虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/10/19(木)00:51:31 AIに描... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/10/19(木)00:51:31 No.1114159458

AIに描かせてトレースしたり模写したりっていうのすごく増えそうな時代だよね

1 23/10/19(木)00:53:09 No.1114160104

そのままお出しすれば良くない?

2 23/10/19(木)00:54:41 No.1114160611

>そのままお出しすれば良くない? それだとお金取れないだろ?

3 23/10/19(木)00:54:50 No.1114160668

増えそうじゃなくて増えてんだよ

4 23/10/19(木)00:55:57 No.1114161031

わりと有効活用の範囲だと思う

5 23/10/19(木)00:57:27 No.1114161416

世はまさに大AI時代

6 23/10/19(木)00:57:46 No.1114161505

3Dモデル使うの進化版だよね

7 23/10/19(木)00:57:54 No.1114161543

私はビッグユウリおパンツ

8 23/10/19(木)00:59:39 No.1114162014

省力化が進めば超高品質な絵でアニメが作れる時代が来るかも知れないし頑張って欲しい

9 23/10/19(木)01:00:10 No.1114162163

描きたいキャラのコスプレ自撮りしてそれ描いてその後自撮りも投稿すると二毛作できるぞ

10 23/10/19(木)01:00:32 No.1114162277

風景写真に撮って模写してるのと一緒だから有効活用だよね

11 23/10/19(木)01:00:37 No.1114162305

絵描きは基本的には絵は描けるから技巧的な補強が強力になるんだと思う 塗り方とか光の色合いとか

12 23/10/19(木)01:00:59 No.1114162406

AIに描かせる場合必要なものって何かある?

13 23/10/19(木)01:01:37 No.1114162569

>No.1114159458 悪いのか?

14 23/10/19(木)01:02:06 No.1114162713

あと5年したら寝る前に妄想してるアニメOPが手軽に生成できるようにならない? 5年じゃ無理か?

15 23/10/19(木)01:02:24 No.1114162809

削除依頼によって隔離されました スレ「」が完全論破されてるね

16 23/10/19(木)01:02:44 No.1114162891

今までもキーフレーム補完みたいな技術は使ってた訳で 精度さえ確保できるなら大量に作る時やらない手は無い

17 23/10/19(木)01:03:54 No.1114163208

>悪いのか? そんなこと一言も言ってないけど

18 23/10/19(木)01:04:49 No.1114163498

実際かなり有用なテクニックだと思うんでAIならなんでも文句言うみたいな過激派が落ち着いてくれればいいねと思ってる

19 23/10/19(木)01:04:50 No.1114163503

>スレ「」が完全論破されてるね 俺は否定派じゃないけど何が見えてるの?

20 23/10/19(木)01:05:06 No.1114163574

ポーズとって自撮りしたらその構図でイラスト化してくれるならすごい楽しそう」

21 23/10/19(木)01:05:16 No.1114163632

でも「」ってあらいずみるいをAIとか言ってたよね

22 23/10/19(木)01:05:22 No.1114163662

線画まではやるから色塗りだけして欲しい

23 23/10/19(木)01:06:49 No.1114164071

それで上手く作れるならやればいいと思うけどAIで描けないものを求められたときに急に下手くそになっちゃうから恥かくぞ

24 23/10/19(木)01:07:54 No.1114164357

何でいきなりスレ「」と戦い始めるおかしなやつが来てるんだ・・・

25 23/10/19(木)01:08:52 No.1114164610

>でも「」ってあらいずみるいをAIとか言ってたよね そんな人類史上最も愚かな発言する「」がいるんだ…

26 23/10/19(木)01:09:12 No.1114164693

論破て

27 23/10/19(木)01:09:42 No.1114164827

>何でいきなりスレ「」と戦い始めるおかしなやつが来てるんだ・・・ 普段からAIに噛み付いてるから他人もそうだと思っちゃうんだろうね

28 23/10/19(木)01:10:26 No.1114165016

FANZAのブラゲはAI絵をトレスしてるようなのが増えてきた

29 23/10/19(木)01:11:22 No.1114165278

>FANZAのブラゲはAI絵をトレスしてるようなのが増えてきた てかそのまんまでは

30 23/10/19(木)01:11:32 No.1114165317

>それで上手く作れるならやればいいと思うけどAIで描けないものを求められたときに急に下手くそになっちゃうから恥かくぞ それくらい描ける奴が使うから大丈夫だよ

31 23/10/19(木)01:11:47 No.1114165393

>でも「」ってあらいずみるいをAIとか言ってたよね あらいずみるいってAIだったの?ずっと人間だと思ってたわ

32 23/10/19(木)01:11:56 No.1114165443

なんか最近AIが絵師の仕事奪う煽り聞かないけど 今の方がAI合法確定して企業がどんどんAI絵導入してるの皮肉めいてて好き

33 23/10/19(木)01:12:52 No.1114165685

>あと5年したら寝る前に妄想してるアニメOPが手軽に生成できるようにならない? >5年じゃ無理か? テキストから動画を生成は既にあるから 5年以内にそれなりに見れるものが出来るようになるかもね

34 23/10/19(木)01:12:57 No.1114165719

>なんか最近AIが絵師の仕事奪う煽り聞かないけど >今の方がAI合法確定して企業がどんどんAI絵導入してるの皮肉めいてて好き ここからAIガー絵師は終わったーって始めるんだね

35 23/10/19(木)01:13:09 No.1114165766

>なんか最近AIが絵師の仕事奪う煽り聞かないけど >今の方がAI合法確定して企業がどんどんAI絵導入してるの皮肉めいてて好き 本当に絵師が不要になるとは予想してなかったから…

36 23/10/19(木)01:14:35 No.1114166139

取りあえず原神のイラストレーターどんどんクビになってるのは知ってる まぁ中華ゲーは原神に限った話じゃないけど

37 23/10/19(木)01:15:19 No.1114166314

>俺は否定派じゃないけど何が見えてるの? 結局否定始めてるじゃん

38 23/10/19(木)01:17:11 No.1114166788

一回りして過剰な擁護が痛々しくなる ってテーマのなりきり遊びでもしてんのか

39 23/10/19(木)01:19:23 No.1114167332

>ここからAIガー絵師は終わったーって始めるんだね このレスの数秒後にまさにその通りのレス始まってるのが酷い

40 23/10/19(木)01:19:43 No.1114167423

絵師が不要になったってどこの世界の話なんだろう…?

41 23/10/19(木)01:19:50 No.1114167449

>わりと有効活用の範囲だと思う 今の燻製おじさんじゃん

42 23/10/19(木)01:20:05 No.1114167523

>一回りして過剰な擁護が痛々しくなる >ってテーマのなりきり遊びでもしてんのか ここはとにかく絵描きそのものに対して憎しみ抱いてるのがいるから…

43 23/10/19(木)01:20:16 No.1114167592

>結局否定始めてるじゃん 幻覚見えてるならお薬飲んで寝ようね

44 23/10/19(木)01:20:29 No.1114167630

>絵師が不要になったってどこの世界の話なんだろう…? スレ「」の世界ではそうなんだろう

45 23/10/19(木)01:21:16 No.1114167824

俺はスレ「」じゃないけど絵師はもう滅びると思うよ

46 23/10/19(木)01:22:16 No.1114168087

生成AIを使うのは素人じゃなくて絵描きだよ 絵を描くという定義自体が変化してるんだよ 素人がAI使ってもオタ恋みたいな画像作るのが限界だよ

47 23/10/19(木)01:22:27 No.1114168129

手とか未熟な部分をちょちょいと手直しすればオリジナル絵の出来上がりよ

48 23/10/19(木)01:23:08 No.1114168307

エロブラゲで告知なくAI生成使って顔回りだけレタッチと差分剥ぎコラするみたいなこと1年ぐらいやってたのあったけど プレイヤーから不評すぎて結局手書きに戻すと言って一応戻したはいいけど メイン絵師の作画技術力がAI生成導入前より劣化してたな…

49 23/10/19(木)01:23:40 No.1114168429

>スレ「」の世界ではそうなんだろう >何でいきなりスレ「」と戦い始めるおかしなやつが来てるんだ…

50 23/10/19(木)01:23:53 No.1114168490

間口が広がるだけで絵を描く行為自体が滅びるとは全く思えんけどどういう論理でそうなるんだろうな 色々こじらせすぎて絵師はちやほやされたいがために絵を描いてると思い込んでるのかな 実際は描く行為そのものも楽しんでる人が大多数だと言うのに

51 23/10/19(木)01:23:54 No.1114168495

>なんか最近AIが絵師の仕事奪う煽り聞かないけど >今の方がAI合法確定して企業がどんどんAI絵導入してるの皮肉めいてて好き まぁまさにこの通り いくらネットで憂うようが憂うまいが 現実は非情なんだが

52 23/10/19(木)01:24:20 No.1114168608

ポーズだけAIに任せてるわ それ以外は描くけど

53 23/10/19(木)01:25:16 No.1114168865

>生成AIを使うのは素人じゃなくて絵描きだよ これも絵描きが言ってるならいいけどほとんどの場合そうじゃないから話半分にしか聞けない

54 23/10/19(木)01:25:20 No.1114168887

AIの不自然さ残ってるトレスだな…

55 23/10/19(木)01:25:21 No.1114168896

この手のスレじゃよく見かけるけども まずAIの導入で絵師が発狂みたいな思い込みから是正したほうが良いと思う

56 23/10/19(木)01:25:34 No.1114168948

アニメの動画とかAIでできるなら喜んで導入するだろうけど今んとこ全然そんな動きはないな…

57 23/10/19(木)01:25:52 No.1114169038

>実際は描く行為そのものも楽しんでる人が大多数だと言うのに 言うのが5年遅いわ

58 23/10/19(木)01:27:03 No.1114169324

>アニメの動画とかAIでできるなら喜んで導入するだろうけど今んとこ全然そんな動きはないな… 1話だけでも枚数が多いからね…

59 23/10/19(木)01:27:03 No.1114169325

>これも絵描きが言ってるならいいけどほとんどの場合そうじゃないから話半分にしか聞けない 元のレスした「」じゃないけど一応絵描きだけど背景はAI使ったりする あとi2iはかなり使える

60 23/10/19(木)01:27:30 No.1114169416

>AIの不自然さ残ってるトレスだな… トレスするだけなら誰でも出来るが 不自然や違和感の修正はちゃんと勉強してねえと無理だわな

61 23/10/19(木)01:27:47 No.1114169481

>>実際は描く行為そのものも楽しんでる人が大多数だと言うのに >言うのが5年遅いわ 5年遅いも何もずっと同じで変わらん事実だろ 絵描くのが好きな人が絵描いてんだよ

62 23/10/19(木)01:28:05 No.1114169558

>アニメの動画とかAIでできるなら喜んで導入するだろうけど今んとこ全然そんな動きはないな… え? 普通にAIアニメの技術どんどん研究されてるけど ところでたった五年前にAIが絵を描くなんて思ってたの?

63 23/10/19(木)01:28:33 No.1114169664

>5年遅いも何もずっと同じで変わらん事実だろ >絵描くのが好きな人が絵描いてんだよ ファンボやSkebで違法二次創作で金稼ぐのがメインだろ

64 23/10/19(木)01:28:54 No.1114169734

>まぁまさにこの通り >いくらネットで憂うようが憂うまいが >現実は非情なんだが 現実で言うならまだ絵師全然いなくなってないんだけどいつ絶滅すんの

65 23/10/19(木)01:29:08 No.1114169790

>ファンボやSkebで違法二次創作で金稼ぐのがメインだろ 絵描き憎んでそう

66 23/10/19(木)01:29:27 No.1114169858

>え? >普通にAIアニメの技術どんどん研究されてるけど >ところでたった五年前にAIが絵を描くなんて思ってたの? 出来てから言ってね

67 23/10/19(木)01:30:16 No.1114170034

>ファンボやSkebで違法二次創作で金稼ぐのがメインだろ 最初から金稼ぐのだけが目的なら絵なんて割に合わないこと始めねえよ それらで金稼ぐまでにどんだけ時間と情熱必要だと思ってんだよ

68 23/10/19(木)01:30:18 No.1114170040

>現実で言うならまだ絵師全然いなくなってないんだけどいつ絶滅すんの 多分おそらくきっと絵師は絶滅なんてしないからAIなんてせいぜいほっとけば良いんじゃないの 現実は非情なんだが

69 23/10/19(木)01:30:49 No.1114170173

>元のレスした「」じゃないけど一応絵描きだけど背景はAI使ったりする 元のレスした「」だけどそういう話よく聞くからさ AIに一番興味津々なのは絵描きなんだって思うわけさ

70 23/10/19(木)01:31:01 No.1114170224

そういや最初は散々違法違法言ってたよなAIのこと…

71 23/10/19(木)01:31:20 No.1114170294

>そういや最初は散々違法違法言ってたよなAIのこと… 現実「合法ですね」

72 23/10/19(木)01:31:58 No.1114170447

>アニメの動画とかAIでできるなら喜んで導入するだろうけど今んとこ全然そんな動きはないな… mmdの変換ですごい!アニメも作れるようになったのかとか騒いでるの頭痛いわ 無知って詐欺師のいいカモ

73 23/10/19(木)01:32:29 No.1114170570

企業がAI導入とはいうけど導入する意味あるの素材を安く作れるゲーム業界くらいじゃないのか? あとの業種で使う絵はいらすとやで十分だろ

74 23/10/19(木)01:32:48 No.1114170650

>>ファンボやSkebで違法二次創作で金稼ぐのがメインだろ >絵描き憎んでそう スケブが儲かると思ってる時点で馬鹿すぎる

75 23/10/19(木)01:32:54 No.1114170687

どんな世界にも通じることやが… 時代の進化に追い付けないやつから滅びる

76 23/10/19(木)01:33:05 No.1114170731

3Dモデル→いもげいもげ→模写はやってる人多いと思う 動画は有効活用しないと

77 23/10/19(木)01:33:13 No.1114170758

>多分おそらくきっと絵師は絶滅なんてしないからAIなんてせいぜいほっとけば良いんじゃないの >現実は非情なんだが 何が非情なのか知らんが現実はAIも普及するけど絵師も絶滅なんかしないだけだよ それを非情に感じるのはAI嫌いな人だけだろ

78 23/10/19(木)01:33:16 No.1114170772

>どんな世界にも通じることやが… >時代の進化に追い付けないやつから滅びる ダーウィンのレス

79 23/10/19(木)01:33:36 No.1114170850

>>現実で言うならまだ絵師全然いなくなってないんだけどいつ絶滅すんの >多分おそらくきっと絵師は絶滅なんてしないからAIなんてせいぜいほっとけば良いんじゃないの >現実は非情なんだが 語尾なの?

