虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/10/19(木)22:40:27 本日の... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/10/19(木)22:40:27 No.1114447213

本日のジャンク修理はPalitのRTX2070SUPER Xですお値段7500円 症状は通電しファンは回るも映像出力なし 基盤を確認するとなんか液体?が付着した跡があり抵抗に緑青が浮いてるところが エタノールで洗浄しようとブラシで軽く擦ったらポロッと取れました パターンにも若干のダメージがありちょっと絶望 しかし、なんとか新しい抵抗を取り付け直したところ映像出力確認 大勝利でした ハンダ付けがめちゃくちゃ汚いけど動いてるからヨシッ

1 23/10/19(木)22:42:14 No.1114447922

カタ上海

2 23/10/19(木)22:43:09 No.1114448270

カタ麻雀

3 23/10/19(木)22:43:46 No.1114448519

たしかに上海に見える…

4 23/10/19(木)22:44:10 No.1114448714

2070sなら現役でやれるな… 大勝利すぎる

5 23/10/19(木)22:44:34 No.1114448879

カタ上海

6 23/10/19(木)22:49:17 No.1114450606

こういうの直せるものなんだすごいね

7 23/10/19(木)22:53:12 No.1114452171

しかし何をどうすればグラボに液体をかける事故が起こるのか 謎だ

8 23/10/19(木)22:53:35 No.1114452306

つべに修理動画が結構あるので見ることあるけど拡大鏡・顕微鏡ないと無理ゲーよねこういうの おめでとう

9 23/10/19(木)22:55:22 No.1114452985

>つべに修理動画が結構あるので見ることあるけど拡大鏡・顕微鏡ないと無理ゲーよねこういうの いままで拡大鏡なしで頑張ってたんだけど ダイソーで売ってるメガネ型の拡大鏡使って作業したら快適度が段違いだった ちょっとデジタル顕微鏡が欲しくなった

10 23/10/19(木)23:03:30 No.1114455970

液体が付着して軽く擦ったら抵抗が落ちたって…なんか腐食するような薬剤が掛かった? PCパーツって話を考えると…コンデンサの電解液がぶっかかったとか?

11 23/10/19(木)23:07:03 No.1114457260

fu2693225.png

12 23/10/19(木)23:08:24 No.1114457728

液漏れするようなコンデンサは近くにはないし…しかも付着してたの裏側だし…何があったんだろうな なんか見た感じジュースかなんかっぽい雰囲気だった

13 23/10/19(木)23:08:47 No.1114457868

なに!?なんでそこ切り抜いたの!?こわいよぉ…

14 23/10/19(木)23:12:26 No.1114459216

グラボの裏なんて水冷の冷却水くらいしか思いつかないね ちょっと漏れて付着したのを気づかず放置とか ジュース飲みながら交換作業して跳ねた雫が付着して気づかず組み付けてしばらくして故障→スレ「」の元へみたいなことかもね

15 23/10/19(木)23:12:51 No.1114459358

机にジュース置いてて引っ掛けたか地震で倒れてその下にPCが…ってパターンか?

16 23/10/19(木)23:13:08 No.1114459469

2070superしかもpalitとはまた絶妙なラインの…

17 23/10/19(木)23:13:12 No.1114459497

ドミノってこういうゲームだったっけなーって思い出してたら全然違うものだった

18 23/10/19(木)23:14:34 No.1114460004

グラボって修理できるんだ…

19 23/10/19(木)23:17:55 No.1114461247

表面実装手はんだするのすごい

20 23/10/19(木)23:19:18 No.1114461759

後学の為に聞いておきたいんだけどどうやって修理箇所を見立ててどういう修理をすることが多いの?

21 23/10/19(木)23:23:38 No.1114463346

>後学の為に聞いておきたいんだけどどうやって修理箇所を見立ててどういう修理をすることが多いの? 完全に通電しないやつはまず電源ラインがどっかグランドに落ちてないか調べる そしてうまい具合に特定できてコンデンサショートならコンデンサ交換で完了だけどそんな簡単なのはあんまりない CMOS故障もパターンとして多いこれもCMOS交換 電源が入るけど映像が出ないパターンはもう原因が多岐にわたるからまぁ思いつくものを虱潰しに ちなみに今回のは店頭で確認して、たぶん錆びてる部分が原因だろうって当たりを付けられたから購入に踏み切れた

22 23/10/19(木)23:28:20 No.1114465029

>完全に通電しないやつはまず電源ラインがどっかグランドに落ちてないか調べる >そしてうまい具合に特定できてコンデンサショートならコンデンサ交換で完了だけどそんな簡単なのはあんまりない >CMOS故障もパターンとして多いこれもCMOS交換 >電源が入るけど映像が出ないパターンはもう原因が多岐にわたるからまぁ思いつくものを虱潰しに >ちなみに今回のは店頭で確認して、たぶん錆びてる部分が原因だろうって当たりを付けられたから購入に踏み切れた ありがとう 成る程…プロだ…

23 23/10/19(木)23:28:29 No.1114465076

為になるスレだ…使うことは無いだろうが

24 23/10/19(木)23:29:16 No.1114465367

実際直せたら売ったりできる?

