虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

23/10/18(水)08:04:56 発達障... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/10/18(水)08:04:56 No.1113857426

発達障害で何やっても上手く行かずもう4年ほど引きこもってるんだけど、 このままじゃいけないと思って何かしないといけないと思って作業所考えてるんだけど、 市内はB型作業所ばかりでA型作業所が無いんだけど、 どうしたらいいんだろう… 最低賃金は欲しい

1 23/10/18(水)08:05:21 No.1113857501

贅沢いわない

2 23/10/18(水)08:06:33 No.1113857725

何もしないよりはB型でもいいから行ったほうがいい

3 23/10/18(水)08:08:40 No.1113858118

A型ある市に引っ越す

4 23/10/18(水)08:09:16 No.1113858244

Aで働けるなら一般就労行った方がいいよ

5 23/10/18(水)08:10:21 No.1113858435

働き口もいいんだが そんだけ不都合が出てるなら障害としてもそれなりの重さだと思うので 障害年金の手続きしてくれる社労士を探すのはどうだろう 俺はクソみたいな職場を渡り歩いてボロボロだった頃に自治体の福祉担当者から社労士紹介されて 医者にも甘めに診断書書いてもらって なんとか障害年金降りた ほぼ最低級だけど

6 23/10/18(水)08:10:58 No.1113858524

そのB型に知的が多いのか精神が多いのかは気にした方がいいと聞く 知的メインでやってるところにちょっとしっかりしてる人が入ると世話役任されて疲弊するとかよく聞くから…

7 23/10/18(水)08:11:51 No.1113858691

施設系男子なんぬ ぬは大阪市外在住だけど電車に乗って大阪市内のA型事業所に通ってるんぬ 通勤手当出る事業所もあるから市外も探すといいんぬ

8 23/10/18(水)08:13:08 No.1113858923

やってる人を悪くいうつもりは断じてないけど Bの賃金の低さは躊躇するよね…

9 23/10/18(水)08:13:17 No.1113858953

>Aで働けるなら一般就労行った方がいいよ 一日8時間週5日も働けないよぉ!

10 23/10/18(水)08:13:53 No.1113859066

>通勤手当出る事業所もあるから市外も探すといいんぬ 東京でそこそこ探したけど通勤手当出るとことか見たことねえ… 大阪いいな

11 23/10/18(水)08:15:43 No.1113859421

俺は就労移行支援っていう障害者雇用枠での就労を目指す訓練所みたいなとこに行ってた 障害者雇用枠は障害者手帳を持ってる必要があるけど 俺は精神科に通院してたから精神障害者ってことで取得できた

12 23/10/18(水)08:17:58 No.1113859799

AもBも経験した事あるけど作業の内容はそんなに変わらないのにどうやって最低賃金捻出してるんだA型

13 23/10/18(水)08:18:07 No.1113859836

Bは小遣いもらえる託児所だから

14 23/10/18(水)08:18:45 No.1113859954

俺は15年位生活保護やってるが働こうとするのは偉いなあ

15 23/10/18(水)08:19:24 No.1113860079

>俺は精神科に通院してたから精神障害者ってことで取得できた 前職辞めた時に手帳は取得したんだけど精神3級だった

16 23/10/18(水)08:20:13 No.1113860233

>AもBも経験した事あるけど作業の内容はそんなに変わらないのにどうやって最低賃金捻出してるんだA型 悪い事してるんぬ

17 23/10/18(水)08:20:43 No.1113860327

自治体とか地域に障害者就労支援センターみたいなのがあると思うんだけど(ない自治体もある) 行って相談とかしてるかい あるなら行かないよりはマシくらいのご利益はあると思う

18 23/10/18(水)08:21:54 No.1113860529

>施設系男子なんぬ >ぬは大阪市外在住だけど電車に乗って大阪市内のA型事業所に通ってるんぬ >通勤手当出る事業所もあるから市外も探すといいんぬ 昼にスレ立てるの止めろゴミ