80 23/10/19(木)01:34:07 No.1114170941

AIでモーション生成する研究とか今めっちゃホットな奴じゃないの? 普通に凄いと思うけど

81 23/10/19(木)01:34:14 No.1114170975

現実は非情と何度も言う割には特に絵師が絶滅する兆候があるわけでもない現実を全く見てないというか…

82 23/10/19(木)01:34:24 No.1114171018

>企業がAI導入とはいうけど導入する意味あるの素材を安く作れるゲーム業界くらいじゃないのか? >あとの業種で使う絵はいらすとやで十分だろ 最近AICMが話題になったばかりなんだけど

83 23/10/19(木)01:34:42 No.1114171097

202210月ぐらいから露骨に絵柄が変わってるのにAI生成つけてないゲボカスすき

84 23/10/19(木)01:34:45 No.1114171108

>そういや最初は散々違法違法言ってたよなAIのこと… 今でもそのままお出しするのはやはりグレーだ クオリティの低いしね

85 23/10/19(木)01:34:46 No.1114171110

AI参考にするなら 学習元の絵描きを参考にすれば…?っていつも思う 劣化コピー模写してどうすんの

86 23/10/19(木)01:35:31 No.1114171278

別に絵師100%仕事クビになっても絶滅はしないだろ 公園の地面にでも好きな絵書いてればいいじゃん

87 23/10/19(木)01:35:39 No.1114171301

>絵師が絶滅する兆候があるわけでもない 絵師のほうが変化してるな

88 23/10/19(木)01:35:41 No.1114171311

>AIでモーション生成する研究とか今めっちゃホットな奴じゃないの? >普通に凄いと思うけど 既存の動画の変換しか見たことないが

89 23/10/19(木)01:35:44 No.1114171321

>別に絵師100%仕事クビになっても絶滅はしないだろ >公園の地面にでも好きな絵書いてればいいじゃん 辛辣ゥ!

90 23/10/19(木)01:35:53 No.1114171362

竿役おっさんの顔レパートリー少ないからAI胖子で調べてた

91 23/10/19(木)01:36:14 No.1114171433

>別に絵師100%仕事クビになっても絶滅はしないだろ >公園の地面にでも好きな絵書いてればいいじゃん 今日一番笑ったレス

92 23/10/19(木)01:36:39 No.1114171513

>AI参考にするなら >学習元の絵描きを参考にすれば…?っていつも思う >劣化コピー模写してどうすんの 参考になんてしてないよ そのまんまトレスしてるだけ

93 23/10/19(木)01:36:44 No.1114171529

自分のレスに変身

94 23/10/19(木)01:36:49 No.1114171552

一年も経つのにこれといったAI使用のヒットコンテンツが見当たらない アイディアはあるけど表現する技術が無い…でもAIがあれば違う!とか言ってたアイディアマン達はどこ行って何してるの今

95 23/10/19(木)01:36:51 No.1114171559

3Dや写真を模写したりしてるのと何ら変わらんだろう

96 23/10/19(木)01:37:04 No.1114171602

>>AI参考にするなら >>学習元の絵描きを参考にすれば…?っていつも思う >>劣化コピー模写してどうすんの >参考になんてしてないよ >そのまんまトレスしてるだけ それ何の意味が

97 23/10/19(木)01:37:38 No.1114171741

>学習元の絵描きを参考にすれば…?っていつも思う 学習元の絵描きが今欲しいちょうど良い感じ絵を持ってるとも限らないし探す手間をAIに任せてるんだよ

98 23/10/19(木)01:37:45 No.1114171777

サイバーパンク桃太郎とかあったじゃん! クソほど売れなかったみたいだが

99 23/10/19(木)01:37:46 No.1114171779

>元のレスした「」だけどそういう話よく聞くからさ >AIに一番興味津々なのは絵描きなんだって思うわけさ まあ絵描きも人それぞれだから温度差あるとは思うけど要はツールとして使う分には別に何とも思ってない人多いと思うよ ネット見てると大騒ぎしてる界隈が目立つから絵描いてない人からすると絵描きは皆AI否定派に見えるのかもしれんが 少なくとも自分の周りの絵描きはラフから線画起こす時にi2i挟んで使ってる人は多い

100 23/10/19(木)01:38:37 No.1114171960

正直だれでも手に入るようなAIだとここで遊ぶのが一番有意義だと思う

101 23/10/19(木)01:38:37 No.1114171962

中身のない絵師と中身のないAI絵で食い合うだけでしょ

102 23/10/19(木)01:38:41 No.1114171980

>>学習元の絵描きを参考にすれば…?っていつも思う >学習元の絵描きが今欲しいちょうど良い感じ絵を持ってるとも限らないし探す手間をAIに任せてるんだよ 正確性が怪しいもんを資料にしてどうすんの

103 23/10/19(木)01:38:59 No.1114172039

>一年も経つのにこれといったAI使用のヒットコンテンツが見当たらない >アイディアはあるけど表現する技術が無い…でもAIがあれば違う!とか言ってたアイディアマン達はどこ行って何してるの今 ポン出しなら簡単だけど練習とか継続をサボる人間はいざ面倒くさい作業要求されると簡単に挫折する

104 23/10/19(木)01:39:40 No.1114172212

画像は貰ったさらば

105 23/10/19(木)01:40:18 No.1114172363

ゴタクはいいからさっさとBingくらい手軽に制限のなく動画出力出来るようにしてくれよ~

106 23/10/19(木)01:40:23 No.1114172381

>>参考になんてしてないよ >>そのまんまトレスしてるだけ >それ何の意味が 権利的によりクリーン

107 23/10/19(木)01:40:23 No.1114172382

まあ3Dなぞりとかもそうだけど地力が伸びないから プロになって連載持ったとたんクオリティが維持できずに崩壊するだけだと思う

108 23/10/19(木)01:40:24 No.1114172387

>最近AICMが話題になったばかりなんだけど これはすごいな でもこれで死ぬのはタレントじゃないのか?

109 23/10/19(木)01:40:38 No.1114172448

どうなってるって取りあえず中華絵師がどんどんクビになってるが そうなると絵の仕事なんて世界中でそいつらと仕事の取り合いになるが そしてそれが中華だけなんて保証どこにもないどころか普通に考えて世界的な流れになるが わずか一年でこれ そしてAIは今もどんどん発達してってる

110 23/10/19(木)01:40:50 No.1114172482

>正直だれでも手に入るようなAIだとここで遊ぶのが一番有意義だと思う bingが来て思ったけどやっぱりみんな同じレギュレーションでどんなものが出せるかってしてるのが一番楽しいな lora以降はそれぞれで環境が違いすぎてダメだ

111 23/10/19(木)01:41:10 No.1114172563

AIだからって漫画として構成するには相応に手間がかかるから商業化出来るレベルの原作書ける人間は普通に作画と手を組んだ方が早いと思う 同人から目ぼしいのがいくつか産まれるぐらいじゃないか

112 23/10/19(木)01:41:18 No.1114172583

>ポン出しなら簡単だけど練習とか継続をサボる人間はいざ面倒くさい作業要求されると簡単に挫折する 結局熱意とアイデアのある人間は努力して表現する技術を身に着けていたしこれからもそうなるという話よね… コンテンツ製作にAIが補助的に使われることはあるだろうけど一枚絵ポン出しして喜んでる層がコンテンツを産み出すことはない

113 23/10/19(木)01:41:21 No.1114172601

今の所見たことがないんだけどAIでドット絵って出力出来る?

114 23/10/19(木)01:41:41 No.1114172679

こういうスレにありがちだけど 実際にAI活用してそうな人ほど絵師もそうでない人も割と冷静に具体的に語ってるのに 詳しくなさそうな人に限って極端な煽りレスしか付けないよな

115 23/10/19(木)01:42:12 No.1114172787

>>最近AICMが話題になったばかりなんだけど >これはすごいな >でもこれで死ぬのはタレントじゃないのか? あの伊藤園のやつだけどかなり配慮がされてるというかAIはあくまで補助みたいな感じで人間主体で作ってるから 滅ぶさんの思ってる感じではないよ

116 23/10/19(木)01:42:17 No.1114172808

結局無産は表現したいものなんて無かったの思い知った感じ

117 23/10/19(木)01:42:39 No.1114172893

>これはすごいな >でもこれで死ぬのはタレントじゃないのか? >企業がAI導入とはいうけど導入する意味あるの素材を安く作れるゲーム業界くらいじゃないのか? これの回答なのに頭悪いの AI使えなそうで可哀想

118 23/10/19(木)01:42:56 No.1114172949

>今の所見たことがないんだけどAIでドット絵って出力出来る? 色数制限までやった手打ちと遜色ないドット絵という意味ならまだ出来ない

119 23/10/19(木)01:42:57 No.1114172954

人間が他人の絵柄を学習して真似て描くのは法的に問題ない AIも他人の絵柄を学習して真似て描くのは法的に問題ない 絵柄に著作権は無いから キャラクターは人間でもAIでも同じで著作権にひっかかったら権利者が訴えるものなので なんの権利も持っていない「」がどうこう言うものでもない

120 23/10/19(木)01:43:07 No.1114172991

>今の所見たことがないんだけどAIでドット絵って出力出来る? DALL-E3 ドット絵 あたりで検索すれば?

121 23/10/19(木)01:43:31 No.1114173089

絵師自身からこういうAIの機能使ってるよ~ってレス付いても ひたすらAIによって絵師は滅ぶしか連呼しないの軽くホラーだろ…

122 23/10/19(木)01:43:31 No.1114173092

弱い奴が武器を使ったら強くなります じゃあ強い奴が武器を使ったらどうなっちゃうんだ?って 少年ジャンプでも散々みた展開だろ

123 23/10/19(木)01:43:49 No.1114173142

パンティー見上げるのいいよねスレかと思ったら…

124 23/10/19(木)01:44:10 No.1114173198

>今の所見たことがないんだけどAIでドット絵って出力出来る? フィルタかけるだけでドットになるだろうし探せばあるかもしれない 無ければ手動でフィルタかければいい ゲームみたいなドットが欲しいなら素材サイトにGOだ

125 23/10/19(木)01:44:31 No.1114173275

>パンティー見上げるのいいよねスレかと思ったら… 今からこっちの路線に持っていけないか考えてる

126 23/10/19(木)01:44:39 No.1114173305

思うのは便宜上AI絵師という言葉を使うと AI絵師同士ですら天と地ほどの技術格差があること こんなの天の方のAI絵師が仕事なんて全部持ってくだろ そして今からAI始めたって追い付くのはもう無理

127 23/10/19(木)01:44:39 No.1114173307

fu2689278.jpg fu2689279.jpg 「」の作品だけどいいAIの有効活用だと思う

128 23/10/19(木)01:44:40 No.1114173308

>DALL-E3 ドット絵 >あたりで検索すれば? 優しい「」だ ありがとう

129 23/10/19(木)01:45:07 No.1114173401

書き込みをした人によって削除されました

130 23/10/19(木)01:45:15 No.1114173447

ドットはすごくそれっぽいのは出せるけど手直しは必要な感触

131 23/10/19(木)01:45:36 No.1114173520

>fu2689278.jpg 半熟忍法帖久々に見た こういう手もあるのか…

132 23/10/19(木)01:45:44 No.1114173542

>fu2689278.jpg >fu2689279.jpg >「」の作品だけどいいAIの有効活用だと思う もうこの塗りの感じも飽きてきたな

133 23/10/19(木)01:45:47 No.1114173559

正直絵描き的にはAIよりxがどうなるかのほうが重大な関心事だと思う

134 23/10/19(木)01:45:51 No.1114173568

>弱い奴が武器を使ったら強くなります >じゃあ強い奴が武器を使ったらどうなっちゃうんだ?って >少年ジャンプでも散々みた展開だろ 落ちこぼれほどAIの恩恵受けやすいという研究はある これは仕事の話みたいだけど多分ほかの分野も同じだろう

135 23/10/19(木)01:45:51 No.1114173570

一年もあったのに裸の女出力してシコってただけだったね…

136 23/10/19(木)01:46:09 No.1114173632

法律周りがいまいち分からないんだけど特定の人のlora作ってその人の名前使ってお金儲けしたりしない限りはほぼほぼ問題なしと思っていいのかな

137 23/10/19(木)01:46:34 No.1114173736

>ゲームみたいなドットが欲しいなら素材サイトにGOだ これを作りたかったんだけどまだ難しそうか… たまにゲーム作りたくなるんだけど 毎回素材で躓くから簡単に手に入れられればなと思ったんだ

138 23/10/19(木)01:46:36 No.1114173744

>思うのは便宜上AI絵師という言葉を使うと >AI絵師同士ですら天と地ほどの技術格差があること >こんなの天の方のAI絵師が仕事なんて全部持ってくだろ うn >そして今からAI始めたって追い付くのはもう無理 なんで?

139 23/10/19(木)01:46:43 No.1114173772

>一年もあったのに裸の女出力してシコってただけだったね… これに勝る使い方はない…

140 23/10/19(木)01:46:47 No.1114173789

>もうこの塗りの感じも飽きてきたな この感じとか言われてもベクトル違いすぎない!?

