23/10/17(火)02:28:38 まあガ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/10/17(火)02:28:38 No.1113488657
まあガンダムはな
1 23/10/17(火)02:29:56 No.1113488822
そんなことより包茎牧場の方が気になる
2 23/10/17(火)02:31:02 No.1113488961
昔はたくさんあったんだろうなSF雑誌
3 23/10/17(火)02:31:07 No.1113488968
それこそ宇宙の戦士みたいに異星生物が相手ならまだ芽はあったように思う 人類同士の地球戦争に終始してるとSFというよりは戦記物の色が濃くなるし
4 23/10/17(火)02:32:31 No.1113489148
打ち間違いかと思ったら実在するのか包茎牧場…
5 23/10/17(火)02:32:45 No.1113489180
包茎牧場の決闘ってタイトルでSFなのか…
6 23/10/17(火)02:33:28 No.1113489265
>「包茎牧場の決闘」に関しては岬兄悟さんの証言がありましたね。原稿を前に今岡さんが頭を抱えていて「傑作なんだけどうちでは載せられない。あいつはそれを承知でこんなのを書いてくる」と嘆いていた、と。結局今岡さんが別の出版社に紹介したとのこと。
7 23/10/17(火)02:33:47 No.1113489302
雑誌潰れて間違ってないって思えるのか
8 23/10/17(火)02:34:00 No.1113489320
SFって色んな言葉の略称になっててどのSFだよってなる
9 23/10/17(火)02:34:23 No.1113489361
>「包茎牧場の決闘」に関しては岬兄悟さんの証言がありましたね。原稿を前に今岡さんが頭を抱えていて「傑作なんだけどうちでは載せられない。あいつはそれを承知でこんなのを書いてくる」と嘆いていた、と。結局今岡さんが別の出版社に紹介したとのこと。 かわいそう
10 23/10/17(火)02:34:29 No.1113489372
門前払いで良いくらいなのに出版社紹介してて優しい
11 23/10/17(火)02:34:41 No.1113489394
ガンダムはともかく以下の3つがNGだったのは SFマガジンが筒井康隆その他大御所と喧嘩別れしたせいで 表現の幅が狭くなってた弊害が思いっ切り出てるな… ギャグ・ユーモア・ナンセンスは御法度というか
12 23/10/17(火)02:34:45 No.1113489401
事前にタイトルから内容想像してから読みたいな包茎牧場
13 23/10/17(火)02:35:52 No.1113489512
そのタイトルで傑作なんだ…
14 23/10/17(火)02:36:10 No.1113489543
なんかこう…隅々までカッチリした作品でないと純SFとは認めないみたいな風潮はあったと思う 格式ばりすぎてたというか
15 23/10/17(火)02:36:40 No.1113489590
>雑誌潰れて間違ってないって思えるのか SFマガジンはまだあるよ!隔月化したけど…
16 23/10/17(火)02:37:47 No.1113489707
逆に言うとSFマガジン(しかもスレ画当時の)に載せれるようなガンダムをちょっと見てみたい
17 23/10/17(火)02:37:49 No.1113489712
包茎牧場の決闘は古すぎて傑作らしい下品らしいくらいしかネットに情報が無い
18 23/10/17(火)02:38:44 No.1113489808
>なんかこう…隅々までカッチリした作品でないと純SFとは認めないみたいな風潮はあったと思う >格式ばりすぎてたというか ぶっちゃけ当時の読者層やマニアのスタイルからしたら なんでもウェルカムみたいな事してたらそれこそ迷走の果てに死んでたかもしれない空気もあった…
19 23/10/17(火)02:40:39 No.1113490028
ガンダムがアニメの枠からSFジャンルとしても扱ってもいいんじゃないって論争というか方向が落ち着いてきたのって それこそ90年代以降だろうしなぁ
20 23/10/17(火)02:41:45 No.1113490137
パルプ誌みたいなもんだったろ当時のSFとか
21 23/10/17(火)02:42:13 No.1113490181
逆に今のSFマガジンはBL特集とか百合特集とかオタクっぽいのが多い感じする
22 23/10/17(火)02:43:12 No.1113490269
>逆に今のSFマガジンはBL特集とか百合特集とかオタクっぽいのが多い感じする そうでもしねぇと売れねぇんだ
23 23/10/17(火)02:43:20 No.1113490281
今岡氏が硬派な事を踏まえてギリギリのラインを攻める遊びは酷い
24 23/10/17(火)02:44:01 No.1113490355
SF作家のイロモノ作品は掲載しなかっただけだろう ガンダムはしておけ
25 23/10/17(火)02:44:34 No.1113490400
SFがみんな頭硬いからな
26 23/10/17(火)02:45:33 No.1113490493
今でこそ爛熟しきって「それガンダムでやる必要ある?」っていう意欲的・実験的なスピンオフも出て来たけど 当時なんてせいぜいZとかZZの頃でしょ? そりゃ載せたくはないだろうよ(俺がスレ画の立場でも載せたくない)
27 23/10/17(火)02:46:02 No.1113490559
SFが添え物や味付けに堕したと見るか 広く膾炙した結果様々なジャンルと共生するようになったと見るかは人によると思う 個人的には自由さこそSFであってほしい
28 23/10/17(火)02:46:35 No.1113490613
断られてる高千穂遥がガンダムはSFじゃないって言うし…
29 23/10/17(火)02:47:00 No.1113490656
間違ってないと確信してるならこんなこと言わなさそう
30 23/10/17(火)02:47:36 No.1113490721
まぁ時代が違うというか今が広く受け入れすぎじゃないかと思うこともある
31 23/10/17(火)02:47:46 No.1113490736
削除依頼によって隔離されました 俺が「図書館戦争」で星雲賞もらったとき「あんな駄作に星雲賞をやるなんて!」ってゴリゴリ怒ってる人がネットで散見されてネー。 よっぽど辞退しようかと思ったけど授賞式は担当さんに代理で行ってもらって、この界隈には一生近づくまいと思ったことでしたヨー。 ちょい思い出したナー。 https://twitter.com/arikawahiro0609/status/1713346527043993898 スレ画よりも図書館戦争の作者がそれ見てヘラってキモイ連ポストしてた方が話題になってね?
32 23/10/17(火)02:47:49 No.1113490741
当時としては間違ってなかったって事でしょ
33 23/10/17(火)02:48:21 No.1113490796
>スレ画よりも図書館戦争の作者がそれ見てヘラってキモイ連ポストしてた方が話題になってね? 別になってないけど
34 23/10/17(火)02:48:25 No.1113490800
掲載断られても別のところで日の目を見る作品だし断って正解だろ
35 23/10/17(火)02:49:04 No.1113490852
星雲賞に相応しくないとかキレる人は実際怖いから割と同意できる…
36 23/10/17(火)02:49:11 No.1113490871
>当時なんてせいぜいZとかZZの頃でしょ? そりゃ載せたくはないだろうよ 並んでる作品の時期的に多分まだ初代の劇場版が始まったか始まらないかぐらいじゃないかな
37 23/10/17(火)02:49:23 No.1113490893
カジュアルに膾炙していくSFとは別に純度100%のSFを突き詰める人がいてもいい
38 23/10/17(火)02:49:47 No.1113490918
まぁ今生き残ってるなら俺らに否定できるもんでもねえな
39 23/10/17(火)02:49:58 No.1113490937
雑誌の色に合わないから断っただけで傑作なのは認めてるし他の出版社紹介したりだいぶ面倒見いいだろ
40 23/10/17(火)02:51:26 No.1113491065
星雲賞なんてSF大会でおじさんが戯れあってやってるもんだし そこまで権威的なもんでもないだろうにギャーギャーいうのか
41 23/10/17(火)02:52:03 No.1113491117
ぶっちゃけガンダムはSFとは無関係されたおかげで受け入れやすい空気できてたし門前払いしてくれてたSFの人達ありがとうまであると思う
42 23/10/17(火)02:52:05 No.1113491124
今でも別にガンダムなんて載せる意味無いからな
43 23/10/17(火)02:52:20 No.1113491149
>星雲賞なんてSF大会でおじさんが戯れあってやってるもんだし >そこまで権威的なもんでもないだろうにギャーギャーいうのか 元々はファン投票程度のものでしかなかったけど 売りたい書店や出版社は当然利用するために権威付けもするし 何事も長く続いたら権威を持つものよ
44 23/10/17(火)02:52:28 No.1113491162
削除依頼によって隔離されました >ぶっちゃけガンダムはSFとは無関係されたおかげで受け入れやすい空気できてたし門前払いしてくれてたSFの人達ありがとうまであると思う 効いてる効いてる
45 23/10/17(火)02:52:43 No.1113491186
>並んでる作品の時期的に多分まだ初代の劇場版が始まったか始まらないかぐらいじゃないかな じゃあますますダメだぁ ミリタリ雑誌のがまだ芽があったんじゃないか
46 23/10/17(火)02:52:57 No.1113491206
売れたものはSFではないみたいな空気ってまだあるの?
