虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/10/18(水)16:34:41 ビデオ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/10/18(水)16:34:41 No.1113972879

ビデオってそんな高かったの…

1 23/10/18(水)16:37:00 No.1113973399

ねえこの通信レンタルって合法的なやつ?

2 23/10/18(水)16:37:58 No.1113973606

「音だけじゃなく映像を何度も見れる録画とは神かよ」という時代だし

3 23/10/18(水)16:39:01 No.1113973854

>ねえこの通信レンタルって合法的なやつ? まだ違法という概念すらなかったかもしれん

4 23/10/18(水)16:39:51 No.1113974039

>ねえこの通信レンタルって合法的なやつ? 購入したものを貸出して利益を得る事が違法って法律自体無いんじゃないか当時

5 23/10/18(水)16:42:05 No.1113974516

初期は違法とか合法とか概念すらなかったはず レンタルがある程度市場に降りてきてから整備されたんじゃなかったか

6 23/10/18(水)16:42:14 No.1113974552

法の遡及適用こそがそもそも違法なのでへたなことはつっつかんに限る

7 23/10/18(水)16:42:54 No.1113974703

電気屋経営してた叔父が近くにレンタルビデオ屋ができた瞬間に 絶対儲かるって速攻でビデオダビング商売始めてその儲けだけで家建てたとかなんとか まあおおらかな時代だったのかねえ

8 23/10/18(水)16:44:30 No.1113975043

昔は電気屋で録画したテレビ番組貸したりしてたしそんなもんだ

9 23/10/18(水)16:46:51 No.1113975567

今は許されない事でも昔はビジネスチャンスだったんだ というかアコギなことした結果ダメだされるように法整備されてきたと言うか…

10 23/10/18(水)16:47:59 No.1113975826

>今は許されない事でも昔はビジネスチャンスだったんだ >というかアコギなことした結果ダメだされるように法整備されてきたと言うか… まあそうだね… 昔はゲームレンタルなんかもやってたしな…

11 23/10/18(水)16:47:59 No.1113975827

今のAIとかそんなんだろうかしらねえ

12 23/10/18(水)16:50:12 No.1113976318

>昔は電気屋で録画したテレビ番組貸したりしてたしそんなもんだ なんだったら家電のおまけにくれたりもする 親子ねずみの不思議な旅を貰って嬉しかったもんだ …これ正規品じゃないな???

13 23/10/18(水)16:51:21 No.1113976577

おおらかな時代だったんだねぇ

14 23/10/18(水)16:52:17 No.1113976800

>今のAIとかそんなんだろうかしらねえ 誰に何売るんだよ

15 23/10/18(水)16:52:38 No.1113976888

ビデオテープのDVD移行サービスとかやってたな

16 23/10/18(水)16:53:24 No.1113977079

FIFAとかFANZA見に行ったらAI作品山ほど売ってるよ

17 23/10/18(水)16:53:25 No.1113977085

>今は許されない事でも昔はビジネスチャンスだったんだ >というかアコギなことした結果ダメだされるように法整備されてきたと言うか… というか上も野放しにして儲かるかどうか動向を探っていた面もあるだろうからな…

18 23/10/18(水)16:53:27 No.1113977096

>今のAIとかそんなんだろうかしらねえ 自分のしたい話しにきただけなら帰ってもらえます?

19 23/10/18(水)16:55:58 No.1113977698

しかしビデオは今では駆逐出来たとはいえDVDが普及してからもやたら粘り強く生き残り続けたよな

20 23/10/18(水)16:58:23 No.1113978294

>しかしビデオは今では駆逐出来たとはいえDVDが普及してからもやたら粘り強く生き残り続けたよな まだ一部では残り続けてるとも聞くがそうなの?