19 23/10/18(水)08:23:05 No.1113860739

職場にいる障害者にきつくあたる人とかまあまあ散見されるがその怒りはそうせざるを得ない仕組みを作ってる行政にぶつけてくれと思ってしまう

20 23/10/18(水)08:25:06 No.1113861085

>前職辞めた時に手帳は取得したんだけど精神3級だった 俺も精神3級で手帳とって障害者雇用枠で働いてるよ 在宅勤務だから今家のトイレから書き込んでるよ

21 23/10/18(水)08:25:32 No.1113861166

障害者年金って社労士に頼むか運良く家族がその手の手続きに強いかじゃないとまず取れなくて障害者がソロで取得困難になってるのなにか歪みを感じる

22 23/10/18(水)08:26:01 No.1113861241

>昼にスレ立てるの止めろゴミ 今日は在宅勤務だから立てないんぬ

23 23/10/18(水)08:26:29 No.1113861334

職業訓練も悪くないと思う 面談とか色々入所の手続きはあるけど訓練手当とか出るはずだよ ハロワとかで聞いてみるといいよ ただ俺はその後クソみたいなとこに就職しちゃってますますダメージ受けて辞めちゃって 説得力が薄いのが残念だ

24 23/10/18(水)08:27:26 No.1113861540

>障害者がソロで取得困難になってるのなにか歪みを感じる 国としては出したくないんだろうなぁ

25 23/10/18(水)08:28:02 No.1113861648

障害年金は社労士が圧倒的に楽だし成功率もいいよ 報酬で初回支給分からちょっともってかれるけど全然気にならん

26 23/10/18(水)08:28:13 No.1113861682

>障害者年金って社労士に頼むか運良く家族がその手の手続きに強いかじゃないとまず取れなくて障害者がソロで取得困難になってるのなにか歪みを感じる 初診日があんなに重要なんて後から知ったよ

27 23/10/18(水)08:28:28 No.1113861731

>障害者年金って社労士に頼むか運良く家族がその手の手続きに強いかじゃないとまず取れなくて障害者がソロで取得困難になってるのなにか歪みを感じる 社労士に頼んで過去5年分の年金が降りたのはいいんだけど 事前に1割もらいますよと言われてて結果的に30万近く請求されたのは嘘だろ…ってなった ごねるのも嫌だったんで素直に払ったけど…

28 23/10/18(水)08:29:39 No.1113861964

引きこもり状態からいきなり働くのは無理だと思うので段階を踏んで行こう 病院併設のデイケア→就労移行支援→障害者雇用 みたいな感じで

29 23/10/18(水)08:29:52 No.1113862004

>障害者年金って社労士に頼むか運良く家族がその手の手続きに強いかじゃないとまず取れなくて障害者がソロで取得困難になってるのなにか歪みを感じる 俺は一応社労士も家族も通さずに取れたが移行支援とかかりつけ医のサポートはあったからなあ 独学で通せるならそれで喰えると思う

30 23/10/18(水)08:30:23 No.1113862105

AでもBの半分程度の補助金が事業所に入る でも利益出すのは難しくて閉めてしまうところも少なくない いつまでもいる場所じゃなく早く一般就労しろって事だな

31 23/10/18(水)08:30:30 No.1113862126

デイケアはいいぞ楽で 社会復帰の最序盤には適切

32 23/10/18(水)08:31:26 No.1113862291

自分は20超えてからお手帳取ったけどめちゃくちゃ運良かったとおもう

33 23/10/18(水)08:33:18 No.1113862610

工場行ったら同類みたいな人多いから楽だったぞ

34 23/10/18(水)08:34:47 No.1113862843

コンビニ弁当作ってる食品工場が障害者募集してるけど深夜勤務でつらい…

35 23/10/18(水)08:34:50 No.1113862849

健康な引きこもりと障害者手帳を持った引きこもりでは 受けられる福祉サービスの厚さにものすごい差があるぞ

36 23/10/18(水)08:35:57 No.1113863021

デイケア行って就労移行通って就活ダメで今度はリワーク通ってまた就活して今障害者雇用で働いてる 7年かかったけどなんとかなるよ 仕事行ってくる

37 23/10/18(水)08:36:36 No.1113863128

ちなみに勘違いされがちだけど障害者雇用は福祉サービスじゃない あくまで個人と企業の間に結ばれる雇用契約の形態

38 23/10/18(水)08:38:46 No.1113863495

>一日8時間週5日も働けないよぉ! 日雇い派遣やバイトパートを考えられないのがダメなのでは?