47 23/10/17(火)02:53:01 No.1113491211
図書館戦争はなんというか感心しないやつではある…
48 23/10/17(火)02:53:07 No.1113491224
ガンダムはSFだけどSFじゃないというか
49 23/10/17(火)02:53:08 No.1113491226
図書館戦争へのバッシングって思想系の人のが多かったからなあ…
50 23/10/17(火)02:53:09 No.1113491227
包茎牧場ってOK牧場にヒントを得たとかそういう事はないよね…?
51 23/10/17(火)02:53:26 No.1113491258
>>スレ画よりも図書館戦争の作者がそれ見てヘラってキモイ連ポストしてた方が話題になってね? >別になってないけど RTいいね表示回数の桁違うよ?
52 23/10/17(火)02:53:27 No.1113491260
>包茎牧場ってOK牧場にヒントを得たとかそういう事はないよね…? それ以外にある?!
53 23/10/17(火)02:53:33 No.1113491267
>スレ画よりも図書館戦争の作者がそれ見てヘラってキモイ連ポストしてた方が話題になってね? まあ図書館戦争はSFじゃねえよな… スレ画の気持ちがわかる
54 23/10/17(火)02:53:42 No.1113491279
百合で息を吹き返したんじゃないんです?
55 23/10/17(火)02:53:44 No.1113491283
まぁこう言うってことはガンダム自体は評価してるってことでもあるから
56 23/10/17(火)02:53:46 No.1113491284
>包茎牧場ってOK牧場にヒントを得たとかそういう事はないよね…? ヒントっていうかド直球のパロディだろ OK牧場の決闘の
57 23/10/17(火)02:53:47 No.1113491286
>包茎牧場ってOK牧場にヒントを得たとかそういう事はないよね…? いやそれ以外のなんだよ
58 23/10/17(火)02:54:01 No.1113491307
図書館戦争の作者って女なのに一人称俺なの?
59 23/10/17(火)02:54:02 No.1113491309
>包茎牧場ってOK牧場にヒントを得たとかそういう事はないよね…? それ以外にあるかよ! クラークの海底牧場のパロも兼ねてたりするかもだが
60 23/10/17(火)02:54:10 No.1113491326
図書館戦争って検閲ディストピアに対抗するために図書館が軍隊持ってるって世界観だもんな 塩の街とかのほうがSFしてる気はするが
61 23/10/17(火)02:54:14 No.1113491327
まあ図書館戦争は設定が全く必要ないから…
62 23/10/17(火)02:54:25 No.1113491347
>図書館戦争の作者って女なのに一人称俺なの? 老年オタクなら珍しくない 妖怪アパートの作者とか
63 23/10/17(火)02:54:30 No.1113491354
変態の方程式も冷たい方程式のパロディだし有名どころの作品にはもれなくこういう下品なパロが書かれていたんだ
64 23/10/17(火)02:54:33 No.1113491358
>まぁ時代が違うというか今が広く受け入れすぎじゃないかと思うこともある 今は儲からなきゃ何するにも余裕無いのと話題性があるなら何でもコラボ受け入れした方が得って空気ではあるからな それこそ時代性や商売形態の変化が大きいだろうし
65 23/10/17(火)02:54:36 No.1113491362
>売れたものはSFではないみたいな空気ってまだあるの? 売れたものをSF認定してるんじゃね
66 23/10/17(火)02:54:36 ID:AQ6KO6D. AQ6KO6D. No.1113491365
高千穂さんがメインでやってたと思うガンダムはSFか否か ガンダムよりはトライダーのがかなりSFしてると思うけど
67 23/10/17(火)02:54:42 No.1113491372
>図書館戦争はなんというか感心しないやつではある… スレ画みたいなのにイチャモンつけてるようなやつらが全部SFな!してよくわかんねー混乱招いただけな気はしてる
68 23/10/17(火)02:54:53 No.1113491391
>包茎牧場ってOK牧場にヒントを得たとかそういう事はないよね…? この「」はおそらくOK牧場をガッツ石松の持ちネタでしか知らないと見た
69 23/10/17(火)02:54:55 No.1113491393
面白いけど雑誌のカラーに合わないってのは今でもよくある話でしょ
70 23/10/17(火)02:54:56 No.1113491397
それこそガンダム内ですらあんなの認めないってやってた時代長いからな
71 23/10/17(火)02:55:17 No.1113491434
いやでもハルヒがSFなのに図書館戦争はSFじゃないされるのはちょっと屈辱だとは思う
72 23/10/17(火)02:55:32 No.1113491462
>百合で息を吹き返したんじゃないんです? なわけねーだろ
73 23/10/17(火)02:55:54 No.1113491491
>変態の方程式も冷たい方程式のパロディだし有名どころの作品にはもれなくこういう下品なパロが書かれていたんだ 日本沈没と同年に短編部門で受賞した日本以外全部沈没いいよね
74 23/10/17(火)02:56:04 No.1113491501
>いやでもハルヒがSFなのに図書館戦争はSFじゃないされるのはちょっと屈辱だとは思う いや普通にハルヒの方がゴリッゴリのSFしてるだろ
75 23/10/17(火)02:56:07 No.1113491506
>いやでもハルヒがSFなのに図書館戦争はSFじゃないされるのはちょっと屈辱だとは思う ハルヒはだいぶSFだろ…
76 23/10/17(火)02:56:29 No.1113491540
山椒魚戦争でも書いてもってこい
77 23/10/17(火)02:56:58 No.1113491570
恋はデジャヴから七回死んだ男までも早かったな あとがきでこれは誰でも思いつくからとにかく急いで書いたとか言ってたわ
78 23/10/17(火)02:57:02 No.1113491576
>日本沈没と同年に短編部門で受賞した日本以外全部沈没いいよね 低予算感があった日本以外全部沈没の映画面白かったわ
79 23/10/17(火)02:57:12 No.1113491590
パラサイトイブの人もちょっとだけSF界隈の人と交流して ならもうSFかどうかなんてどうでもいいです!と離れたっけなあ
80 23/10/17(火)02:57:59 ID:AQ6KO6D. AQ6KO6D. No.1113491676
異星の美女との儚いロマンスか女宇宙戦士主人公かにして松本零士に邦訳版の表紙描いて貰えばSFは売れたんだよ
81 23/10/17(火)02:58:13 No.1113491704
>異星の美女との儚いロマンスか女宇宙戦士主人公かにして松本零士に邦訳版の表紙描いて貰えばSFは売れたんだよ スペオペじゃね?