141 23/10/19(木)01:47:06 No.1114173863

AI使うようになった人知ってるけど目の描き方や塗りまで量産型AI絵まんまになってて悲しかった でもまぁ当人が満足ならいいことではある

142 23/10/19(木)01:47:14 No.1114173882

エロMMDとかもそうだけどツール使うだけなら誰でも出来るけどいざ人目を集める作品にするためにはアイデアや技術が必要じゃん 一般的なスマホのカメラもちょっとした映像作品撮れるぐらいには高性能になってるけどそれでみんなが映画監督になれるわけじゃない いざ作品を完成させるために努力出来ない人は何使わせても駄目だと思うわ

143 23/10/19(木)01:47:17 No.1114173894

すべての技術は女のケツが広めるものだし…

144 23/10/19(木)01:47:26 No.1114173927

>法律周りがいまいち分からないんだけど特定の人のlora作ってその人の名前使ってお金儲けしたりしない限りはほぼほぼ問題なしと思っていいのかな 法的には問題ないが感情的な相手にそれが通じるかはまた別だよなあって思う

145 23/10/19(木)01:47:51 No.1114174041

>AI使うようになった人知ってるけど目の描き方や塗りまで量産型AI絵まんまになってて悲しかった >でもまぁ当人が満足ならいいことではある 企業「仕事が早いから採用」

146 23/10/19(木)01:48:16 No.1114174119

>法律周りがいまいち分からないんだけど特定の人のlora作ってその人の名前使ってお金儲けしたりしない限りはほぼほぼ問題なしと思っていいのかな 後は侮辱や名誉毀損にならないクリーンな使い方が出来なさそうなら 公開せず一人でこっそり楽しむようにしておけばいいんじゃないかな…

147 23/10/19(木)01:48:28 No.1114174166

>>AI使うようになった人知ってるけど目の描き方や塗りまで量産型AI絵まんまになってて悲しかった >>でもまぁ当人が満足ならいいことではある >企業「仕事が早いから採用」 仕事が遅いやつが何よりもダメな世界だからな…

148 23/10/19(木)01:48:39 No.1114174206

できるだけ原作の絵柄でエッチなの見たいからあんまりよくないのは分かるけど丸々学習させたの作ってくれる人はありがたい

149 23/10/19(木)01:48:40 No.1114174208

>>そして今からAI始めたって追い付くのはもう無理 >なんで? 特に理由はない

150 23/10/19(木)01:49:09 No.1114174312

>>法律周りがいまいち分からないんだけど特定の人のlora作ってその人の名前使ってお金儲けしたりしない限りはほぼほぼ問題なしと思っていいのかな >法的には問題ないが感情的な相手にそれが通じるかはまた別だよなあって思う まぁそれこそネット上ではトレパクだなんだと今まで権利者でもない人らが燃やしまくってたし 燃えてしまうと企業も引いていくんだよな

151 23/10/19(木)01:49:13 No.1114174324

絵も描いてるしAIも使ってる身としては対立構造にしたがるのがよくわからねえ 自分の知り合いの絵描き連中もけおってるわけでもなく「これ作画に使えねえかな?」って感じなのに 外野ばかりがAIはクソ!とか絵師は滅ぶ!とかで盛り上がってると言うか…

152 23/10/19(木)01:49:26 No.1114174376

AIかなと思って開いた画像が今季のアニメのキャプだった 俺はもうダメだ

153 23/10/19(木)01:49:31 No.1114174394

>>法律周りがいまいち分からないんだけど特定の人のlora作ってその人の名前使ってお金儲けしたりしない限りはほぼほぼ問題なしと思っていいのかな >法的には問題ないが感情的な相手にそれが通じるかはまた別だよなあって思う 転売も銭湯の入れ墨お断りも法的根拠はないけど いやだろ

154 23/10/19(木)01:49:35 No.1114174410

>>>AI使うようになった人知ってるけど目の描き方や塗りまで量産型AI絵まんまになってて悲しかった >>>でもまぁ当人が満足ならいいことではある >>企業「仕事が早いから採用」 >仕事が遅いやつが何よりもダメな世界だからな… 現実は非情である

155 23/10/19(木)01:49:42 No.1114174432

AIが流行る度に大暮凄いなって…

156 23/10/19(木)01:50:20 No.1114174544

>AIが流行る度に大暮凄いなって… グレイトだからな…

157 23/10/19(木)01:50:22 No.1114174553

どんだけジョジョ好きなんだよ

158 23/10/19(木)01:50:33 No.1114174596

>外野ばかりがAIはクソ!とか絵師は滅ぶ!とかで盛り上がってると言うか… 出てきた頃に有名無名問わずこぞってスタンス表明するのが流行った瞬間があったせいだろう

159 23/10/19(木)01:50:40 No.1114174622

背景描いてるやつが損するあたりはヘラヘラしてたけどエロ絵作れるようになると発狂するのおもろ

160 23/10/19(木)01:50:48 No.1114174653

いくら口で言ったところで現実には勝てない

161 23/10/19(木)01:50:49 No.1114174654

>>一年もあったのに裸の女出力してシコってただけだったね… >これに勝る使い方はない… 好きな三次元でやってる人多そうだよね

162 23/10/19(木)01:50:50 No.1114174659

>絵も描いてるしAIも使ってる身としては対立構造にしたがるのがよくわからねえ >自分の知り合いの絵描き連中もけおってるわけでもなく「これ作画に使えねえかな?」って感じなのに >外野ばかりがAIはクソ!とか絵師は滅ぶ!とかで盛り上がってると言うか… AIに対して怒ってる絵師も大抵は技術的な問題で怒ってるわけじゃなくて 大抵は権利的な問題が整理されてないことに怒ってるんだけどそこらへんごっちゃにしてるのが多くてなんだかな

163 23/10/19(木)01:50:53 No.1114174671

結局1年間性癖に忠実にグラボを酷使し続けて終わった 今後も頑張ってくれ変態野郎

164 23/10/19(木)01:51:51 No.1114174852

>大抵は権利的な問題が整理されてないことに怒ってるんだけどそこらへんごっちゃにしてるのが多くてなんだかな ごっちゃにしないと燃えないだろ?って層は多い わざとやってるのが透けて見えてるのが本当に多い

165 23/10/19(木)01:52:14 No.1114174927

少なくともAIのために高いグラボとPC買ったなんてやつは9割後悔してると思う

166 23/10/19(木)01:52:15 No.1114174935

AI否定派がアホすぎてクリスタに業界5年遅れぐらいで実装された「気持ちスムーズに拡大する機能」で AIが盗作がってお気持ち大合唱してるの見ると悲しくなる waifu2xとか知らんのかあいつら

167 23/10/19(木)01:52:27 No.1114174980

>出てきた頃に有名無名問わずこぞってスタンス表明するのが流行った瞬間があったせいだろう 最低だな日蓮

168 23/10/19(木)01:52:41 No.1114175040

>少なくともAIのために高いグラボとPC買ったなんてやつは9割後悔してると思う ゲームでもしろ

169 23/10/19(木)01:52:46 No.1114175055

AI絵師なら今のうちにレタッチの技術でも磨いておけば他のAI絵師と差をつけられるんじゃないかな

170 23/10/19(木)01:52:57 No.1114175103

>少なくともAIのために高いグラボとPC買ったなんてやつは9割後悔してると思う 買えなかったんだな…

171 23/10/19(木)01:53:07 No.1114175133

音声関連で特定の人物の声を生成する方に魅力を感じている

172 23/10/19(木)01:53:08 No.1114175138

他人とのコミュニケーションはAIじゃフォローしきれない

173 23/10/19(木)01:53:33 No.1114175214

>少なくともAIのために高いグラボとPC買ったなんてやつは9割後悔してると思う まぁ だって今流行ってるのがBingだしな 関係ねぇ

174 23/10/19(木)01:53:37 No.1114175237

>>少なくともAIのために高いグラボとPC買ったなんてやつは9割後悔してると思う >ゲームでもしろ 値下がりしたいい時期に買えてよかったな!って感じだ

175 23/10/19(木)01:53:43 No.1114175257

>音声関連で特定の人物の声を生成する方に魅力を感じている 一番規制がきつくなりそうなとこじゃん

176 23/10/19(木)01:53:43 No.1114175258

金取れるレベルまでやるなら超大変なのは別に何も変わらんかったな…というオチ

177 23/10/19(木)01:53:56 No.1114175314

>>少なくともAIのために高いグラボとPC買ったなんてやつは9割後悔してると思う >まぁ >だって今流行ってるのがBingだしな >関係ねぇ まさにこれが現実ってやつ

178 23/10/19(木)01:54:08 No.1114175354

>好きな三次元でやってる人多そうだよね いい時代になったよ

179 23/10/19(木)01:54:19 No.1114175393

>金取れるレベルまでやるなら超大変なのは別に何も変わらんかったな…というオチ そらポン出しに金出すかって

180 23/10/19(木)01:54:35 No.1114175444

Lora蒐集するほうに欲が行っちゃって civitaiのデータ8万ファイル位全部落とした Checkpointはでかすぎるので落としたそばからサムネ見て選別して消していったが8TBのHDD2つがぱんぱんだぜ・・・ いつファイリングが終了するのやら

181 23/10/19(木)01:54:36 No.1114175447

絵にせよレタッチにせよ元から技術ある人が使ったほうが凄いのは言わずもがなだと思うけどAIが楽ちんすぎてもうここもここもAI任せでいいやみたいに工程飛ばしたりサボるようになりそうだなって思う

182 23/10/19(木)01:54:42 No.1114175475

書き込みをした人によって削除されました

183 23/10/19(木)01:54:42 No.1114175477

現実が口癖の人

184 23/10/19(木)01:54:42 No.1114175478

>一番規制がきつくなりそうなとこじゃん やっぱりいろいろまずいよなとは思うんだけどそれはそれとして好きな声に好きなセリフ言わせてえ…

185 23/10/19(木)01:54:44 No.1114175483

なんの才能もないけど時間だけはあるって人にとっては麻薬みたいなもんだと思う

186 23/10/19(木)01:54:48 No.1114175491

>一番規制がきつくなりそうなとこじゃん 名前出さなきゃ誰学習させたかわからないから……

187 23/10/19(木)01:55:05 No.1114175534

>>>少なくともAIのために高いグラボとPC買ったなんてやつは9割後悔してると思う >>ゲームでもしろ >値下がりしたいい時期に買えてよかったな!って感じだ 丁度一年って今よりも円安のはずだけど

188 23/10/19(木)01:55:17 No.1114175573

>大抵は権利的な問題が整理されてないことに怒ってるんだけどそこらへんごっちゃにしてるのが多くてなんだかな ぶっちゃけその整理されるってのも最大限都合のいい法整備がなされるってのとあんま変わらん意味だし...

189 23/10/19(木)01:55:27 No.1114175603

>Lora蒐集するほうに欲が行っちゃって >civitaiのデータ8万ファイル位全部落とした 消えてるのあって やっとけばよかった

190 23/10/19(木)01:56:07 No.1114175717

>>>>少なくともAIのために高いグラボとPC買ったなんてやつは9割後悔してると思う >>>ゲームでもしろ >>値下がりしたいい時期に買えてよかったな!って感じだ >丁度一年って今よりも円安のはずだけど そんなのウチの「」がタダの馬鹿じゃん

191 23/10/19(木)01:56:13 No.1114175735

それぞれ好きな声学習させて友達同士とゲームでボイチャしてぇ!

192 23/10/19(木)01:56:14 No.1114175740

>なんの才能もないけど時間だけはあるって人にとっては麻薬みたいなもんだと思う まーたAIガー

193 23/10/19(木)01:56:26 No.1114175776

漠然となんか描きたいなーって時にAIに適当な構図の絵出してもらってそれ描いてる

194 23/10/19(木)01:56:37 No.1114175808

>一番規制がきつくなりそうなとこじゃん 言ってないことを言ったことにされる有名人か

195 23/10/19(木)01:56:47 No.1114175838

>>>>>少なくともAIのために高いグラボとPC買ったなんてやつは9割後悔してると思う >>>>ゲームでもしろ >>>値下がりしたいい時期に買えてよかったな!って感じだ >>丁度一年って今よりも円安のはずだけど >そんなのウチの「」がタダの馬鹿じゃん そうだよ

196 23/10/19(木)01:56:51 No.1114175847

civitai死んだら何もできんだろ ある意味獣とかクソパンダよりやましいものしかないあのサイトなんで生きてるのか知らんけど

197 23/10/19(木)01:56:55 No.1114175857

トレースとかレタッチすりゃ十分見れるようになるけど 現実はAIで出力された見れる絵全部あげちまえ!するのが多すぎて良さを生かせていない

198 23/10/19(木)01:57:07 No.1114175896

真面目な話生成系AIで簡単に儲けたいなら自分でloraやモデル作って それら自体を販売したほうが儲かると思う 生成データ出力した画像を掘って販売するよりはその道具を売る方が儲かる

199 23/10/19(木)01:57:27 No.1114175962

>civitai死んだら何もできんだろ >ある意味獣とかクソパンダよりやましいものしかないあのサイトなんで生きてるのか知らんけど Loraなんか自分で作ればいいだけじゃん

200 23/10/19(木)01:57:31 No.1114175973

>>一番規制がきつくなりそうなとこじゃん >言ってないことを言ったことにされる有名人か 証拠が証拠にならなくなるとまた中世に突入してしまう

201 23/10/19(木)01:57:37 No.1114175996

AIボイスで作られた作品をつい最近見たけど声は凄くても喋りが素人だとやっぱ素人の喋りになっちゃうなと感じた こっちはこっちで本体の演技力とか発声とかを鍛える必要がある

202 23/10/19(木)01:57:58 No.1114176038

>真面目な話生成系AIで簡単に儲けたいなら自分でloraやモデル作って >それら自体を販売したほうが儲かると思う >生成データ出力した画像を掘って販売するよりはその道具を売る方が儲かる civitaiで頼んでもねえのに無料で垂れ流すやつのが出来がいいからそのターンはもうねえよ

203 23/10/19(木)01:58:14 No.1114176084

>ある意味獣とかクソパンダよりやましいものしかないあのサイトなんで生きてるのか知らんけど やましいが感情論でしかない

204 23/10/19(木)01:58:14 No.1114176085

>>>少なくともAIのために高いグラボとPC買ったなんてやつは9割後悔してると思う >>値下がりしたいい時期に買えてよかったな!って感じだ >丁度一年って今よりも円安のはずだけど 一番高い時期に買ってるーー!?

205 23/10/19(木)01:58:15 No.1114176087

AI絵をトレスしたり修正するにしても違和感ないようにするにはそれなりの技術がいるわけで…

206 23/10/19(木)01:59:13 No.1114176241

あの資料全然ないキャラの出来がいいLora作って!でできらぁ!できるやつじゃないと成立せんだろそんなビジネス

207 23/10/19(木)01:59:21 No.1114176264

>一番高い時期に買ってるーー!? 一番高かった時期はそれより更に半年くらい前のマイニング生きてた頃だから…

208 23/10/19(木)02:00:07 No.1114176391

>civitai死んだら何もできんだろ >ある意味獣とかクソパンダよりやましいものしかないあのサイトなんで生きてるのか知らんけど あそこでlora上げられた途端に渋やらpatronにわっとそれ使ったと思しき生成画像大量にアップされるからな 生成はしてても自前で学習までしてる人ほとんどおらんのだろうな

209 23/10/19(木)02:00:09 No.1114176403

人間絵をトレスしたら正確さを担保される保証も無いからな

210 23/10/19(木)02:00:37 No.1114176471

AIは指の問題を解決した→してないじゃん を延々とやってる 何でかというと解決できる方法があるのと それを巷にあふれるポン出し出力者が学ぶかは別だから

211 23/10/19(木)02:00:53 No.1114176513

>civitai死んだら何もできんだろ 商用に使うときはライセンスとか気にするから怪しいモデルからポン出しとかしないだろ プロはそういうとこシビアだ

212 23/10/19(木)02:00:58 No.1114176532

基本的にトレスって元の劣化にしかならないからな

213 23/10/19(木)02:01:01 No.1114176542

ワシは自分で書いた絵で興奮はしてもシコれないんやけど AIで出力しても同じことが起き始めている

214 23/10/19(木)02:01:10 No.1114176564

>音声関連で特定の人物の声を生成する方に魅力を感じている こういうブレーキかけられない人が結構いるのこわいなって

215 23/10/19(木)02:01:38 No.1114176629

>ワシは自分で書いた絵で興奮はしてもシコれないんやけど >AIで出力しても同じことが起き始めている それもう解決方法ねーじゃねーか

216 23/10/19(木)02:01:41 No.1114176637

MMDにエフェクトかけてるのとほとんど変わらんようなもん作ってゲームセットしたがるおじさん

217 23/10/19(木)02:01:42 No.1114176638

指くらい描けるわ

218 23/10/19(木)02:01:46 No.1114176646

>AIは指の問題を解決した→してないじゃん >を延々とやってる >何でかというと解決できる方法があるのと >それを巷にあふれるポン出し出力者が学ぶかは別だから 最近は指がぱっと見ちゃんとしてるのも見かけるようになってきたけどそれでも即AI絵って分かるレベルでしかないな…

