 23/10/20(金)13:24:58 No.1114605866

>降格って強火のファン以外は離れそうだけど大丈夫なの? だから離れないように金掛けて強くなれよって制度だからそこは根本的に表裏一体だよ

150 23/10/20(金)13:25:28 No.1114605983

やっぱサッカーってオワコンなんだな

151 23/10/20(金)13:26:09 No.1114606159

にわかファンに優しくないとどんどん煮詰まっていくんじゃ…

152 23/10/20(金)13:26:33 No.1114606290

うちの地域JFLチームも居ないから応援しようがない まあ県2部が居るけども…

153 23/10/20(金)13:28:25 No.1114606808

>やっぱサッカーってオワコンなんだな 微妙に違うから正確にするとこう Jリーグが閉じコン

154 23/10/20(金)13:28:40 No.1114606885

ドラフトで均衡してるはずなのにエンゼルスとかマリナーズとか弱い印象しかない

155 23/10/20(金)13:28:44 No.1114606914

秋春制にするって言ってるけどJFLとか地域って学生チームも含まれてくるから年度跨ぎ難しくない?昇降格で繋がってるけどプロだけ日程違うみたいな変なスケジュールになるのか

156 23/10/20(金)13:29:17 No.1114607037

プロスポーツの強さだけ考えるなら野球の高校で部活に全力投球して燃え尽きるとかは理想的な構造でないのはそうなのよね

157 23/10/20(金)13:29:30 No.1114607101

まず甲子園作るのが先じゃん

158 23/10/20(金)13:30:36 No.1114607397

>降格はサポーター離れよりスポンサー離れがヤバい スポンサーやるうまあじ少なすぎる…

159 23/10/20(金)13:31:03 No.1114607517

書き込みをした人によって削除されました

160 23/10/20(金)13:32:33 No.1114607904

ドラフトって球団で年俸変わるの?

161 23/10/20(金)13:33:41 No.1114608219

>ドラフトって球団で年俸変わるの? そりゃもちろん 当然扱いも設備も各球団ごとに違うよ

162 23/10/20(金)13:34:07 No.1114608360

サッカーってなんか連盟やルール系がダメな印象 自分から盛り上がりを捨てていく

163 23/10/20(金)13:34:20 No.1114608414

ドラフトって選手の選択奪って出来てるもんだしな

164 23/10/20(金)13:34:33 No.1114608477

>野球のドラフトは下手したら日本シリーズより人気あるからな この時間だけは全チーム優勝を夢見れるからな

165 23/10/20(金)13:34:49 No.1114608545

Jリーグはファンになるまでの道が険しく門は重く閉ざされてるのに 離れる出口は綺麗に舗装されてるのがわけわからん

166 23/10/20(金)13:35:10 No.1114608621

ドラフトも降格争いも見ていてエグ…ってなる 他のスポーツにもこういう野次馬目線で楽しいことあるのかな

167 23/10/20(金)13:36:08 No.1114608854

Jリーグのファンの半数以上が40代以上ってわかってるからね 新規ファンが本当に少ない と言うか君ら全員Jリーグ発足当時の世代かよ

168 23/10/20(金)13:36:24 No.1114608919

>ドラフトって選手の選択奪って出来てるもんだしな これでFAで脱出したらあいつは球団への愛が無いとか言い始めるから笑っちゃうんですよね

169 23/10/20(金)13:36:30 No.1114608943

ドラフトって移籍をガチガチに縛ってないと無理だろ

170 23/10/20(金)13:37:12 No.1114609121

かつての若者文化が順当に年を重ねておっさんおばさん向けコンテンツになったのだ

171 23/10/20(金)13:37:23 No.1114609173

降格争いに巻き込まれて胃を痛くして吐きそうになるのもい思い出だぞ いややっぱぜんぜんいい思い出じゃないわ

172 23/10/20(金)13:37:37 No.1114609230

逆に甲子園は若者ファン多いのか?