82 23/10/17(火)02:58:45 ID:AQ6KO6D. AQ6KO6D. No.1113491741
処女戦士ジレルって今見るとすげー邦題だよな
83 23/10/17(火)02:58:52 No.1113491752
図書館戦争はジャンルで言うならポリティカルフィクションだよな…
84 23/10/17(火)02:58:53 No.1113491753
面白い素晴らしいと思った作品にSFという称号を与えるタイプのSFオタクは相当ウザがられる 星雲賞も正直同じ匂いを感じて好きじゃない
85 23/10/17(火)02:58:55 No.1113491756
何のジャンルでも定義づけってあんまりいい結果生む所見ない
86 23/10/17(火)02:58:57 No.1113491759
星雲賞もメディア部門コミック部門は結構緩くてガバガバだけど小説は多分いまだにコテコテのSFらしさが求められるよな 前後の作家見てきたけどやっぱりゴリゴリのSF作家ばっかりだしそら叩かれるだろうな
87 23/10/17(火)02:59:20 No.1113491796
ガンダムの小説は質がちょっと…
88 23/10/17(火)02:59:36 No.1113491819
>面白い素晴らしいと思った作品にSFという称号を与えるタイプのSFオタクは相当ウザがられる >星雲賞も正直同じ匂いを感じて好きじゃない それってスレ画みたいなのバカにしたくてしたくてしょうがないタイプの鬱陶しいオタクの反乱だし…
89 23/10/17(火)02:59:38 ID:AQ6KO6D. AQ6KO6D. No.1113491826
>ガンダムの小説は日本語としてちょっと…
90 23/10/17(火)02:59:54 No.1113491850
SF界隈はまぁめんどくさいおじさんばっかだからな…
91 23/10/17(火)03:00:05 No.1113491866
>面白い素晴らしいと思った作品にSFという称号を与えるタイプのSFオタクは相当ウザがられる >星雲賞も正直同じ匂いを感じて好きじゃない なのでSFではない!って反発するオタクも居るんだけど そっちはそっちで狭量なSFオタクって扱いされちゃう…
92 23/10/17(火)03:00:14 ID:AQ6KO6D. AQ6KO6D. No.1113491882
ハルヒはかなりSFしてるけどSFマニアでなくても楽しめるといういい塩梅だよねと思う
93 23/10/17(火)03:00:45 No.1113491928
ゆるーい範囲のSFはまだまだ需要あるけどSFオタクが好むゴリゴリのハードSFは流石に市場が狭すぎる
94 23/10/17(火)03:00:50 No.1113491939
>SF界隈はまぁめんどくさいおじさんばっかだからな… SFに限らず論争が起きる界隈ってのはどこも自論が飛び交ってめんどうくさいもんではないかな…
95 23/10/17(火)03:01:06 No.1113491959
ガンダムがそんなSF感無いのは顔が青い宇宙人も出てこなければワープや時間のねじれとかややこしい科学なくて脚の生えた戦車に乗ってドンパチしてるだけだからかな
96 23/10/17(火)03:01:10 No.1113491966
>異星の美女との儚いロマンスか女宇宙戦士主人公かにして松本零士に邦訳版の表紙描いて貰えばSFは売れたんだよ 仮にハヤカワ編集部の人らがタイムマシン手に入れたら SAOとか劣等生の作者がネットでアマだったころに声かけにいくんだろうなとは思う あとまず最初に伊藤計劃に早めに検診に行かせる
97 23/10/17(火)03:01:26 ID:AQ6KO6D. AQ6KO6D. No.1113491989
>あとまず最初に伊藤計劃に早めに検診に行かせる それはそう
98 23/10/17(火)03:01:27 No.1113491991
ガンダムは後付け設定込みならSFでいい
99 23/10/17(火)03:01:29 No.1113491998
>何のジャンルでも定義づけってあんまりいい結果生む所見ない 気に食わない奴追い出す口実に使われることも多いからな
100 23/10/17(火)03:01:39 No.1113492015
神林長平の奥さんがアーバンギャルドというバンドにハマってるから ボーカルの松永天馬の原稿載せたり神林と対談させたりしてたじゃんSFマガジン 松永は詩のボクシングで優勝するような優れたポエットだけど SFマガジンに合う人材ではないのに
101 23/10/17(火)03:02:15 No.1113492061
>ハルヒはかなりSFしてるけどSFマニアでなくても楽しめるといういい塩梅だよねと思う そんな卑屈にならなくても… 大根の品評会にいくら質がよくてもジャガイモは出せないってだけの話なんだから…
102 23/10/17(火)03:02:16 No.1113492065
>SFに限らず論争が起きる界隈ってのはどこも自論が飛び交ってめんどうくさいもんではないかな… いやSF界隈は群を抜いてるよ SF討論会とか「褒めるのは作品と作者に対する侮辱!名作ほど貶さなくてはいけない!」とかやってたりしてたからな そこで育ったのがとりみきだの唐沢だのあさりよしとおだの庵野だの…
103 23/10/17(火)03:02:44 No.1113492105
>そこで育ったのがとりみきだの唐沢だのあさりよしとおだの庵野だの… つまりそのアプローチが正解ってことじゃん
104 23/10/17(火)03:03:00 No.1113492128
ハヤカワには頑張って欲しいけどSF大会には頑張って欲しくない…
105 23/10/17(火)03:03:03 No.1113492135
>何のジャンルでも定義づけってあんまりいい結果生む所見ない ただある程度肥大化してきた辺りでそれなりの定義付けが無いとジャンルとして固まらずそれぞれ多方面に飛散しちゃうものでもあるから 難しい所なんだろうな
106 23/10/17(火)03:03:05 No.1113492140
作品内で人間ドラマ部分よりセンスオブワンダー部分の面白さが勝ってたらSFっていう個人的定義
107 23/10/17(火)03:03:11 No.1113492151
>そこで育ったのがとりみきだの唐沢だのあさりよしとおだの庵野だの… 見事に物言いがめんどくさい人たち…
108 23/10/17(火)03:03:12 No.1113492153
>>ハルヒはかなりSFしてるけどSFマニアでなくても楽しめるといういい塩梅だよねと思う >そんな卑屈にならなくても… >大根の品評会にいくら質がよくてもジャガイモは出せないってだけの話なんだから… 引用それで合ってる? 合ってるならまあいいや
109 23/10/17(火)03:03:47 No.1113492205
>>そこで育ったのがとりみきだの唐沢だのあさりよしとおだの庵野だの… >つまりそのアプローチが正解ってことじゃん 論点ズレてるな
110 23/10/17(火)03:03:50 No.1113492207
一応スレ画の言い分自体は当時の雑誌の色もあるだろうしそこまで非難するもんとは思ってない
111 23/10/17(火)03:03:53 No.1113492209
>仮にハヤカワ編集部の人らがタイムマシン手に入れたら >SAOとか劣等生の作者がネットでアマだったころに声かけにいくんだろうなとは思う まあどうみてもラノベとかにライト層掻っ攫われまくって今のSF小説界隈があるからね… 喉から手が出るほどそう言う人材欲しかっただろうな
112 23/10/17(火)03:03:59 No.1113492218
>作品内で人間ドラマ部分よりセンスオブワンダー部分の面白さが勝ってたらSFっていう個人的定義 けもフレがSFと言われてるのも納得だな
113 23/10/17(火)03:04:16 No.1113492239
>>そこで育ったのがとりみきだの唐沢だのあさりよしとおだの庵野だの… >つまりそのアプローチが正解ってことじゃん そのレスはあの界隈めんどくさいって話をしてるだけだから正しいか正しくないかは別に言及してない
114 23/10/17(火)03:04:16 No.1113492240
ガンダム断って正解だよあれはサイエンスフィクションじゃなくてスーパーロボットサーガだから
115 23/10/17(火)03:04:17 No.1113492242
星を継ぐ者のシリーズ終盤翻訳出して…
116 23/10/17(火)03:04:18 No.1113492246
>図書館戦争へのバッシングって思想系の人のが多かったからなあ… 聴覚障害者の女の子に寄り添う男が差別だって槍玉にあげられるエピソードがアニメで放送できなかったって話聞いてうへぇ…ってなった
117 23/10/17(火)03:04:27 No.1113492261
マイルールを他者へ強要した結果として新参が加入せずジャンルそのものが先細りするのどこも同じだな…
118 23/10/17(火)03:04:44 No.1113492279
>ガンダムは後付け設定込みならSFでいい この時点でSFの資格ねえって分からない?
119 23/10/17(火)03:05:01 No.1113492303
>>作品内で人間ドラマ部分よりセンスオブワンダー部分の面白さが勝ってたらSFっていう個人的定義 >けもフレがSFと言われてるのも納得だな 人間ドラマじゃないから…ってコト?!