219 23/10/19(木)02:02:11 No.1114176709

絵描き死者蘇生はちょっと背徳感とロマンを感じる

220 23/10/19(木)02:02:14 No.1114176717

GPTさっさと流出させろよクソカス

221 23/10/19(木)02:02:14 No.1114176718

ポン出しで終わるか細かいレタッチやるかはやる気の問題だからな

222 23/10/19(木)02:02:16 No.1114176719

>>音声関連で特定の人物の声を生成する方に魅力を感じている >こういうブレーキかけられない人が結構いるのこわいなって 合法だけど

223 23/10/19(木)02:02:22 No.1114176734

ポーズ指定できるようになったけど結局ポーズ考えるのめんどいし難しいから使う人増えなかったね

224 23/10/19(木)02:02:27 No.1114176748

>AIで出力しても同じことが起き始めている 単純に見飽きただけじゃないのか

225 23/10/19(木)02:02:44 No.1114176801

>>AIは指の問題を解決した→してないじゃん >>を延々とやってる >>何でかというと解決できる方法があるのと >>それを巷にあふれるポン出し出力者が学ぶかは別だから >最近は指がぱっと見ちゃんとしてるのも見かけるようになってきたけどそれでも即AI絵って分かるレベルでしかないな… 修正しないやつのが圧倒的に多いから埋もれるんだよな

226 23/10/19(木)02:03:04 No.1114176855

キメラ化した失敗作とか同じような塗りと構図がずらっと並ぶと脳が拒否してしまいそう

227 23/10/19(木)02:03:27 No.1114176906

そもそも大半ンプloraが正規化ほとんどしてねえし学習元偏ってるから Loraとcontrolnet組み合わせたらあんなことやこんなことが…できねぇ~で終わっちゃうんだよな

228 23/10/19(木)02:03:29 No.1114176914

動画が実用レベルで生成できるようになったら即座に規制されそうな気がするな ディープフェイクの時と同じ

229 23/10/19(木)02:03:38 No.1114176933

人物はともかく背景はもうAIでいいよねって感じになるだろうな

230 23/10/19(木)02:03:51 No.1114176957

自分で生産してるとずっと同じタッチの絵を見続ける訳だからな 会心の出来が生まれても見飽きてるって状況にはなるだろう

231 23/10/19(木)02:03:52 No.1114176961

>絵描き死者蘇生はちょっと背徳感とロマンを感じる 田中圭一という漫画家がいてですね

232 23/10/19(木)02:03:56 No.1114176976

これ言っちゃっていいかなぁ 本当に絵を描けるやつがAI指見た瞬間思うのが 「こんなの5分で直せるのに何でやらないんだ?」なんだよね

233 23/10/19(木)02:04:28 No.1114177055

やっぱ見る側が追いつかなくなってるんじゃないのって気がする AI出る前からコンテンツはもう飽和しまくってるのに もう量はいらないんだよ…

234 23/10/19(木)02:04:33 No.1114177070

田中圭一は蘇生というか…いややめておこう

235 23/10/19(木)02:04:44 No.1114177107

>>AIで出力しても同じことが起き始めている >単純に見飽きただけじゃないのか 仕事の目になっちゃうというか粗さがしを無意識に始めてしまってちんちんに集中できなくなるのよね

236 23/10/19(木)02:05:07 No.1114177167

>「こんなの5分で直せるのに何でやらないんだ?」なんだよね 生成される枚数が多すぎる

237 23/10/19(木)02:05:13 No.1114177183

>人物はともかく背景はもうAIでいいよねって感じになるだろうな いやー背景こそAI無理だろ… それっぽいのならいくらでも出せるけど細かいディティールがグダグダだもん これ修正するくらいならイチから書いた方が早くない?ってなる

238 23/10/19(木)02:05:29 No.1114177231

>これ言っちゃっていいかなぁ >本当に絵を描けるやつがAI指見た瞬間思うのが >「こんなの5分で直せるのに何でやらないんだ?」なんだよね 本当に絵を描けるやつが見たらなんでも5分で直せるのでは?

239 23/10/19(木)02:05:43 No.1114177270

>これ言っちゃっていいかなぁ >本当に絵を描けるやつがAI指見た瞬間思うのが >「こんなの5分で直せるのに何でやらないんだ?」なんだよね (俺だったら指だけ直して売るけどな…)

240 23/10/19(木)02:05:44 No.1114177273

声優のデータ使った非営利二次創作ボイスドラマとかはセーフになるのかな

241 23/10/19(木)02:05:49 No.1114177290

ネットに出回ってる良いAIイラストは本人に話聞くと相当な試行錯誤の末に時間もかけて手入れてたりするから 誰もがお手軽な技術で神絵量産!絵師は絶滅!みたいなネットでよくみる論調の奴は まず自分自身は特に生成AI使ったことねえから難しさがわからねえんだろうなとは思ってる

242 23/10/19(木)02:05:58 No.1114177311

使う側があまりにも大量ポン出しが多すぎる…

243 23/10/19(木)02:06:07 No.1114177340

そろそろ量よりクオリティをあげる方向のAI絵師が出てきてもいい頃なんだが

244 23/10/19(木)02:06:25 No.1114177388

搾乳機とか洗脳装置とか培養タンクとかできねぇ~ Loraでどうにかできた!からこの先メチャクチャ進歩すると思ったらそこでずーっと足踏みしてて悲しい

245 23/10/19(木)02:06:31 No.1114177403

>>人物はともかく背景はもうAIでいいよねって感じになるだろうな >いやー背景こそAI無理だろ… >それっぽいのならいくらでも出せるけど細かいディティールがグダグダだもん >これ修正するくらいならイチから書いた方が早くない?ってなる それっぽいの出して誤魔化すだけならともかくいざ仕事で具体的な絵を要求されるとどうにもならないね

246 23/10/19(木)02:06:32 No.1114177412

>これ言っちゃっていいかなぁ >本当に絵を描けるやつがAI指見た瞬間思うのが >「こんなの5分で直せるのに何でやらないんだ?」なんだよね 1枚10秒で出てくるのでそれに5分かけるのがバカらしくなる

247 23/10/19(木)02:06:59 No.1114177486

>そろそろ量よりクオリティをあげる方向のAI絵師が出てきてもいい頃なんだが そういうのもいるにはいるが大量のポン出し粗製乱造に埋もれてAI絵でいっしょくたにくくられてる

248 23/10/19(木)02:07:19 No.1114177534

>声優のデータ使った非営利二次創作ボイスドラマとかはセーフになるのかな ブルアカの阿澄佳奈キャラのエロボイスみたいなの流れてたな あれはアウトだと思う…

249 23/10/19(木)02:07:33 No.1114177564

本当にすげえAIイラスト上げてる人は自己モデル使ってるのも多いしなぁ 何でもそうだけど結局そういう知識とか傾ける情熱とかで差が出る

250 23/10/19(木)02:07:52 No.1114177614

>>これ言っちゃっていいかなぁ >>本当に絵を描けるやつがAI指見た瞬間思うのが >>「こんなの5分で直せるのに何でやらないんだ?」なんだよね >1枚10秒で出てくるのでそれに5分かけるのがバカらしくなる 結果横並びのクオリティの絵しか産まれなくなるんだな

251 23/10/19(木)02:08:01 No.1114177635

>>そろそろ量よりクオリティをあげる方向のAI絵師が出てきてもいい頃なんだが >そういうのもいるにはいるが大量のポン出し粗製乱造に埋もれてAI絵でいっしょくたにくくられてる 粗製乱造ってのはどの分野でも百害しかねえと思ってる

252 23/10/19(木)02:08:22 No.1114177696

>搾乳機とか洗脳装置とか培養タンクとかできねぇ~ 流石にそれくらいニッチな奴は自分で何とかしろよ っていう相場感自体がAI弄ってないと分からないよな

253 23/10/19(木)02:08:26 No.1114177703

>>声優のデータ使った非営利二次創作ボイスドラマとかはセーフになるのかな >ブルアカの阿澄佳奈キャラのエロボイスみたいなの流れてたな >あれはアウトだと思う… 合法だけどって押し通すだろ

254 23/10/19(木)02:08:42 No.1114177737

AI絵はもう普通にエロいなとかいいなって思うこといっぱいあるんだけどAI絵だってわかるのはなんなんだろうな えっこれAIなの全然わかんねえ……みたいな絵が生成できるようになる日も来るんだろうなとは思う

255 23/10/19(木)02:09:03 No.1114177794

粗製乱造とか言ってるのは imgに貼られてるAI絵しか知らないんだろうなとしかならないわ AIは指が描けないとかいう認識の時点でそうじゃん

256 23/10/19(木)02:09:15 No.1114177822

AIってわかんないやつは気づかないんじゃないか

257 23/10/19(木)02:09:20 No.1114177835

自分の名前を冠した自分とそっくりの声が自分の知らないところで勝手に使われてることに対する忌避感は絵柄の比じゃないと思う

258 23/10/19(木)02:09:30 No.1114177864

>これ言っちゃっていいかなぁ >本当に絵を描けるやつがAI指見た瞬間思うのが >「こんなの5分で直せるのに何でやらないんだ?」なんだよね 俺は絵をかけない男 AI指見た瞬間 「こんなの絵がかけたら直せるのに何でやらないんだ?」 って思う

259 23/10/19(木)02:09:34 No.1114177870

>本当にすげえAIイラスト上げてる人は自己モデル使ってるのも多いしなぁ 埋もれないようにしようと思ったらまず独自のモノを手に入れて差別化していかないと始まらないからな こればかりはAI使ってても変わらん

260 23/10/19(木)02:09:57 No.1114177913

AIさんっていう絵描きが一人増えただけに見える 上手い人なんて以前からたくさんいた

261 23/10/19(木)02:10:22 No.1114177970

AIアナウンサーはじわじわ増えてきてるから 絵描きよりよっぽどヤバいと思う

262 23/10/19(木)02:10:28 No.1114177988

ぶっちゃけloraが使ってみないと出来が全然わからんからloraスパムされたらcivitai終わる気がする

263 23/10/19(木)02:10:37 No.1114178008

>声優のデータ使った非営利二次創作ボイスドラマとかはセーフになるのかな 著作権とは別方向でころころされるやつだと思うよ音声なんてのは

264 23/10/19(木)02:10:37 No.1114178010

>粗製乱造とか言ってるのは >imgに貼られてるAI絵しか知らないんだろうなとしかならないわ >AIは指が描けないとかいう認識の時点でそうじゃん お外のがもっと酷いだろ

265 23/10/19(木)02:10:39 No.1114178015

>「こんなの絵がかけたら直せるのに何でやらないんだ?」 直せるけどめんどくさいからやらない やらなかった

266 23/10/19(木)02:10:47 No.1114178033

別に手書き同人だって粗製乱造なんだが それとも手書きは一律に高クオリティとでも言いたいんだろうか 下手だから商業行けない癖に

267 23/10/19(木)02:11:07 No.1114178077

指チェックする癖付けると大変だぞ 真っ当な手描き絵を見ても「なんか指がおかしくない?」って感じるようになっちゃう…

268 23/10/19(木)02:11:21 No.1114178112

>下手だから商業行けない癖に 上手くても仕事が致命的に遅いパターンもあるぞ商業行けないのは!

269 23/10/19(木)02:11:26 No.1114178127

AI絵の邪魔してるの粗製濫造のAI絵な気がする

270 23/10/19(木)02:11:30 No.1114178138

>お外のがもっと酷いだろ imgはまだ結構工夫してる「」多いほうよね スレ内で情報交換もされてるし

271 23/10/19(木)02:11:31 No.1114178143

>別に手書き同人だって粗製乱造なんだが >それとも手書きは一律に高クオリティとでも言いたいんだろうか >下手だから商業行けない癖に 人間の絵描きって10秒で作れるの?

272 23/10/19(木)02:12:06 No.1114178219

絵が上手いだけの商業いって一般の仕事クソつまんねーなこいつって言われる作家に刺さりまくる物言いはやめろ

273 23/10/19(木)02:12:11 No.1114178235

>別に手書き同人だって粗製乱造なんだが >それとも手書きは一律に高クオリティとでも言いたいんだろうか >下手だから商業行けない癖に これなんか暗いコンプレックスのあるレスで好き

274 23/10/19(木)02:12:12 No.1114178239

>指チェックする癖付けると大変だぞ >真っ当な手描き絵を見ても「なんか指がおかしくない?」って感じるようになっちゃう… 指だけじゃなく小物とか背景見るとわかりやすいよ 絵のぱっと見のクオリティに対して細かいディティールが明らかに釣り合ってない

275 23/10/19(木)02:12:31 No.1114178270

エロ画像検索した時に同じような構図のAI絵ずらって出てくんの正直邪魔…

276 23/10/19(木)02:12:33 No.1114178276

>別に手書き同人だって粗製乱造なんだが >それとも手書きは一律に高クオリティとでも言いたいんだろうか >下手だから商業行けない癖に 同じ構図の多少の差しかないものを数十枚平気で出してくるやつ多いのを粗雑乱造と言わず何と呼ぶ

277 23/10/19(木)02:12:41 No.1114178299

>別に手書き同人だって粗製乱造なんだが >それとも手書きは一律に高クオリティとでも言いたいんだろうか >下手だから商業行けない癖に そういう話以前のコンパチが同一時刻に大量透過される粗製乱造を超えた粗製乱造が明らかに増えててえ...