21 23/10/18(水)16:58:33 No.1113978322

近所のレンタルビデオ屋がファミコンソフトのレンタルもやってたの思い出した

22 23/10/18(水)16:58:39 No.1113978350

昔のビデオでしか出たことが無いマニアックな映画や DVDなどではダメ翻訳だったりして今もビデオでしか得られない成分がある… でも中古で再生機器少ない今も万単位の作品は買うのにはちょっと懐事情にはキツい

23 23/10/18(水)16:59:51 No.1113978624

ビデオが残ってたのはしばらくはご家庭でDVDの録画はできなかったってのもあると思う

24 23/10/18(水)17:00:17 No.1113978726

当時地上波しかなかったしレンタルビデオ店はほんとに一気に広まったからな…レンタル代も初期は高かったけどめっちゃ借りてた でも逆にOVAとか出たら高いレンタル数回分かあってなって割高なんだけど買っちゃうんだよね

25 23/10/18(水)17:01:43 No.1113979072

貸本屋の時代は法整備とかされなかったんだな

26 23/10/18(水)17:02:44 No.1113979302

でや すっ ねた ?ん

27 23/10/18(水)17:03:12 No.1113979404

や っ た !

28 23/10/18(水)17:03:19 No.1113979437

ベータマックス…

29 23/10/18(水)17:03:55 No.1113979555

TSUTAYAも宅配レンタル昔やってなかったっけ?

30 23/10/18(水)17:04:32 No.1113979718

>貸本屋の時代は法整備とかされなかったんだな 本自体がまだ希少なもので市場には行き渡ってない時代だから…

31 23/10/18(水)17:05:32 No.1113979960

まさにビデオが始まった初期の話か… こんな高かったんだね

32 23/10/18(水)17:06:24 No.1113980175

エロビデオってどれぐらいから出回り出したんだろ?

33 23/10/18(水)17:06:41 No.1113980236

年代的にこの前後生まれの「」が多い気がする

34 23/10/18(水)17:07:02 No.1113980301

>まさにビデオが始まった初期の話か… >こんな高かったんだね だからデッキ持ってるのは裕福な家庭だけだった デッキの有無で何となく裕福さのヒエラルキーが計れた

35 23/10/18(水)17:08:35 No.1113980676

ベータとVHSの争いはよくネタになるけどBlu-rayとHDDVDは全くネタにされないな!

36 23/10/18(水)17:08:52 No.1113980744

炎くんの時代にはもう法整備はあったよ レンタルビデオ店がほぼ無い上にクレームを入れるべきオリジナルソフトの権利者が海の向こうで気づいていないだけ

37 23/10/18(水)17:09:54 No.1113980975

>ベータとVHSの争いはよくネタになるけどBlu-rayとHDDVDは全くネタにされないな! もう既に配信全盛でわざわざソフトを所持したいと考えるのがもうマニアの域行ってる人たちだから普及率争いとかのネタにならねぇんだ

38 23/10/18(水)17:10:28 No.1113981104

>ベータとVHSの争いはよくネタになるけどBlu-rayとHDDVDは全くネタにされないな! 当時は大分ネタってか話題になったんだけどね ディズニー引き込んで勝ちだっけ?

39 23/10/18(水)17:11:21 No.1113981332

どうして…やっちゃったの…

40 23/10/18(水)17:12:20 No.1113981589

>おおらかな時代だったんだねぇ おおらかというか市場が未成熟なので法整備も何も無いし 初期投資の機器や価格帯的にも一般向けじゃない物好きや専門知識のある層が支えてたような世界みたいな感じ…

41 23/10/18(水)17:12:27 No.1113981614

配信時代とHDDVDは10年は差があるだろ 適当言うな

42 23/10/18(水)17:12:36 No.1113981644

昔はゲームカセットのコピーも違法じゃなかったから雑誌の裏に広告乗ってたりしてたからな

43 23/10/18(水)17:13:28 No.1113981842

>昔はゲームカセットのコピーも違法じゃなかったから雑誌の裏に広告乗ってたりしてたからな 邪悪なラッコのやつ あれ本当にコピーできたの?