173 23/10/20(金)13:37:40 No.1114609245

>本来ボールあれば線引くだけで出来るスポーツってコスパの強みがプロになった途端真逆向くのがエグい それも自分たちで出資集めるならともかく地元行政に金出せって強請りだすのが…

174 23/10/20(金)13:38:00 No.1114609332

>ドラフトって選手の選択奪って出来てるもんだしな 志望届出した生徒し指名できないし指名した球団に入るの嫌なら拒否して進学なり就職して社会人野球行けるよ

175 23/10/20(金)13:39:06 No.1114609617

ドラフト無いと西武に入団する人とか1人もいなくなっちゃうだろうし

176 23/10/20(金)13:39:12 No.1114609635

書き込みをした人によって削除されました

177 23/10/20(金)13:39:15 No.1114609646

必死におねだりして新スタジアムができた途端に降格する風潮 よくないと思いますね

178 23/10/20(金)13:39:37 No.1114609749

>逆に甲子園は若者ファン多いのか? 同年代で見てるのはファンって言って良いのかな高校野球って

179 23/10/20(金)13:39:44 No.1114609776

>>本来ボールあれば線引くだけで出来るスポーツってコスパの強みがプロになった途端真逆向くのがエグい >それも自分たちで出資集めるならともかく地元行政に金出せって強請りだすのが… 野球の地方球場とかもろくに使われてなくて赤字だったりするのに新たに建てられたりするしスポーツ関連でそれ言いだすときりがないぞ アメリカでさえオーナーが圧力かけたりするし

180 23/10/20(金)13:39:52 No.1114609813

>必死におねだりして新スタジアムができた途端に降格する風潮 >よくないと思いますね オーレオーレ詐欺だからな…

181 23/10/20(金)13:40:13 No.1114609895

>日本の男性アイドル事情は本当にただの闇だったので >掘り返すのはエンタメにならないからたんたんと処理するので >でもよく調べたら絶対にエロ創作の濃いネタになるので なんの話!?

182 23/10/20(金)13:40:32 No.1114609976

なんで芝じゃないといやなのサッカーって?

183 23/10/20(金)13:40:41 No.1114610013

>>日本の男性アイドル事情は本当にただの闇だったので >>掘り返すのはエンタメにならないからたんたんと処理するので >>でもよく調べたら絶対にエロ創作の濃いネタになるので >なんの話!? すまん 誤爆

184 23/10/20(金)13:40:47 No.1114610036

>>>本来ボールあれば線引くだけで出来るスポーツってコスパの強みがプロになった途端真逆向くのがエグい >>それも自分たちで出資集めるならともかく地元行政に金出せって強請りだすのが… >野球の地方球場とかもろくに使われてなくて赤字だったりするのに新たに建てられたりするしスポーツ関連でそれ言いだすときりがないぞ >アメリカでさえオーナーが圧力かけたりするし 市民球場は赤字でもいいんだよ 高校とか大会や試合で使えるからな サッカーは使わせてくれんので