278 23/10/19(木)02:13:07 No.1114178365

>ブルアカの阿澄佳奈キャラのエロボイスみたいなの流れてたな >あれはアウトだと思う… アウトじゃなかったらディープフェイクOK!ってことになるのでやばいよ

279 23/10/19(木)02:13:11 No.1114178374

>別に手書き同人だって粗製乱造なんだが >それとも手書きは一律に高クオリティとでも言いたいんだろうか >下手だから商業行けない癖に どっちが優れてるとかそういうことではなく 高クオリティのAI絵を出力できるのは結局限られた人のみ だから絵師が絶滅することはないって話だと思うよ…

280 23/10/19(木)02:13:45 No.1114178432

粗製乱造に関しては外人が特にひどい

281 23/10/19(木)02:14:16 No.1114178502

気にしなきゃ気にならないような枝葉末節に拘り過ぎると 木を見て森を見ずになっちゃう 大らかに楽しもう

282 23/10/19(木)02:14:19 No.1114178514

>>ブルアカの阿澄佳奈キャラのエロボイスみたいなの流れてたな >>あれはアウトだと思う… >アウトじゃなかったらディープフェイクOK!ってことになるのでやばいよ 声に肖像権はないって言って暴れるよ

283 23/10/19(木)02:14:35 No.1114178554

クオリティが高く見えても数で押してくるからお腹いっぱいになるマジで

284 23/10/19(木)02:14:45 No.1114178582

商業仕事を代替できるクオリティを万人が出せるようになれば趣味以外の絵描きは廃業するかもしれんが 結局生成AIもツールのひとつなので良いものを出すには本人の審美眼が必要 AIと絵師は競合するもので片方しか生き残れないと断定したいならその矛盾をクリアーしないといけない

285 23/10/19(木)02:15:12 No.1114178645

>気にしなきゃ気にならないような枝葉末節に拘り過ぎると >木を見て森を見ずになっちゃう >大らかに楽しもう 森が邪魔で本当に見たいものにたどり着けなくなるんだよね…

286 23/10/19(木)02:15:12 No.1114178646

>どっちが優れてるとかそういうことではなく >高クオリティのAI絵を出力できるのは結局限られた人のみ >だから絵師が絶滅することはないって話だと思うよ… 俺はAI絵でクオリティ出すやつがいるならそいつらが殆んど仕事持ってくことになると思ってるけど 早いし量も作れるんじゃそうなるじゃん その物理的事象はもはや手書き絵師がどうとかいう次元すら関係ない

287 23/10/19(木)02:15:25 No.1114178675

>指チェックする癖付けると大変だぞ >真っ当な手描き絵を見ても「なんか指がおかしくない?」って感じるようになっちゃう… AIの仕組み考えるとそもそも人類がお手々かくの下手だからこうなってんじゃないの?って思ったりするけど実際どうなんだろ

288 23/10/19(木)02:15:46 No.1114178734

既存絵を取り込んでアニメーションさせるほうの技術が日進月歩で怖いねこれ 規制なり法律そのうちできるのかな

289 23/10/19(木)02:16:22 No.1114178793

AI絵でもクオリティ出すには結局時間かかるんだけどね

290 23/10/19(木)02:16:26 No.1114178798

AI出力でも使うのは人だから上下関係ができれる

291 23/10/19(木)02:16:29 No.1114178805

>AIの仕組み考えるとそもそも人類がお手々かくの下手だからこうなってんじゃないの?って思ったりするけど実際どうなんだろ 手を描くの下手って理由もあるとは思うけどそれ以上におっぱいとか顔に対して手の作りが複雑で形が千差万別すぎる

292 23/10/19(木)02:16:36 No.1114178818

>声に肖像権はないって言って暴れるよ そりゃ写真や映像ではないから肖像権はないだろうが…

293 23/10/19(木)02:16:48 No.1114178847

>俺はAI絵でクオリティ出すやつがいるならそいつらが殆んど仕事持ってくことになると思ってるけど >早いし量も作れるんじゃそうなるじゃん >その物理的事象はもはや手書き絵師がどうとかいう次元すら関係ない それは現状の絵描き界隈でも既にそうなんだよ 上手い人が仕事を持っていく AIでも良い物を出すには知識と時間が必要なら競合相手が増えるだけであって画業そのものがなくなるわけではない

294 23/10/19(木)02:16:51 No.1114178852

それ使って何をするかじゃないのか結局

295 23/10/19(木)02:17:11 No.1114178891

>>どっちが優れてるとかそういうことではなく >>高クオリティのAI絵を出力できるのは結局限られた人のみ >>だから絵師が絶滅することはないって話だと思うよ… >俺はAI絵でクオリティ出すやつがいるならそいつらが殆んど仕事持ってくことになると思ってるけど >早いし量も作れるんじゃそうなるじゃん >その物理的事象はもはや手書き絵師がどうとかいう次元すら関係ない そう思うなら素直にその時代待てばいいのに…

296 23/10/19(木)02:17:43 No.1114178975

>AIの仕組み考えるとそもそも人類がお手々かくの下手だからこうなってんじゃないの?って思ったりするけど 形状が複雑に変化する手に対してタグの情報が貧弱なだけじゃないかと思う 結局情報の統計処理なんで

297 23/10/19(木)02:17:57 No.1114179003

AIの件で真顔で絵柄に著作権を!って主張するのが増えてるのが本当に凄いなって思ってる

298 23/10/19(木)02:18:06 No.1114179019

「」のお世話になってるAI絵を見たい

299 23/10/19(木)02:18:25 No.1114179065

>AIの件で真顔で絵柄に著作権を!って主張するのが増えてるのが本当に凄いなって思ってる 死ぬまで今は整備されていないだけって言い張るのかなってちょっと興味はある

300 23/10/19(木)02:18:27 No.1114179067

AIに夢見すぎてるやつって基本他力本願すぎる そんなやつが稼げるわけねえだろ…

301 23/10/19(木)02:18:30 No.1114179074

>それは現状の絵描き界隈でも既にそうなんだよ その絵描きがAI並の速さで仕事してるなら同じ次元で考えても良いと思うよ

302 23/10/19(木)02:18:47 No.1114179104

>そう思うなら素直にその時代待てばいいのに… 待つも何も割とすぐに来ると思うけど

303 23/10/19(木)02:18:59 No.1114179127

>AIの仕組み考えるとそもそも人類がお手々かくの下手だからこうなってんじゃないの?って思ったりするけど実際どうなんだろ シンプルにパターンが他の部位より遥かに多いからぐちゃるだけ 手の位置・表裏・五指の個別曲がり具合 はっきりいって人体の中で一番パターン複雑だよ手は

304 23/10/19(木)02:19:10 No.1114179151

手軽に触れてそれなりを作れる故に作り手側の進化が適当な奴らで埋もれて見えづらいのよ

305 23/10/19(木)02:19:12 No.1114179157

手もしっかり出力出来て構図も上手い気合の入ったAI絵もいくつか見たんだけど結局そういう絵も粗製乱造に押し流されるんだよな…

306 23/10/19(木)02:19:23 No.1114179180

>>それは現状の絵描き界隈でも既にそうなんだよ >その絵描きがAI並の速さで仕事してるなら同じ次元で考えても良いと思うよ ポン出しが仕事レベルになったらな

307 23/10/19(木)02:19:47 No.1114179217

>手もしっかり出力出来て構図も上手い気合の入ったAI絵もいくつか見たんだけど結局そういう絵も粗製乱造に押し流されるんだよな… 現状AI絵ってひとまとめにされてるからな…

308 23/10/19(木)02:19:51 No.1114179225

> AI絵でもクオリティ出すには結局時間かかるんだけどね でも一回方法確立したら手描きとは比にならん速さで量産出来るからな

309 23/10/19(木)02:20:02 No.1114179248

>>指チェックする癖付けると大変だぞ >>真っ当な手描き絵を見ても「なんか指がおかしくない?」って感じるようになっちゃう… >AIの仕組み考えるとそもそも人類がお手々かくの下手だからこうなってんじゃないの?って思ったりするけど実際どうなんだろ AIはクイズヒントでピンとをやっている 全体をぼんやりとパターンで作って細かくしていってるので 数を数えないAIは指は4本が繰り返しのパターンを多かったり少なかったりしてしまう

310 23/10/19(木)02:20:07 No.1114179256

>その絵描きがAI並の速さで仕事してるなら同じ次元で考えても良いと思うよ AIで本当に良いものを出力するには人の手が結局必要なのは変わりない 趣味でたくさんそこそこの絵を生成する分には速度が担保されるかも知れないが リテイクや調整が必要な商業だと生成された物をそのまま次々と投げられるほどの速度は保証できないだろう

311 23/10/19(木)02:20:12 No.1114179271

それでAIのスピードで出力したAI絵で仕事貰えたの?

312 23/10/19(木)02:20:13 No.1114179273

その粗製乱造に押し流される徒かいうのがただの個人の感想でウケる 企業はどんどん生え抜きを選抜してますけど

313 23/10/19(木)02:20:25 No.1114179296

>>そのままお出しすれば良くない? >それだとお金取れないだろ? バレねえだろ

314 23/10/19(木)02:20:43 No.1114179336

>> AI絵でもクオリティ出すには結局時間かかるんだけどね >でも一回方法確立したら手描きとは比にならん速さで量産出来るからな 量産はそんな求められてない

315 23/10/19(木)02:20:56 No.1114179365

>>それだとお金取れないだろ? >バレねえだろ 今ならな

316 23/10/19(木)02:21:00 No.1114179371

>形状が複雑に変化する手に対してタグの情報が貧弱なだけじゃないかと思う >結局情報の統計処理なんで 手と指の角度の情報を全て学習素材のキャプションに乗せることが出来たら相当改善はするだろうな

317 23/10/19(木)02:21:07 No.1114179381

>その粗製乱造に押し流される徒かいうのがただの個人の感想でウケる >企業はどんどん生え抜きを選抜してますけど まず「埋もれる」ってのが意味不明だもんな… どんな世界の話してるのかすらわからない

318 23/10/19(木)02:21:09 No.1114179387

多分細部手直ししたAI絵だろう絵で運営してる中華ソシャゲは増えたけど あれみてもAI絵専属スタッフとか雇う必要ほぼ無いだろうみたいな事は思う

319 23/10/19(木)02:21:41 No.1114179459

AI絵からAIが学習の流れが完璧になったらもうこの辺の議論がちゃぶ台がえし食らうのかなあと思ってるんだけどあってますか

320 23/10/19(木)02:21:41 No.1114179462

いらすとやが素材利用の枠組みを破壊したみたいにまあどっかしらでニーズにあったのが出てくんじゃね

321 23/10/19(木)02:21:48 No.1114179475

AIで高クオリティの絵が一般神絵師の100倍の早さで量産出来たら100倍仕事が貰えるかというとそんなことはねえんだ

322 23/10/19(木)02:21:48 No.1114179478

AI絵!って感じの塗りが減ってったらいつか区別できなくなりそうだなと思う

323 23/10/19(木)02:21:50 No.1114179482

>まず「埋もれる」ってのが意味不明だもんな… >どんな世界の話してるのかすらわからない 多分 渋でAIで検索するとたくさん出てくるとかその程度の世界だ

324 23/10/19(木)02:21:52 No.1114179489

去年ぐらいに企業からお仕事貰ったって喜んでたAI絵師のアカウントが有ったんだけど結局その後音沙汰無いんだ

325 23/10/19(木)02:22:13 No.1114179526

二次創作とか同人方面でAI絵の話題見るけど一枚絵で勝負するにしても基本ブランド力ありきだし 漫画形式ならAIでどうにかするのはまだ相当人力必要だから日蓮しすぎじゃないのと思っちゃう

326 23/10/19(木)02:22:34 No.1114179579

企業が欲しいのはニーズに見合った一点を突いたイラストであるってことを理解してないレスがちらほらあるな AI以前に絵の界隈ではそうだけどただ上手い絵ってだけじゃダメなんだよ 出力が早くてもその後の地味で細かい微調整は絶対に必要になる

327 23/10/19(木)02:22:36 No.1114179583

>去年ぐらいに企業からお仕事貰ったって喜んでたAI絵師のアカウントが有ったんだけど結局その後音沙汰無いんだ 嘘だからだろ

328 23/10/19(木)02:22:37 No.1114179585

現状絵師がオタクのインフルエンサーも兼ねてるからAIイラストのソシャゲとかは流行らねえんじゃねえかなって思ってる

329 23/10/19(木)02:22:53 No.1114179619

>多分 >渋でAIで検索するとたくさん出てくるとかその程度の世界だ それ手書きでも同じだよね 大量の下手な絵に上手いやつがいるの

330 23/10/19(木)02:23:00 No.1114179638

見た目は綺麗に整った作品が世の中に溢れても 結局尖った性癖や作風で勝負するみたいになるんだろ 大体予想できるわ

331 23/10/19(木)02:23:15 No.1114179660

>二次創作とか同人方面でAI絵の話題見るけど一枚絵で勝負するにしても基本ブランド力ありきだし そのブランド力ある絵柄パクって流せるから言われるんじゃないん?

332 23/10/19(木)02:23:26 No.1114179683

出力された絵を見て違和感を感じる部分を修正して…となると結局作業時間は1から描くのとそんな変わらん AIは人間的な思考をして出力してるわけじゃないから絶対思い通りにならん所は出てくるし

333 23/10/19(木)02:23:31 No.1114179694

>AI絵からAIが学習の流れが完璧になったらもうこの辺の議論がちゃぶ台がえし食らうのかなあと思ってるんだけどあってますか それが成ったらほぼシンギュラリティ到達なので勿論ひっくり返るが…

334 23/10/19(木)02:23:46 No.1114179733

絵にしろ文字にしろ権利とか無断学習で後ろ指刺されるの嫌だから全部承認済みトレス商用利用OKのモデルでないかな~って思ってるけど出ない お金払っても使いたいけどなぁ どっかの会社が学習素材作るために本物の詩人や小説家を雇ったってニュースでワクワクしてたのに

335 23/10/19(木)02:24:20 No.1114179799

>現状絵師がオタクのインフルエンサーも兼ねてるからAIイラストのソシャゲとかは流行らねえんじゃねえかなって思ってる 下手でもあの人が描いたってので値段がつくのなんてままある

336 23/10/19(木)02:24:29 No.1114179813

AI生成でも絵の巧拙でるんだなって正直感心した

337 23/10/19(木)02:24:42 No.1114179837

>それが成ったらほぼシンギュラリティ到達なので勿論ひっくり返るが… Lora作るとき出来いい生成物食わせたりすると思うんだけどその延長なら割とすぐに達成しちゃいそうだなって

338 23/10/19(木)02:24:44 No.1114179841

アニメの中割りとかAIがやってくれるようになったら最高じゃない?

339 23/10/19(木)02:25:09 No.1114179908

>全部承認済みトレス商用利用OKのモデルでないかな~って思ってるけど出ない adobeがそんなことやってなかったっけ? 又聞きだけどそんな話聞いたぞ

340 23/10/19(木)02:25:26 No.1114179940

>AI生成でも絵の巧拙でるんだなって正直感心した プロンプト使っての調整の差もあるけど それ以上に構図センスはAIだろうが手書きだろうがなんも差がないもん

341 23/10/19(木)02:25:28 No.1114179944

>アニメの中割りとかAIがやってくれるようになったら最高じゃない? テレビのフレーム補完とか似たようなもんなのかな?

342 23/10/19(木)02:25:36 No.1114179956

絵を描く道具としての立ち位置になったら誰も権利がどうとか文句言わなくなるんだろうな...

