虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 「」に... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    23/10/17(火)22:06:48 No.1113749279

    「」に稲作の起源を語らせると3行は語れると聞いた

    1 23/10/17(火)22:14:38 No.1113752670

    いえ滅相もない

    2 23/10/17(火)22:17:28 No.1113753758

    あっちの ほうから きた

    3 23/10/17(火)22:20:47 No.1113755141

    米くいねえ

    4 23/10/17(火)22:22:45 No.1113755916

    マジかよ米って外来種だったのか

    5 23/10/17(火)22:23:27 No.1113756219

    稲作文化が来て弥生時代が始まったと昔の教科書では教えられてたが 縄文時代後期には稲作が始まっていた

    6 23/10/17(火)22:23:36 No.1113756285

    三方攻めかもしれないだろ

    7 23/10/17(火)22:23:57 No.1113756421

    日本への伝来はともかく稲作そのものの起源は無理じゃねえかな…

    8 23/10/17(火)22:27:12 No.1113757741

    俺これ10行くらい話せるけどめんどくさいから書かない

    9 23/10/17(火)22:28:52 No.1113758373

    >俺これ10行くらい話せるけどめんどくさいから書かない 書いて

    10 23/10/17(火)22:33:06 No.1113760028

    誤差よ誤差

    11 23/10/17(火)22:51:44 No.1113767590

    でっかい 川沿いから きた

    12 23/10/17(火)23:01:46 No.1113771635

    米のDNA調べると分かるんじゃないの

    13 23/10/17(火)23:02:30 No.1113771935

    >稲作文化が来て弥生時代が始まったと昔の教科書では教えられてたが >縄文時代後期には稲作が始まっていた 縄文人がやってたのは陸稲だったのかな

    14 23/10/17(火)23:02:35 No.1113771968

    多分何かの神の尻から出てきたとかそんなやつ

    15 23/10/17(火)23:03:37 No.1113772382

    >稲作文化が来て弥生時代が始まったと昔の教科書では教えられてたが >縄文時代後期には稲作が始まっていた 弥生時代が早まったにはならないんです?

    16 23/10/17(火)23:07:30 No.1113773928

    麦は来なかったんです?