虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/10/20(金)08:28:48 ID:DPIBSzaY なんで... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/10/20(金)08:28:48 ID:DPIBSzaY DPIBSzaY No.1114539401

なんでコンテンツ力あんなに高いんだろうな…

1 23/10/20(金)08:30:25 No.1114539672

ノッブって呼び方どこ発祥?

2 23/10/20(金)08:31:27 No.1114539856

おれは家康公のほうが好きだよ

3 23/10/20(金)08:33:47 No.1114540277

>ノッブって呼び方どこ発祥? nov

4 23/10/20(金)08:34:31 No.1114540409

忠臣蔵並みに愛されてる

5 23/10/20(金)08:34:48 No.1114540456

なんか夢半ばにして散る感がキャッチーなんだと思う

6 23/10/20(金)08:35:29 No.1114540599

>忠臣蔵並みに愛されてる むしろ最近忠臣蔵が愛されてない…

7 23/10/20(金)08:35:49 No.1114540658

俺は秀吉が好き!

8 23/10/20(金)08:36:33 No.1114540811

ライダーだと何回も擦られてるやつ

9 23/10/20(金)08:38:27 No.1114541151

エピソードも死に様も人気出る要素しかないと思う

10 23/10/20(金)08:38:28 No.1114541154

忠臣蔵は愛されなくなったというよりはあんなんもう予算的に撮れんから…

11 23/10/20(金)08:41:13 No.1114541665

>俺は秀吉が好き! 最近晩年disがすごいよねヒデ

12 23/10/20(金)08:41:49 No.1114541776

うつけと侮られた型破りな若者が奇襲や新兵器で強敵を倒していくってのがワクワクする

13 23/10/20(金)08:41:50 No.1114541780

虐殺王だから嫌いだわ

14 23/10/20(金)08:42:09 No.1114541841

火属性付与

15 23/10/20(金)08:44:10 No.1114542234

敵には容赦ないだけで味方には優しいみたいな説もあれば全方位強さと恐怖でプレッシャーかけてるみたいな話もあるし本当の姿が分からない

16 23/10/20(金)08:45:57 No.1114542547

日本人だけど信長でも秀吉でも家康でもシコったことある

17 23/10/20(金)08:46:40 No.1114542669

織田信長(巨乳美女)

18 23/10/20(金)08:47:38 No.1114542832

なんせいいとこで死んだんだもの 龍馬といっしょ

19 23/10/20(金)08:47:39 No.1114542834

>虐殺王だから嫌いだわ 多分僧兵たちのレス

20 23/10/20(金)08:48:13 No.1114542946

>敵には容赦ないだけで味方には優しいみたいな説もあれば全方位強さと恐怖でプレッシャーかけてるみたいな話もあるし本当の姿が分からない 重臣もガンガン排除してるから身内に優しいは絶対に嘘 というか明智をいきなり抜擢してる時点で古参だろうが平気で切り捨てる奴ってわかるでしょ

21 23/10/20(金)08:48:22 No.1114542972

>日本人だけど信長でも秀吉でも家康でもシコったことある ロリコンだけど戦コレが一番シコりやすいデザインしてると思う

22 23/10/20(金)08:48:26 No.1114542991

忠臣蔵はまだいいよ 鍵屋の辻とか浄瑠璃坂とか翻案すらされないでしょ

23 23/10/20(金)08:48:27 No.1114543001

新しい戦術や政策で古い奴らを打破していくんだ!っていうイメージと劇的すぎる最期を両立したからだろう ある程度イメージがついたら実は優しかったとかギャップ萌えを狙った設定作ればまた人気が出る

24 23/10/20(金)08:51:48 No.1114543583

信長は裏切られまくるあたり性格は絶対に悪かったのはわかる 強大な勢力になったのにほぼ死ぬのが確定してるような反乱も普通に起きてるからな このあたりも曹操に似てる

25 23/10/20(金)08:52:53 No.1114543764

伊達はあんま大したことしてない割に人気ある やっぱキャラクターが立ってるかどうかが大事

26 23/10/20(金)08:53:15 No.1114543818

ちょっと前まで「太閤様の元上司」って程度のキャラでしかなかったので 本当に最近

27 23/10/20(金)08:54:12 No.1114543968

日本統一を本気でやろうとして完遂間近まで行ったってだけで十分コンテンツ力ある その上キャラも濃い

28 23/10/20(金)08:54:22 No.1114543988

信長より信雄の方が好き 秀吉より秀長の方が好き 家康より秀忠の方が好き

29 23/10/20(金)08:55:09 No.1114544125

織田信長を美少女化させてもキレないけど黒人にさせたら多分キレる

30 23/10/20(金)08:55:53 No.1114544259

>織田信長を美少女化させてもキレないけど黒人にさせたら多分キレる キレるというか黒人にやらせる意味が分からん…

31 23/10/20(金)08:56:11 No.1114544325

信長と秀吉に対して家康の空気さよ

32 23/10/20(金)08:56:38 No.1114544413

つーか弥助がいるだろ黒人枠は!

33 23/10/20(金)08:57:14 No.1114544538

弥助が信長に成り代わる創作とか多分もうあるんだろうな…

34 23/10/20(金)08:57:47 No.1114544633

タイムスリップ物を見ると伊達家でも毛利家でも島津家でもいいじゃん?って思う時はある

35 23/10/20(金)08:58:46 No.1114544813

死に方が派手だと人気でるよこの国では

36 23/10/20(金)08:58:46 No.1114544814

>タイムスリップ物を見ると伊達家でも毛利家でも島津家でもいいじゃん?って思う時はある そいつらより信長の方が知名度があって書きやすいんだろう 他の有名キャラとも絡めやすいし

37 23/10/20(金)08:58:59 No.1114544859

第六天魔王って肩書きは創作?

38 23/10/20(金)08:59:02 No.1114544872

>キレるというか黒人にやらせる意味が分からん… 美少女化は意味わかるのかよ!