343 23/10/19(木)02:25:51 No.1114179999

>アニメの中割りとかAIがやってくれるようになったら最高じゃない? デッサン割とかはAGIとかのレベルが来ないと無理だと思う

344 23/10/19(木)02:25:56 No.1114180007

>AIで高クオリティの絵が一般神絵師の100倍の早さで量産出来たら100倍仕事が貰えるかというとそんなことはねえんだ 量産出来たら単純に価値も下がるし企業は企業で自社で専門部作って出力したほうが早いってなる

345 23/10/19(木)02:26:10 No.1114180031

めっちゃ良いAIイラスト上げてる人もこの絵には◯時間以上掛かっちゃいましたとか言ってるわけで 結局質を求めるには色々と工夫したりする時間が必要なんだ 実際自分がシコるためだけの絵出すだけでもプロンプトひとつに凄い試行錯誤してる「」は多かろうよ

346 23/10/19(木)02:26:24 No.1114180055

新規のイラストレーターが1から名前を売っていくのが大変みたいな世界ならまあ理解できる AIの出現でどこまで大変さが跳ね上がったのかは実感できないけど

347 23/10/19(木)02:26:38 No.1114180085

>AI絵からAIが学習の流れが完璧になったらもうこの辺の議論がちゃぶ台がえし食らうのかなあと思ってるんだけどあってますか 実際はAI絵で一部破綻しててもいいやが溢れてそれを学習しちゃってとか汚染が始まりかけてるわけなんだが…

348 23/10/19(木)02:26:54 No.1114180110

AIなんてすごい勢いで進化してるからねぇ 絵を描いてるやって全員お絵描き歴一年なの

349 23/10/19(木)02:26:58 No.1114180115

>AI生成でも絵の巧拙でるんだなって正直感心した 投稿するまでに見て選別する人のセンスは出るからね 絵心が無いといかにもなAIハンコ絵でOKになっちゃう

350 23/10/19(木)02:27:17 No.1114180163

>Lora作るとき出来いい生成物食わせたりすると思うんだけどその延長なら割とすぐに達成しちゃいそうだなって 人間が生成物選別してタグ付けしてるうちはまだまだ そこら辺を全自動でやれるようにならないと自己強化にならないから

351 23/10/19(木)02:27:26 No.1114180180

ケンガンの作者の活用法みたけど コレお前ほぼ全修正じゃねえかみたいなので笑ったな

352 23/10/19(木)02:27:59 No.1114180252

面倒くさいからこの辺の議論が終結した時代まで寝てたいくらいだし行く末が仕事に影響でそうなプロは大変だと思う

353 23/10/19(木)02:28:01 No.1114180257

手書きもAIも一作に時間を掛けずにやたら連投するやつはまずまず残念なことになってるのは共通してるな

354 23/10/19(木)02:28:12 No.1114180280

>>AI絵からAIが学習の流れが完璧になったらもうこの辺の議論がちゃぶ台がえし食らうのかなあと思ってるんだけどあってますか >実際はAI絵で一部破綻しててもいいやが溢れてそれを学習しちゃってとか汚染が始まりかけてるわけなんだが… そうしてぐちゃぐちゃになってくの伝言ゲームみたいだな

355 23/10/19(木)02:28:24 No.1114180295

>実際自分がシコるためだけの絵出すだけでもプロンプトひとつに凄い試行錯誤してる「」は多かろうよ ダンボールの全タグで出力した結果画像データベースは作ったわ

356 23/10/19(木)02:28:28 No.1114180300

>ケンガンの作者の活用法みたけど >コレお前ほぼ全修正じゃねえかみたいなので笑ったな 棒立ちはどうかと思うからポーズ付けたいけど大事な場面でもないから自分で頭ひねるほどでもねぇな ってのでポーズ集作らせてるだけだあれ

357 23/10/19(木)02:28:33 No.1114180313

>ポーズとって自撮りしたらその構図でイラスト化してくれるならすごい楽しそう」 実はもうできる

358 23/10/19(木)02:28:34 No.1114180317

>ケンガンの作者の活用法みたけど >コレお前ほぼ全修正じゃねえかみたいなので笑ったな 全くのゼロからと下地があるのとではやっぱり楽さは違うからな

359 23/10/19(木)02:28:46 No.1114180344

>実際はAI絵で一部破綻しててもいいやが溢れてそれを学習しちゃってとか汚染が始まりかけてるわけなんだが… そっちもあるのか もうめんどくさいからめちゃくちゃうまくいくか全部破綻するかどっちかになって欲しいな

360 23/10/19(木)02:29:00 No.1114180371

絵柄に著作権を云々の話題見てると ビックリマン風の絵柄でラーオタのシール絵とか描いてる奴みたいな所がまず死にそうって思ってる

361 23/10/19(木)02:29:10 No.1114180393

手書きで絵の上手さじゃなく仕事の速さで成功したんだなと感じてるのはにゅう工房

362 23/10/19(木)02:29:30 No.1114180425

>>AI絵からAIが学習の流れが完璧になったらもうこの辺の議論がちゃぶ台がえし食らうのかなあと思ってるんだけどあってますか >実際はAI絵で一部破綻しててもいいやが溢れてそれを学習しちゃってとか汚染が始まりかけてるわけなんだが… 結局は己の画力がある上でのAIになるんだと思うよ google検索の結果を鵜呑みにはしないだろ?

363 23/10/19(木)02:30:02 No.1114180486

>手書きで絵の上手さじゃなく仕事の速さで成功したんだなと感じてるのはにゅう工房 ちんちん亭

364 23/10/19(木)02:30:04 No.1114180488

>>ケンガンの作者の活用法みたけど >>コレお前ほぼ全修正じゃねえかみたいなので笑ったな >全くのゼロからと下地があるのとではやっぱり楽さは違うからな 複雑なポーズならまだしも棒立ちすぎてあんなん手癖で描けるだろ

365 23/10/19(木)02:30:35 No.1114180537

>絵柄に著作権を云々の話題見てると >ビックリマン風の絵柄でラーオタのシール絵とか描いてる奴みたいな所がまず死にそうって思ってる そうなったらまず田中圭一を有罪にできないか考えたいね

366 23/10/19(木)02:30:53 No.1114180572

アニメの中割りをやらせる場合ディズニー的な間を補完するトゥーン系中割りはいけそうだけど普通のアニメの中割りでも衣服の素材の硬軟とか背景との区別とかパースとか色々考えてやらないと変になる部分が多すぎるのだ その辺全部学習させりゃいい…てのは時間がかかりすぎて多分今は現実的じゃない

367 23/10/19(木)02:31:00 No.1114180587

> めっちゃ良いAIイラスト上げてる人もこの絵には◯時間以上掛かっちゃいましたとか言ってるわけで >結局質を求めるには色々と工夫したりする時間が必要なんだ それはまだAIイラスト生成が過渡期で人の手直しが必要だからなだけで 人の手が必要無くなるのも時間の問題な気がする

368 23/10/19(木)02:31:18 No.1114180614

>複雑なポーズならまだしも棒立ちすぎてあんなん手癖で描けるだろ 格闘シーンとか大事なところに力入れたいからそういう部分で可能な限り労力減らしてるんじゃなかろうか

369 23/10/19(木)02:31:40 No.1114180657

絵柄の権利云々って著作権より特許的な概念になりそうって思ってる どっちにしろ地獄だけど

370 23/10/19(木)02:33:23 No.1114180833

>それはまだAIイラスト生成が過渡期で人の手直しが必要だからなだけで >人の手が必要無くなるのも時間の問題な気がする それで改善されるのは例えば指の破綻が無くなるとか不自然な背景でなくなるとかいう部分だろう そうではなくて自分の想定したコンセプトに対してちょっと違うこれ感が全く無いものをズバリ一発で出すのは不可能という話 それを実現するにはもう脳内イメージを念じただけでそのままいい感じに出力できるくらいにならないと

371 23/10/19(木)02:33:47 No.1114180875

>人の手が必要無くなるのも時間の問題な気がする コレをもう一生言い続けます

372 23/10/19(木)02:34:14 No.1114180919

>それを実現するにはもう脳内イメージを念じただけでそのままいい感じに出力できるくらいにならないと 問題は脳内イメージ抽出出来ても殆どの人間の脳内イメージって相当ふわっとしてるからふわっとしたコレジャナイだらけになることだろうけどな!

373 23/10/19(木)02:34:17 No.1114180928

漫画家相手にあのくらい手癖でかけるだろ ってすげえ何様気取りの言い分なんだ まして連載作家相手に その職種で働いたこともないのによく言えたもんだ

374 23/10/19(木)02:35:08 No.1114181024

>>人の手が必要無くなるのも時間の問題な気がする >コレをもう一生言い続けます まだ世に広まってたった1年だぞ お前の人生短すぎないか

375 23/10/19(木)02:35:14 No.1114181031

>>それを実現するにはもう脳内イメージを念じただけでそのままいい感じに出力できるくらいにならないと >問題は脳内イメージ抽出出来ても殆どの人間の脳内イメージって相当ふわっとしてるからふわっとしたコレジャナイだらけになることだろうけどな! もうそれも始まってる https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2303/08/news059.html

376 23/10/19(木)02:35:15 No.1114181033

プロの絵描きだって描いてる内にここはこうしたほうがもっと良くなるなってデザイン改めたりするから 要は技術的な話じゃなくてセンス的な工夫が必要なんだわ

377 23/10/19(木)02:35:52 No.1114181096

>その辺全部学習させりゃいい…てのは時間がかかりすぎて多分今は現実的じゃない 今ローカルで走らせてるのは例えるならレイヤー1枚で生成してる感じで bingでやってるdalle3は複数枚レイヤー使えるから複数のオブジェクト別々に生成して合成って感じと聞いた 制作で使うならこれが個人とか一企業レベルに降りてきた時かな

378 23/10/19(木)02:35:56 No.1114181106

そもそも現時点でも追加機能入れれば入れるほど絵柄もポーズも塗りも変えられるのに 単にやらない人が多いだけでは ローカル環境すら結局流行らなかったからな…

379 23/10/19(木)02:36:06 No.1114181119

というか頭に思い描いた時点だとぼやぼやだから 結局何度も出力してこれが一番良い!ってものを選んでブラッシュアップしていく作業になると思うよ

380 23/10/19(木)02:36:18 No.1114181141

>あと5年したら寝る前に妄想してるアニメOPが手軽に生成できるようにならない? >5年じゃ無理か? テキスト入力不要で脳から直接出力していい感じに自動で補正できるようになって欲しい

381 23/10/19(木)02:36:27 No.1114181158

>>>人の手が必要無くなるのも時間の問題な気がする >>コレをもう一生言い続けます >まだ世に広まってたった1年だぞ >お前の人生短すぎないか そいつがこの先の人生で何をするかなんて一年どころか三日見れば全部分かるよ

382 23/10/19(木)02:37:18 No.1114181246

別にAI否定する気は微塵もないんだがなんで楽するほう楽するほうに考えるのかわからん こつこつ何度も出力して都度調整していくのは悪いことでも何でも無いぞ

383 23/10/19(木)02:37:50 No.1114181307

結局珍しい構図や特徴はAIじゃ対応しようがないからキメのコマ以外そんなんばっかな漫画だと活用には限度がありそう とりあえずなんかいい感じの構図で100枚くらい出して!が資料漁るよりも遥かに早く済むのは強み

384 23/10/19(木)02:38:45 No.1114181399

いいやこつこつ調整して最終的には楽をしたい 楽するためなら苦労は厭わない

385 23/10/19(木)02:38:49 No.1114181403

脳内イメージを言語不要で直接出力できるレベルになったら逆にAIの出力が自分で考えてた事になるのが怖いな AIがこれを出力してきたから俺はこんな風に考えてたんだ!ってなるのはちょっと嫌というか… 人間のイメージってもっと曖昧でだからこそ自分で突き詰めるのが面白いのに

386 23/10/19(木)02:38:58 No.1114181419

AI絵で似たような構図見まくった気でいたけどAI絵以前から一枚絵なんて似た構図ばっかだった

387 23/10/19(木)02:39:25 No.1114181458

>その辺全部学習させりゃいい…てのは時間がかかりすぎて多分今は現実的じゃない 5年前にDeNAがやってるような…

388 23/10/19(木)02:39:36 No.1114181476

AI絵は心で描いてるから

389 23/10/19(木)02:39:46 No.1114181495

>いいやこつこつ調整して最終的には楽をしたい >楽するためなら苦労は厭わない プログラマーの美徳だこれ

390 23/10/19(木)02:40:08 No.1114181528

>結局珍しい構図や特徴はAIじゃ対応しようがないからキメのコマ以外そんなんばっかな漫画だと活用には限度がありそう >とりあえずなんかいい感じの構図で100枚くらい出して!が資料漁るよりも遥かに早く済むのは強み 一番使えそうなのはどうでもいい背景モブたちのデザインを量産させることだな

391 23/10/19(木)02:40:09 No.1114181529

>もうそれも始まってる >https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2303/08/news059.html その人それぞれの知覚とか記憶の差みたいなのが出て面白いな

392 23/10/19(木)02:40:21 No.1114181551

今の蓄積されたデータから捻り出す方式だと人間の手を煩わせないってのはこれから先も多分できない そこになんでそのパーツがあるのかをAIは理解して配置してないから 結局偶然近いイメージが出てくるまで試行する事になる

393 23/10/19(木)02:41:22 No.1114181644

AIはどんどん進化していくって事が理解出来ない人多いよね

394 23/10/19(木)02:41:48 No.1114181694

軽く調べたけど法律的には絵柄コピーしてされた側に不利益があるなら十分勝てるっぽいけど判例もないからせいぜい頑張ってねって段階なんかな

395 23/10/19(木)02:42:32 No.1114181764

> 別にAI否定する気は微塵もないんだがなんで楽するほう楽するほうに考えるのかわからん それはもう人間の基本的思考概念だろ 必要のない苦労をさせようとする方が意味分からん

396 23/10/19(木)02:42:43 No.1114181788

とりあえずネットに接続しない状態で完全に機能するようになって欲しい

397 23/10/19(木)02:43:01 No.1114181807

進化はするが進化の方向をちゃんと整備してやらないと歪な進化もしていくんだ

398 23/10/19(木)02:43:06 No.1114181822

AIは進化してくって言ってる側もAIは(将来的に)何でもできる万能のツールみたいな夢見てる人が多くない?