39 23/10/18(水)08:40:09 No.1113863742

俺は10年引きこもった末に精神障害を発症してから デイケア→就労移行支援→障害者雇用(バイト待遇)→障害者雇用(正社員) とステップアップしていったよ 少しずつ進んで行こう

40 23/10/18(水)08:42:21 No.1113864143

ADHDで夜型で昼間は薬飲んでても起きてはいられるだけレベルでまともに動けないんだけど 未経験夜勤の募集あるコンビニとか工場とか清掃とも致命的に相性悪いからどうしよう…ってなってる

41 23/10/18(水)08:43:03 No.1113864267

もし上手く行ってる「」と同じようにいかなくても自分が悪いと思わないのも大事 運の良し悪しは誰にでもあるから…

42 23/10/18(水)08:43:54 No.1113864437

>やってる人を悪くいうつもりは断じてないけど >Bの賃金の低さは躊躇するよね… Bのは賃金じゃないので

43 23/10/18(水)08:44:48 No.1113864619

>未経験夜勤の募集あるコンビニとか工場とか清掃とも致命的に相性悪いからどうしよう…ってなってる 相談できるとこに相談すべきだろう ハロワとか支援センターとか行けそうなところは全部試してみた方がいいよ

44 23/10/18(水)08:46:04 No.1113864846

やさしいスレで助かる 俺もなんとかしていこう

45 23/10/18(水)08:48:47 No.1113865337

>俺もなんとかしていこう 生きてれば(ちょっと何とかならねえな…?)という気持ちになることもあると思う そういう気分を和らげる薬を処方してもらったりするのもいいぞ 誰もが心が強えぇ必要はねぇんだ

46 23/10/18(水)08:48:52 No.1113865351

>相談できるとこに相談すべきだろう >ハロワとか支援センターとか行けそうなところは全部試してみた方がいいよ そういうところもまず継続して昼間に通わないといけないところが多くて… 18時以降からやってくれてる相談先無いかなぁってずっと探してる

47 23/10/18(水)08:49:08 No.1113865406

自分は障害年金暮らしだけど働いてた時は健常者の方と互いに消耗するだけだったから社会に出ない事がお互いの幸せになる事もあると思う…

48 23/10/18(水)08:52:22 No.1113866051

昨日上司に自分のメンタルの問題と通院していることを話してしまった ある程度理解してはくれたようだが余計出社しづらくなって今玄関先で泣いてる 自分がクズなだけで周りが悪くないのはわかってる でも動けないんだ

49 23/10/18(水)08:56:09 No.1113866816

障害年金もらえないから障害者雇用でギリギリ生きてる

50 23/10/18(水)08:56:25 No.1113866862

>でも動けないんだ とりあえず欠勤してごめんなさいって後で言えるように深呼吸して落ち着いとけ 今日は無断欠勤しても…まぁそういうこともあるだろ 会社に産業医がいるならダメ元で相談してみるべきだ いないなら自分のかかりつけに話そう

51 23/10/18(水)08:57:55 No.1113867135

>障害年金もらえないから障害者雇用でギリギリ生きてる 俺も年金もらえてない 障害者雇用の賃金を年金受給前提で設定するの止めてもらえませんかね…

52 23/10/18(水)08:58:27 No.1113867226

俺が前にいた会社の産業医は何の役にも立たないカカシだった 当たり外れってあるよな

53 23/10/18(水)09:00:48 No.1113867649

今の最低賃金なんて1000円以上もザラだし1000円払ってそんな訳アリ働かせるのなんてな

54 23/10/18(水)09:02:46 No.1113867978

うつ手帳3級で去年一般で入ったところで夏に色々重なって身体が動かなくなり無断欠勤してしまい結果一月以上休んでしまったけど戻らせてくれたから感謝しかない…

55 23/10/18(水)09:11:08 No.1113869474

>俺が前にいた会社の産業医は何の役にも立たないカカシだった >当たり外れってあるよな 産業医は会社の犬なんぬ 産業医に話した事は全部会社に報告されるんぬ 信用してはいけないんぬ

56 23/10/18(水)09:13:51 No.1113869961

就労移行ゆっくり通って在宅で働けるとこ狙っていこう 最近は障害者雇用率満たすために売り手市場だよ

57 23/10/18(水)09:18:10 No.1113870727

テレワークできる企業に入ったらいいんじゃない?