120 23/10/17(火)03:05:21 No.1113492329
主観的な要素をできる限り排除した「SFの定義」というものをなんかこういい感じに考えて ではガンダムはその定義に当てはまるのか?と言えばおそらく当てはまるのではないだろうかとは思う それはそれとして「あーSF見てえなー」という気分の時にガンダムを選ぶことはないだろうなとも思う
121 23/10/17(火)03:05:28 No.1113492343
>>けもフレがSFと言われてるのも納得だな >人間ドラマじゃないから…ってコト?! まあけものだしな
122 23/10/17(火)03:05:29 No.1113492344
>マイルールを他者へ強要した結果として新参が加入せずジャンルそのものが先細りするのどこも同じだな… だよな ジャガイモも大根として扱うのが正しい世界だ
123 23/10/17(火)03:05:29 No.1113492345
スターウォーズはSFなの?
124 23/10/17(火)03:05:31 No.1113492349
SFに限らずジャンル関係で面白ければなんでもいいよってスタンスの人は 余程寛容かジャンル自体には興味が無い人だとは思う
125 23/10/17(火)03:05:31 No.1113492350
>まあどうみてもラノベとかにライト層掻っ攫われまくって今のSF小説界隈があるからね… いやまあ… SFがSFたろうとする限りライト層は望むべくもないと思うよ 間口の広さと受け入れる姿勢からして違う
126 23/10/17(火)03:05:46 No.1113492376
申し訳ないがSF特撮辺りのオタク第一世代はマジもんの老害が多すぎてキツい 同じ穴の狢なのに比較的若いオタクを毛嫌いしてるタイプのオタクが多い
127 23/10/17(火)03:05:53 No.1113492383
>ガンダム断って正解だよあれはサイエンスフィクションじゃなくてスーパーロボットサーガだから 所詮子供騙しだよな 断っとくけど褒め言葉だよこれ
128 23/10/17(火)03:06:21 No.1113492416
>いやSF界隈は群を抜いてるよ >SF討論会とか「褒めるのは作品と作者に対する侮辱!名作ほど貶さなくてはいけない!」とかやってたりしてたからな >そこで育ったのがとりみきだの唐沢だのあさりよしとおだの庵野だの… 名作にも厳しく批評するやつほど信用できるよねみたいなのはSFに限らずいろんなとこでやってた覚えがある ゲーム雑誌のレビュアーも辛口の人間が支持されること多かったからね
129 23/10/17(火)03:06:22 No.1113492417
ターンAは割とSF
130 23/10/17(火)03:06:30 No.1113492429
偏屈ジジイのエミュはやめろ本物と見分けつかないから
131 23/10/17(火)03:07:01 No.1113492476
>申し訳ないがSF特撮辺りのオタク第一世代はマジもんの老害が多すぎてキツい >同じ穴の狢なのに比較的若いオタクを毛嫌いしてるタイプのオタクが多い このレスのすぐ上にSFたろうとすればライト層は望むべくもない!とかいい出してるのがいるのが象徴的
132 23/10/17(火)03:07:03 No.1113492480
>まあどうみてもラノベとかにライト層掻っ攫われまくって今のSF小説界隈があるからね… >喉から手が出るほどそう言う人材欲しかっただろうな そのラノベのライト層はなろうに掻っ攫われたけど?
133 23/10/17(火)03:07:13 ID:AQ6KO6D. AQ6KO6D. No.1113492492
ただ自分の逃れられぬ死を知っからこそ何かを遺したいと書けた作品もあるよなぁとも思う 早めの検診してほしいけど
134 23/10/17(火)03:07:22 No.1113492510
>SFに限らずジャンル関係で面白ければなんでもいいよってスタンスの人は >余程寛容かジャンル自体には興味が無い人だとは思う 本格ミステリ謳いながらなかなか事件が起こらずキャラ同士がキャッキャしてる作品がミステリの雑誌に投稿されたら…みたいな話だよな
135 23/10/17(火)03:07:38 No.1113492528
オタク第一世代はもう死に絶えるよ 老眼でネットすらキツくなってくるから
136 23/10/17(火)03:07:42 No.1113492533
人間ドラマと人間同士の政治の話と歴史パロと作者の独自解釈披露がメインな銀英伝とかもSFじゃないってことになるんだろうか? いや銀英伝がSFなのかどうか知らんけども
137 23/10/17(火)03:07:47 No.1113492546
>申し訳ないがSF特撮辺りのオタク第一世代はマジもんの老害が多すぎてキツい >同じ穴の狢なのに比較的若いオタクを毛嫌いしてるタイプのオタクが多い ヤバいのは実際ヤバいんだけど 一塊にして世代対立の構造作ろうとする総括語りしたいオタクもいるから色々厄介だと思う まず作品に触れた時代やオタクとして育った土壌すら違うわけだし
138 23/10/17(火)03:07:58 No.1113492562
>偏屈ジジイのエミュはやめろ本物と見分けつかないから 本物と見分けがつかないならつまり本物って事だろ
139 23/10/17(火)03:07:58 No.1113492563
SF界隈って未来・先端技術を題材にする割にいろんな意味で保守的だなとは感じることがある
140 23/10/17(火)03:08:11 No.1113492590
>ラノベのライト層はなろうに掻っ攫われた このラノベレーベルで出まくってるなろう小説達はラノベではなかった…?
141 23/10/17(火)03:08:13 No.1113492594
>そのラノベのライト層はなろうに掻っ攫われたけど? ラノベじゃん
142 23/10/17(火)03:08:39 No.1113492649
>そのラノベのライト層はなろうに掻っ攫われたけど? ラノベとなろうってそれほぼ融合果たしてないか?
143 23/10/17(火)03:08:53 No.1113492674
>このラノベレーベルで出まくってるなろう小説達はラノベではなかった…? ラノベファンがそんなのラノベじゃないって言ってるからな
144 23/10/17(火)03:09:09 No.1113492696
コテコテのSFでかつライト層に受けたものならハルヒとかシュタゲとかあるし そろそろまたなんかいい感じの軽くて濃いSF出てくる頃じゃねえかなって思ってるけど
145 23/10/17(火)03:09:19 No.1113492717
>人間ドラマと人間同士の政治の話と歴史パロと作者の独自解釈披露がメインな銀英伝とかもSFじゃないってことになるんだろうか? >いや銀英伝がSFなのかどうか知らんけども 結局ガジェットSFってやつでしょ 銀英伝もガンダムもハルヒも SF的な要素はあるけど舞台装置に過ぎない 本題は別だ
146 23/10/17(火)03:09:22 No.1113492720
>人間ドラマと人間同士の政治の話と歴史パロと作者の独自解釈披露がメインな銀英伝とかもSFじゃないってことになるんだろうか? >いや銀英伝がSFなのかどうか知らんけども 銀英伝はそもそもSFのつもりないだろ… 歴史ファンタジーだよ
147 23/10/17(火)03:09:25 No.1113492726
流石にラノベとなろうの対立煽りはあまりにもジャンルが近似っていうかほぼ同一だから無理だろ SFおじさんは定義大好きだから分けて考えたいんだろうけど
148 23/10/17(火)03:09:31 No.1113492735
>>ガンダム断って正解だよあれはサイエンスフィクションじゃなくてスーパーロボットサーガだから >所詮子供騙しだよな >断っとくけど褒め言葉だよこれ 言いたいことは分からんでもないというかSFオタクにこれは素晴らしいSFだ!なんて わざわざお墨付き貰いたくないというか余計なお世話なんだよ!みたいな感覚はある
149 23/10/17(火)03:09:39 No.1113492746
>>まあどうみてもラノベとかにライト層掻っ攫われまくって今のSF小説界隈があるからね… >いやまあ… >SFがSFたろうとする限りライト層は望むべくもないと思うよ >間口の広さと受け入れる姿勢からして違う そういう界隈が残っててもいいんじゃない? とは思うんだけどそういう界隈をSFっていう括りで囲おうとしたのが問題だったんじゃねえかなって気がしてならない 純文学みたいに純SFとでも名付けてパージしておけばみんなしあわせだったんじゃないのかな
150 23/10/17(火)03:10:02 No.1113492782
狂人の真似とて大路を走らば即ち狂人なり
151 23/10/17(火)03:10:09 No.1113492800
世代視点で老害扱いしたオタクが今も生き残ったムーブメントの発端を興してたりする事もあるからな…
152 23/10/17(火)03:10:13 No.1113492805
宇宙移民が地球に反乱を起こして地球にコロニーを落して 人型機動兵器が主力兵器な世界というガンダムの設定の骨子の部分だけ流用して 他の設定やシナリオはSF風に味付けしておけばSFマガジンで連載できたと思うけどな
153 23/10/17(火)03:10:13 No.1113492806
>偏屈ジジイのエミュはやめろ本物と見分けつかないから 偏屈ジジイに囲まれて暮らしてんだな大変だな…ってなってしまう
154 23/10/17(火)03:10:17 ID:AQ6KO6D. AQ6KO6D. No.1113492819
戦闘をめんどいから史実海戦丸コピペ状態で宇宙でやるとどうなるかは真面目に考えてないようなのは別にSFを主軸にしてる作品ではなかろう
155 23/10/17(火)03:10:30 No.1113492841
ラノベもなろうよろしく中年にばっかり媚びたせいで今売上散々だけどね 今一番勢いあるのはライト文芸
156 23/10/17(火)03:10:35 No.1113492845
>わざわざお墨付き貰いたくないというか余計なお世話なんだよ!みたいな感覚はある でもSFなのがガノタ凄いアピールしてるじゃ?
