ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/10/19(木)17:06:51 No.1114322673
お墓でこけた時は着物の片袖をちぎっておいてくるといいんですよ…!置いてこないと死ぬんですよ…!(三重県渡井町等) これは死者に袖を引かれたからこけたという理由からで、今も袖を引くという動作は人を呼び寄せる仕草で 特に遊女は袖を引く、袖を振るなどの呪術的動作を駆使したんですよ…! 文芸の世界を見ると百人一首のラブソングに多数袖の語が出るように袖は人の思いや心やあるいは魂を象徴する物として扱われているんですよ…! みなさんもお墓でこけたり襲われた時は袖をちぎっておいてきてくださいね
1 23/10/19(木)17:07:30 No.1114322809
ノースリーブで転けた場合は?
2 23/10/19(木)17:09:11 No.1114323193
ニニギリ?
3 23/10/19(木)17:09:27 No.1114323250
>ノースリーブで転けた場合は? 死ぬ
4 23/10/19(木)17:09:30 No.1114323262
>ノースリーブで転けた場合は? 腕を引きちぎるんですよ…!
5 23/10/19(木)17:10:21 No.1114323477
死ぬの!?
6 23/10/19(木)17:10:38 No.1114323545
片袖といえば謡曲「善知鳥」や今昔物語や江戸怪談で片袖幽霊がお馴染みですよね 箱根や立山や高野山などのあの世山で出会った幽霊が遺族に連絡と供養を頼み自分の証明として片袖を渡す話ですよ…! これらの話もこの袖に関する心性があってのものだろうと偉い先生たちが言ってますよ…! またこれらの話は近世になるとご開帳で客を呼ぶイベントのメイン展示になったりしたんですよ…! 今も大阪平野の大念仏寺や愛知県岡崎の九品院に幽霊の袖が残っているんですよ…! 大念仏寺の片袖は開帳が人気だったようで十返舎一九の作品や浄瑠璃にもなってるんですけど 特に浄瑠璃は舞台上で実際に片袖をびぃりびぃりと破く演出があり人気なったそうですよ…! 私も今度ステージ上で円香ちゃんの衣装を破いてあげようと思います。
7 23/10/19(木)17:10:50 No.1114323605
ライフハック…?ライフハックなんですよこれ?
8 23/10/19(木)17:11:08 No.1114323685
>私も今度ステージ上で円香ちゃんの衣装を破いてあげようと思います。 小糸 やめな
9 23/10/19(木)17:11:12 No.1114323701
>片袖といえば謡曲「善知鳥」や今昔物語や江戸怪談で片袖幽霊がお馴染みですよね 知らないんですよ…!
10 23/10/19(木)17:11:21 No.1114323736
子供が悪いことをしたら「お前はうちの子じゃない」「橋の下で拾った」と吹き込むんですよ…!
11 23/10/19(木)17:11:54 No.1114323883
袖に火が点いて大火になったんですよ…!
12 23/10/19(木)17:11:54 No.1114323885
小糸 本当に小糸?
13 23/10/19(木)17:12:28 No.1114324021
まあ円香もPのスーツ裂いてたし似たようなもんか
14 23/10/19(木)17:12:31 No.1114324032
寺の住職や霊園の管理者は墓場に打ち捨てられた袖をどうするのか? ゴミのポイ捨てじゃん
15 23/10/19(木)17:13:12 No.1114324213
私もあの時ちぎっておけばよかったんですよ…
16 23/10/19(木)17:13:17 No.1114324243
その福丸小糸ってぇのはこういう顔だったんですよ…?
17 23/10/19(木)17:13:27 No.1114324288
>寺の住職や霊園の管理者は墓場に打ち捨てられた袖をどうするのか? >ゴミのポイ捨てじゃん 御供え物や花と同じ扱いになるんですよ…!
18 23/10/19(木)17:13:46 No.1114324371
服の袖ってそんな簡単に引きちぎれんでしょ 怪力か?
19 23/10/19(木)17:13:59 No.1114324435
袖もぎって妖怪いたよね
20 23/10/19(木)17:14:37 No.1114324607
墓場で働く職業の人は転ける度に袖を無くすのか? 福利厚生に衣装補助が要るな
21 23/10/19(木)17:15:13 No.1114324762
>服の袖ってそんな簡単に引きちぎれんでしょ >怪力か? 昔だと生地とか縫製の関係でちぎりやすかったんじゃない?
22 23/10/19(木)17:15:22 No.1114324794
ライフハックじゃなくてウンチックなんですよ…!