39 23/10/20(金)08:59:28 No.1114544950

光秀に感謝しなきゃ

40 23/10/20(金)08:59:48 No.1114545011

身内というか一門に甘いのは本当だと思う でなかったら伊賀のときにのぶお一発追放だろうし

41 23/10/20(金)09:00:01 No.1114545049

ルイス・フロイスがノブナガ女みてーなツラって記述残してるから美少女化は史実に基づいた描写なのだ

42 23/10/20(金)09:00:10 No.1114545092

>死に方が派手だと人気でるよこの国では 昔は外様を信じて裏切られたアホ扱いだよ 家を残すって実績で見たら家康>(越えられない壁)>信長>秀吉だし

43 23/10/20(金)09:01:09 No.1114545274

>第六天魔王って肩書きは創作? マジ 本人的にはジョークのつもりだったとは思うが 宣教師は「悪魔を自称した信長は部下に裏切られて地獄へ行った」的なことを書き残してる

44 23/10/20(金)09:01:37 No.1114545350

光秀にドラマティックに死にたいからちょっと裏切ってよみたいに頼んだのが轢死の真実 みたいな創作ある?

45 23/10/20(金)09:01:40 No.1114545364

黒ギャル化だったらはいはいそういう味付けねってなるから不思議

46 23/10/20(金)09:02:07 No.1114545447

>>キレるというか黒人にやらせる意味が分からん… >美少女化は意味わかるのかよ! 美少女はちんちんげんきになるけど黒人ではちんちんげんきにならないし…

47 23/10/20(金)09:02:37 No.1114545529

>タイムスリップ物を見ると伊達家でも毛利家でも島津家でもいいじゃん?って思う時はある 普通は他の家では素性不明な奴は成り上がれないんだ

48 23/10/20(金)09:02:38 No.1114545533

ノブのやったことはとりあえず有名だから織田家に転生してあの画期的な出来事やったの実は俺!するんだよ そもそもノブがやった画期的な事ってもう先に誰かがやってたのをノブがすぐさま取り入れただけともいわれているけど

49 23/10/20(金)09:02:42 No.1114545542

べつに忠臣蔵って良い話じゃないからな

50 23/10/20(金)09:03:24 No.1114545664

忠臣蔵は山上もあったし今は難しいと思う

51 23/10/20(金)09:03:34 No.1114545688

>べつに忠臣蔵って良い話じゃないからな 一応半沢直樹みたいなもんだろう 史実の浅野内匠頭の話は置いておく

52 23/10/20(金)09:03:35 No.1114545690

>>タイムスリップ物を見ると伊達家でも毛利家でも島津家でもいいじゃん?って思う時はある >普通は他の家では素性不明な奴は成り上がれないんだ 成り上がれるぞ たとえば毛利なんか素性がよくわからん中国人が重臣になってる

53 23/10/20(金)09:03:51 No.1114545745

信長だけじゃなくて周りの奴らも知名度高いからな 秀吉家康とか武田とか

54 23/10/20(金)09:05:13 No.1114546010

忠臣蔵って吉良しか名前覚えてねーな

55 23/10/20(金)09:05:37 No.1114546068

ちょっと上役に切りかかったでワンアウト・松の廊下という場所でツーアウト・朝廷の勅使を迎えてる最中という状況でスリーアウトしただけだ

56 23/10/20(金)09:06:41 No.1114546232

シブサワコウ

57 23/10/20(金)09:07:29 No.1114546374

忠臣蔵って昔は年末の定番だった気がしたけど今では全然見ないな

58 23/10/20(金)09:07:45 No.1114546430

忠臣蔵は発端の浅野の頭のおかしさに目をつむれば嫌な上役をざまぁする系統のお話だから受ける要素自体はあるんだよな 浅野自体の頭のおかしさに目をつむれば

59 23/10/20(金)09:08:11 No.1114546499

>死に方が派手だと人気でるよこの国では 他の国は違うの!?

60 23/10/20(金)09:09:37 No.1114546741

12月14日に討ち行ったから年末に忠臣蔵やってんだけど太陰暦での日付だから今の日付だと違うんだよな…

61 23/10/20(金)09:09:53 No.1114546782

忠臣蔵ってまともに見たこと無いけど話として見て面白いものになるのか…?

62 23/10/20(金)09:11:11 No.1114546985

まあ殿の出番は刃傷事件起こして終わりだから…

63 23/10/20(金)09:11:33 No.1114547051

>忠臣蔵ってまともに見たこと無いけど話として見て面白いものになるのか…? 創作だと浅野のおかしさがナーフされて吉良が嫁寝取ろうとしたりクソ度が上がってるから…

64 23/10/20(金)09:11:55 No.1114547109

>忠臣蔵ってまともに見たこと無いけど話として見て面白いものになるのか…? 映画やドラマで単純化した忠臣蔵は主君を死においやられた家臣たちが耐え忍んでラストに仇討ち成功だから全然普通によくあるやつじゃね

65 23/10/20(金)09:12:53 No.1114547260

忠臣蔵は単純に撮影にクソ金かかるから うちはこんな大作を作れるんだぞアピールとしてやってるとこも多かったのが 予算がない→作られない→知名度も下がって需要も下がる→作られないのループになってる

66 23/10/20(金)09:14:14 No.1114547490

意地やプライドの為に実を結ばない行為をするのに悲哀さを感じるんじゃないの?