157 23/10/17(火)03:10:45 No.1113492866
ラノベとなろうの違いはあれだろ文庫サイズかいなか
158 23/10/17(火)03:10:52 No.1113492893
>今一番勢いあるのはライト文芸 >ラノベじゃん
159 23/10/17(火)03:10:53 ID:AQ6KO6D. AQ6KO6D. No.1113492895
トライダーG7は相当にSFだと思うんだけどなぁ
160 23/10/17(火)03:10:53 No.1113492898
>>>まあどうみてもラノベとかにライト層掻っ攫われまくって今のSF小説界隈があるからね… >>いやまあ… >>SFがSFたろうとする限りライト層は望むべくもないと思うよ >>間口の広さと受け入れる姿勢からして違う >そういう界隈が残っててもいいんじゃない? >とは思うんだけどそういう界隈をSFっていう括りで囲おうとしたのが問題だったんじゃねえかなって気がしてならない >純文学みたいに純SFとでも名付けてパージしておけばみんなしあわせだったんじゃないのかな 純文学とか本格ミステリとか呼び方なんかキモくね?って気持ちもなんかわかるし…
161 23/10/17(火)03:10:59 No.1113492913
自分らも似たようなことは平然とやってるはよくあるから 老害だのなんだのは本当によっぽどじゃないと言わないわ
162 23/10/17(火)03:11:00 No.1113492914
>流石にラノベとなろうの対立煽りはあまりにもジャンルが近似っていうかほぼ同一だから無理だろ >SFおじさんは定義大好きだから分けて考えたいんだろうけど 少なくともなろうでSFは見たことないな
163 23/10/17(火)03:11:12 No.1113492931
SFが面倒くさいからみんな伝奇ファンタジーに流れちゃったんだよ
164 23/10/17(火)03:11:18 No.1113492942
>戦闘をめんどいから史実海戦丸コピペ状態で宇宙でやるとどうなるかは真面目に考えてないようなのは別にSFを主軸にしてる作品ではなかろう 銀英伝の戦闘は18史略でしょ 海戦じゃない
165 23/10/17(火)03:11:21 No.1113492945
>>今一番勢いあるのはライト文芸 >>ラノベじゃん レーベル知らなそう
166 23/10/17(火)03:11:21 No.1113492947
>ラノベとなろうの違いはあれだろ文庫サイズかいなか 文庫でも結構出てない?
167 23/10/17(火)03:11:36 No.1113492976
ラノベ=なろうでしょ今は そんでラノベ=なろうはもうめちゃくちゃ規模縮小してる
168 23/10/17(火)03:11:44 No.1113492990
>SFが面倒くさいからみんな伝奇ファンタジーに流れちゃったんだよ いうほど伝奇モノに溢れた世界には見えないが
169 23/10/17(火)03:11:51 No.1113493006
ミステリは割と元気ね
170 23/10/17(火)03:11:54 No.1113493013
>SFが面倒くさいからみんな伝奇ファンタジーに流れちゃったんだよ 伝奇ファンタジーもSFだろ?
171 23/10/17(火)03:11:55 No.1113493017
>SF界隈って未来・先端技術を題材にする割にいろんな意味で保守的だなとは感じることがある すごいリベラルっててポリコレフェミってるSF作家が一周回って滅茶苦茶保守的なこと言ってんな…ってなること稀によくある
172 23/10/17(火)03:11:59 No.1113493023
神林長平、菅浩江、野尻抱介、小川一水、笹本祐一、新城カズマ、小松左京、伊藤計劃、栗本薫 山本弘、小林泰三、円城塔、藤井太洋、梶尾真治、宮内悠介、飛浩隆、林譲治、長谷敏司… 21世紀の受賞者こんなラインナップなのにこの中に図書館戦争が入ったらそら叩かれるに決まってる 選ばれちゃったのがお気の毒だな
173 23/10/17(火)03:12:08 No.1113493040
>>わざわざお墨付き貰いたくないというか余計なお世話なんだよ!みたいな感覚はある >でもSFなのがガノタ凄いアピールしてるじゃ? SFオタクの方からSF認定されるのは嫌 ガノタの方からSFアピールするのは好き そういうことだろ 自分が主体で自分が上なのがいいんだろ
174 23/10/17(火)03:12:09 No.1113493044
SFでもエンターテイメント寄りなのと学術論や哲学書寄りなのがある感じはする 後者はなんかそれに影響受けた創作者が寄りエンターテイメントに近づけた作品を作る切欠になったりとかそういう原材料に近い感じで
175 23/10/17(火)03:12:19 No.1113493059
>そんでラノベ=なろうはもうめちゃくちゃ規模縮小してる 今なろうアニメが初めて日5でアニメ流れてるぞ
176 23/10/17(火)03:12:27 No.1113493071
ミステリーは本格に拘ってる層のほうが臭いって早々にパージしたから
177 23/10/17(火)03:12:30 No.1113493075
>ラノベ=なろうでしょ今は >そんでラノベ=なろうはもうめちゃくちゃ規模縮小してる じゃあなろうアニメはラノベアニメなのか?
178 23/10/17(火)03:12:31 No.1113493078
>ミステリは割と元気ね ミステリもかなりめんどくさい世界よ?