23 23/10/19(木)17:15:26 No.1114324810
お墓で花火やるんですよ…!
24 23/10/19(木)17:15:41 No.1114324870
>子供が悪いことをしたら「お前はうちの子じゃない」「橋の下で拾った」と吹き込むんですよ…! それはマジでトラウマになる子もいるからやめるんですよ…!
25 23/10/19(木)17:15:57 No.1114324945
>ライフハックじゃなくてウンチックなんですよ…! 同じじゃないの!?
26 23/10/19(木)17:16:04 No.1114324972
>袖もぎって妖怪いたよね 袖もぎ小僧、袖もぎ様、ソデヒキサマなどの妖怪が報告されてますよ…! 特定の場所に行くと袖をちぎられるとか袖を引っ張られてこけるとかの話ですよ…! 香川県観音寺市には袖もぎ地蔵があって袖をお供えるするんですよ…!
27 23/10/19(木)17:16:28 No.1114325070
民間信仰はむかしのライフハック
28 23/10/19(木)17:16:31 No.1114325083
ウンチクック!?
29 23/10/19(木)17:16:57 No.1114325198
>まあ円香もPのスーツ裂いてたし似たようなもんか 妖怪袖もぎなんですよ…!
30 23/10/19(木)17:17:34 No.1114325365
参考文献: 常光徹『日本俗信辞典衣装編』 堤邦彦「あの世の証拠品 近世説話のなかの片袖幽霊譚」『江戸の怪異譚』収録 堤邦彦「幽霊の古層」 国際日本文化センター学術リポジトリ 三村昌義「片袖幽霊譚の変容 謡曲「善知鳥」から上片落語「片袖」まで」 他
31 23/10/19(木)17:17:43 No.1114325405
これで助かったんですよ…!
32 23/10/19(木)17:18:08 No.1114325503
もいだ袖は屋根の上になる捨てるんですよ…!
33 23/10/19(木)17:18:15 No.1114325539
理解できないことは怪異の仕業にして心の平安を保つんですよ…!
34 23/10/19(木)17:18:35 No.1114325619
参考文献が書かれたコイトフクマル初めて見た
35 23/10/19(木)17:18:40 No.1114325644
>1697703463895.png 小糸 袖なかったの
36 23/10/19(木)17:20:21 No.1114326088
上の歯が抜けたら軒下に 下の歯が抜けたら屋根に放ると丈夫な歯が生えてくるんですよ…!
37 23/10/19(木)17:20:52 No.1114326218
>参考文献: >常光徹『日本俗信辞典衣装編』 >堤邦彦「あの世の証拠品 近世説話のなかの片袖幽霊譚」『江戸の怪異譚』収録 >堤邦彦「幽霊の古層」 国際日本文化センター学術リポジトリ >三村昌義「片袖幽霊譚の変容 謡曲「善知鳥」から上片落語「片袖」まで」 >他 論文か
38 23/10/19(木)17:21:14 No.1114326317
夜爪を切ると泥棒が来るんですよ…!
39 23/10/19(木)17:21:59 No.1114326512
多分人間は長くてひらひらしたものにはなんか神秘的なものを感じるんですよ…!
40 23/10/19(木)17:22:13 No.1114326581
霊柩車を見た時に親指隠さないと親が死ぬんですよ…!
41 23/10/19(木)17:22:25 No.1114326638
>夜爪を切ると泥棒が来るんですよ…! ぴゃっ!?早死するんじゃないんですよ!?
42 23/10/19(木)17:22:34 No.1114326688
>多分人間は長くてひらひらしたものにはなんか神秘的なものを感じるんですよ…! いぐちくんの水着!
43 23/10/19(木)17:23:37 No.1114326993
>これで助かったんですよ…! ぴゃっ!髪は女の命なんですよ…!
44 23/10/19(木)17:23:38 No.1114327000
黒いナンバープレートを3回見かけたらその日はハッピーなんですよ…! ただし途中で黄色いナンバープレートを見かけたら回数リセットなんですよ…!
45 23/10/19(木)17:23:39 No.1114327006
Pさんの背広が盗まれたんですよ…!
46 23/10/19(木)17:24:09 No.1114327150
>>夜爪を切ると泥棒が来るんですよ…! >ぴゃっ!?早死するんじゃないんですよ!? ぴゃっ!?親の死に目に会えないかと思ってたんですよ…!
47 23/10/19(木)17:24:36 No.1114327269
佐川急便のトラックの飛脚の絵のフンドシを触ると金運が上がるんですよ…!