67 23/10/20(金)09:14:35 No.1114547550

今なら創作するなら吉良を女体化して主人公にした方が人気出そう

68 23/10/20(金)09:14:37 No.1114547555

信長は声が高く部下にひどいあだ名をつけて罵りいちごぱんつを履いてたことからメスガキだった可能性もある

69 23/10/20(金)09:15:07 No.1114547637

>ちょっと上役に切りかかったでワンアウト・松の廊下という場所でツーアウト・朝廷の勅使を迎えてる最中という状況でスリーアウトしただけだ 武士道の本懐は舐められたら殺すだし…

70 23/10/20(金)09:15:23 No.1114547678

>今なら創作するなら吉良を女体化して主人公にした方が人気出そう 悪役令嬢吉良子さんか…

71 23/10/20(金)09:15:35 No.1114547705

織田信長って名前知らない日本人ってどれぐらいいるんだろう ドラえもん知らない日本人も確認されてるぐらいだからいるんだろうけど

72 23/10/20(金)09:16:11 No.1114547793

昔バラエティーでやってたAKR47「討ちたいんだ」は結構好き

73 23/10/20(金)09:16:34 No.1114547851

>>今なら創作するなら吉良を女体化して主人公にした方が人気出そう >悪役令嬢吉良子さんか… 殺される運命を回避する話か

74 23/10/20(金)09:16:34 No.1114547852

日本人 三好家をモブ扱い し過ぎ問題

75 23/10/20(金)09:17:05 No.1114547950

>武士道の本懐は舐められたら殺すだし… でも取り調べの時も具体的にどう舐められたのかは何も説明せず恨みはあった事だけは確かなのはやっぱり頭がおかしい

76 23/10/20(金)09:17:16 No.1114547979

>昔バラエティーでやってたAKR47「討ちたいんだ」は結構好き AZAI三姉妹好き

77 23/10/20(金)09:17:22 No.1114547997

>信長は声が高く部下にひどいあだ名をつけて罵りいちごぱんつを履いてたことからメスガキだった可能性もある それじゃあ佐久間に折檻したって話は

78 23/10/20(金)09:18:05 No.1114548106

忠臣蔵の耐える事の美徳とか実質集団テロみたいなとこはあまり現代的なエンタメではないな…とは思う

79 23/10/20(金)09:18:08 No.1114548116

>日本人 >三好家をモブ扱い >し過ぎ問題 三好主人公だと没落展開になって辛いぞ? 長曾我部や島津が大河のドラマになれないのと同じ 俺たちの戦いはこれからだ!の後に本土のデススタックに押しつぶされるとかいうクソ展開

80 23/10/20(金)09:18:24 No.1114548160

知ってるよ真田十勇士の坊主兄弟だろ

81 23/10/20(金)09:18:29 No.1114548171

ざこざこ折檻状

82 23/10/20(金)09:18:38 No.1114548191

忠臣蔵は本筋の話が現代だとあんまり共感得られないところもあるんでは 近年は外伝もののほうが受けたの多いよね 個人的には八犬伝ブームまたきてほしい

83 23/10/20(金)09:18:39 No.1114548200

取り調べの時に浅野が僕素面です!って言い通したのも頭おかしい 狂ってました!誘導の通りに言えば取り潰しまでは無かったのに

84 23/10/20(金)09:19:25 No.1114548337

>取り調べの時に浅野が僕素面です!って言い通したのも頭おかしい >狂ってました!誘導の通りに言えば取り潰しまでは無かったのに 「頭のおかしい自分」をプライドが高すぎて認められなくて 多くの関係者を平気で不幸にするあたりマジのクソ野郎だなってなる

85 23/10/20(金)09:20:30 No.1114548545

忠臣蔵は大河でやるならあれが受けまくった背景掘り下げとかみたいな あと島原の乱

86 23/10/20(金)09:20:32 No.1114548555

ホンモノの狂人ほど自分をマトモだと思ってる法則

87 23/10/20(金)09:20:37 No.1114548568

天草一揆は派手だと思うけど案外人気ないよね

88 23/10/20(金)09:20:58 No.1114548635

女体化させると黒人チンポで楽しんでた史実が途端におかずとして立ち上がってくる

89 23/10/20(金)09:21:16 No.1114548688

>天草一揆は派手だと思うけど案外人気ないよね 陰惨すぎるんだよ!

90 23/10/20(金)09:21:24 No.1114548715

>天草一揆は派手だと思うけど案外人気ないよね 一揆が起こるまでを説明するとなると陰鬱な話が多すぎる…

91 23/10/20(金)09:21:52 No.1114548797

忠臣蔵は創作だと吉良の悪辣さを強調してるからそこまで違和感は無かったろ

92 23/10/20(金)09:22:22 No.1114548879

一向一揆は派手だと思うけどドラマで扱うには問題多いよね

93 23/10/20(金)09:22:23 No.1114548884

>天草一揆は派手だと思うけど案外人気ないよね 何処にカタルシスがあるんです?

94 23/10/20(金)09:23:02 No.1114549008

憎い奴に一矢報いることはできた…(全滅)というかろうじて留飲を下げるストーリーにできなくもないか

95 23/10/20(金)09:23:48 No.1114549136

全員死んでるからバッドエンド過ぎる天草一揆

96 23/10/20(金)09:24:13 No.1114549200

発端になった領主が切腹許されずに斬首だっけね

97 23/10/20(金)09:24:19 No.1114549214

>>天草一揆は派手だと思うけど案外人気ないよね >何処にカタルシスがあるんです? 統治する側の意識が庶民にとってはよいほうに変わったとこかな

98 23/10/20(金)09:24:39 No.1114549270

>全員死んでるからバッドエンド過ぎる天草一揆 諸悪の根源もあの後沙汰されたからトゥルーエンドぐらいだと思う

99 23/10/20(金)09:25:07 No.1114549354

>発端になった領主が切腹許されずに斬首だっけね 10公0民とか創作でも見たことない馬鹿展開だからなあ

100 23/10/20(金)09:25:38 No.1114549431

戦前の最人気キャラ楠木正成の復権を目指そうぜ

101 23/10/20(金)09:25:43 No.1114549450

何回謀反されてるんだろう…

102 23/10/20(金)09:26:19 No.1114549566

織田信長(史実) 織田信長(ロリ) 織田信長(イケおじ) 織田信長(巨乳お姉さん) 織田信長(俺様系イケメン) 織田信長(犬) 織田信長(女子高生) 織田信長(ロボ) 織田信長(サラリーマン) 織田信長(魔王)

103 23/10/20(金)09:26:49 No.1114549651

>第六天魔王 なんとなしにウィキペディアで調べて第六天の天魔の魔王であると知って 略されてその名前なんだなって思ったやつ

104 23/10/20(金)09:26:55 No.1114549673

織田信長は理想の上司(歴史上の人物)アンケートで いつも首位だけど支えたいか…?