179 23/10/17(火)03:12:40 No.1113493095
ガンダムの一番の独自性はロボットで名作劇場やったって部分だからSFの人がSFじゃねえって言うのも分からんでもない
180 23/10/17(火)03:13:00 No.1113493126
三体みたいなごっついのを日本で真面目に書いても全然儲からんからしょうがない 天冥の標とかもっと売れてよ
181 23/10/17(火)03:13:05 No.1113493133
>自分が主体で自分が上なのがいいんだろ いかにもガノタ臭い理論だな
182 23/10/17(火)03:13:08 ID:AQ6KO6D. AQ6KO6D. No.1113493137
>選ばれちゃったのがお気の毒だな まあ同時期に他になかったとかの消去法なのかなぁ 選考なしだとそれはそれでSFが飽きられたと認める事になるし
183 23/10/17(火)03:13:32 No.1113493170
>>ミステリは割と元気ね >ミステリもかなりめんどくさい世界よ? 分類としてはかなりわかりやすいと思う
184 23/10/17(火)03:13:38 No.1113493181
お前見どころあるなSF認定してやるから精進せえよみたいなスタンスで星雲賞に巻き込まれた作品はだいたい悲劇
185 23/10/17(火)03:13:39 No.1113493182
削除依頼によって隔離されました >今なろうアニメが初めて日5でアニメ流れてるぞ それ何の関係もなくて草 ここまで必死なのか今のなろうは
186 23/10/17(火)03:14:02 No.1113493221
>天冥の標とかもっと売れてよ 小川一水もなあ 導きの星のアニメ化企画が頓挫しなかったらまた変わってたんだろうか…
187 23/10/17(火)03:14:04 No.1113493225
>純文学みたいに純SFとでも名付けてパージしておけばみんなしあわせだったんじゃないのかな まあこれは割と思うが遅きに失しすぎた あと40年くらいして面倒臭いのが軒並み鬼籍に入ったらワンチャンあるかなあ
188 23/10/17(火)03:14:11 No.1113493236
>No.1113493023 流石に図書館戦争浮いてない…?って空気になるのはわかる 叩くのはよく分からん
189 23/10/17(火)03:14:12 No.1113493238
>草
190 23/10/17(火)03:14:15 No.1113493242
草て
191 23/10/17(火)03:14:21 No.1113493255
>ガンダムの一番の独自性はロボットで名作劇場やったって部分だからSFの人がSFじゃねえって言うのも分からんでもない ガンダム毎度毎度SF戦記ものやりたい空気だけ出して半端なところで逃げてるからな… まあアニメの尺で収集つけるのめんどくさいしわかるけど
192 23/10/17(火)03:14:24 No.1113493260
SFマニアがガンダムはSFじゃないっていう時 基本はバカにしてるニュアンスだからなぁ
193 23/10/17(火)03:14:25 No.1113493264
>ガンダムの一番の独自性はロボットで名作劇場やったって部分だからSFの人がSFじゃねえって言うのも分からんでもない それなのにガノタがSF面するのが不快
194 23/10/17(火)03:14:35 No.1113493277
SFって何で衰退したの
195 23/10/17(火)03:14:40 No.1113493286
三体がヒットしたのはSFの存在をあらためて示した事件ではあるけど SFの間口を広げたかというとそうでもないからううnってなる
196 23/10/17(火)03:14:47 No.1113493298
>それ何の関係もなくて草 あまりにもお爺ちゃんが過ぎる…
197 23/10/17(火)03:14:53 No.1113493309
>SFマニアがガンダムはSFじゃないっていう時 >基本はバカにしてるニュアンスだからなぁ 実際馬鹿だろ
198 23/10/17(火)03:15:13 No.1113493338
>SFって何で衰退したの このスレ見ればわかるだろ
199 23/10/17(火)03:15:21 No.1113493345
>>ガンダムの一番の独自性はロボットで名作劇場やったって部分だからSFの人がSFじゃねえって言うのも分からんでもない >それなのにガノタがSF面するのが不快 うに
200 23/10/17(火)03:15:23 No.1113493351
>ガンダム毎度毎度SF戦記ものやりたい空気だけ出して半端なところで逃げてるからな… 酷かったね鉄血水星
201 23/10/17(火)03:15:28 No.1113493360
ミステリの面倒臭さは入り口通った後の面倒臭さがメインで入口そのものは結構ゆるゆるだと思うんだよね SFは入り口通る前に喧嘩した後で場内歩きながら戦争する感じ
202 23/10/17(火)03:15:45 No.1113493382
SF界隈のオタクの人売れてるジャンル人気あるジャンルに対して拗らせ過ぎでしょ
203 23/10/17(火)03:15:45 No.1113493384
>SFって何で衰退したの ガノタのせい
204 23/10/17(火)03:15:49 No.1113493390
>>SFって何で衰退したの >このスレ見ればわかるだろ キモいのがなんかジャンルに噛みついてるのしか伝わらないけど
205 23/10/17(火)03:16:12 No.1113493429
筒井康隆をSFじゃないって言い出したらくらいだからもう無理だろ
206 23/10/17(火)03:16:18 ID:4CmyocFs 4CmyocFs No.1113493439
>ラノベ=なろうでしょ今は >そんでラノベ=なろうはもうめちゃくちゃ規模縮小してる なろうファンタジーはむしろコミカライズが強くて原作ラノベは絶滅に近い なろうラブコメはちょくちょく売れてる それはそれとしてラノベ市場は特に大きく縮小していない
207 23/10/17(火)03:16:26 No.1113493451
>SF界隈のオタクの人売れてるジャンル人気あるジャンルに対して拗らせ過ぎでしょ そういうスレにしたいよね…頑張りたいよね…
208 23/10/17(火)03:16:27 No.1113493452
科学スゲーの時代と科学やべーの時代が交互に来てる
209 23/10/17(火)03:16:29 No.1113493456
>鉄血水星 どっちも別に戦記モノやりたいわけじゃないヤツじゃん!
210 23/10/17(火)03:16:31 No.1113493459
>キモいのがなんかジャンルに噛みついてるのしか伝わらないけど そんなキモいのがいる界隈なんて近寄りたくないだろ?
211 23/10/17(火)03:16:33 No.1113493467
アンデラとか割とSFだと思うんだけど あれはだめなのかな
212 23/10/17(火)03:16:40 No.1113493479
>草野 原々
213 23/10/17(火)03:16:44 No.1113493483
広義のSFはまだまだ需要あるけど狭義のというかSFオタクの好むゴリゴリのハードSFとなるとなあ…
214 23/10/17(火)03:16:48 No.1113493485
>>キモいのがなんかジャンルに噛みついてるのしか伝わらないけど >そんなキモいのがいる界隈なんて近寄りたくないだろ? お前だよ
215 23/10/17(火)03:16:54 ID:4CmyocFs 4CmyocFs No.1113493497
>お前見どころあるなSF認定してやるから精進せえよみたいなスタンスで星雲賞に巻き込まれた作品はだいたい悲劇 その作品のファンはなぜか喜ぶけど世間様になんの力もないそれが星雲賞だからな
216 23/10/17(火)03:17:01 No.1113493516
>SFって何で衰退したの 完全に浸透して定着したから専門誌や作家が弱く見えるだけだろ ハリウッドでSF映画は売れないって言われてた時代もあったらしいけど想像できんもんな
217 23/10/17(火)03:17:13 No.1113493534
鉄血はガンダムでアウトレイジやりたい 水星はガンダムでウテナやりたい
218 23/10/17(火)03:17:18 No.1113493543
>SFって何で衰退したの 突き詰めるほどエンタメ足り得にくくなるのに本格こそSFみたいなのが幅を利かせすぎた 口汚く言うならめんどくさいジジイが世間にウケない作品ばっか持て囃した
219 23/10/17(火)03:17:28 No.1113493556
>>ガンダムの一番の独自性はロボットで名作劇場やったって部分だからSFの人がSFじゃねえって言うのも分からんでもない >それなのにガノタがSF面するのが不快 ある意味同族なのに自分は認められないから当時相当キレたんだろうな… 身内にはこんなのガンダムじゃない!はよくやってたし
220 23/10/17(火)03:17:39 No.1113493570
SFの本場は欧米だろう しっかり論文までこさえて設定考えててすごいな
221 23/10/17(火)03:17:49 No.1113493584
ミステリは評価の上でドラマの部分を軽視しないからだろ トリックだけが評価される名作は無い なんでそこまでするのってのは必ず気になるから
222 23/10/17(火)03:17:50 ID:4CmyocFs 4CmyocFs No.1113493587
>広義のSFはまだまだ需要あるけど狭義のというかSFオタクの好むゴリゴリのハードSFとなるとなあ… 対魔忍をSF作品と認めればすぐにも現代にサイバーパンク作品の大ヒットSFが存在することを大手を振って宣伝できるぞ
223 23/10/17(火)03:17:52 No.1113493595
>SFって何で衰退したの 面倒くさいってのと当時は目新しい新ジャンルだったけど普通に浸透してあえてそのジャンルの要素全面に押し出す意味なくなったから 浸透しすぎてジャンルあえて名乗る意味消えただからぶっちゃけ衰退したわけじゃない正確にはSFって名前にこだわってる人達が消えただけ
224 23/10/17(火)03:17:53 No.1113493598
短文レスがいっぱいで頑張ってるなあ!
225 23/10/17(火)03:17:57 No.1113493607
>>SFって何で衰退したの >完全に浸透して定着したから専門誌や作家が弱く見えるだけだろ >ハリウッドでSF映画は売れないって言われてた時代もあったらしいけど想像できんもんな 日本のSFの話だけど…
226 23/10/17(火)03:18:01 No.1113493614
インターステラーやTENETみたいなSFを日本でも見たい!