48 23/10/19(木)17:24:50 No.1114327340
>>夜爪を切ると泥棒が来るんですよ…! >ぴゃっ!?早死するんじゃないんですよ!? 親の死に目に会えないんですよ…!
49 23/10/19(木)17:25:11 No.1114327409
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
50 23/10/19(木)17:25:55 No.1114327634
>>ノースリーブで転けた場合は? >死ぬ 冗談ではないんですよ…!
51 23/10/19(木)17:25:56 No.1114327638
髪無し小一
52 23/10/19(木)17:26:01 No.1114327665
小糸 転びすぎ
53 23/10/19(木)17:26:06 No.1114327684
口裂け女に出会ったらポマードって叫ぶんですよ…!
54 23/10/19(木)17:26:24 No.1114327768
井戸を埋めると祟りがあるから呼吸用の筒を挿すんですよ…!
55 23/10/19(木)17:28:36 No.1114328385
血がメッチャ怖いんですよ…! 定期的に血が出てくる女性は不浄なんですよ…! 怪我して血が出た箇所を火で焼くと血が止まるから火は清浄なんですよ…!
56 23/10/19(木)17:29:16 No.1114328560
ヒダルに憑かれた時は米粒を食べると良いんですよ…! ヒグチに絡まれた時は珈琲を投げると良いんですよ…!
57 23/10/19(木)17:29:31 No.1114328628
泥棒といえば「十二月十二日」と書いて逆さまに貼っておけば泥棒は入れないんですよ…! 泥棒除けには他に百物語をしてると泥棒が逃げる、西郷隆盛の絵を貼っておくなんてのもあったんですよ…! 百物語の方は昔話の「ふるやのもり」などにも繋がりますよ…! でも泥棒の方もこのマジカルバトルに負けておらず 女の腰巻きを被って侵入すると気づかれないとか、 家の外でうんこしてタライを被せておくと家のものが目を覚さないとかありますよ…! 泥棒された挙句うんこまでされるとか最悪ですよ…!
58 23/10/19(木)17:30:49 No.1114328995
>ヒグチに絡まれた時はプロデューサーを投げると良いんですよ…!
59 23/10/19(木)17:30:52 No.1114329011
赤ちゃんが4月1日に産まれたら出生1日ごまかして4月2日生まれにするといいんですよ…!
60 23/10/19(木)17:31:20 No.1114329140
>赤ちゃんが4月1日に産まれたら出生1日ごまかして4月2日生まれにするといいんですよ…! あくらつな ライフハック
61 23/10/19(木)17:31:26 No.1114329163
>赤ちゃんが4月1日に産まれたら出生1日ごまかして4月2日生まれにするといいんですよ…! 早生まれになるんですよ…!
62 23/10/19(木)17:32:21 No.1114329406
>>赤ちゃんが4月1日に産まれたら出生1日ごまかして4月2日生まれにするといいんですよ…! >あくらつな >ライフハック 産まれてきた子供にとっては1日遅らせた方が幸せなんですよ…!
63 23/10/19(木)17:32:43 No.1114329508
子供は神様だから早くに天に帰ってしまうことだってあるんですよ…!
64 23/10/19(木)17:33:07 No.1114329612
>家の外でうんこしてタライを被せておくと家のものが目を覚さないとかありますよ…! >泥棒された挙句うんこまでされるとか最悪ですよ…! 本当に最悪だ
65 23/10/19(木)17:35:07 No.1114330145
袖ってそんな千切ろうと思って千切れるもんなの? エロ漫画じゃあるまいし
66 23/10/19(木)17:36:12 No.1114330428
子供の名前に丸を付ければ魔除けになって病にかからないんてすよ…! ちなみに丸ってうんこという意味なんですよ…!
67 23/10/19(木)17:36:39 No.1114330547
みょうがを食べるとなんかにあれになるからなんかなんですよ…!
68 23/10/19(木)17:37:04 No.1114330632
もしもの時のために袖だけ10個くらい持ち歩くんですよ…!
69 23/10/19(木)17:37:06 No.1114330647
>子供の名前に丸を付ければ魔除けになって病にかからないんてすよ…! >ちなみに丸ってうんこという意味なんですよ…! コイトフクウンコ
70 23/10/19(木)17:38:01 No.1114330884
>参考文献: >常光徹『日本俗信辞典衣装編』 面白そうだから買ったんですよ…! この手の本は柳田邦男と宮本常一しか読んでないから楽しみなんですよ…!
