虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/10/19(木)21:07:56 化学(... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/10/19(木)21:07:56 No.1114406467

化学(ばけがく)みたいなの一覧

1 23/10/19(木)21:11:12 No.1114407969

言うか?と思ったけど被ってる方と同時に言うこと想像したら 助かります…って感じるな

2 23/10/19(木)21:13:34 No.1114409030

一刷と一冊は実際どちらも使うだろうから致命的だな…

3 23/10/19(木)21:14:37 No.1114409530

架空:架空と区別するため どういうことだ

4 23/10/19(木)21:16:08 No.1114410289

電線みたいに空に架かってるという意味の架空と フィクションという意味の架空があるから

5 23/10/19(木)21:18:16 No.1114411375

>架空:架空と区別するため >どういうことだ 架空(かくう 想像で作る) 架空(がくう 空中にかける) 同じ文字なんだ…

6 23/10/19(木)21:22:37 No.1114413402

区別するためなら仕方ない

7 23/10/19(木)21:24:30 No.1114414273

マジか自衛隊って旗艦のことキカンって読まねえんだ 右弦は聞いたことあったけど

8 23/10/19(木)21:25:13 No.1114414615

いちりつ

9 23/10/19(木)21:26:46 No.1114415376

施工が本来の読みしこうなの初めて知った...

10 23/10/19(木)21:27:22 No.1114415674

「」いもげっしー  としあきと区別するため

11 23/10/19(木)21:27:44 No.1114415840

Dをデーって言うのも?

12 23/10/19(木)21:27:50 No.1114415880

昔踊る大捜査線で警視正のことケイシマサって呼んでた

13 23/10/19(木)21:28:21 No.1114416132

蝶番(ちょうばん)

14 23/10/19(木)21:29:20 No.1114416575

うまみ 旨味 うまあじ

15 23/10/19(木)21:29:52 No.1114416797

引数はひきすうが正式だろもはや…

16 23/10/19(木)21:31:13 No.1114417375

市を「いち」 私を「わたくし」はよく言うな

17 23/10/19(木)21:31:26 No.1114417448

>引数はひきすうが正式だろもはや… むしろイン数て呼ぶの初めて知った

18 23/10/19(木)21:32:20 No.1114417834

売買は何を考えて同じ読みにしたんだろうな…

19 23/10/19(木)21:32:55 No.1114418078

けんばらしゃ!

20 23/10/19(木)21:33:00 No.1114418110

前後の文で分かりそうな気もするが

21 23/10/19(木)21:33:10 No.1114418179

>架空(かくう 想像で作る) >架空(がくう 空中にかける) >同じ文字なんだ… 電話を架電って言うのみたいな?

22 23/10/19(木)21:33:19 No.1114418243

zwei zwo

23 23/10/19(木)21:33:25 No.1114418284

川と河は口頭で名前の漢字を説明するのに使う

24 23/10/19(木)21:39:46 No.1114421005

クロちゃんおるやん

25 23/10/19(木)21:40:54 No.1114421481

色数はいろかずのほうがわかりやすくない?

26 23/10/19(木)21:41:03 No.1114421539

科学(しながく)好き

27 23/10/19(木)21:41:39 No.1114421789

img(いもげ) イメージと区別するため

28 23/10/19(木)21:42:07 No.1114421976

>色数はいろかずのほうがわかりやすくない? 個人的にはいろすうが好き

29 23/10/19(木)21:43:30 No.1114422581

えっ施工ってせこうが正しいんじゃないの…?漢字変換もできるのに…?

30 23/10/19(木)21:44:50 No.1114423129

>架空(がくう 空中にかける) 「架空線」ってたまに見るけど「かくうせん」じゃなくて「がくうせん」なのか?

31 23/10/19(木)21:45:53 No.1114423572

法面も方面と区別するためなの?