227 23/10/17(火)03:18:03 No.1113493615
>なろうファンタジーはむしろコミカライズが強くて原作ラノベは絶滅に近い >なろうラブコメはちょくちょく売れてる >それはそれとしてラノベ市場は特に大きく縮小していない なろう=ラノベとか言ってて絶滅してるのに大きく縮小してないとかどっちなんだよ
228 23/10/17(火)03:18:04 No.1113493617
>SFって何で衰退したの このスレでも言われてる狭義の意味でのSFが衰退したのは自分で作った定義に縛られて自縄自爆で身動き取れなくなったから 広義の意味でのSFは全く衰退してない むしろ大人気
229 23/10/17(火)03:18:17 No.1113493636
三体はドラマとSF要素のバランスがちょうど良いからヒットした
230 23/10/17(火)03:18:27 No.1113493646
Dr.STONEもやってるしSF衰退してなくね?
231 23/10/17(火)03:18:28 No.1113493647
>短文レスがいっぱいで頑張ってるなあ! 長文が偉いと思ってそう
232 23/10/17(火)03:18:31 No.1113493654
初代から∀まではSFを作ろうとする努力は感じたよ 種からガンダムはおかしくなった
233 23/10/17(火)03:18:36 No.1113493659
純文学が廃れた歴史をほかのジャンルでも繰り返してるだけ
234 23/10/17(火)03:19:10 No.1113493707
>>なろうファンタジーはむしろコミカライズが強くて原作ラノベは絶滅に近い >>なろうラブコメはちょくちょく売れてる >>それはそれとしてラノベ市場は特に大きく縮小していない >なろう=ラノベとか言ってて絶滅してるのに大きく縮小してないとかどっちなんだよ この宇宙では俺の敵は滅びて俺が勝利したことになってんだよ ハイSFだぞ喜べよ
235 23/10/17(火)03:19:13 No.1113493713
>アンデラとか割とSFだと思うんだけど >あれはだめなのかな 次の星雲賞は決まりだな
236 23/10/17(火)03:19:22 ID:4CmyocFs 4CmyocFs No.1113493721
>ミステリは評価の上でドラマの部分を軽視しないからだろ >トリックだけが評価される名作は無い >なんでそこまでするのってのは必ず気になるから エラリークイーンなんかはトリック一点突破で黄金時代築いたぞ 海外のミステリはそこまで人間ドラマに重きを置かない 犯人の動機も大半は金で怨恨ケースすら少ない Yの悲劇が日本でだけ大ヒットして海外ミステリファンはなんであんなサイコパスが犯人の作品面白がるの?って首をひねったくらいだ
237 23/10/17(火)03:19:27 No.1113493729
衰退したのは日本のSFだけ というか日本のSF小説だけ マンガアニメは人気だからな
238 23/10/17(火)03:19:40 No.1113493746
>SFって何で衰退したの SFノリが浸透し過ぎてSFってわざわざジャンル付けする時に個性が先鋭化した物を差してじゃないと定義しづらくなったから
239 23/10/17(火)03:19:45 No.1113493754
>初代から∀まではSFを作ろうとする努力は感じたよ >種からガンダムはおかしくなった 種の売上に勝ってから言ってくれ
240 23/10/17(火)03:19:53 No.1113493764
>現代にサイバーパンク作品の大ヒットSFが存在することを大手を振って宣伝できるぞ サイバーパンク2077やスターフィールドやブレラン2049があるから別にいいです
241 23/10/17(火)03:19:54 ID:4CmyocFs 4CmyocFs No.1113493765
>なろう=ラノベとか言ってて絶滅してるのに大きく縮小してないとかどっちなんだよ ちょっと読めば引用先への反論意見って分かるだろ!!
242 23/10/17(火)03:19:59 No.1113493776
>衰退したのは日本のSFだけ >というか日本のSF小説だけ >マンガアニメは人気だからな カイガイガー
243 23/10/17(火)03:20:02 No.1113493781
ミステリは話の作りがミステリならミステリだけどSFは時代と共にサイエンスのフィクションのラインが動くのが難点だと思う
244 23/10/17(火)03:20:13 No.1113493795
現代の多様化した時代でSFとか言う堅苦しい狭いカテゴライズは意味ないんだよな
245 23/10/17(火)03:20:17 ID:4CmyocFs 4CmyocFs No.1113493803
>サイバーパンク2077やスターフィールドやブレラン2049があるから別にいいです でもそいつら対魔忍より売れてないじゃん
246 23/10/17(火)03:20:18 No.1113493805
元々のSF界隈特有のめんどくささこじらせてるだけならまだしも ここ十年くらいはリベラル的ポリコレ的なこじらせ方してる作家も増えてきて SFマガジンはワンチャン同性愛方面で売れないか画策してるけどラノベやなろうの大ヒット作品程大きいヒット作が出ることもなく なんというか老いた界隈だよなとは思う日本SF小説
247 23/10/17(火)03:20:20 No.1113493808
>衰退したのは日本のSFだけ >というか日本のSF小説だけ >マンガアニメは人気だからな 日本のSFおじいちゃん達が認めるSFがなくなっただけじゃねえかな…
248 23/10/17(火)03:20:33 No.1113493828
>広義の意味でのSFは全く衰退してない >むしろ大人気 売れてる作品は全てSFだもんな
249 23/10/17(火)03:20:39 No.1113493838
13機兵防衛圏はSFか?
250 23/10/17(火)03:20:46 No.1113493854
高次元の天界と交信出来るイタコがニュータイプで~ あの世の力を借りて神様みたいに時間を逆行させたり出来て~ って俺TUEEEオカルトがやりたいだけの福井はガンダムから出てけよマジで
251 23/10/17(火)03:21:01 No.1113493882
SF利権で儲けたいジジイしかいないんだよな
252 23/10/17(火)03:21:01 No.1113493883
SFって基本的にある程度の科学理論とか基礎知識みたいのがわからないとか興味無いと読んでても終始???ってなったりあんま面白くないだろうし…
253 23/10/17(火)03:21:07 ID:4CmyocFs 4CmyocFs No.1113493887
>ミステリは話の作りがミステリならミステリだけどSFは時代と共にサイエンスのフィクションのラインが動くのが難点だと思う アニメ見ててガラケー出てくるとやっぱり身構えるよね
254 23/10/17(火)03:21:07 No.1113493889
ほんとに俺の敵が滅びただけってことにしたい人たちばかりじゃん…
255 23/10/17(火)03:21:08 No.1113493890
>初代から∀まではSFを作ろうとする努力は感じたよ >種からガンダムはおかしくなった 個人的に種は苦手だけど評価されてなきゃ映画化へ至らないのでは…
256 23/10/17(火)03:21:15 No.1113493903
オタクが「こんなのSFじゃない」って言う作品までSFに含められるなら 今でも大人気だよ?って塩梅よね
257 23/10/17(火)03:21:15 No.1113493905
>ちょっと読めば引用先への反論意見って分かるだろ!! つまりなろうとラノベは違うって事?
258 23/10/17(火)03:21:22 No.1113493915
なんか一周回ってSFおじいさんが望んでるのってスペオペなんじゃねえのとか言ってみたくはなる
259 23/10/17(火)03:21:41 No.1113493938
>個人的に種は苦手だけど評価されてなきゃ映画化へ至らないのでは… なろうでも映画になるのに?
260 23/10/17(火)03:21:43 No.1113493944
>種の売上に勝ってから言ってくれ 種死が名作になっちまう~!
261 23/10/17(火)03:22:06 No.1113493969
萌え要素があるとSFじゃないってレスを20年前に見た
262 23/10/17(火)03:22:14 No.1113493982
今だってSFアニメで盛り上がってるところだろゼーガペインとかさ
263 23/10/17(火)03:22:17 No.1113493987
>高次元の天界と交信出来るイタコがニュータイプで~ >あの世の力を借りて神様みたいに時間を逆行させたり出来て~ >って俺TUEEEオカルトがやりたいだけの福井はガンダムから出てけよマジで 受け手の想像に任せ適当に流してた部分にしっかり設定つけると福井の設定みたいになるだけだろ
264 23/10/17(火)03:22:28 No.1113494005
>個人的に種は苦手だけど評価されてなきゃ映画化へ至らないのでは… 2006年公開予定だったって話する?