399 23/10/19(木)02:43:20 No.1114181843

>それはもう人間の基本的思考概念だろ >必要のない苦労をさせようとする方が意味分からん 必要のない苦労ならともかくとして 時間かけて良いもの作ろうっていうのは必要な苦労では

400 23/10/19(木)02:43:45 No.1114181872

>AIはどんどん進化していくって事が理解出来ない人多いよね 法律もどんどん変わるってことも理解できてないよね

401 23/10/19(木)02:44:20 No.1114181928

>AIはどんどん進化していくって事が理解出来ない人多いよね まずたった一年前にAIが絵を描くなんてお前は想像出来てたかって話なんだがな…

402 23/10/19(木)02:44:24 No.1114181936

まだまだ勝手に自己進化しないから頭のいい人間が機能追加してバージョンアップ繰り返してるだけだよ

403 23/10/19(木)02:44:39 No.1114181964

>軽く調べたけど法律的には絵柄コピーしてされた側に不利益があるなら十分勝てるっぽいけど判例もないからせいぜい頑張ってねって段階なんかな 誰々の絵柄!と銘打って堂々と商売の邪魔してたらまず勝てる あとヘイトスピーチとかに利用してその人がやったかのように思わせたりとかな

404 23/10/19(木)02:44:39 No.1114181965

AIが作画補助ツールとして広まれば絵師の生産速度もアップするからね 今後絵師が一生AIを使わない縛りをするみたいな前提の人いるけども

405 23/10/19(木)02:45:43 No.1114182066

>まずたった一年前にAIが絵を描くなんてお前は想像出来てたかって話なんだがな… まぁ100%出きるわけないAIに夢見すぎとか言ってた連中よな

406 23/10/19(木)02:46:02 No.1114182092

人が作ったAI絵はトレスしていい?

407 23/10/19(木)02:46:04 No.1114182096

>AIは進化してくって言ってる側もAIは(将来的に)何でもできる万能のツールみたいな夢見てる人が多くない? なんかよくわからんけどすごいやつくらいにしか思ってないと思う あるいは創作の自立思考AIを前提に考えてるか

408 23/10/19(木)02:46:13 No.1114182112

鳥山明のドラゴンクエストエロCG集! とか銘打って画像生成AIのCG集売り出せばそりゃ死ぬよとかそういうレベルの話だよそのあたり

409 23/10/19(木)02:46:52 No.1114182162

>今後絵師が一生AIを使わない縛りをするみたいな前提の人いるけども マウスで描きましたいいよね

410 23/10/19(木)02:46:57 No.1114182166

>>まずたった一年前にAIが絵を描くなんてお前は想像出来てたかって話なんだがな… >まぁ100%出きるわけないAIに夢見すぎとか言ってた連中よな 想像力が絶望的に無いんだと思う 当然そういうのは絵を描くのも下手そう

411 23/10/19(木)02:47:01 No.1114182174

絵柄がどうこうでしょっぴかれそうな事例って絵柄自体は関係なさそうってなる

412 23/10/19(木)02:47:25 No.1114182209

>人が作ったAI絵はトレスしていい? そもそもトレスは罪にはならない 気分の問題

413 23/10/19(木)02:47:50 No.1114182245

AIがデータから学習するんじゃなく体験を得られるようになったらまたブレイクスルーはあるんだろうけど想像しかできねえ

414 23/10/19(木)02:48:30 No.1114182320

>AIがデータから学習するんじゃなく体験を得られるようになったらまたブレイクスルーはあるんだろうけど想像しかできねえ 少なくとも今のAIとは仕組みからして別物のAIだしそれ

415 23/10/19(木)02:48:53 No.1114182360

現状で話してる奴と将来性込みで話してる奴と現状も知らないで話してる奴で会話してるから なかなかに話が噛み合わねえ

416 23/10/19(木)02:49:19 No.1114182401

正直今の時点でbing君の作る絵とかほとんどの絵描きより魅力的だよ

417 23/10/19(木)02:49:41 No.1114182430

結局AIにちゃんと教えられないなら完全に理想通りの絵は出せないってのは変わらない気がする

418 23/10/19(木)02:49:50 No.1114182446

>現状で話してる奴と将来性込みで話してる奴と現状も知らないで話してる奴で会話してるから >なかなかに話が噛み合わねえ 現状を知らないなんてやつが何でこの話題に入ってくるんだよ

419 23/10/19(木)02:49:51 No.1114182447

このお絵かきAIは画像の生成過程見てると人のように思考してる感じじゃないよね

420 23/10/19(木)02:50:51 No.1114182523

人のように思考してたらお絵描きとは別の方面の凄さにならんかそのAI

421 23/10/19(木)02:50:58 No.1114182533

>正直今の時点でbing君の作る絵とかほとんどの絵描きより魅力的だよ そうだとすると円安最大で買ったハイスペックPCは必要なかったみたいッスね…

422 23/10/19(木)02:50:58 No.1114182534

まあ自分で考えられるAIが出来ないと現状以上にはそうそうならん

423 23/10/19(木)02:51:01 No.1114182538

将来性込みで言うと今の仕組みだと言ってるような進化するか?って感想しかないな

424 23/10/19(木)02:51:15 No.1114182554

>現状を知らないなんてやつが何でこの話題に入ってくるんだよ よくわからんけどとりあえず煽りたい奴とか…

425 23/10/19(木)02:51:34 No.1114182585

>人のように思考してたらお絵描きとは別の方面の凄さにならんかそのAI それこそ真の人工知能の誕生だよ

426 23/10/19(木)02:51:40 No.1114182591

>このお絵かきAIは画像の生成過程見てると人のように思考してる感じじゃないよね そりゃまあAIは学習したデータと入力されたプロンプトを元に色を置いてってるだけだから 人の顔とか服とかパンツが何かを理解してるわけじゃない

427 23/10/19(木)02:51:48 No.1114182601

>現状を知らないなんてやつが何でこの話題に入ってくるんだよ そら反AIなら現状知らんだろAI使ってないんだから

428 23/10/19(木)02:52:29 No.1114182639

なんかイラストレーター憎い子が暴れてない?

429 23/10/19(木)02:52:35 No.1114182645

>>現状を知らないなんてやつが何でこの話題に入ってくるんだよ >そら反AIなら現状知らんだろAI使ってないんだから 出た出た

430 23/10/19(木)02:52:39 No.1114182652

>>このお絵かきAIは画像の生成過程見てると人のように思考してる感じじゃないよね >そりゃまあAIは学習したデータと入力されたプロンプトを元に色を置いてってるだけだから >人の顔とか服とかパンツが何かを理解してるわけじゃない なのでそのへんを把握せずに夢語ってる人がいるなと感じた

431 23/10/19(木)02:52:39 No.1114182654

>それこそ真の人工知能の誕生だよ 生きてるうちに見てみたいな

432 23/10/19(木)02:52:42 No.1114182656

>それこそ真の人工知能の誕生だよ それこそ本気で研究されてること知らなそう

433 23/10/19(木)02:52:58 No.1114182678

AIのスレに唐突に絵師は絶滅するとか言って割り込んでくるのは何も知らんタイプだろうなとは思う

434 23/10/19(木)02:53:43 No.1114182736

AIがLOかアンリアルでドギツめのエロ漫画連載できるるようになったら起こして

435 23/10/19(木)02:53:43 No.1114182739

>少なくとも今のAIとは仕組みからして別物のAIだしそれ マルチモーダルAIってやつでしょ OpenAIとかがやってるし今のAIの延長じゃないのか?

436 23/10/19(木)02:53:57 No.1114182754

>正直今の時点でbing君の作る絵とかほとんどの絵描きより魅力的だよ ただ目の描き方に個性がないのが良いところでもあり悪いところでもある 模写する時真っ先に変える部分

437 23/10/19(木)02:54:01 No.1114182760

>>正直今の時点でbing君の作る絵とかほとんどの絵描きより魅力的だよ >そうだとすると円安最大で買ったハイスペックPCは必要なかったみたいッスね… グラフィック方面にハイスペックな時点で電気代もヤバそう

438 23/10/19(木)02:54:24 No.1114182795

>正直今の時点でbing君の作る絵とかほとんどの絵描きより魅力的だよ ほとんどの絵描きの絵知ってる奴初めて見た

439 23/10/19(木)02:54:34 No.1114182806

まるで人間みたいな受け答えをするぞ!まではあるとして 本当に人間と同じように考えて受け答えしてるってどうやって判断するもんなん?

440 23/10/19(木)02:54:53 No.1114182838

>>正直今の時点でbing君の作る絵とかほとんどの絵描きより魅力的だよ >そうだとすると円安最大で買ったハイスペックPCは必要なかったみたいッスね… Bingじゃエロ画像は作れないだろ

441 23/10/19(木)02:55:04 No.1114182847

>まるで人間みたいな受け答えをするぞ!まではあるとして >本当に人間と同じように考えて受け答えしてるってどうやって判断するもんなん? 人間と変わらないレベルで受け答えができるようになったらもうそこは見分けつかないよ

442 23/10/19(木)02:55:28 No.1114182878

>>それこそ真の人工知能の誕生だよ >それこそ本気で研究されてること知らなそう AGIなんてかなり先だぞ 今あるAIと全く違うルートのもんだから

443 23/10/19(木)02:55:32 No.1114182885

>>>正直今の時点でbing君の作る絵とかほとんどの絵描きより魅力的だよ >>そうだとすると円安最大で買ったハイスペックPCは必要なかったみたいッスね… >グラフィック方面にハイスペックな時点で電気代もヤバそう 電気代今年に入って一斉値上げしてるの笑うだろ

444 23/10/19(木)02:55:54 No.1114182908

>まるで人間みたいな受け答えをするぞ!まではあるとして >本当に人間と同じように考えて受け答えしてるってどうやって判断するもんなん? まず人間とは思考とは意識とは何かから考えようか

445 23/10/19(木)02:55:56 No.1114182911

>マルチモーダルAIってやつでしょ >OpenAIとかがやってるし今のAIの延長じゃないのか? あくまで複数のことを関連付けて処理するだけっしょそれは

446 23/10/19(木)02:56:34 No.1114182968

>まるで人間みたいな受け答えをするぞ!まではあるとして >本当に人間と同じように考えて受け答えしてるってどうやって判断するもんなん? チューリングテストを突破するだけだよ

447 23/10/19(木)02:57:12 No.1114183013

>まるで人間みたいな受け答えをするぞ!まではあるとして >本当に人間と同じように考えて受け答えしてるってどうやって判断するもんなん? この「」はまるで人間みたいな受け答えするな! 本当の人間みたいだ って言われても本人以外は判断つかないだろ?

448 23/10/19(木)02:57:31 No.1114183038

Bingくんはあれ絵柄のパターン作ってるのがあくらつでもありよく出来てるなとも思う

449 23/10/19(木)02:57:45 No.1114183067

>あくまで複数のことを関連付けて処理するだけっしょそれは 人間も五感を関連付けて処理する以上のことは出来ないし似たようなもんでしょ

450 23/10/19(木)02:58:21 No.1114183105

哲学的ゾンビってやつだな 言ってみたかっただけだ

451 23/10/19(木)02:59:28 No.1114183199

自分で思考するAGIってマジで 今あるオモチャとは全然開発難易度違うからな ていうか大量学習がキモだっただけでAIもそこまで発展したわけじゃないよ!

452 23/10/19(木)03:00:07 No.1114183239

今のやつは基本膨大なデータ量でごり押ししてるだけなんだ

453 23/10/19(木)03:00:32 No.1114183269

やはり…生体脳AIか

454 23/10/19(木)03:00:35 No.1114183276

今のAIって大量にデータぶち込んだらなんかそれっぽい応答するようになったってだけだよね

455 23/10/19(木)03:01:45 No.1114183340

>ていうか大量学習がキモだっただけでAIもそこまで発展したわけじゃないよ! DeepLearning時代から知ってると遂にここまで来たか感あるけど自我を持つAIはまだまだSFの域だよね… 自己改良させていくには機械自身が人間並みの判断力を持たないといけないし それには論理性だけじゃなくて感情に近しい機能も必要になる

456 23/10/19(木)03:01:51 No.1114183348

>今のAIって大量にデータぶち込んだらなんかそれっぽい応答するようになったってだけだよね そうです 進歩とか安易なこと言ってるのは情報商材買わされないように

457 23/10/19(木)03:02:56 No.1114183419

>>今のAIって大量にデータぶち込んだらなんかそれっぽい応答するようになったってだけだよね >そうです >進歩とか安易なこと言ってるのは情報商材買わされないように いよいよ反ワク染みてきた

458 23/10/19(木)03:03:22 No.1114183450

最近もより自然にガンダムがラーメン食ってる絵出せるようになった!て話があったがじゃあ一年後にはどんな魅力的なことが出来る様になってるのか 上で想像力が足りないと言ってた御仁にご教授願いたいものである

459 23/10/19(木)03:04:01 No.1114183489

大規模言語モデルはあくまで大量のデータをもとにした最適と予想される単語文節の組み合わせを出力するだけであって真の知能ではないからね そこをやるのはまだこれからの話

460 23/10/19(木)03:04:12 No.1114183503

自我持つとはちょっとベクトル違うかもだけど自然な声で歌うボイロとか出てきてるから中の人などいない完全二次元アイドル出てきて欲しいなって思ってる ミクさんの上位互換みたいなキャラクター生まれて革新を感じたい

461 23/10/19(木)03:06:07 No.1114183618

現代のデータ量が思った以上に膨大でその膨大さからくる精度がなんか…想像よりずっと高精度だな… ってなっただけの形だからね現状

462 23/10/19(木)03:06:13 No.1114183623

>最近もより自然にガンダムがラーメン食ってる絵出せるようになった!て話があったがじゃあ一年後にはどんな魅力的なことが出来る様になってるのか >上で想像力が足りないと言ってた御仁にご教授願いたいものである もっと自然にガンダムがラーメン食ってる

463 23/10/19(木)03:06:50 No.1114183653

>最近もより自然にガンダムがラーメン食ってる絵出せるようになった!て話があったがじゃあ一年後にはどんな魅力的なことが出来る様になってるのか >上で想像力が足りないと言ってた御仁にご教授願いたいものである ラーメンがガンダム食ってる

464 23/10/19(木)03:07:11 No.1114183679

頭悪いのはAI絵はただの副産物でしかないことに気づいてないやつがいること 馬鹿にでも分かるように例えると人工知能が発達すればするほど絵だって上手くなるに決まってる 指を指と認識して描くようになる ただそれだけの単純明快な話

465 23/10/19(木)03:07:24 No.1114183698

AI大量に取り込んだものを分解して再出力してるので既存のものの枠組みを超えるような本当の天才は超えられないと思う とは言ってみたものの突拍子もない組み合わせでわりと想像超えてくるな・・・

466 23/10/19(木)03:07:47 No.1114183715

>もっと自然にガンダムがラーメン食ってる 生ガンダムみたいになってそうで嫌だな…

467 23/10/19(木)03:08:47 No.1114183779

>頭悪いのはAI絵はただの副産物でしかないことに気づいてないやつがいること >馬鹿にでも分かるように例えると人工知能が発達すればするほど絵だって上手くなるに決まってる >指を指と認識して描くようになる >ただそれだけの単純明快な話 マジレス頼んでないけど…

468 23/10/19(木)03:09:09 No.1114183808

>最近もより自然にガンダムがラーメン食ってる絵出せるようになった!て話があったがじゃあ一年後には もうガンダムラーメンうぜえってIDが出るようになる

469 23/10/19(木)03:09:28 No.1114183827

>頭悪いのはAI絵はただの副産物でしかないことに気づいてないやつがいること >馬鹿にでも分かるように例えると人工知能が発達すればするほど絵だって上手くなるに決まってる >指を指と認識して描くようになる >ただそれだけの単純明快な話 だーかーらー指を指と認識できるレベルのはAGIっつってな…

470 23/10/19(木)03:10:11 No.1114183863

>自我持つとはちょっとベクトル違うかもだけど自然な声で歌うボイロとか出てきてるから中の人などいない完全二次元アイドル出てきて欲しいなって思ってる >ミクさんの上位互換みたいなキャラクター生まれて革新を感じたい 中身AI製のVtuber作ったらヘイトスピーチ喋りだして終わったみたいな話あったな

471 23/10/19(木)03:10:24 No.1114183874

ゲーミングチンポ華道部なんかは普通の思考では出にくいものの一つだろうけどネタとしては面白くても世の中にとって価値があるかというと…現代アート以上にはならん気がする

472 23/10/19(木)03:13:08 No.1114184019

来年のガンダムはうどんも食うよ

473 23/10/19(木)03:14:01 No.1114184078

AIがすごいというよりか人間がやってることって所詮人間がやってることだし 大したことじゃないんじゃないかなって思うわけよ

474 23/10/19(木)03:14:17 No.1114184094

>中身AI製のVtuber作ったらヘイトスピーチ喋りだして終わったみたいな話あったな それはちょっと性格の設定が必要というか…別に全ての知識を網羅させて平均的な人格にする必要ないのに

475 23/10/19(木)03:14:39 No.1114184115

自立思考AIなんて完成するのかってくらい難しい代物だもの

476 23/10/19(木)03:14:47 No.1114184124

>ゲーミングチンポ華道部なんかは普通の思考では出にくいものの一つだろうけどネタとしては面白くても世の中にとって価値があるかというと…現代アート以上にはならん気がする あれのゲーム出てて結構売れてるんだぞ!