44 23/10/18(水)17:13:42 No.1113981891

>どうして…やっちゃったの… 昔は無声映画とかあったし勝手にアテレコするのもそうおかしな発想では…

45 23/10/18(水)17:13:51 No.1113981932

>レンタルビデオ店がほぼ無い上にクレームを入れるべきオリジナルソフトの権利者が海の向こうで気づいていないだけ 国内も海外もマニアックな物程オリジナルソフトの権利なんかすら二転三転してたりしたからなぁ

46 23/10/18(水)17:14:31 No.1113982082

BDとHD DVDは超短期決着だもん HDDVD第一号製品発売から東芝撤退まで2年かかってない

47 23/10/18(水)17:14:46 No.1113982151

この頃ってデッキだけでも20万超えてて空テープも3倍とかなしで5000円とかしなかったっけ

48 23/10/18(水)17:14:49 No.1113982168

>昔は無声映画とかあったし勝手にアテレコするのもそうおかしな発想では… 無声映画は炎くんとは大分時代離れてねぇかな!?

49 23/10/18(水)17:15:41 No.1113982406

>ベータとVHSの争いはよくネタになるけどBlu-rayとHDDVDは全くネタにされないな! 個人的にベータとVHSほどそれぞれに愛好家が付いたり双方でそれなりの浸透する前に争いが終わっちゃった感じがあった

50 23/10/18(水)17:16:12 No.1113982534

>配信時代とHDDVDは10年は差があるだろ >適当言うな ゴメン現代でそのマニア的なシェア争いに興味を持つのが一般的じゃないと言いたかった

51 23/10/18(水)17:16:37 No.1113982628

VHSよりベータの方が画質が綺麗!とかあったな

52 23/10/18(水)17:16:42 No.1113982650

合法なのでもレンタル一週間1本350円とかだったような…

53 23/10/18(水)17:17:11 No.1113982782

実際βは性能面なら良いものなんですよ…

54 23/10/18(水)17:17:14 No.1113982800

そういや大学の先輩がシコシコビデオをダビングして10畳の部屋を埋め尽くすほどになってたな 後年DVDRに焼き直し始めてたけど今はやっぱHDDとかに入れてんのかなあ…

55 23/10/18(水)17:18:27 No.1113983097

CDをレンタルしてカセットに録音するのいいの?って思ってた 今でもPCに取り込む時いいの?って思ってる

56 23/10/18(水)17:18:36 No.1113983137

AV(エロの方)が勝敗を決めたなんて話もあるβとVHSのビデオ戦争…

57 23/10/18(水)17:19:54 No.1113983458

もおそ の高ん をいな

58 23/10/18(水)17:20:12 No.1113983537

>CDをレンタルしてカセットに録音するのいいの?って思ってた >今でもPCに取り込む時いいの?って思ってる 「そのせいで売れなくなった!!!なのでCCCDにします!!!!1」

59 23/10/18(水)17:20:44 No.1113983673

この頃の日本は法治国家を目指してただけで法治国家にはまだなってないんだ

60 23/10/18(水)17:20:47 No.1113983684

配信って簡単に見られなくなるし

61 23/10/18(水)17:21:22 No.1113983825

>AV(エロの方)が勝敗を決めたなんて話もあるβとVHSのビデオ戦争… それと再生時間だった気がする 画質は結局EDβで決着がついたかと思ったらD-VHSなんてのも出やがった

62 23/10/18(水)17:21:50 No.1113983940

おおらかっていうかユーザーもメーカーも認識が今と違いすぎるからな… 当時なんてネットどころかwindowsすらない時代だもん

63 23/10/18(水)17:22:17 No.1113984054

>この頃の日本は法治国家を目指してただけで法治国家にはまだなってないんだ 十分法治国家ではあるよ 目新しいジャンルが台頭してきた頃はしばらく法的な縛りが緩いだけだ

64 23/10/18(水)17:22:45 No.1113984166

>CDをレンタルしてカセットに録音するのいいの?って思ってた こっちはともかく >今でもPCに取り込む時いいの?って思ってる もうレンタルなんてほぼ死んでるからいんじゃね? 取り込まないでCDで音楽聞くとかダルくてやっとれんよ