105 23/10/20(金)09:27:01 No.1114549687

楠木さんは今やっても人気はあると思うよ 問題は南北朝時代もやっぱり終わりがなくてスッキリしないだけで

106 23/10/20(金)09:27:52 No.1114549837

>織田信長(犬) 犬!?!?

107 23/10/20(金)09:28:15 No.1114549902

>織田信長は理想の上司(歴史上の人物)アンケートで >いつも首位だけど支えたいか…? 支え需要よりなりたい需要じゃない?

108 23/10/20(金)09:28:26 No.1114549939

>織田信長は理想の上司(歴史上の人物)アンケートで >いつも首位だけど支えたいか…? 謀反されまくってるから絶対に人間性に問題あるのにな 曹操とかもそうだけどワンマンタイプの独裁者とか最悪だぞ

109 23/10/20(金)09:28:28 No.1114549949

信長人気はもしかして戦後からなの?

110 23/10/20(金)09:29:06 No.1114550047

>信長人気はもしかして戦後からなの? 農民成り上がりの秀吉のが人気あったんじゃなかったっけ

111 23/10/20(金)09:29:12 No.1114550066

女装して城内徘徊して これそこの娘!どこから入った!まてい! と言われたらワシじゃあ!ってやるの悪趣味すぎるぞノブ

112 23/10/20(金)09:29:36 No.1114550127

>織田信長は理想の上司(歴史上の人物)アンケートで いつも首位だけど支えたいか…? 単純にいたら面白いなって感じじゃないの?

113 23/10/20(金)09:29:45 No.1114550159

>女装して城内徘徊して >これそこの娘!どこから入った!まてい! >と言われたらワシじゃあ!ってやるの悪趣味すぎるぞノブ 女装して娘と間違われる見た目だった…ッてコト!?

114 23/10/20(金)09:30:01 No.1114550210

史実の信長はブラック企業の社長みたいな感じだからその… 部下の秀吉が1年間に移動した場所と距離とか見た事あるけど使い潰されるわこんなんってなった

115 23/10/20(金)09:30:13 No.1114550242

秀吉はサクセスストーリーとしては信じられないくらい凄いんだけど 成功した後に人間がどうなるかも見せちゃったのが持ち上げるには邪魔

116 23/10/20(金)09:30:20 No.1114550256

明治維新から江戸幕府への逆張りで秀吉再評価 その流れで信長再評価

117 23/10/20(金)09:30:29 No.1114550280

昨今は武田信玄と上杉謙信を主役級で見るの少なくなってる気がする 昔の映画のでそこだけ有名になった時期があったというべきだろうけど

118 23/10/20(金)09:30:36 No.1114550308

信長も市も織田家は美形だったって話はあるな

119 23/10/20(金)09:30:37 No.1114550309

ほう!貴様未来から来たと申すか!(これで何人目だ…?)

120 23/10/20(金)09:30:56 No.1114550369

プレジデント読んでるような企業の偉い人 みんな信長には憧れてる

121 23/10/20(金)09:31:02 No.1114550381

羽柴秀吉が立てたスレ 礼賛する松平元康

122 23/10/20(金)09:31:05 No.1114550392

秀吉はまさに辞世の句そのものな一生だよな……

123 23/10/20(金)09:32:39 No.1114550695

まぁ部下や領民に対してバランスよく面倒見いいトップはそこまで成り上がれないから地味になりがちかも知れない

124 23/10/20(金)09:33:00 No.1114550766

>史実の信長はブラック企業の社長みたいな感じだからその… >部下の秀吉が1年間に移動した場所と距離とか見た事あるけど使い潰されるわこんなんってなった 北野武の最新作どう見てもヤクザで笑ったな

125 23/10/20(金)09:34:12 No.1114551018

逆にコンテンツの元ネタに扱われなくなったヤマトタケル

126 23/10/20(金)09:34:55 No.1114551155

>逆にコンテンツの元ネタに扱われなくなったヤマトタケル 今だにビックリマンのイメージですまない…

127 23/10/20(金)09:36:17 No.1114551411

ドラマの影響で家康さんは悪くて嫌なやつ!と 子供の頃思ってたけどやったことが現代まで残ってるもの多くて ありがとう家康さんにかわってきたどうする?

128 23/10/20(金)09:36:53 No.1114551525

ホトトギスの比較のせいで信長秀吉家康の中で一番性格荒い扱いされてるけど 明らかに秀吉の方が人殺しまくってる

129 23/10/20(金)09:37:00 No.1114551547

>逆にコンテンツの元ネタに扱われなくなったヤマトタケル 今でも教科書に出てくるし決して格落ちする出来事があったわけじゃないけど なんか忘れ去られてる…

130 23/10/20(金)09:37:43 No.1114551684

>>逆にコンテンツの元ネタに扱われなくなったヤマトタケル >今でも教科書に出てくるし決して格落ちする出来事があったわけじゃないけど >なんか忘れ去られてる… ビックリマンぐらいの人気コンテンツに使われないとどうしても…な

131 23/10/20(金)09:38:19 No.1114551784

眼帯カッケー!で伊達政宗にハマる 調べるとなんかそんなでもないらしい…みたいなエピソード出てきて悲しい

132 23/10/20(金)09:39:03 No.1114551926

今は神武天皇大キャンペーン中なので…

133 23/10/20(金)09:39:43 No.1114552053

神話だと カグツチ優遇されすぎ問題

134 23/10/20(金)09:39:59 No.1114552104

伊達政宗の一番の調書って謝罪が上手いってとこかもしれん

135 23/10/20(金)09:40:00 No.1114552109

>ホトトギスの比較のせいで信長秀吉家康の中で一番性格荒い扱いされてるけど >明らかに秀吉の方が人殺しまくってる 天下統一するまで自分で部将だった頃は降伏したら許す!を売りにしてたからそのイメージだね なお水攻めの溺死と鳥取城のリフィーディング症候群

136 23/10/20(金)09:41:02 No.1114552295

>忠臣蔵は創作だと吉良の悪辣さを強調してるからそこまで違和感は無かったろ そもそも現代の感覚からすると云々言い出すとプレーンにしたスレ画をはじめとした戦国武将達もなかなかだからな

137 23/10/20(金)09:41:06 No.1114552312

日本の偉人で一番人気なのが信長だけど二番目に人気なのは誰?