58 23/10/18(水)09:21:09 No.1113871271

経験ないけどテレワークって公私の区別付けにくくなるから余計しんどくないの?

59 23/10/18(水)09:24:19 No.1113871826

パートやアルバイトじゃなくて最初から作業所考えてるの?

60 23/10/18(水)09:25:35 No.1113872068

健常者のフリして生きるのが無理だと気づいた

61 23/10/18(水)09:27:54 No.1113872489

>パートやアルバイトじゃなくて最初から作業所考えてるの? コンビニやスーパーのバイトしたけどキチガイ客やクレーマーのせいで心に深い傷を負ったからもう無理 接客が無い所で心穏やかに過ごせるのは作業所しかなさそうという結論に

62 23/10/18(水)09:29:15 No.1113872735

パートやアルバイトでもその手のにある程度理解ないと無理だろう

63 23/10/18(水)09:37:21 No.1113874264

テレワークはいいぞ こうしてimgやりながら仕事出来る 進捗は死ぬ

64 23/10/18(水)09:41:30 No.1113874983

B型作業所に行けるなら行く方が引きこもってるよりマシ でもそこで疲弊するならごめんつってさっさと辞めるべき 大事なのは作業所に行くついでにそこの職員に病院で薬の処方か障害認定か障害年金受給支援を手伝ってもらうこと

65 23/10/18(水)09:41:59 No.1113875058

個人事業主もいいぞ 収入は死ぬ

66 23/10/18(水)09:43:02 No.1113875239

>>パートやアルバイトじゃなくて最初から作業所考えてるの? >コンビニやスーパーのバイトしたけどキチガイ客やクレーマーのせいで心に深い傷を負ったからもう無理 >接客が無い所で心穏やかに過ごせるのは作業所しかなさそうという結論に 工場とか倉庫のバックヤード系とかビルメンとかどうだろうたまに「」とかが言ってるけど

67 23/10/18(水)09:43:15 No.1113875280

Bなんて要は家にいられたら家族の気が滅入るから押し込む場所だしな…

68 23/10/18(水)09:43:23 No.1113875307

気持ちは分かるけどA型って最終的に一般就労目指すところでしょ? ないから始められないより飛ばしてステップアップの方向考えた方が建設的なのでは

69 23/10/18(水)09:44:32 No.1113875505

タイミーとかで日雇いされるのってどう?

70 23/10/18(水)09:44:56 No.1113875567

いきなり働くのも大変だからBで慣らすのもいい

71 23/10/18(水)09:45:21 No.1113875629

>タイミーとかで日雇いされるのってどう? 飛び込みで仕事行ってこなせるもんなの?

72 23/10/18(水)09:46:55 No.1113875889

Bでもちゃんと作業してる人いるよ

73 23/10/18(水)09:47:01 No.1113875909

>>タイミーとかで日雇いされるのってどう? >飛び込みで仕事行ってこなせるもんなの? 飛び込みでできる程度の仕事しかさせんよ

74 23/10/18(水)09:47:40 No.1113876028

散歩がてらウーバーイーツをひとつふたつ配達するような働き方してみたいけど そういうのアリなんかな

75 23/10/18(水)09:56:55 No.1113877718

ウーバーイーツ徒歩か…

76 23/10/18(水)09:57:09 No.1113877765

俺は上京したよ まず手帳作って年金申請してグループホーム入って就労センターに登録して職業訓練通って一般で障害雇用 AやBや移行はぶっちゃけあんまメリットない

77 23/10/18(水)10:00:10 No.1113878274

何時間も単純作業してカスみたいな金額もらうより家でゲームしたり寝たりしながら障害年金もらったほうがいいよ

78 23/10/18(水)10:00:54 No.1113878400

Bって実働そんな長くないよ

79 23/10/18(水)10:02:46 No.1113878723

A型かアルバイトか迷ってた時に小さい焼き鳥屋が募集してたからそこで働き始めたけど、客がいない時は座るのOKスマホOKでとてもよかった クソ緩いところを運良く見つけられれば普通のとこでもなんとかなる