65 23/10/18(水)17:22:47 No.1113984176

ところでホノオ君の周りにはいつも話に付き合ってくれる違った女が出てくるな…

66 23/10/18(水)17:22:52 No.1113984195

一週間4000円…ボロイ商売だったんだろうな…

67 23/10/18(水)17:23:21 No.1113984314

まあ今の時代もサブスクに1000円くらい払うだけで色んな曲聞き放題なのいいの!?って思いながら使ってるし…

68 23/10/18(水)17:23:46 No.1113984417

>ところでホノオ君の周りにはいつも話に付き合ってくれる違った女が出てくるな… でも恋愛には発展しないあたりホノオの性格というか島本の気質がよくでてる

69 23/10/18(水)17:24:17 No.1113984549

>目新しいジャンルが台頭してきた頃はしばらく法的な縛りが緩いだけだ 目新しいジャンルに法整備が追っつきにくいのは何時ものことだな

70 23/10/18(水)17:24:24 No.1113984574

現実が先行してルールは後から作られる っていう順番は今までもこれからも絶対に変わらんから そのギャップの時代ってのは常にあるんだ

71 23/10/18(水)17:24:34 No.1113984623

>おおらかっていうかユーザーもメーカーも認識が今と違いすぎるからな… >当時なんてネットどころかwindowsすらない時代だもん なんだったらメーカー側や技術者でも法規よりも技術的な好奇心が強い方が多かったりそのリバースエンジニアリングで広げたわけだし 今はネットで裏技的な技術(非合法)はすぐ拡散されて一般層にも悪用されちゃう

72 23/10/18(水)17:24:42 No.1113984655

この頃の経験もあってメディアはお高いものと思ってるから今のサブスク文化は助かってるけどこれで本当に大丈夫か?とは感じてる

73 23/10/18(水)17:25:07 No.1113984759

合法手段でもあまり金使わなくなってる今のほうがどうなってんだこれ?とは思う…

74 23/10/18(水)17:25:37 No.1113984896

>まあ今の時代もサブスクに1000円くらい払うだけで色んな曲聞き放題なのいいの!?って思いながら使ってるし… どっかのサイトが権利者に金払ってなくて揉めてたような… こういうことするとサブスクって違法なの?みたいなこと言うやつ出てくるからやめろよと…

75 23/10/18(水)17:27:34 No.1113985397

>現実が先行してルールは後から作られる >っていう順番は今までもこれからも絶対に変わらんから >そのギャップの時代ってのは常にあるんだ いいですよね初期のウィルスやブラウザクラッシャーにあふれたインターネッツ

76 23/10/18(水)17:28:01 No.1113985502

>合法手段でもあまり金使わなくなってる今のほうがどうなってんだこれ?とは思う… YouTubeでMVループさせてたら合法無料で聞き放題が行き過ぎて ファンがCD買ってもYouTubeの公式で聴いて再生回転させろって言い出したのはどうかと思った

77 23/10/18(水)17:28:07 No.1113985518

>合法手段でもあまり金使わなくなってる今のほうがどうなってんだこれ?とは思う… レンタルで借りてたころからしたらあほみたいに安く済んでるからな…

78 23/10/18(水)17:29:49 No.1113985954

今でもGEOとかあるけど借りに行く手間考えるとサブスクの方が楽だよね まぁレンタルでしか見れないのもあるけど

79 23/10/18(水)17:29:58 No.1113985991

地方民のアニメ格差という言葉も使われなくなって久しい BS・CSに各種配信サイト様々ですわ

80 23/10/18(水)17:30:12 No.1113986052

>合法手段でもあまり金使わなくなってる今のほうがどうなってんだこれ?とは思う… その代わりに個人情報をビッグデータとして提供している面もあるし…

81 23/10/18(水)17:30:44 No.1113986189

>>合法手段でもあまり金使わなくなってる今のほうがどうなってんだこれ?とは思う… >YouTubeでMVループさせてたら合法無料で聞き放題が行き過ぎて >ファンがCD買ってもYouTubeの公式で聴いて再生回転させろって言い出したのはどうかと思った いま売り上げより再生数が人気の基準になっちゃったからな…