138 23/10/20(金)09:41:57 No.1114552482

>日本の偉人で一番人気なのが信長だけど二番目に人気なのは誰? 猿か狸か義経

139 23/10/20(金)09:42:07 No.1114552520

>忠臣蔵は創作だと吉良の悪辣さを強調してるからそこまで違和感は無かったろ そもそも史実を元にした仇討ち美談創作なのに 史実では吉良は名君だったのにとか四十七士なんてただの無職のテロリストだろ?とか水を差す奴おすぎ

140 23/10/20(金)09:42:35 No.1114552596

二番人気なら土方歳三じゃないか

141 23/10/20(金)09:42:55 No.1114552669

>神話だと >カグツチ優遇されすぎ問題 ぶっ殺されるのが仕事みたいな存在なのに…

142 23/10/20(金)09:43:04 No.1114552701

>眼帯カッケー!で伊達政宗にハマる >調べるとなんかそんなでもないらしい…みたいなエピソード出てきて悲しい そもそも眼帯してないどころか隻眼コンプレックスになってた説まであるらしいな

143 23/10/20(金)09:43:13 No.1114552738

織田信長と新選組と源平合戦と卑弥呼!

144 23/10/20(金)09:43:21 No.1114552771

>神話だと >カグツチ優遇されすぎ問題 だって炎の神だぜ 格好良いに決まってんじゃんッッ

145 23/10/20(金)09:44:16 No.1114552930

>>逆にコンテンツの元ネタに扱われなくなったヤマトタケル >今でも教科書に出てくるし決して格落ちする出来事があったわけじゃないけど >なんか忘れ去られてる… 載ってたっけ… 日本の神話とか全然記憶に無い

146 23/10/20(金)09:45:13 No.1114553108

>>神話だと >>カグツチ優遇されすぎ問題 >だって炎の神だぜ >格好良いに決まってんじゃんッッ しかも原初の母神を焼殺したとか強キャラに描かれないでどうすんだという

147 23/10/20(金)09:45:28 No.1114553155

卑弥呼というか邪馬台国ブームも終わっちゃったなあ うちがホンモノ論争してるの面白かったけど

148 23/10/20(金)09:45:56 No.1114553248

小瀬甫庵がとことん盛って徳富蘇峰が旧体制を嫌う改革者にして 戦後の創作の分かりやすい革命児路線のキャラ付けが成功したわな

149 23/10/20(金)09:46:15 No.1114553308

>二番人気なら土方歳三じゃないか 新撰組内の一番人気争いがまず始まりそう

150 23/10/20(金)09:46:44 No.1114553413

新選組は人気定着しちゃったけどろくなことしてないし時代に影響も与えてないよなあいつら

151 23/10/20(金)09:48:55 No.1114553829

昔から家康好き 信長にはなりたくないもん

152 23/10/20(金)09:49:03 No.1114553858

>新選組は人気定着しちゃったけどろくなことしてないし時代に影響も与えてないよなあいつら 酒場いって食って呑んで町娘襲って金払わないで 文句がらあるなら詰所来いや!話くらい聞いてやる! ってもしかしてアイツらチンピラではないか?

153 23/10/20(金)09:49:27 No.1114553943

信長のプロットが完璧すぎてね 桶狭間で鮮烈デビュー! 次々と現れる強敵! ライバルは戦国最強と言われた大大名や宗教集団や傭兵軍団から将軍まで作品に合わせて選びたい放題! 桶狭間以前の過去回想にも対応! 最後は志半ばで本能寺で散る!

154 23/10/20(金)09:50:43 No.1114554162

>新選組は人気定着しちゃったけどろくなことしてないし時代に影響も与えてないよなあいつら 時代に影響与えてないから好き勝手改変して悲劇っぽく演出したり出来るのでは?

155 23/10/20(金)09:51:46 No.1114554371

新撰組はえっその年数しか活動してなかったの!?ってなるなった

156 23/10/20(金)09:51:51 No.1114554382

ただの暴力でテロを弾圧したい幕府が雇ったごろつきなのでは?となる新選組…

157 23/10/20(金)09:51:51 No.1114554385

>時代に影響与えてないから好き勝手改変して悲劇っぽく演出したり出来るのでは? 成程…ってか武将クラスだと史実がかなり邪魔だったりもするもんな

158 23/10/20(金)09:52:01 No.1114554422

今でも16世紀に海外進出してたら欧米列強に負けなかったのにとか真面目に言ってる人いるからな

159 23/10/20(金)09:52:18 No.1114554475

新選組はやっぱりキャラが魅力的だと思うよ ゴールデンカムイみたいにゲストで呼んでも映えるし

160 23/10/20(金)09:52:40 No.1114554565

ここ数年でメジャーになった武将っていないの?

161 23/10/20(金)09:53:16 No.1114554707

>時代に影響与えてないから好き勝手改変して悲劇っぽく演出したり出来るのでは? 時代の影でメチャクチャ頑張って平和を守ったけど大勢には何の影響も無かったってストーリーいいよね

162 23/10/20(金)09:53:31 No.1114554763

吉良上野介と堀部安兵衛は名前のリズムが好きでずっと覚えてるけど後は忘れちゃった忠臣蔵

163 23/10/20(金)09:53:34 No.1114554785

>今でも16世紀に海外進出してたら欧米列強に負けなかったのにとか真面目に言ってる人いるからな 海運は強いから航行そのものは大丈夫にしても 食品の保存技術が貧弱だからどうだろう…