25 23/10/19(木)23:30:07 No.1114465671

カタ本日のジャンライン

26 23/10/19(木)23:30:34 No.1114465822

直して満足して終わりなので売ったこと無いんだ… ジャンク修理品ってどのくらい需要があるもんなのかね

27 23/10/19(木)23:34:38 No.1114467295

あと電源が入らないやつで地味に多いのがGPUチップの故障 これはもう諦めるしか無い完全敗北パターン まぁ…世の中にはご家庭でGPUリフローとかする強者も居るようだけど俺には無理だ…

28 23/10/19(木)23:38:30 No.1114468667

>実際直せたら売ったりできる? 通電確認済みジャンクで修理箇所の写真付きでヤフオクなりメルカリに出せるかな…ってくらいだと思う 手間考えたら赤字じゃない

29 23/10/19(木)23:38:48 No.1114468787

リフローは外すだけならヒートガンで簡単にできる リボールがなかなかに苦行

30 23/10/19(木)23:39:11 No.1114468907

落雷でゲーム用PC死んだんだけどこういうのもプロは直せたりするのかな

31 23/10/19(木)23:39:33 No.1114469028

>リフローは外すだけならヒートガンで簡単にできる >リボールがなかなかに苦行 外すのはまぁ行けるとしても付けられる気がしない 絶対壊す

32 23/10/19(木)23:43:15 No.1114470421

>外すのはまぁ行けるとしても付けられる気がしない >絶対壊す 取り付けもヒートガンだからそうそう壊れはしないけど綺麗にリボールしないと動かないのが苦行

33 23/10/19(木)23:44:41 No.1114470956

>落雷でゲーム用PC死んだんだけどこういうのもプロは直せたりするのかな 原因によるけど基本は無理って事にするか工賃的に新品買った方がいいよ!ってする 最初から壊れてる箇所が分かってたとしても他に影響が出てる可能性あるからね

34 23/10/19(木)23:44:58 No.1114471054

卓上リフロー炉とか持ってるんかな

35 23/10/19(木)23:45:12 No.1114471143

ショート動画だとフラックスとペーストはんだとヒートガンで修理してるけど 真似できる気がしない

36 23/10/19(木)23:46:07 No.1114471457

部品が密集してるとヒートガンで炙るのも難しくてね…

37 23/10/19(木)23:46:58 No.1114471765

モニタのHDMIコネクタにケーブル刺して動かすとノーシグナルになるからコネクタはんだ割れてんな直すかと思って分解してみたもののあまりの配線の細さに諦めたことがある

38 23/10/19(木)23:47:23 No.1114471896

液冷システム立ち上げるときにクーラントこぼしたんじゃない

39 23/10/19(木)23:47:48 No.1114472082

カタテプラだらけのセブンカフェ

40 23/10/19(木)23:48:13 No.1114472224

不器用だから破裂したコンデンサ交換したり断線直す程度が限界だぜ

41 23/10/19(木)23:48:30 No.1114472332

連続で複数台組んでる時に汗が一滴落ちて死んだことがある

42 23/10/19(木)23:48:39 No.1114472386

>部品が密集してるとヒートガンで炙るのも難しくてね… 先の細いアダプターで風量も弱くして慎重にやるしかねえな 強すぎると周りの部品が吹き飛んで大惨事になる

43 23/10/19(木)23:51:18 No.1114473360

>モニタのHDMIコネクタにケーブル刺して動かすとノーシグナルになるからコネクタはんだ割れてんな直すかと思って分解してみたもののあまりの配線の細さに諦めたことがある あれ一本一本付けるのは無理だからフラックスドブ漬けしてヘラ型のコテ先で全部一気に付けるの

44 23/10/19(木)23:52:20 No.1114473755

治したパーツたちはコレクション行き?それとも実際に使ってたりする?

45 23/10/19(木)23:53:34 No.1114474206

>ヘラ型のコテ先 まずこれを買うところからだな…

46 23/10/19(木)23:53:37 No.1114474232

使ったり使わなかったり… 2070Sは正直使い道ないからとりあえずコレクションかな…

47 23/10/19(木)23:56:21 No.1114475234

書き込みをした人によって削除されました

48 23/10/19(木)23:57:29 No.1114475673

まぁ…動品の2070Sなら2万くらいなら売れるか?

↑Top