82 23/10/18(水)17:31:27 No.1113986363

そりゃ安いほうが助かるけどお金使ってないのに景気良くなるわけ無いだろってのはあるよね… 配信で見るしBDとか正直わざわざケースから出して見ることないけど買うだけ買ってる

83 23/10/18(水)17:31:34 No.1113986391

バックアップを取る権利自体はあるから手元に本物があって私的利用の範囲なら許されるとかだった気がする

84 23/10/18(水)17:31:49 No.1113986462

>いま売り上げより再生数が人気の基準になっちゃったからな… これ今でもなんかおかしくね?ってなる

85 23/10/18(水)17:32:43 No.1113986687

今ハリウッドで脚本家や俳優ストライキやってる理由の一つが サブスクだと全然金貰えねーよって事だっていうから配信も今後値段上がるのかもしれんね

86 23/10/18(水)17:33:27 No.1113986857

データにできるものは違法なコピーをどうにかする方法が見つからなくて安くてもそっちを触ってもらったほうがマシみたいな手段しか今のとこないんだよな…

87 23/10/18(水)17:34:17 No.1113987060

配信じゃ全然金もらえねークソだって言ってるアーティストもいたが90年代にバリバリ恩恵受けて今ヒット曲とか出してない人だったから説得力落ちるなってなった

88 23/10/18(水)17:34:27 No.1113987109

オタク同士でビデオ交換とか普通だったしなんならファンロードとかの読者投稿欄で交換の呼びかけとかしてた

89 23/10/18(水)17:35:21 No.1113987341

日本のゲーム会社も元を辿ればインベーダーゲームの海賊版を売り捌いて大きくなったから

90 23/10/18(水)17:35:27 No.1113987368

>バックアップを取る権利自体はあるから手元に本物があって私的利用の範囲なら許されるとかだった気がする テレビの放映録画したやつを他人に貸すのもアウトとかだったらあまりにも面倒すぎる

91 23/10/18(水)17:35:36 No.1113987400

昔からインターネットにいるから何が正規で違法かってわかるけどそうじゃない人達には判別できないだろうってくらいあらゆるものが混ざって流れてるからね…

92 23/10/18(水)17:37:18 No.1113987849

海外ではファミコンソフトも貸し出しするのが普通だったらしいしそう言うモンなんだろうな

93 23/10/18(水)17:37:33 No.1113987917

>配信で見るしBDとか正直わざわざケースから出して見ることないけど買うだけ買ってる ソフトあるのに一挙無料とかで見てると俺は一体何を…ってなる なんならそれ漫画でもやるからな

94 23/10/18(水)17:38:18 No.1113988113

メーカー側が流通をコントロールしたいのも分かるけど買う側だって自由を求めてもいいんだよ コピーガードCDとかクソだった

95 23/10/18(水)17:39:00 No.1113988298

>配信で見るしBDとか正直わざわざケースから出して見ることないけど買うだけ買ってる そして配信終了して結局BDで見るのが俺だ

96 23/10/18(水)17:39:21 No.1113988397

個人のやり取りと商売にする規模で話がだいぶ違うというか今だってあくまで個人間なら各自の判断でやってねとしか言えんだろうし

97 23/10/18(水)17:39:50 No.1113988518

でもね...一挙配信をSNSなりここなりで実況しながら観るお祭り感なんてのは絶対ある気がするんだよ...