164 23/10/20(金)09:53:52 No.1114554853

江戸時代は大悪人ポジションだった陶さん

165 23/10/20(金)09:53:53 No.1114554860

>ここ数年でメジャーになった武将っていないの? 数年っていうほど近い話でもないがドリフターズで知名度を一気に上げた島津豊久とか

166 23/10/20(金)09:54:13 No.1114554944

なんか最近は秀吉の方が冷酷なイメージある

167 23/10/20(金)09:54:17 No.1114554959

>ここ数年でメジャーになった武将っていないの? 大河ドラマに出てきて地元の人が大慌てで顕彰碑や墓地の整備に奔ったのはメジャー入りでよかろう

168 23/10/20(金)09:54:55 No.1114555073

薩摩のぼっけもんはここ最近の創作の怪物めいた扱いでちょっと人気あると思う

169 23/10/20(金)09:55:22 No.1114555196

島津関連はようつべの日本凄い動画の定番になってるな

170 23/10/20(金)09:55:31 No.1114555221

元からメジャーではあるけど明智光秀の扱い大分変わったなと思う

171 23/10/20(金)09:55:37 No.1114555244

>ここ数年でメジャーになった武将っていないの? ここ数年じゃないけど直政くんは史実美少年クソコテ武将として年々存在感増してると思う

172 23/10/20(金)09:55:47 No.1114555275

>海運は強いから航行そのものは大丈夫にしても >食品の保存技術が貧弱だからどうだろう… 大和民族は元来草食であるから

173 23/10/20(金)09:55:48 No.1114555282

ゲームの影響で日本の戦国時代ファンのアジアの人増えてるとか 向こうの人も面白いのかな?と思ったが日本人も三国志好きだしそんなもんかなあ

174 23/10/20(金)09:56:31 No.1114555428

>ここ数年でメジャーになった武将っていないの? 古田織部とか?

175 23/10/20(金)09:57:09 No.1114555548

信長の野望通りに事が進んで秀吉が引き継いだ朝鮮出兵を信長がやってたらここまでのミステリアスな魅力はなかったと思う やっぱ夢の実現直前で散るっていうのがブーストさせてると思うわ

176 23/10/20(金)09:57:10 No.1114555555

>新撰組はえっその年数しか活動してなかったの!?ってなるなった 1863年3月 結成 1863年8月 お相撲さんと喧嘩、政変で御所警備 1863年9月 芹沢粛清 1864年6月 池田屋事件 1864年10月 御陵衛士入隊 1865年2月 山南切腹 1867年3月 御陵衛士離脱 1867年11月 油小路事件 1868年1月~戊辰戦争 1868年4月 近藤処刑 1869年5月 土方戦死、五稜郭の残党降伏で新選組終了

177 23/10/20(金)09:57:27 No.1114555592

>ゲームの影響で日本の戦国時代ファンのアジアの人増えてるとか >向こうの人も面白いのかな?と思ったが日本人も三国志好きだしそんなもんかなあ 自分達の文化歴史形成に大した影響を与えてない 対岸の火事的な戦争は客観的に取られられて楽しく無いかい

178 23/10/20(金)09:57:48 No.1114555659

昔は戦国時代より源平合戦や太平記の方が人気あったんだっけ 源平合戦の方はともかく太平記は敵味方コロコロ入れ替わるし観応の擾乱は意味不明だしよくみんな理解してたな…

179 23/10/20(金)09:58:06 No.1114555703

>>ゲームの影響で日本の戦国時代ファンのアジアの人増えてるとか >>向こうの人も面白いのかな?と思ったが日本人も三国志好きだしそんなもんかなあ >自分達の文化歴史形成に大した影響を与えてない >対岸の火事的な戦争は客観的に取られられて楽しく無いかい 秀吉さんだけはきらいってなるのは仕方ないね

180 23/10/20(金)09:58:12 No.1114555727

むしろ江戸時代の軍記物とかで盛られてたメジャー所の人の 評価が資料を元に論理的にされるようになって来てるな

181 23/10/20(金)09:58:33 No.1114555804

>大和民族は元来草食であるから 草だって保存しなきゃ腐るわよ!

182 23/10/20(金)09:59:07 No.1114555910

>昔は戦国時代より源平合戦や太平記の方が人気あったんだっけ >源平合戦の方はともかく太平記は敵味方コロコロ入れ替わるし観応の擾乱は意味不明だしよくみんな理解してたな… お芝居やら講談で面白くやってくれるからわかりやすかったんだろね

183 23/10/20(金)09:59:16 No.1114555933

メジャー化ではないけど今川親子は割りと再評価されてきてる気がする

184 23/10/20(金)09:59:26 No.1114555954

島津上げるのはいいけど その島津を滅ぼした秀長と宮部さんをもっと評価してくれー! 両兵衛や蜂須賀正勝あたりに比べて存在感薄いけど超有能なんだー!

185 23/10/20(金)09:59:34 No.1114555978

>1863年3月 結成 >1869年5月 土方戦死、五稜郭の残党降伏で新選組終了 新選組の活動年数より長く続いてる新選組元ネタコンテンツいっぱいありそうだな…

186 23/10/20(金)09:59:59 No.1114556039

>>新撰組はえっその年数しか活動してなかったの!?ってなるなった >1863年3月 結成 >1863年8月 お相撲さんと喧嘩、政変で御所警備 >1863年9月 芹沢粛清 >1864年6月 池田屋事件 >1864年10月 御陵衛士入隊 >1865年2月 山南切腹 >1867年3月 御陵衛士離脱 >1867年11月 油小路事件 >1868年1月~戊辰戦争 >1868年4月 近藤処刑 >1869年5月 土方戦死、五稜郭の残党降伏で新選組終了 幕末動乱期に刹那的に駆けて行った感じがこれウケない方がおかしいわ

187 23/10/20(金)09:59:59 No.1114556040

>>大和民族は元来草食であるから >草だって保存しなきゃ腐るわよ! 大航海時代とか野菜が日持ちしなさすぎて深刻なビタミン不足が船員を悩ませてたしな…

188 23/10/20(金)10:01:05 No.1114556219

>>1863年3月 結成 >>1869年5月 土方戦死、五稜郭の残党降伏で新選組終了 >新選組の活動年数より長く続いてる新選組元ネタコンテンツいっぱいありそうだな… そこで一番美味しいのが藤田吾郎さん...