80 23/10/18(水)10:03:03 No.1113878766

就労or年金じゃなくて障害者が生活するには年金貰うのがほぼ前提だよ 4年も引きこもってたら通るよ いや通すために最大の努力をすべき

81 23/10/18(水)10:04:31 No.1113879034

努力ってなんだよ

82 23/10/18(水)10:05:37 No.1113879230

>努力ってなんだよ 未来だよ

83 23/10/18(水)10:06:01 No.1113879311

4年引きこもってるやつがいきなりAは無理

84 23/10/18(水)10:06:15 No.1113879355

B型は無料の社会訓練みたいなイメージ

85 23/10/18(水)10:07:30 No.1113879608

厚生年金は通るだろうけど国民障害年金のほうはなかなか…

86 23/10/18(水)10:09:00 No.1113879903

発達障害は働けるからまだ大丈夫だよ 鬱の人には悪いけど 問題は鬱の人で誰かが見てないと鬱だからサボって何が悪いって考え方の人もいるから 働かないというかサボる それで同じ時給だから気まずくなる

87 23/10/18(水)10:09:26 No.1113879988

>努力ってなんだよ 年金課と医者を説得する 医者に通る診断書を書いてもらうこと いわゆる作文を通るように書くこと 社労士などの社会資源の活用

88 23/10/18(水)10:09:44 No.1113880046

病歴就労状況等申立書必死こいて書いてたの思い出した

89 23/10/18(水)10:10:10 No.1113880143

>厚生年金は通るだろうけど国民障害年金のほうはなかなか… そういう仕事してる頃は申請書の医者の診断や初診時点の証拠書類を揃えるので本当に苦労した それだって医者の方が詳しいけど何度か棄却されたし努力だわ

90 23/10/18(水)10:10:18 No.1113880172

年金取るまでが難しいけど取れたらA型で十分生きていけるのでだいぶ楽

91 23/10/18(水)10:10:44 No.1113880257

いきなり仕事だとしんどそうだけど病院がやってる社会復帰プログラムみたいなのとかは?

92 23/10/18(水)10:11:27 No.1113880376

障害年金喜ぶのは悲しい存在 ちゃんと働いて納税してほしい

93 23/10/18(水)10:12:08 No.1113880500

更新落ちることってある?

94 23/10/18(水)10:12:18 No.1113880545

>A型かアルバイトか迷ってた時に小さい焼き鳥屋が募集してたからそこで働き始めたけど、客がいない時は座るのOKスマホOKでとてもよかった なんかアジア系料理屋とかそういうところの緩さヤバいからおすすめみたいなの聞いてグラっと来た

95 23/10/18(水)10:13:00 No.1113880670

>障害年金喜ぶのは悲しい存在 >ちゃんと働いて納税してほしい 年金貰ってる人は全員働いてないみたいな偏見はやめよう

96 23/10/18(水)10:13:23 No.1113880752

給与面とか目を瞑れば楽な仕事というのはある

97 23/10/18(水)10:13:32 No.1113880787

でも年金貰えたら働く気なくなるし 働けても年金貰えなくなるし 詰みでは?

98 23/10/18(水)10:14:27 No.1113880964

例えば10代の頃に数年通った初診の医者が廃業してたりしたらどうしたらいいの?