98 23/10/18(水)17:39:51 No.1113988520

でも音楽コピーもゲームコピーも変わんねえじゃん違法じゃんって言われたらそうかも…ってなる 昔からカセットやらMDやらにコピーされてたのが当たり前だからなんだよってなるけど

99 23/10/18(水)17:39:58 No.1113988557

>昔からインターネットにいるから何が正規で違法かってわかるけどそうじゃない人達には判別できないだろうってくらいあらゆるものが混ざって流れてるからね… 権利者が別に保存してもええよって言ってる楽曲とそうじゃないやつの区別とかどんくらいの人がついてるのか… 素人とプロの境目がわからないくらい曖昧になってるのもあって

100 23/10/18(水)17:40:40 No.1113988734

街ぐるみで名作映画を再現して撮影してそれを貸したり売ったりしようぜ!って楽しい映画の僕らの未来へ逆回転

101 23/10/18(水)17:41:05 No.1113988850

街のちっちゃい電器屋?でダビングしますとかの看板いまだにたまに見るけどあれいいやつなのかな

102 23/10/18(水)17:42:10 No.1113989163

韓国なんかが逆に90年代の頃ゲームのコピー当たり前で音楽CDは普通に買ってたという

103 23/10/18(水)17:42:19 No.1113989211

>でもね...一挙配信をSNSなりここなりで実況しながら観るお祭り感なんてのは絶対ある気がするんだよ... 独占配信が嫌がられるのもこれよね 後からこのアニメ良かったよねって話は出来るけどどうも盛り上がりに欠ける気が…

104 23/10/18(水)17:42:56 No.1113989387

>街のちっちゃい電器屋?でダビングしますとかの看板いまだにたまに見るけどあれいいやつなのかな 昔のホームビデオをDVDとか電子媒体に変えますよってサービスとかじゃないかな

105 23/10/18(水)17:42:59 No.1113989405

>街のちっちゃい電器屋?でダビングしますとかの看板いまだにたまに見るけどあれいいやつなのかな ダメです

106 23/10/18(水)17:43:10 No.1113989457

エロ関係はマジでそういう被害は大きいよなぁ 同人誌とかエロ漫画なんてスレでいい感じの見付けて 買おっかなと思って詳細検索したら販売サイトより違法サイトのが上に来たりする事があるのが怖い…

107 23/10/18(水)17:43:24 No.1113989527

>昔のホームビデオをDVDとか電子媒体に変えますよってサービスとかじゃないかな あーなるほどそっちか

108 23/10/18(水)17:43:54 No.1113989671

1クール独占一挙配信!は利点ももちろんあるのは分かるが基本的に終わった後の話しかできないのがね

109 23/10/18(水)17:44:06 No.1113989721

曾てインターネット黎明期においてはウェブ共産主義とも呼ばれるような思想があったものなんじゃよ… https://dic.nicovideo.jp/t/a/%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%83%96%E5%85%B1%E7%94%A3%E4%B8%BB%E7%BE%A9

110 23/10/18(水)17:44:07 No.1113989730

>韓国なんかが逆に90年代の頃ゲームのコピー当たり前で音楽CDは普通に買ってたという だからこそコピーできないオンラインゲームが流行ったって事情も面白いよね

111 23/10/18(水)17:44:28 No.1113989835

誰かと見るというのは楽しいからな

112 23/10/18(水)17:45:13 No.1113990054

MDに入れた大量の曲をそのうちPCに移さねばと思ってるうちに PCとMDを使う機器が高騰して手を出しづらくなりさらにサブスクで当時の曲大体聴けるようになっちゃった 便利になったのはいい事だけどちょっと無常感

113 23/10/18(水)17:45:47 No.1113990197

>誰かと見るというのは楽しいからな 独占配信だけどネトフリワンピの実況盛り上がったな

114 23/10/18(水)17:46:07 No.1113990307

>エロ関係はマジでそういう被害は大きいよなぁ >同人誌とかエロ漫画なんてスレでいい感じの見付けて >買おっかなと思って詳細検索したら販売サイトより違法サイトのが上に来たりする事があるのが怖い… アニメとか映画では悪い事だと認識しててもAVを無断アップロードサイトで見るのに罪悪感感じてないからな