189 23/10/20(金)10:01:22 No.1114556275

>新撰組はえっその年数しか活動してなかったの!?ってなるなった 幕末15年だけど前半期は幕府も長州も薩摩もまだ内ゲバでゴタゴタしつつ孝明天皇のご意向に振り回されてる時期で 龍馬が本格的に活動したり新選組が出来る一番注目される部分は各藩の姿勢が大分固まって本格的になった後半期だからな…

190 23/10/20(金)10:02:01 No.1114556380

かなり昔だけど佐々木小次郎って誰だよってなってたの好き

191 23/10/20(金)10:02:31 No.1114556478

新撰組クソ迷惑な連中だよなという街の人の反応とは 裏腹に少女たちはこっそり男色もの小説を書いて交換していた話は いつの時代も変わらないなと笑ったわ しかもそれ現代に残っちゃってるの

192 23/10/20(金)10:02:54 No.1114556549

>メジャー化ではないけど今川親子は割りと再評価されてきてる気がする 無双系とかイケメン化させるようなかなり誇張したタイプのコンテンツ増えたあたりで 子孫だか地元の観光協会だかが扱い悪い!って悲しんでた記憶がある

193 23/10/20(金)10:04:48 No.1114556881

数字で見て見ると伊東甲子太郎達の入隊期間が思ったより長かったのが意外だな

194 23/10/20(金)10:05:04 No.1114556940

まあ何だかんだ日本最大の英雄って言ったら三英傑かなってなるし その中で武力担当のイメージが一番あるのは信長ではある

195 23/10/20(金)10:05:22 No.1114556998

>そこで一番美味しいのが藤田吾郎さん... 島田さんも割と初期から居て隊長やって五稜郭まで行って明治を生き抜いたのに斎藤さんと比べて何か地味よね…

196 23/10/20(金)10:06:18 No.1114557164

新撰組は好き勝手除いても政府が用意した思想警察みたいなやつだから本来創作では悪役に配置されがちなんだけど やっぱりこれも最後には追い込まれて崩壊するからっての大きいんだろうな

197 23/10/20(金)10:07:38 No.1114557403

>>そこで一番美味しいのが藤田吾郎さん... >島田さんも割と初期から居て隊長やって五稜郭まで行って明治を生き抜いたのに斎藤さんと比べて何か地味よね… 有名少年漫画でメインキャラになれれば…

198 23/10/20(金)10:07:40 No.1114557408

滅びの美学は受けがいいからね

199 23/10/20(金)10:08:01 No.1114557470

義元は再評価されて評価上がったけど 氏真の方はまあ継いだ時点で詰んでたねってだけで大して評価自体は上がってない気が

200 23/10/20(金)10:08:12 No.1114557496

新撰組が悪役っていうと鞍馬天狗あたりしかパッと思い出せないな

201 23/10/20(金)10:08:31 No.1114557555

>新撰組クソ迷惑な連中だよなという街の人の反応とは >裏腹に少女たちはこっそり男色もの小説を書いて交換していた話は >いつの時代も変わらないなと笑ったわ >しかもそれ現代に残っちゃってるの 土方歳三とか伊庭八郎は既に明治で錦絵で人気二次元キャラだったしな…

202 23/10/20(金)10:10:22 No.1114557879

破天荒なだけじゃなくまともなとこもありましたよ~アピール

203 23/10/20(金)10:11:38 No.1114558090

土方さんマジでイケメンだしなあ

204 23/10/20(金)10:12:23 No.1114558189

やっぱ藤田さんは他の元新選組隊士と違って元新選組で警官!ってのが強いのかなぁ…

205 23/10/20(金)10:12:57 No.1114558295

>新撰組は好き勝手除いても政府が用意した思想警察みたいなやつだから本来創作では悪役に配置されがちなんだけど それで制服つき隊長がいるとかどのみち人気出ちゃうポジション…!

206 23/10/20(金)10:13:03 No.1114558312

>ID:DPIBSzaY 追いdel

207 23/10/20(金)10:15:04 No.1114558677

>やっぱ藤田さんは他の元新選組隊士と違って元新選組で警官!ってのが強いのかなぁ… 晩年の写真出てきてこいつ絶対強いわってなったのも大きいと思う 昔から出回ってる写真は宇宙人みたいだし…

208 23/10/20(金)10:15:14 No.1114558711

信玄もだけど強かったまま死ぬキャラは人気でるよ

209 23/10/20(金)10:16:14 No.1114558891

とっしーはイケメンの写真が残ってるのがつよい

210 23/10/20(金)10:18:16 No.1114559270

>やっぱ藤田さんは他の元新選組隊士と違って元新選組で警官!ってのが強いのかなぁ… 会津藩の名門から奥さん貰って仲人の1人が容保公だったり 警察官から抜刀隊志願で西南戦争で戊辰の雪辱を果たすとか 新撰組解体後が方があざといレベル

211 23/10/20(金)10:19:38 No.1114559509

大学の教授が新選組嫌いな人で あいつらが無意味な暴力をふるったせいで明治維新が遅れたってプリプリしてた

212 23/10/20(金)10:20:13 No.1114559607

ジャンヌ?とかも好きなんすけど!

213 23/10/20(金)10:20:29 No.1114559654

思想が現代的なのもあると思う

214 23/10/20(金)10:21:58 No.1114559929

>ジャンヌ?とかも好きなんすけど! 巴御前?

215 23/10/20(金)10:22:13 No.1114559959

>ジャンヌ?とかも好きなんすけど! ジャンヌダルクに例えられる人多過ぎ!