99 23/10/18(水)10:14:37 No.1113881000

働いて年金もらったら そこそこいい生活できると思うよ

100 23/10/18(水)10:14:43 No.1113881014

年金保険料は障害年金と遺族年金を受給する事態にならなければ自分で貯めとく方がいいなと思いながら払ってる 受給する資格を得ている人をとやかく言うのはさもしい

101 23/10/18(水)10:15:14 No.1113881114

>なんかアジア系料理屋とかそういうところの緩さヤバいからおすすめみたいなの聞いてグラっと来た 中国人が基本家族経営でやってる飲食店も緩そうな雰囲気だった 大手チェーンよりも地元企業とか個人の店がいいよマジで

102 23/10/18(水)10:15:28 No.1113881151

A型事業所も落ちたし障害者職業訓練校も落ちた俺は社会に必要とされてない

103 23/10/18(水)10:15:44 No.1113881208

>でも年金貰えたら働く気なくなるし >働けても年金貰えなくなるし >詰みでは? 年金だけでは自立できないので働くし働きながらでも年金は貰える 思い込みだけでものを言わないほうがいいよ

104 23/10/18(水)10:16:43 No.1113881392

>でも年金貰えたら働く気なくなるし >働けても年金貰えなくなるし >詰みでは? 精神でも知的でも身体でもそんな額もらえるのは相当な重症のはずだよ 下手するといもげ見る程度もできないレベルじゃないか

105 23/10/18(水)10:17:04 No.1113881471

働けるなら年金もらえなくなるんじゃないの?精神で貰ってるなら

106 23/10/18(水)10:17:32 No.1113881558

弊社工場だけどめっちゃ緩いな… 体調不良のお休みとか早退は無理すんなしてくれる 障害者雇用も多いせいかもしれない

107 23/10/18(水)10:17:48 No.1113881614

>働けるなら年金もらえなくなるんじゃないの?精神で貰ってるなら 身体も精神もらえるよ

108 23/10/18(水)10:18:28 No.1113881758

世の中もっと緩くなれ

109 23/10/18(水)10:19:05 No.1113881884

>A型事業所も落ちたし障害者職業訓練校も落ちた俺は社会に必要とされてない 就労の意思がないと思われたか書類の不備があったかその他に問題があると思われたか 何か思い当たることはないのか

110 23/10/18(水)10:20:18 No.1113882127

>働けるなら年金もらえなくなるんじゃないの?精神で貰ってるなら 就労できるかと一人で生活できるかは基準の一つってだけで全くそんなことはないよ

111 23/10/18(水)10:21:24 No.1113882346

障害者職業センターに相談してみたら? どの県にもあるぞ

112 23/10/18(水)10:21:44 No.1113882412

トラックの運ちゃんやれよ 拘束長いけど人と関わらずに済むし楽だぞ

113 23/10/18(水)10:22:35 No.1113882573

とりあえず最低賃金が早く1500円になって欲しい 2030年代半ばぐらいを目標にしてるみたいだけど

114 23/10/18(水)10:23:03 No.1113882679

あとA型も職業訓練も直で行くんじゃなくて就労センターの紹介で行くんだぞ そうすれば通りやすい

115 23/10/18(水)10:24:17 No.1113882920

働けるところは今後選ばなきゃたくさんあるから頑張れ

116 23/10/18(水)10:24:34 No.1113882982

物価が数割上がったけど最低賃金は数%しか上がってないからね

117 23/10/18(水)10:25:45 No.1113883212

A型だのB型だの気にするようなやつは最低賃金とか気にする段階じゃねえだろ… まずは社会に慣れろ

118 23/10/18(水)10:26:38 No.1113883374

楽とか楽じゃないとかを基準にするんじゃなくて 自分の障害特性を把握して適正のある職場に行くんだよ

119 23/10/18(水)10:28:09 No.1113883701

>例えば10代の頃に数年通った初診の医者が廃業してたりしたらどうしたらいいの? そういうクイズ程度に考えると初診から転院していればその転院先のカルテに紹介状の内容が残るからそれ使う 初診から年数離れてるなら記録残ってる病院がその病状についての初診だとして申請書作る…かな? 後者は単に記録が残ってないからですってのは認められない印象を受けたが審査側の基準はよくわからん