115 23/10/18(水)17:46:11 No.1113990325

素人という体裁で無修正エロ動画はそこら中に転がってるし出演者もちょくちょく取っ捕まってるみたいだしですごい時代だ

116 23/10/18(水)17:47:05 No.1113990571

MDはよく短命だと言われてたけどそんな事はなかったと思う そりゃカセットテープに比べたら短命だけども

117 23/10/18(水)17:47:53 No.1113990775

売ってる作品とかならたま見たくなったら買い直せばいいけど ホームビデオはそうもいかないから全部DVDに移す作業をして大変だったな…

118 23/10/18(水)17:48:43 No.1113991004

Xで逮捕実録漫画みたいなの流れてきて二次元イラストでも捕まるのかーって思ってたら三次元の無修正ポルノ出た人が描いててそっちか…ってなった

119 23/10/18(水)17:48:48 No.1113991026

>レンタルがある程度市場に降りてきてから整備されたんじゃなかったか ビデオレンタル裁判とか中古ゲーム再販の裁判とか もっと新しめなのだとまねきTV裁判とか色々あり申した

120 23/10/18(水)17:49:57 No.1113991336

2000年前後にあったねゲームの中古販売の裁判 コナミとかカプコン辺りのゲームのパケにマークが…

121 23/10/18(水)17:51:31 No.1113991762

ビデオテープに残した当時の番組に段々希少価値が出てきてるのが面白いよね 有名なところだとNHKがみんなのうたのアーカイブが一部無いから 家のビデオに残ってませんかってやってたり

122 23/10/18(水)17:51:47 No.1113991829

>Xで逮捕実録漫画みたいなの流れてきて二次元イラストでも捕まるのかーって思ってたら三次元の無修正ポルノ出た人が描いててそっちか…ってなった 無修正流したのがAV会社でも女優男優も捕まるってあれで初めて知った

123 23/10/18(水)17:53:21 No.1113992296

>家のビデオに残ってませんかってやってたり それを販売するのはNHKUNKすぎる…

124 23/10/18(水)17:53:56 No.1113992459

そういや昔は本屋にダビング機器とかあったな…

125 23/10/18(水)17:56:45 No.1113993237

ツタヤで再生専用のビデオデッキもレンタルしてたけど たいていは自宅のビデオデッキにつないでダビングする用だった まあそのうちコピーガードが出てきてダビング出来なくなるけど

126 23/10/18(水)17:58:41 No.1113993803

本編より合間に挟まってるCMやらライブラリ化されてないものが貴重になるって面白いな

127 23/10/18(水)17:59:21 No.1113993997

>まあそのうちコピーガードが出てきてダビング出来なくなるけど 途中に可変抵抗咬ませて弄ればダビング出来ると知ったが面倒臭いんでしなかった

128 23/10/18(水)17:59:37 No.1113994070

プロテクトの掛かってないDVDやBD等の商用映像作品なんか新しく出てるのかな 光学メディアのコピーはプロテクトの有無に関わらず私的利用でも違法って考える人も出てきそうなくらい時間が経っちゃってるよな