216 23/10/20(金)10:25:57 No.1114560612

>とっしーはイケメンの写真が残ってるのがつよい ポエム集晒されてかわいそ…

217 23/10/20(金)10:26:28 No.1114560698

>大学の教授が新選組嫌いな人で >あいつらが無意味な暴力をふるったせいで明治維新が遅れたってプリプリしてた 幕臣への天誅もお互い様だけど あの人が死んでなかったら明治政権でなぁ…っていう人が一杯居たからな

218 23/10/20(金)10:27:51 No.1114560947

>大学の教授が新選組嫌いな人で >あいつらが無意味な暴力をふるったせいで明治維新が遅れたってプリプリしてた 信者も厄介だな… http://www.kaikouji.com/bosanapp/

219 23/10/20(金)10:29:51 No.1114561338

というか楠木正成がなんで戦後いきなり凋落したんだろ あいつと豊臣秀吉がワンツー常連だった時代数百年続いてたのに

220 23/10/20(金)10:30:08 No.1114561393

信長は単純に面白いところがあるしな 行動だけじゃなく運にもめちゃくちゃ恵まれていた感じだったのに 最期が上手くいかないというのもドラマチックだし

221 23/10/20(金)10:30:45 No.1114561498

イナイレの織田信長すき

222 23/10/20(金)10:30:48 No.1114561509

>警察官から抜刀隊志願で西南戦争で戊辰の雪辱を果たすとか 服部半蔵の子孫も桑名藩で雪辱頑張ったらしいし 西南戦争の官軍側って元幕軍の人の方が気合入ってたっぽいよね

223 23/10/20(金)10:33:52 No.1114562081

戦後信長像の面白さってかなり神聖ローマのフリードリヒ2世の人物像からの借用を感じるんだよね 無神論者信長ってだれがやり出したんだろう

224 23/10/20(金)10:35:06 No.1114562309

>>忠臣蔵並みに愛されてる >むしろ最近忠臣蔵が愛されてない… 吉良上野介と浅野内匠頭が実際どういう人物なのか深掘りされて刃傷沙汰に至った正当性がちょっとね

225 23/10/20(金)10:35:16 No.1114562346

というか薩摩は土壇場で日和って裏切ったからダサい 最初から反幕姿勢隠さなかった長州の方が好感持てる

226 23/10/20(金)10:36:37 No.1114562589

>というか楠木正成がなんで戦後いきなり凋落したんだろ >あいつと豊臣秀吉がワンツー常連だった時代数百年続いてたのに 帝国陸海軍の末期の作戦が太平記に寄り過ぎてた反動とか...? それくらいしないとやってられない心情だったのかもしれないけど

227 23/10/20(金)10:39:39 No.1114563191

楠木正成の扱いはここでもよくある一度大荒れしたネタに若干触れにくい空気的なアレだから貰い事故に近い それでもぼちぼち復権してるから凄いと思うけど

228 23/10/20(金)10:41:00 No.1114563453

大楠公は銅像がかっこいい

229 23/10/20(金)10:44:37 No.1114564131

敦盛ダンスを伏線にして味付けするのが出来すぎ

230 23/10/20(金)10:44:57 No.1114564200

>というか薩摩は土壇場で日和って裏切ったからダサい >最初から反幕姿勢隠さなかった長州の方が好感持てる 長州は毎年正月に殿!今年こそ徳川征伐しちゃう?あ…まだ時期が早いですか…してた藩だ面構が違う

231 23/10/20(金)10:45:46 No.1114564351

>なお水攻めの溺死と鳥取城のリフィーディング症候群 金ぶん回して味方側の損害を減らすってのはすごいと思う 相手側からしたらふざけんなよ…だとも思う

232 23/10/20(金)10:47:59 No.1114564752

日本人的にはもうドラマティックな文脈が出来上がってる人物だけど海外から見たらどうなんだろう信長本人の生涯

233 23/10/20(金)10:48:11 No.1114564796

>お芝居やら講談で面白くやってくれるからわかりやすかったんだろね 全体の流れじゃなくて面白エピソードだけ拾ってくる感じなのかな

234 23/10/20(金)10:48:49 No.1114564910

>子孫だか地元の観光協会だかが扱い悪い!って悲しんでた記憶がある 最上さんかわうそ…

235 23/10/20(金)10:49:41 No.1114565097

>新撰組が悪役っていうと鞍馬天狗あたりしかパッと思い出せないな そこからこの悪役かっこいいな!から新撰組が広まったって話もある

236 23/10/20(金)10:50:58 No.1114565321

信長を美少女にして光秀をヤンデレガールにして無理心中百合… これだ!

237 23/10/20(金)10:51:34 No.1114565430

>戦後信長像の面白さってかなり神聖ローマのフリードリヒ2世の人物像からの借用を感じるんだよね そういうタイプが万人に受けるってだけじゃない?

238 23/10/20(金)10:52:18 No.1114565569

黒人信長も面白ければ許すよ

239 23/10/20(金)10:53:04 No.1114565703

しかしね… 信長黒くしても最期が最期なのだから…

240 23/10/20(金)10:53:34 No.1114565779

織田さんちは黒人枠で弥助がいるからなぁ…

241 23/10/20(金)10:53:45 No.1114565811

>>新撰組が悪役っていうと鞍馬天狗あたりしかパッと思い出せないな >そこからこの悪役かっこいいな!から新撰組が広まったって話もある そこから生まれたのか行殺新撰組…

242 23/10/20(金)10:54:17 No.1114565909

真っ黒焦げの信長!これじゃ黒人と変わりませんな!

243 23/10/20(金)10:54:45 No.1114565992

>しかしね… >信長黒くしても最期が最期なのだから… これが信長公の遺体… 真っ黒に焼け焦げておるわ…まず助かってはおるまいよ 皆の者共捨て置けい!

244 23/10/20(金)10:55:01 No.1114566039

んもー

245 23/10/20(金)10:56:24 No.1114566282

???「一切を黒くなさるのがよろしいかと」

246 23/10/20(金)10:58:32 No.1114566673

好きだけど現代に居たらトンデモなパワハラ上司になるのだわ

247 23/10/20(金)10:59:44 No.1114566899

気に入らないと刀持って追ってきてへし切る上司だからな

248 23/10/20(金)11:01:39 No.1114567272

斬新なアイデアを出すワンマン社長… ベンチャーかな

249 23/10/20(金)11:02:57 No.1114567526

明智だけじゃなく松永とか荒木とか生きた気がしなかったんだろうな 佐久間とか従順でもミスで終わりだし

250 23/10/20(金)11:05:21 No.1114567992

創作だとドスの効いたキャラ付けが多いけど 逸話を聞くとだいぶテンションの上下激しそう

251 23/10/20(金)11:06:12 No.1114568148

三英傑の中で天下人してないのに大物ぶってる人

↑Top