120 23/10/18(水)10:30:36 No.1113884173

自分語りするけど俺は就労移行行ったあと障害者枠で一般就労して5年くらい働いてたけど会社が色々言ったところで現場の人達は別に障害について理解してる訳ではないので(実際かなりそう言われた) お互い色々とかなり噛み合わないままだんだんと限界が来て自分が一層病む形で辞めてしまった… 俺は当然ながら頑張っても周りに負担かけまくっちゃうし周りの人もみんなどうすればいいのかわからないって… なので今A型を探していくつか見学してるところ 仕事辞めてからの数ヶ月病院の先生とか支援の人には「ゆっくり療養して…」と言われたけど働いてない事の焦燥感にも職場での辛い記憶にも苛まれてきつかった…

121 23/10/18(水)10:32:49 No.1113884590

>楽とか楽じゃないとかを基準にするんじゃなくて >自分の障害特性を把握して適正のある職場に行くんだよ これ大事だよな…

122 23/10/18(水)10:33:23 No.1113884716

週2のバイトから始めたっていいんだよ なぜか社会復帰でいきなりフルタイムの週5とかで働こうとする人いるけどそんなの無理に決まってるから… 倉庫なら障害持ってる人いっぱいいるからいろんな意味で働くの楽だよ

123 23/10/18(水)10:34:39 No.1113884979

年金と障害者雇用フルタイムでダブルインカムだ!ってやってる のべ10年以上引きこもったけど運さえ良ければ 医療福祉行政使い倒せばなんとかなることもある

124 23/10/18(水)10:35:20 No.1113885113

まず自分の障害についてよく理解することが何より重要 自分で分かってなければ誰も対処できないからね 自分で分かったら次はどういうことができなくてどういうサポートが必要か簡潔に説明できるようにする ここまでできたら就労でも福祉サービスの申請でも勝ったようなもんだ

125 23/10/18(水)10:35:44 No.1113885195

精神障害男子なんぬ 大手の特例子会社で働き始めたんぬ 手取り13万なんぬ… なのに周りの身体の人はプジョーだのプリウスだのファミリーワゴン乗り回してるんぬ 障害年金なんぬ……?

126 23/10/18(水)10:38:22 No.1113885722

障害年金は「その障害だともし働けても並の賃金はキツいでしょ…支援するね…」ってのが前提の制度だからある程度働いてても+αで貰えるもんなんだ 逆に障害あっても気にせず普通にバリバリ働ける人は「じゃあ大丈夫だよね!」って認定されないし 認定不認定とか等級とかはそういうの色々加味して審査されてる って感じの事を社労士さんが言ってた

127 23/10/18(水)10:38:30 No.1113885748

>まず自分の障害についてよく理解することが何より重要 >自分で分かってなければ誰も対処できないからね この辺をどうにかしなければ誰も救えないなとは思う >俺は当然ながら頑張っても周りに負担かけまくっちゃうし周りの人もみんなどうすればいいのかわからないって… 追い詰めるわけではないけどこれを誰かがどうにか出来るわけじゃないの自分で受け入れなければならない 実際それができればそういう状況にならないと言いたくもなるが

128 23/10/18(水)10:40:15 No.1113886081

>障害年金なんぬ……? 税金の減免とかはあるらしいからそれかもね

129 23/10/18(水)10:40:43 No.1113886178

>障害年金なんぬ……? それこのスレで障害年金もらってるの批判してるやつと全く一緒だよ

130 23/10/18(水)10:41:58 No.1113886442

A型事業所は1日4時間とかで働けることができると思う 後身体の人はプライドちょっと高いからね ピリピリしてる人多い印象

131 23/10/18(水)10:43:22 No.1113886725

最低賃金ほしいだけなら障害者雇用代行で話題になってた農園行くのは? 辺鄙なところにあっても駅から送迎あったはず

132 23/10/18(水)10:44:17 No.1113886916

身体は精神と補助が違うからね 自治体にもよるけど自動車だったら購入補助や自動車税の減免やガソリン費支給やETC割引があるよ

133 23/10/18(水)10:45:16 No.1113887111

>障害者年金って社労士に頼むか運良く家族がその手の手続きに強いかじゃないとまず取れなくて障害者がソロで取得困難になってるのなにか歪みを感じる 年金事務所の社労士さんと一緒に書いてたら取れたよ 主治医の診断書でなんか重要な項目があるって教えてもらったけど忘れた

↑Top