185 23/10/20(金)13:40:54 No.1114610064

サッカーボールはエッチだからな…

186 23/10/20(金)13:41:45 No.1114610253

良い天然芝に保つため一番の秘訣が使わない事だからな…

187 23/10/20(金)13:41:51 No.1114610282

>なんで芝じゃないといやなのサッカーって? 野球だって外野は芝なのでは

188 23/10/20(金)13:43:12 No.1114610599

>サッカーボールはエッチだからな… どういうことなの…

189 23/10/20(金)13:44:01 No.1114610800

>市民球場は赤字でもいいんだよ >高校とか大会や試合で使えるからな >サッカーは使わせてくれんので 地元のスタジアムは使ってるけどなあ

190 23/10/20(金)13:44:26 No.1114610895

うちのホームの芝は本当にボロボロなのできてくれる相手チームにいつも申し訳ない気持ちになる…

191 23/10/20(金)13:44:52 No.1114611001

>>なんで芝じゃないといやなのサッカーって? >野球だって外野は芝なのでは 踏まれる量が違うのと天然芝は実は少ない

192 23/10/20(金)13:45:42 No.1114611175

野球場は内野まで天然芝となるとスパイクだからボロボロになる…

193 23/10/20(金)13:45:59 No.1114611238

その無駄なルール消したら一気にサッカーの試合しやすくなるのでは…? なんで天然じゃないといやなの

194 23/10/20(金)13:46:07 No.1114611261

プロ野球ファンも若いイメージも全く無いな… 具体的な数字は知らないけど

195 23/10/20(金)13:46:24 No.1114611344

張りきってなくてめくれてめこめこになるのもいかんし がっちり根が張ってガチガチになるのもいかんし わがまますぎる…

196 23/10/20(金)13:46:37 No.1114611397

>プロ野球ファンも若いイメージも全く無いな… >具体的な数字は知らないけど カープ女子やらでたまーーに社会現象起きた時に増える

197 23/10/20(金)13:47:29 No.1114611595

野球は地域性でわりと引き継がれてる気もする

198 23/10/20(金)13:47:29 No.1114611596

JFLくらいからリーグ要項に試合会場は天然芝って指定が入ってくるんだよな 自治体が管理してるスタジアムとかだと一般開放ガンガンやってるけどチーム関連会社が管理してたりすると日程ガッチリ固めて外部仕様はほぼ締め出しみたいな感じになる

199 23/10/20(金)13:47:44 No.1114611651

>その無駄なルール消したら一気にサッカーの試合しやすくなるのでは…? >なんで天然じゃないといやなの 下が硬くて膝に負担がかかるから嫌う選手が多い これは野球も同じ

200 23/10/20(金)13:48:06 No.1114611727

https://www.stadium2002.com/stadium_4.html こりゃ死ぬほど金かかるわ…

201 23/10/20(金)13:48:57 No.1114611924

むしろ野球は儲かるくせになんであんな劣悪な環境で平気でプレーさせるもんだなと思ってるよ

202 23/10/20(金)13:49:00 No.1114611937

人工芝のチップきらい あいつら油断したら家までついてきてる

203 23/10/20(金)13:49:15 No.1114611988

>その無駄なルール消したら一気にサッカーの試合しやすくなるのでは…? >なんで天然じゃないといやなの 野球でも人工は負担でかいだろ サッカーだとそれ以上に感覚狂う

204 23/10/20(金)13:49:55 No.1114612158

なぜかって言われても 戦力均衡を善とするアメスポととりあえず数だけ揃えるヨーロッパの違いとしか言いようがない アメリカのサッカーはドラフト制度あると思うし

205 23/10/20(金)13:49:58 No.1114612167

札幌ドームの人工芝も固いって良く批判されてたな

206 23/10/20(金)13:50:39 No.1114612340

天然芝の方が足腰の負担は低いしスライディングやラフプレーで怪我しちゃうからね んでサッカーと野球だとサッカーは全選手試合中ずっと走り回るのでサッカーの方がそりゃ芝生に拘るのも当たり前って事よ それ自体は何もおかしくはない

207 23/10/20(金)13:50:54 No.1114612403

>その無駄なルール消したら一気にサッカーの試合しやすくなるのでは…? >なんで天然じゃないといやなの 硬いし怪我しやすい土とかでもいいだろって言われたらまぁそうっすね

208 23/10/20(金)13:51:36 No.1114612540

>札幌ドームの人工芝も固いって良く批判されてたな あのドームの人工芝はそれ以前の問題っていうか…

209 23/10/20(金)13:51:48 No.1114612594

ピッチャーマウンドも固い材質だったらすぐ怪我すると思う

210 23/10/20(金)13:52:05 No.1114612665

今の科学力だと人工芝でも規格によっては負担軽いの作れるだろ?