32 23/10/19(木)21:48:13 No.1114424574

今の会社合議のことをあいぎって言うんだけど何を意図した読み替えなんだろうか

33 23/10/19(木)21:49:59 No.1114425339

>えっ施工ってせこうが正しいんじゃないの…?漢字変換もできるのに…? なんか勝手なイメージ工事的なやつはせこうで規則的なやつはしこうしてる感がある と思ったらミル貝にまんまな脚注がついてた >伝統的読みは「しこう」だが、建設業の現場では慣用読みの「せこう」が使われることが多く、NHKでも「せこう」の読みを採用している[1][2]。

34 23/10/19(木)21:50:31 No.1114425557

>今の会社合議のことをあいぎって言うんだけど何を意図した読み替えなんだろうか ごうぎもあいぎも両方正解

35 23/10/19(木)21:50:56 No.1114425729

「合議(あいぎ)」とは,起案文書の内容の決裁責任者以外の者で,その内容について何らかの関係を有し,その決裁の内容に意見を表明すべき職位にある者に同意を求めることです

36 23/10/19(木)21:51:08 No.1114425810

ばついと抜糸はよく言う

37 23/10/19(木)21:52:00 No.1114426179

>ばついと抜糸はよく言う また抜くの!?ってなるもんな

38 23/10/19(木)21:52:52 No.1114426539

いくつか説明読みのほうが正しいと思ってたやつがある

39 23/10/19(木)21:53:51 No.1114426928

>いくつか説明読みのほうが正しいと思ってたやつがある 利便性のある読みが一般化しすぎてるともとの読み使わねえもんな

40 23/10/19(木)21:54:39 No.1114427249

とうがいこつは医療というより解剖じゃね

41 23/10/19(木)21:55:10 No.1114427470

引数はひきすうだと思ってた 聞いたことないぞいんすう

42 23/10/19(木)21:55:48 No.1114427744

首長をくびちょうって読むのは酋長と区別するためだったっけ 市町と区別するためだったっけ

43 23/10/19(木)21:57:11 No.1114428358

>利便性のある読みが一般化しすぎてるともとの読み使わねえもんな 同音異義って混乱するからな 分かりやすい言い方が定着するならそれに越したことない

44 23/10/19(木)21:57:46 No.1114428622

>引数はひきすうだと思ってた >聞いたことないぞいんすう 全く逆だ 昔いんすうだと思ってて調べたらひきすうで驚いた…んだけどこの表間違ってる?

45 23/10/19(木)21:58:56 No.1114429143

心めっちゃ狭いマンなので「だいがえひん」って聞くたびに 「だいたいひん!!!!!!!!」って心のなかで思ってる

46 23/10/19(木)21:59:08 No.1114429215

>首長をくびちょうって読むのは酋長と区別するためだったっけ >市町と区別するためだったっけ 酋長との区別って聞いた覚えがあるけど冷静に考えて酋長って使う機会なんかねえから市長首相主張あたりとの混同回避だと思う

47 23/10/19(木)21:59:41 No.1114429467

>昔いんすうだと思ってて調べたらひきすうで驚いた…んだけどこの表間違ってる? 何と間違えそうだからひきすうをいんすうにしたんだ…?

48 23/10/19(木)22:00:33 No.1114429871

基本湯桶読みになってる方が読み替えと思っておけば概ね当たる気がする

49 23/10/19(木)22:01:05 No.1114430104

愛猫はあいねこ読みの方がわかりやすいなと思うけど 愛猫家をあいねこかって読むのはすごいモヤモヤしてしまう

50 23/10/19(木)22:01:26 No.1114430262

かいかいおんなでだめだった

51 23/10/19(木)22:01:51 No.1114430458

施行法は執行法と紛らわしいからせこうほうと読むな

52 23/10/19(木)22:02:21 No.1114430697

ちょっと違うけど異体字の説明のはしご高とか土吉とかもコレを感じる瞬間がある

53 23/10/19(木)22:03:47 No.1114431375

架空はむしろもう分けろよ国語的にも

54 23/10/19(木)22:03:49 No.1114431393

「閾値(いきち)」は閾の字が常用外だったので同じ意味の「しきい値」という新語が作られたが 同時に使われるうちに「閾値と書いてしきい値と読む」という誤解が広まったみたいなパターンもある