71 23/10/19(木)17:39:15 No.1114331174
>袖ってそんな千切ろうと思って千切れるもんなの? >エロ漫画じゃあるまいし 袖は和服で一番傷みやすい部位だったから頻繁に繕ったり他の布を縫い合わせたりしてたんですよ…!
72 23/10/19(木)17:39:21 No.1114331198
>コイトフクウンコ 福と運でなかなか縁起の良い名前なんですよ…!
73 23/10/19(木)17:41:06 No.1114331640
>>参考文献: >>常光徹『日本俗信辞典衣装編』 >面白そうだから買ったんですよ…! >この手の本は柳田邦男と宮本常一しか読んでないから楽しみなんですよ…! ぴゃっ 常光徹は学校の怪談の第一人者として知られているけど 俗信研究でも大きな功績があるんですよ…! 「しぐさの民俗学」もオススメですよ…!
74 23/10/19(木)17:41:06 No.1114331642
小糸福運子
75 23/10/19(木)17:43:02 No.1114332191
泥棒が空き巣に入った家で脱糞するのはよくある話なんですよ…!
76 23/10/19(木)17:43:40 No.1114332347
>ぴゃっ >常光徹は学校の怪談の第一人者として知られているけど >俗信研究でも大きな功績があるんですよ…! >「しぐさの民俗学」もオススメですよ…! 「」糸 普通に真面目な話で驚いてる
77 23/10/19(木)17:44:37 No.1114332599
>参考文献が書かれたコイトフクマル初めて見た なんだったら匿名掲示板で初めてみたんですよ…!
78 23/10/19(木)17:45:27 No.1114332839
ワ、ワシこの小糸の正体に心当たりがあるんや…!
79 23/10/19(木)17:45:35 No.1114332884
imgは世界一インテリジェンスなサイトなんですよ…!
80 23/10/19(木)17:46:35 No.1114333127
>子供が悪いことをしたら「お前はうちの子じゃない」「橋の下で拾った」と吹き込むんですよ…! 関西じゃ「悪いことばっかしてると吉本に入れるで!」というのもお馴染みだったんですよ…! 今じゃ通じないんですよ…!
81 23/10/19(木)17:46:44 No.1114333172
お墓を懐中電灯で照らしたりカメラで写真撮ったらバチがあたるんですよ…!
82 23/10/19(木)17:48:58 No.1114333784
>コイトリバコ
83 23/10/19(木)17:49:38 No.1114333954
したんか!?偽造したんか!?
84 23/10/19(木)17:50:46 No.1114334250
悪い子はお寺かじえいたいにぶちこむんてすよ…!
85 23/10/19(木)17:54:24 No.1114335208
小糸 なにこのスレ…
86 23/10/19(木)17:55:42 No.1114335574
>小糸 >なにこのスレ… ライフハック!
87 23/10/19(木)17:55:53 No.1114335638
風俗コイトはじめて見たんですよ…!
88 23/10/19(木)17:56:30 No.1114335805
>風俗コイトはじめて見たんですよ…! 人聞き悪いんですよ…!
89 23/10/19(木)17:57:18 No.1114336027
袖引き小僧って妖怪いるよね
90 23/10/19(木)17:57:24 No.1114336046
お墓でコケたら幽霊に体持ってかれるから代わりになにか置いていくってのは常識じゃなかったんですよ…?
91 23/10/19(木)17:58:45 No.1114336437
コイトちゃんは勉強熱心だね
92 23/10/19(木)17:59:16 No.1114336580
>>風俗コイトはじめて見たんですよ…! >人聞き悪いんですよ…! 民俗コイトはなんか違う気がするので風俗であってると思うんですよ…!
93 23/10/19(木)17:59:28 No.1114336638
風俗の勉強…
94 23/10/19(木)18:00:22 No.1114336878
>>>風俗コイトはじめて見たんですよ…! >>人聞き悪いんですよ…! >民俗コイトはなんか違う気がするので風俗であってると思うんですよ…! 風評被害で下町風俗資料館の名前が変わったんですよ…!
95 23/10/19(木)18:03:14 No.1114337718
民謡は古くからあるけど「民謡」という単語は明治に生まれた割と新しい単語なんですよ…! 英語で言うフォークソングの翻訳単語として森鴎外が使ったんですよ…!