211 23/10/20(金)13:52:17 No.1114612710

>札幌ドームの人工芝も固いって良く批判されてたな 人工芝そのものというか芝のシートがペラいからコンクリの上走ってるようなもん サッカーの時は天然芝入れて使う

212 23/10/20(金)13:52:20 No.1114612719

>硬いし怪我しやすい土とかでもいいだろって言われたらまぁそうっすね J1はともかくJ2で天然芝維持は相当きついよな

213 23/10/20(金)13:52:34 No.1114612770

コンクリの上に薄い人工芝シートでOKな訳ねーだろなのが札幌ドームなのだ 他のドームはもっとちゃんとした人工芝してるのだ

214 23/10/20(金)13:52:44 No.1114612803

今の人工芝ってどれくらい天然に近づいてるのかな

215 23/10/20(金)13:52:49 No.1114612820

サッカーはボールの接地時間も多いから地面のコンディションでプレイングがものすごい変わるしな

216 23/10/20(金)13:52:58 No.1114612869

少年サッカーとかジャリジャリの小石混じりのピッチで試合やらされてたなぁ こんな地面でスライディングなんか出来るかよって思ってた

217 23/10/20(金)13:53:19 No.1114612962

東京ドームの芝も昔は質が悪くて松井が足痛めてた記憶

218 23/10/20(金)13:53:21 No.1114612975

>今の科学力だと人工芝でも規格によっては負担軽いの作れるだろ? 芝じゃなくてその下がどんどん進化してる感じ 衝撃吸収用のあれこれ入れてくんだけどここまでやったら天然芝でも良くない?の結果がエスコン

219 23/10/20(金)13:53:42 No.1114613056

>札幌ドームの人工芝も固いって良く批判されてたな あれは人工芝だからじゃなくて 下がコンクリ地面でそこにうっっすい人工芝のシートを試合のたびに敷いてるだけだから問題なんで 人工芝なこと自体は別に東京ドームやナゴヤドームから始まってほとんど全部そうで何もおかしくないよ https://www.sapporo-dome.co.jp/dome/hovering/ これの2 で…サッカーの時だけ天然芝を外から運び入れてる

220 23/10/20(金)13:54:02 No.1114613140

>少年サッカーとかジャリジャリの小石混じりのピッチで試合やらされてたなぁ >こんな地面でスライディングなんか出来るかよって思ってた 冷静に考えたら怪我しやすいスライディング自体少年サッカーでやる必要性あんまないからな

221 23/10/20(金)13:54:02 No.1114613143

>プロ野球ファンも若いイメージも全く無いな… >具体的な数字は知らないけど すげえ頑張って若いファン滅茶苦茶死ぬ程増えてどこも儲かってる Jリーグとは真逆の状態

222 23/10/20(金)13:54:03 No.1114613146

いまは寒いとこでも育つ芝あるからな それ以前にこれから日本は気温上がるから北海道でも天然芝行けるんだが

223 23/10/20(金)13:54:24 No.1114613229

プロの試合でケガを考えたらどのスポーツでもいい環境のほうがいいだろ その辺のグラウンドでもできるでしょって言われたらそれはそうだけどさ

224 23/10/20(金)13:54:39 No.1114613301

>すげえ頑張って若いファン滅茶苦茶死ぬ程増えてどこも儲かってる >Jリーグとは真逆の状態 すげえ

225 23/10/20(金)13:54:48 No.1114613336

>https://www.sapporo-dome.co.jp/dome/hovering/ >これの2 人工芝巻敷機いつ見ても酷すぎて引きつった笑いが出る

226 23/10/20(金)13:54:51 No.1114613353

>それ以前にこれから日本は気温上がるから北海道でも天然芝行けるんだが よし!秋春制いけるな!

