23/10/19(木)05:17:50 レモン... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/10/19(木)05:17:50 No.1114189310
レモンでキニーネ作るとか豆食べて電磁波防ごうとかの陰謀論いいよね
1 23/10/19(木)05:18:40 No.1114189331
ライフルを持っていれば防げた
2 23/10/19(木)05:32:53 No.1114189742
大鉄人17…?
3 23/10/19(木)05:39:41 No.1114189947
>レモンでキニーネ作るとか豆食べて電磁波防ごうとかの陰謀論いいよね どの辺がどういいの?
4 23/10/19(木)05:46:12 No.1114190136
>>レモンでキニーネ作るとか豆食べて電磁波防ごうとかの陰謀論いいよね >どの辺がどういいの? そりゃ陰謀論者が真面目にやっても出きるのはキニーネなんかじゃなく蜂蜜でレモンを包んだものかレモネード、豆は食べすぎなきゃ悪いことにはならないあんまり悪い方には転ばなさそうなあたり
5 23/10/19(木)05:57:10 No.1114190478
スパイタンパク質?
6 23/10/19(木)06:06:01 No.1114190755
イカれた理論が複雑怪奇な過程を経ていい感じの暮らしとなるのは正直けっこう好き
7 23/10/19(木)06:09:14 No.1114190853
大宗教の戒律もこうやって出来たんだろうな
8 23/10/19(木)06:16:17 No.1114191070
>スパイタンパク質? スパイクタンパクはウイルスの表面にあるタンパク質でそれを使ってヒト細胞に結合して侵入するよ 抗体はここにくっつくことでウイルスの感染力を無くしてしまうんだ 化学繊維にも同じ効果があるとスレ画で言ってる
9 23/10/19(木)06:21:54 No.1114191290
>イカれた理論が複雑怪奇な過程を経ていい感じの暮らしとなるのは正直けっこう好き 身を滅ぼす習慣は淘汰されていくので結局無難なところに落ち着いていくんだろうな
10 23/10/19(木)06:22:27 No.1114191314
>>イカれた理論が複雑怪奇な過程を経ていい感じの暮らしとなるのは正直けっこう好き >身を滅ぼす習慣は淘汰されていくので結局無難なところに落ち着いていくんだろうな だがその無難で物足りない味気ないとなってくるとまた刺激的な方向に舵を切りそう
11 23/10/19(木)06:26:23 No.1114191454
>>イカれた理論が複雑怪奇な過程を経ていい感じの暮らしとなるのは正直けっこう好き >身を滅ぼす習慣は淘汰されていくので結局無難なところに落ち着いていくんだろうな これ単に古代の宗教という車輪の再発明をしているだけではなかろうか…
12 23/10/19(木)06:27:39 No.1114191506
ネタでやってるのとマジのアレなのの比率知りたい
13 23/10/19(木)06:27:54 No.1114191516
と学会が言ってたヒデオのつく博士はだんだんイカレる法則好き
14 23/10/19(木)06:30:49 No.1114191629
重力子はそりゃ仮説上のものとはいえ…
15 23/10/19(木)06:51:12 No.1114192573
適当に陰謀論でっちあげてカルト教祖みたいな感じで金稼ぎたいけど狂人のフリしてるうちに狂いそうだな
16 23/10/19(木)07:44:06 No.1114196764
そろそろ陰謀論にグラビトン弥勒とか出るよ
17 23/10/19(木)07:47:00 No.1114197072
変な壺とか薬とか売る方向に行かないならまあいいんじゃね
18 23/10/19(木)07:54:36 No.1114198000
麻からグラビトン?が出るなら大麻吸えば完璧では?
19 23/10/19(木)07:55:18 No.1114198090
>麻からグラビトン?が出るなら大麻吸えば完璧では? そんな類いの人がこのリストに麻を加えたな
20 23/10/19(木)08:12:02 No.1114200602
まぁスタートがどうであれ健康的な生活に辿り着くんなら良いんじゃないかな…
21 23/10/19(木)08:13:49 No.1114200867
世界的科学者のふんわり感
22 23/10/19(木)08:17:43 No.1114201504
最後に天然素材信奉を披露してくるのがあの界隈らしいなって
23 23/10/19(木)08:18:26 No.1114201631
氣志團の氣じゃん!
24 23/10/19(木)08:23:26 No.1114202445
納豆でお馴染みのグラビトン波
25 23/10/19(木)08:25:27 No.1114202778
電磁波やスパイクタンパク質を吸着してくれるならむしろ化繊の方が良いのでは…
26 23/10/19(木)08:27:27 No.1114203062
> 関 英男(せき ひでお、1905年(明治38年)10月13日 - 2001年(平成13年)12月16日)は日本の電気工学者。 実在の人物なんだ… > 一方で1970年代頃から、「科学では解明できない神秘」といったようなものにも傾倒し、晩年は「太陽の表面温度は26度で、黒点には植物が生えている」「陽子が歪むと癌になり、中性子が歪むとエイズになる」などの奇説を唱えた。また、加速学園代表、日本サイ科学会会長・名誉会長など、サイ科学・加速教育などを提唱・推進した。 やべぇ~~~~~
27 23/10/19(木)08:34:52 No.1114204297
>晩年は「太陽の表面温度は26度で、黒点には植物が生えている」 科学者よりSF作家になるべき