55 23/10/19(木)22:03:54 No.1114431439

本来の読み うまみ 説明読み  うまあじ

56 23/10/19(木)22:04:08 No.1114431532

うちの業種だと配水と排水が同音なのに微妙にイラつくんだけど まあ近いようで間違えにくいからいいのかな いや配る方のハイスイ捨てる方のハイスイとか言うのやっぱムカつく

57 23/10/19(木)22:04:24 No.1114431643

引数は「いんすう」で変換できないので「ひきすう」が正当

58 23/10/19(木)22:04:42 No.1114431795

代替 だいたい だいがえ みたいな?

59 23/10/19(木)22:04:54 No.1114431878

色数はしきすうって読んじゃだめなの?

60 23/10/19(木)22:05:08 No.1114431990

英語もこういうのあるんかな

61 23/10/19(木)22:05:53 No.1114432327

>うちの業種だと配水と排水が同音なのに微妙にイラつくんだけど >まあ近いようで間違えにくいからいいのかな >いや配る方のハイスイ捨てる方のハイスイとか言うのやっぱムカつく 防水と放水を間違えてやらかしたのは韓国だっけか

62 23/10/19(木)22:06:12 No.1114432478

殺鼠剤(さっちゅうざい)

63 23/10/19(木)22:06:53 No.1114432787

>科学(しながく)好き 科学は無理せずサイエンスと言い換えた方が楽な気がする

64 23/10/19(木)22:06:59 No.1114432828

Dをデーって呼ぶのもあると思う

65 23/10/19(木)22:07:03 No.1114432853

あいキャッツ!

66 23/10/19(木)22:07:19 No.1114432995

>殺鼠剤(さっちゅうざい) 殺ちゅう剤

67 23/10/19(木)22:08:45 No.1114433651

>Dをデーって呼ぶのもあると思う ドイツ語読みからじゃない?

68 23/10/19(木)22:09:23 No.1114433936

あいびょうなのか本来は…

69 23/10/19(木)22:09:58 No.1114434191

>科学は無理せずサイエンスと言い換えた方が楽な気がする ルー大柴は正しかったのか

70 23/10/19(木)22:10:24 No.1114434366

>ドイツ語読みからじゃない? あえてドイツ語読みするのはBとDが日本人の英語発音だと聞き分けづらいからだよ

71 23/10/19(木)22:10:35 No.1114434433

上の方しか見てないけど「びょう」が伝わりにくいと言うがあいびょうで他に何を連想するんだよ

72 23/10/19(木)22:11:23 No.1114434768

>あえてドイツ語読みするのはBとDが日本人の英語発音だと聞き分けづらいからだよ DとEじゃない?

73 23/10/19(木)22:11:24 No.1114434774

キカイカイオンナって使えるんだ…長すぎるだろ

74 23/10/19(木)22:11:59 No.1114435009

>上の方しか見てないけど「びょう」が伝わりにくいと言うがあいびょうで他に何を連想するんだよ そもそも猫をびょうと読む事を知らない人が一定数いるので一々聞き返されて面倒なことになるのを防ぐ効果がある

75 23/10/19(木)22:12:10 No.1114435086

あいねこかの気持ち悪さは 音訓音なのが原因だと思う

76 23/10/19(木)22:12:15 No.1114435136

フォネティックコードとかもそうだからなブラボーデルタエコー

77 23/10/19(木)22:13:37 No.1114435710

抜歯も抜糸も同じ現場で使うし紛らわしいな…

78 23/10/19(木)22:13:39 No.1114435723

>そもそも猫をびょうと読む事を知らない人が一定数いるので一々聞き返されて面倒なことになるのを防ぐ効果がある びょう読みする単語が少なすぎる…

79 23/10/19(木)22:14:13 No.1114435957

「びょう」は猫の鳴き声から来てるのか じゃあ犬は何なんだ

80 23/10/19(木)22:14:29 No.1114436079

電話口でビーとディーがわかり辛いというのは実際経験したから 自分でも通話限定でデーと言うようにしてる

↑Top