227 23/10/20(金)13:55:18 No.1114613470

歴史古い所ほど若者の確保頑張ってるからな… 競馬だってファミリー層の取り込みに必死だ

228 23/10/20(金)13:56:01 No.1114613632

殺ドって通称名だけは好き

229 23/10/20(金)13:56:01 No.1114613633

>いまは寒いとこでも育つ芝あるからな >それ以前にこれから日本は気温上がるから北海道でも天然芝行けるんだが ドーム球場が一切ないJは春秋制になるのかなぁその場合

230 23/10/20(金)13:56:30 No.1114613738

野球に若いファンが増えてるのは意外だ 部活の減り方は物凄いけど未経験者が見易いようにしてるのかな

231 23/10/20(金)13:56:39 No.1114613767

>殺ドって通称名だけは好き 塩をまく選手

232 23/10/20(金)13:57:48 No.1114614054

人生の進路をくじで決められて移籍できるようになるまで高卒なら最低8年は鬼畜過ぎる制度だよ その割に戦力は偏ってるし…

233 23/10/20(金)13:58:18 No.1114614195

>野球に若いファンが増えてるのは意外だ >部活の減り方は物凄いけど未経験者が見易いようにしてるのかな ネットで見やすい これにつきもうす

234 23/10/20(金)13:58:25 No.1114614223

>野球に若いファンが増えてるのは意外だ >部活の減り方は物凄いけど未経験者が見易いようにしてるのかな ネットで気軽に見れるようにしたり色々頑張ってる 試合と抱き合わせでタレント呼ぶイベントやったり

235 23/10/20(金)13:58:51 No.1114614336

サッカーは正直少しはやってないと観戦そこまで面白くねえんだ ダラダラやってるように見えて意図がおそらくわからん

236 23/10/20(金)13:59:04 No.1114614385

JリーグもDAZNでみれるし…

237 23/10/20(金)13:59:47 No.1114614570

>サッカーは野球で言う栄養費問題的なのは無いのかな >有力選手を裏金で囲い込む的なやつ 海外はマジでヤバイ

238 23/10/20(金)13:59:48 No.1114614575

だらだら見てランナー溜まるか贔屓の選手がでたら本気で見ればいいし休憩時間もある 野球はだらだら視聴に最適

239 23/10/20(金)13:59:55 No.1114614606

◇オーレオーレ詐欺にご注意ください◇ 「街が賑わう」「若者が集まる」などという甘い言葉や、「他都市に差をつけられてしまう」などという脅し文句など 巧みなセールストークで高額なスタジアムを売り付けようとする案件が全国で多発しています。 長野や北九州の実例でも分かる通り、これは特殊詐欺です。 実績が皆無なので経済波及効果などの試算には信ぴょう性がありません。 自治体の皆様、口車に乗らないようご注意下さい。

240 23/10/20(金)14:00:05 No.1114614635

ソフトバンクや巨人の3,4軍もその内ユース軍が出来そう

241 23/10/20(金)14:00:07 No.1114614646

◆オーレオーレ詐欺にご注意ください◆ ・屋根や座席などに厳しい規約がある為、非常に高額になります。 ・スタジアム規約が改正される度に条件に適合させなければなりません。 ・Jリーグのホームゲーム開催は月に1~3回程度しかありません。 ・Jリーグサポーターの5割が40歳以上です。 ・日本代表に召集されるような有名選手はほとんど海外クラブにいます。国内にはJ1の上位数チームにしかいません。 ・下部リーグに降格して収益が急速に悪化するリスクがあります。 ・屋根とスタンドが日照と通風の妨げになる為、芝を通年常緑に維持するには多額の費用がかかります。 ・芝の養生を理由にアマチュア利用や他目的利用が大きく制限されます。

242 23/10/20(金)14:00:26 No.1114614735

野球は全世代で人気№1スポーツという調査はあったけど 中高年~高齢者より若者に人気みたいな調査は見当たらなかったサッカーやバスケと一緒で中高年からの支持が一番厚かった Jリーグよりマシだけど若者中心に回してるとかは言い過ぎみたいな感じ

243 23/10/20(金)14:00:45 No.1114614824

>・日本代表に召集されるような有名選手はほとんど海外クラブにいます。国内にはJ1の上位数チームにしかいません。 ファンの入口が閉じてる理由は 結局ここが一番致命的だと思う

244 23/10/20(金)14:01:37 No.1114615031

>ファンの入口が閉じてる理由は >結局ここが一番致命的だと思う それは大谷>>>>大谷以外の野球にも言ってやれよ

245 23/10/20(金)14:02:00 No.1114615114

>>ファンの入口が閉じてる理由は >>結局ここが一番致命的だと思う >それは大谷>>>>大谷以外の野球にも言ってやれよ え??どこの世界の話だ?WBCってほとんどNPB選手だったけど

↑Top