477 23/10/19(木)03:15:35 No.1114184177

世の中にとっての価値とか気にしだすと絵を描く時の虚無感が増しそうで困る…

478 23/10/19(木)03:16:20 No.1114184220

AIのべりすとの時は全然炎上とかしなかったのに AI絵になった途端にみんなプンプンしだしてちょっと引いた

479 23/10/19(木)03:17:01 No.1114184274

>自立思考AIなんて完成するのかってくらい難しい代物だもの 実現不可能って説もあるぐらいだしねその手のは

480 23/10/19(木)03:17:04 No.1114184281

絵に関しては自分が満足できるものができるならなんでも使えばええ! それを他人に見せて評価してもらったり金を稼ごうとするならまた別の要素も考えなきゃいかんってだけで

481 23/10/19(木)03:19:32 No.1114184408

>AIのべりすとの時は全然炎上とかしなかったのに >AI絵になった途端にみんなプンプンしだしてちょっと引いた 文は特徴的な文体とかで売ってる人はそんな多くない だから文を自動生成しても誰かの権利を侵すとかそういう事にはなりづらい でも絵はそうはいかないからだろう 学習型である以上「元」が存在するわけで

482 23/10/19(木)03:20:45 No.1114184475

>馬鹿にでも分かるように例えると人工知能が発達すればするほど絵だって上手くなるに決まってる はあ >指を指と認識して描くようになる >ただそれだけの単純明快な話 マジできがるにいってくれるなあ…!

483 23/10/19(木)03:22:35 No.1114184576

AI絵で絵柄だのなんだの言い出すと二次創作も割くらいそうだから上手いことなあなあでいってほしい

484 23/10/19(木)03:22:44 No.1114184584

絵の巧拙なんて人間基準だからAIの発展=AI絵の質上昇ではないんだわ AIが絵というものを人間基準で理解するという領域に達しない限りあくまで人間が制御調整して機能追加しない限りむしろ変な方向に行く

485 23/10/19(木)03:23:20 No.1114184613

>でも絵はそうはいかないからだろう >学習型である以上「元」が存在するわけで bingの方は特定な絵柄が超メジャーなやつしか指定できないから それでは満たされない需要は多いね これぐらいの性能で維持していれば絵描きの資料にもなるしかなりありがたいんだが

486 23/10/19(木)03:24:36 No.1114184692

>でも絵はそうはいかないからだろう >学習型である以上「元」が存在するわけで でも人間も同じように何かを元にして蓄積して発表してるわけだし…

487 23/10/19(木)03:25:37 No.1114184750

指を指と認識して描くようになるってこれ実際3Dと2DのモーダルAIができたらなんとかなりそうじゃない?

488 23/10/19(木)03:25:38 No.1114184752

一応文化庁がちゃんと著作権について講義してくれたのに あんまり広まらなかったね…

489 23/10/19(木)03:27:02 No.1114184833

>指を指と認識して描くようになるってこれ実際3Dと2DのモーダルAIができたらなんとかなりそうじゃない? 何で?

490 23/10/19(木)03:27:33 No.1114184862

bingのAIって本来は何をするためのツールなのかよくわからない 普通にお手軽著作権侵害ツールなのでは

491 23/10/19(木)03:29:04 No.1114184944

AIが自分で思考してくれるようになればAIに「」になってもらってimgをオフラインでも楽しめるのに

492 23/10/19(木)03:29:55 No.1114184997

>でも人間も同じように何かを元にして蓄積して発表してるわけだし… そもそも人間が資料を見て描くと言うこととAIがデータを参照して絵を出力することがイコールではないんだ 人間は今までの経験やルールを理解し把握して考えながら絵を構成できるから あと仕事で出力直で使うって言うならレイヤーとか分かれてないと正直使い物にならないのでそこも対応できるようにならないとな

493 23/10/19(木)03:30:05 No.1114185013

imgレスAIは確か「」が作ってたぞ 結構違和感なかった

494 23/10/19(木)03:30:30 No.1114185037

お仕事でAIって意味だと着色関係は割と使えそうだよね

495 23/10/19(木)03:30:52 No.1114185053

>bingのAIって本来は何をするためのツールなのかよくわからない >普通にお手軽著作権侵害ツールなのでは あれアウトじゃね? 出力者が責任持つってこと?

496 23/10/19(木)03:31:04 No.1114185063

>imgレスAIは確か「」が作ってたぞ >結構違和感なかった マジか じゃあもう人間用済みじゃん

497 23/10/19(木)03:31:38 No.1114185087

仕事に使えない一番のネックはレイヤーわけされてないこと

498 23/10/19(木)03:32:53 No.1114185155

>あれアウトじゃね? >出力者が責任持つってこと? 根本的にAIの学習と出力自体は著作権法には違反しない 発表した段階で違法か違法じゃないかの責任が発生する

499 23/10/19(木)03:33:03 No.1114185160

>仕事に使えない一番のネックはレイヤーわけされてないこと それよりも解像度じゃねぇかなぁ…

500 23/10/19(木)03:33:24 No.1114185181

AIの絵も文も技術の進歩でどんどん次のステージに行くのは間違いないけど アメリカやら中国の大企業が先導するなら必ずどっかでエロは連れて行けなくなるからエロ絵描き文章書きは生き残りそう

501 23/10/19(木)03:37:38 No.1114185397

>>あれアウトじゃね? >>出力者が責任持つってこと? >根本的にAIの学習と出力自体は著作権法には違反しない >発表した段階で違法か違法じゃないかの責任が発生する つまり引き出しにしまっておけと

502 23/10/19(木)03:38:05 No.1114185425

エロないよ(怒)

503 23/10/19(木)03:38:20 No.1114185442

レイヤー分けるプラグインも作られてたぞ その時はもうちょっとって感じだったが

504 23/10/19(木)03:39:22 No.1114185503

誤解されがちな所として日本は割と先駆けて法整備してるんだよな学習関係

505 23/10/19(木)03:39:39 No.1114185514

ドラえもんに出てきた作家エミュレート道具が出来るのはまだまだ遠い

506 23/10/19(木)03:39:46 No.1114185522

>つまり引き出しにしまっておけと お出しするからには自分で責任持てよって解釈だと思う 別に著作画像学習したモデルから生成して個人で楽しむ分は全然OKだけど それを外にお出しするなら権利的にクリアしてない限りは訴えられる可能性があるってことかと

507 23/10/19(木)03:43:10 No.1114185689

>それよりも解像度じゃねぇかなぁ… ほんとこれ

508 23/10/19(木)03:43:18 No.1114185698

というか文化庁の見解だと普通の絵だとあんまり変わんねえ扱いだったよね 当時オンライン講義聞いて著作権の理解が深まった「」たちが あれこれimgって違法サイトでは?とか言い出してたのが面白かった

509 23/10/19(木)03:43:22 No.1114185700

細部が微妙な完成品をポン出しだから使いようが難しいんだよな

510 23/10/19(木)03:44:03 No.1114185733

AIでポケモンの絵出して遊ぶ分にはよくても AIで出したポケモンの絵で商売したら怒られるみたいな事か

511 23/10/19(木)03:44:25 No.1114185750

添削先生として優秀だよ 下書きをimg2imgにかけて直して貰おう

512 23/10/19(木)03:45:08 No.1114185793

解像度上げる方法はアップスケーリングとかあるだろう

513 23/10/19(木)03:45:09 No.1114185795

>細部が微妙な完成品をポン出しだから使いようが難しいんだよな 小さめの中でもいい感じのをi2iで解像度上げて生成させると細部がマシになったりする 余計おかしくなったりもする

514 23/10/19(木)03:45:24 No.1114185805

>添削先生として優秀だよ >下書きをimg2imgにかけて直して貰おう おいなんか変なもん追加してきたんですけど!

515 23/10/19(木)03:47:35 No.1114185892

>>添削先生として優秀だよ >>下書きをimg2imgにかけて直して貰おう >おいなんか変なもん追加してきたんですけど! 数値を弄って出力を調教するのは人間さんの役目

516 23/10/19(木)03:48:01 No.1114185912

プロンプトとi2iで結構追い込めるけど描けるところや出力苦手なものはさっさと描いてしまう方が早い

517 23/10/19(木)03:48:35 No.1114185938

自然の風景画とか自然の背景には向いてると思う というか今のとこ使い所はそこが1番ではなかろうか

518 23/10/19(木)03:49:12 No.1114185962

ブラシの感じとかを出したいって人にとってはアップスケーリングでは不満が残るだろう

519 23/10/19(木)03:49:18 No.1114185967

添削に使うに当たって一番やってほしいのは俺の書いた下手な手指をいい感じにすることなんだが よりにもよってそこが苦手なんだよな…

520 23/10/19(木)03:50:57 No.1114186042

半年くらい前から誰にも見せないで2万枚くらい自分用でAI絵で色々遊んでたけど 最初期に生成したやつみたら最初はこんなんだったなあって懐かしい気持ちになった 俺の環境でやれるラインは今はここまでだって思って数ヶ月生成してないけど

521 23/10/19(木)03:52:22 No.1114186119

手に関してはプロの漫画家ですら苦心する箇所だからな 関節多いし皮に包まれてるし形状複雑だし変だとすぐ気になる でもしっかり描いても注目されることは稀という

522 23/10/19(木)03:53:12 No.1114186152

>添削に使うに当たって一番やってほしいのは俺の書いた下手な手指をいい感じにすることなんだが >よりにもよってそこが苦手なんだよな… 手指の描写かなり強力に縛るLoRaとかコントロールネット使う方法もあるけどそれぐらいだと3Dモデル下書きにした方が楽そう

523 23/10/19(木)03:54:30 No.1114186206

細部はそんなに気にしない人が案外多いってのAI絵の乱造で表面化した気がする

524 23/10/19(木)03:56:37 No.1114186327

そのレベルの手なんてクリスタ使いなら3D機能で簡単に描けると思うが

525 23/10/19(木)03:57:39 No.1114186377

>細部はそんなに気にしない人が案外多いってのAI絵の乱造で表面化した気がする 良くも悪くもAIだから仕方ないでお目溢しされてるだけで 手書きで手がおかしかったりすると即突っ込まれるよ

526 23/10/19(木)03:59:11 No.1114186441

目や胸よりは見ないってだけで手も全体の中だとかなり視線集める方ではあるからな

527 23/10/19(木)04:01:28 No.1114186555

一本多かったり少なかったりするだけですごい目立つからな チンポだって2本生えてたらちょっと待てとなるだろう

528 23/10/19(木)04:02:00 No.1114186580

>細部はそんなに気にしない人が案外多いってのAI絵の乱造で表面化した気がする 乱造する人が気にしないだけじゃねぇのそれ

529 23/10/19(木)04:03:42 ID:h5/AKIDI h5/AKIDI No.1114186643

AI系のスレってなんでこんなに喧嘩腰の「」が多いの…

530 23/10/19(木)04:05:31 No.1114186726

喧嘩腰の「」なんているか? 上の方で雑なレッテル貼って火つけようとしてたのはいたみたいだが

531 23/10/19(木)04:07:10 No.1114186803

それだけAIを驚異に感じてる「」が多い証拠よ

532 23/10/19(木)04:07:30 No.1114186818

>喧嘩腰の「」なんているか? >上の方で雑なレッテル貼って火つけようとしてたのはいたみたいだが 下にもいたな

533 23/10/19(木)04:07:54 No.1114186837

最初期の頃なんかはまだ穏やかに楽しんでたもんな

534 23/10/19(木)04:08:09 No.1114186854

高いグラボが無駄になったとかいうやつかな 単なる貧乏人の僻みだと思うが

535 23/10/19(木)04:09:04 No.1114186896

beingじゃi2i出来ないしエロも作れないからグラボは未だ必須よ

536 23/10/19(木)04:11:06 No.1114186985

好きな絵柄の同人誌を元に俺が考えたストーリーのエロアニメが作れるようになって欲しい この場合も元になる同人誌は必須なんだよな

537 23/10/19(木)04:17:43 No.1114187263

AIで出力した指グチャグチャになってたりする絵そのまま販売されてたり無法地帯だよもう

538 23/10/19(木)04:29:03 No.1114187691

正直最近のAI絵見てると活用しない手はないんじゃねえの?ってなっちゃうね いや別に何かしてるわけじゃないんだけどね

539 23/10/19(木)04:32:53 No.1114187825

トレパクしてもAIが…って言えばよくなった

540 23/10/19(木)04:39:56 No.1114188090

バレた時に面倒なことになるだけだしAIですって正直に出した方が良くない?

541 23/10/19(木)04:44:08 No.1114188245

現状のbingのあれで満足できるような人に高いグラボ要らなそうなのはそれはそうとは思う

542 23/10/19(木)05:14:59 No.1114189214

まあ大多数はトレスすらせず出力物そのままお出しするだけなんやけどな

543 23/10/19(木)05:17:08 No.1114189282

まあ結局は画力というか目の問題 この絵でふつうに興奮できちゃう子が騒いでるのよ

544 23/10/19(木)05:19:38 No.1114189361

>この絵でふつうに興奮できちゃう子が騒いでるのよ 実際売れちゃうからねえ 難儀な時代だ

↑Top