129 23/10/18(水)18:00:12 No.1113994220

諸事情で大昔のav探したけど見つからないし ダビングサービスまでやってる通販サイト無かったら見られ無かった まあ…見てもあんまり…

130 23/10/18(水)18:00:18 No.1113994247

は、バックアップ活用術…

131 23/10/18(水)18:00:58 No.1113994437

DVDは価格破壊だったね

132 23/10/18(水)18:01:34 No.1113994625

一方LDはコピーガードがなかったんで容易にダビング出来た 出来たけどさぁ

133 23/10/18(水)18:02:47 No.1113995005

いちいち細かいなこのオタクの歴史資料…

134 23/10/18(水)18:03:23 No.1113995193

地デジのPC録画とか昔は必死にやってたけど今じゃ録画してまで観る?とかなんだから時代は移っていく…

135 23/10/18(水)18:03:46 No.1113995301

販売用の映画VHSは4000円くらいだったけどレンタル用は2万円くらいって書いてあったりしたな

136 23/10/18(水)18:04:34 No.1113995555

Amazonで980円ぐらいだったブルーレイが1500円ぐらいに 一律値上がりしてるの為替関連なのかな

137 23/10/18(水)18:05:07 No.1113995718

>一方LDはコピーガードがなかったんで容易にダビング出来た >出来たけどさぁ そもそもLDダビングできる機器をみたことがない…2枚セットできるんだろうか

138 23/10/18(水)18:05:32 No.1113995853

お金持ちだったんだな

139 23/10/18(水)18:05:52 No.1113995967

>そもそもLDダビングできる機器をみたことがない…2枚セットできるんだろうか いやVHSにダビングしてたよ

140 23/10/18(水)18:05:58 No.1113995997

ゲームレンタルはネオジオで見たことあるけどあれは元々SNK提供するそういうサービスだったらしい

141 23/10/18(水)18:06:37 No.1113996187

>>そもそもLDダビングできる機器をみたことがない…2枚セットできるんだろうか >いやVHSにダビングしてたよ ああそういうことか

142 23/10/18(水)18:07:07 No.1113996320

ナディアのLDボックス買ったな

143 23/10/18(水)18:07:49 No.1113996531

VHSが最終メディアみたいな作品も山ほどあるけど掘り返すほどじゃないからそこで止まってるとも言えるんだよな…

144 23/10/18(水)18:08:07 No.1113996640

昔近所のネカフェがゲームレンタルサービスしてたな まあ何かに怒られたのか数ヶ月でサービスでやめちゃったけど

145 23/10/18(水)18:08:43 No.1113996837

HDCPとかなければ録るの簡単だったろうしな 当時は機材持ってなかったからそんなにやれなかったけど一度友人の家にビデオデッキ持ち込んでダビングしたよ

146 23/10/18(水)18:08:54 No.1113996893

後にビデオレンタルする側になる漫画家

147 23/10/18(水)18:08:56 No.1113996909

>VHSが最終メディアみたいな作品も山ほどあるけど掘り返すほどじゃないからそこで止まってるとも言えるんだよな… 昔のOVAとか未だに配信されてないのがゴロゴロある…

148 23/10/18(水)18:09:42 No.1113997167

まるでお爺ちゃんの体験談だな…

149 23/10/18(水)18:10:40 No.1113997512

再生映像の劣化が無いって意味ではDVDもすげーって思ったな LDほとんど知らなかったのもあるが

150 23/10/18(水)18:10:59 No.1113997617

>昔のOVAとか未だに配信されてないのがゴロゴロある… DVDすら出てないの多いからな…

151 23/10/18(水)18:12:46 No.1113998237

メディアの過渡期でVHSとDVDも出てたけど後者だけリリース打ち切りとかね…

152 23/10/18(水)18:13:02 No.1113998323

>や >っ >た >! まぁアンタはやるよな…

153 23/10/18(水)18:13:51 No.1113998582

LDはCLVで苦しんだ

154 23/10/18(水)18:14:12 No.1113998685

一時期ビデオCDかやたらと出たこともあったな

155 23/10/18(水)18:14:52 No.1113998900

>LDはCLVで苦しんだ CAV企画を使ったのってLDだけだっけ

156 23/10/18(水)18:15:18 No.1113999029

ガンダムもヤマトもなんで総集編の映画がそんなに売れたのかって劇場でしかもう一度観る手段が無かったからだもんな

157 23/10/18(水)18:16:58 No.1113999608

ビデオデッキって学校以外で使ったこと無いなそういえば…

158 23/10/18(水)18:18:28 No.1114000090

>一時期ビデオCDかやたらと出たこともあったな 時代の徒花という商品で思い出すのはDVD-PG ただのDVDプレーヤーでもゲームが遊べるのだ シークが遅い!

159 23/10/18(水)18:20:55 No.1114000926

フォトCDでエロゲのエロシーンだけ集めたのもあった

160 23/10/18(水)18:21:20 No.1114001080

>本編より合間に挟まってるCMやらライブラリ化されてないものが貴重になるって面白いな こないだアニメ見返してたら「3月○日映画公開!」ってCMが挟まってて 3月はコロナで公開延期になって結局9月になってたからこういうの面白いなと思った

↑Top