96 23/10/19(木)18:03:35 No.1114337813
>民謡は古くからあるけど「民謡」という単語は明治に生まれた割と新しい単語なんですよ…! >英語で言うフォークソングの翻訳単語として森鴎外が使ったんですよ…! 野球おじさんか…
97 23/10/19(木)18:04:09 No.1114337960
スレ「」じゃないけど民俗学は比較的とっつきやすい割に面白くて話の種にもしやすいからオススメなんですよ…! 昭和中期以降に消滅したであろう習俗が多くて現代人にとってはほとんど未知の領域なんですよ…! たとえば着物を複数人で縫ったり糸を留めずに縫うのは死装束だけであるとして忌む風習が全国にあったとされるが今は全部葬儀屋がやるから事実上消滅してるんですよ…! ちなみに上記の例は柳田邦男「禁忌習俗事典」からパクってきたんですよ…!
98 23/10/19(木)18:06:09 No.1114338487
風俗のライフハック 江戸後期の遊郭ではおちんちん人形を縁起物として贈っていたんですよ…! 『婚礼秘事袋』天明8年
99 23/10/19(木)18:06:58 No.1114338699
>風俗のライフハック > >江戸後期の遊郭ではおちんちん人形を縁起物として贈っていたんですよ…! >『婚礼秘事袋』天明8年 画像を貼り忘れたんですよ…! fu2691439.png
100 23/10/19(木)18:09:13 No.1114339277
>泥棒が空き巣に入った家で脱糞するのはよくある話なんですよ…! 一揆の時に暴徒が襲った店の酒や味噌の樽の中にうんこしたんですよ
101 23/10/19(木)18:12:27 No.1114340207
>特に浄瑠璃は舞台上で実際に片袖をぴゃありぴゃありと破く演出があり人気なったそうですよ…!
102 23/10/19(木)18:13:21 No.1114340480
おちんちん人形の袖を破るんですよ
103 23/10/19(木)18:15:57 No.1114341281
九州全域に祝い棒という子孫繁栄の行事が分布してるんですよ…! 基本的には新婚夫婦の家を回って棒でお嫁さんのお尻をたたきながらハラメハラメ言うお祭りなんですよ 地域によって細かいローカルルールが違うのをまとめた資料がこれなんですよ…! https://core.ac.uk/download/pdf/304917702.pdf
104 23/10/19(木)18:17:05 No.1114341629
>お墓でこけた時は着物の片袖をちぎっておいてくるといいんですよ…!置いてこないと死ぬんですよ…!(三重県渡井町等) 簡単に言うけど着物の袖なんてかなりの怪力でも引きちぎれないと思うんだが…
105 23/10/19(木)18:18:54 No.1114342274
>fu2691439.png ぴゃっ…公然猥褻カット…!
106 23/10/19(木)18:21:19 No.1114343024
もしもの時に袖を引きちぎれるよう鍛えて肉体を仕上げておく事で健康になれるライフハックなんですよ…!
107 23/10/19(木)18:22:37 No.1114343447
レイプ魔だったら簡単に破くかもしれない…
108 23/10/19(木)18:22:55 No.1114343549
>簡単に言うけど着物の袖なんてかなりの怪力でも引きちぎれないと思うんだが… その程度の力もなくて墓にくるのが甘いんですよ…!
109 23/10/19(木)18:24:38 No.1114344134
>もしもの時に袖を引きちぎれるよう鍛えて肉体を仕上げておく事で健康になれるライフハックなんですよ…! やば 暴漢に襲われても 引きちぎれるわ 暴漢
110 23/10/19(木)18:26:12 No.1114344646
>>簡単に言うけど着物の袖なんてかなりの怪力でも引きちぎれないと思うんだが… >その程度の力もなくて墓にくるのが甘いんですよ…! やはり力こそ対魔パワーか…
111 23/10/19(木)18:29:08 No.1114345558
想定は麻生地じゃないんですかよ…!?
112 23/10/19(木)18:31:28 No.1114346263
>九州全域に祝い棒という子孫繁栄の行事が分布してるんですよ…! >基本的には新婚夫婦の家を回って棒でお嫁さんのお尻をたたきながらハラメハラメ言うお祭りなんですよ >地域によって細かいローカルルールが違うのをまとめた資料がこれなんですよ…! >https://core.ac.uk/download/pdf/304917702.pdf ぴぇ… 月岡さんもこれやられちゃうんですよ…? オナゴンシリタタキなんですよ…!?
113 23/10/19(木)18:34:18 No.1114347141
>九州全域に祝い棒という子孫繁栄の行事が分布してるんですよ…! アノッス棒はまさかここから…?
114 23/10/19(木)18:35:11 No.1114347435
かーっ!いやしかケツばい!孕め孕め!(バシバシ
115 23/10/19(木)18:36:42 No.1114347926
小糸孕丸