265 23/10/17(火)03:22:33 ID:4CmyocFs 4CmyocFs No.1113494009
>つまりなろうとラノベは違うって事? ライトノベルに含まれるなろう作品と含まれないなろう作品が存在する時点で当たり前だろ
266 23/10/17(火)03:22:33 No.1113494010
>種死が名作になっちまう~! 映画化もする名作だな
267 23/10/17(火)03:22:34 No.1113494012
>萌え要素があるとSFじゃないってレスを20年前に見た 三体はアウトだな
268 23/10/17(火)03:22:42 No.1113494023
>なんか一周回ってSFおじいさんが望んでるのってスペオペなんじゃねえのとか言ってみたくはなる ていうかそれこそ天冥みたいなゴリゴリの長編SFがヒットしてほしいんじゃない?
269 23/10/17(火)03:22:47 No.1113494030
福井クソ!っていってるやつはSF界隈と似てるから良い例出してくれてるな わざとやってくれてるんだろうが
270 23/10/17(火)03:22:57 No.1113494045
>なんか一周回ってSFおじいさんが望んでるのってスペオペなんじゃねえのとか言ってみたくはなる とりあえずSFに噛みついてみたいけどSFよくわかんないから適当言っちゃえ!が溢れ出るレス
271 23/10/17(火)03:23:00 No.1113494051
>ライトノベルに含まれるなろう作品と含まれないなろう作品が存在する ?
272 23/10/17(火)03:23:05 No.1113494055
>今だってSFアニメで盛り上がってるところだろゼーガペインとかさ 今!?
273 23/10/17(火)03:23:14 No.1113494069
>ライトノベルに含まれるなろう作品と含まれないなろう作品が存在する時点で当たり前だろ ライトノベルに含まれないなろうって何?
274 23/10/17(火)03:23:15 No.1113494074
好きなSFは結局キャラが好きなのばっかだな
275 23/10/17(火)03:23:20 No.1113494081
>でもそいつら対魔忍より売れてないじゃん 感度3000倍キメすぎて知性まで退化するな
276 23/10/17(火)03:23:20 No.1113494082
>SFって基本的にある程度の科学理論とか基礎知識みたいのがわからないとか興味無いと読んでても終始???ってなったりあんま面白くないだろうし… ヒットしてる作品はその辺よく分からなくても面白いやつだからな…
277 23/10/17(火)03:23:21 ID:4CmyocFs 4CmyocFs No.1113494083
>なんか一周回ってSFおじいさんが望んでるのってスペオペなんじゃねえのとか言ってみたくはなる スぺオペなんかSFおじいさんがSFおにいさんだった頃に一番毛嫌いしてたSFジャンルじゃねぇか!
278 23/10/17(火)03:23:37 No.1113494109
パラサイトイヴがSFじゃないのか
279 23/10/17(火)03:23:41 No.1113494112
よっしゃ じゃあ次はセカイ系の定義の話したろか!
280 23/10/17(火)03:23:50 No.1113494127
>オタクが「こんなのSFじゃない」って言う作品までSFに含められるなら オタクっていうのもかなり広い言い方 SF(狭義)オタクが正しい
281 23/10/17(火)03:23:53 ID:4CmyocFs 4CmyocFs No.1113494130
>ライトノベルに含まれないなろうって何? 一般文庫レーベルから発売してるなろう 君の膵臓を食べたい等が該当する
282 23/10/17(火)03:23:58 No.1113494137
>>なんか一周回ってSFおじいさんが望んでるのってスペオペなんじゃねえのとか言ってみたくはなる >スぺオペなんかSFおじいさんがSFおにいさんだった頃に一番毛嫌いしてたSFジャンルじゃねぇか! だから一周回ってって言ってるんじゃん
283 23/10/17(火)03:24:07 No.1113494150
なろうと本格ファンタジーの定義付けしてくれ
284 23/10/17(火)03:24:10 No.1113494152
>>個人的に種は苦手だけど評価されてなきゃ映画化へ至らないのでは… >なろうでも映画になるのに? なろうが評価されてるだけじゃないのかそれは
285 23/10/17(火)03:24:10 No.1113494153
銀英伝はSF?
286 23/10/17(火)03:24:10 No.1113494154
スマホみたいな装置をみんなが持ってて今のパケット料金や配信サービスみたいなのがあってインフラとして根付いてる世界で若者の青春劇みたいのを 40年前に描いてたら文句無くSFだったんだろうなって感じがする
287 23/10/17(火)03:24:13 No.1113494157
>アニメ見ててガラケー出てくるとやっぱり身構えるよね 俺なんて実生活でスマホで電子書籍買っただけでまるでSFじゃん!ってキャッキャしちゃうけどこれもうSFじゃないんだよな…
288 23/10/17(火)03:24:14 No.1113494161
>じゃあ次はセカイ系の定義の話したろか! なろう系の定義の方が釣れるだろこの分なら
289 23/10/17(火)03:24:22 No.1113494166
>SFって基本的にある程度の科学理論とか基礎知識みたいのがわからないとか興味無いと読んでても終始???ってなったりあんま面白くないだろうし… これは完全に誤解だな
290 23/10/17(火)03:24:22 No.1113494167
>>>なんか一周回ってSFおじいさんが望んでるのってスペオペなんじゃねえのとか言ってみたくはなる >>スぺオペなんかSFおじいさんがSFおにいさんだった頃に一番毛嫌いしてたSFジャンルじゃねぇか! >だから一周回ってって言ってるんじゃん よくわかんないからそういうことにしといたらわかったことになってバカにしてもよくなるもんね
291 23/10/17(火)03:24:27 No.1113494175
>銀英伝はSF? 政治
292 23/10/17(火)03:24:47 No.1113494201
>銀英伝はSF? スペオペはSFの1ジャンルでしょうよ
293 23/10/17(火)03:24:50 No.1113494205
>なろうが評価されてるだけじゃないのかそれは なるほどこういうのがなろうを持ち上げてるのか
294 23/10/17(火)03:24:56 No.1113494219
>今だってSFアニメで盛り上がってるところだろゼーガペインとかさ キスしてグッバイ!
295 23/10/17(火)03:24:57 No.1113494220
>>じゃあ次はセカイ系の定義の話したろか! >なろう系の定義の方が釣れるだろこの分なら もうみんなセカイ系そのものを忘れちゃってるところはある
296 23/10/17(火)03:25:01 ID:4CmyocFs 4CmyocFs No.1113494227
>>ライトノベルに含まれるなろう作品と含まれないなろう作品が存在する >? なにが?なんだよ目の前の箱なりスマホで調べればラノベレーベルじゃなくて一般レーベルから発売されてるなろう作品なんざ山ほど出てくるだろ
297 23/10/17(火)03:25:07 No.1113494236
>なろう系の定義の方が釣れるだろこの分なら なろうに掲載したものって強弁できちゃうし…
298 23/10/17(火)03:25:21 No.1113494246
>>>じゃあ次はセカイ系の定義の話したろか! >>なろう系の定義の方が釣れるだろこの分なら >もうみんなセカイ系そのものを忘れちゃってるところはある 最近なんかあったっけ…いやまあ多分あるんだろうけど…
299 23/10/17(火)03:25:38 No.1113494264
>もうみんなセカイ系そのものを忘れちゃってるところはある ナーロッパ系って言った方が通りが良さそう
300 23/10/17(火)03:25:39 No.1113494267
>>銀英伝はSF? >政治 やりたいのは政治歴史語りだよなあれ…
301 23/10/17(火)03:25:49 No.1113494284
天気の子は割とセカイ系だったな
302 23/10/17(火)03:25:54 No.1113494290
KanonはSF
303 23/10/17(火)03:25:58 ID:4CmyocFs 4CmyocFs No.1113494295
>スマホみたいな装置をみんなが持ってて今のパケット料金や配信サービスみたいなのがあってインフラとして根付いてる世界で若者の青春劇みたいのを >40年前に描いてたら文句無くSFだったんだろうなって感じがする たかが一ガジェットに設定割き過ぎて駄作って言われるケース
304 23/10/17(火)03:26:02 No.1113494301
>なろうに掲載したものって強弁できちゃうし… ラグナロクはなろうだった?
305 23/10/17(火)03:26:05 No.1113494307
>>もうみんなセカイ系そのものを忘れちゃってるところはある >ナーロッパ系って言った方が通りが良さそう 関連性ゼロだろ!
306 23/10/17(火)03:26:13 No.1113494319
>エラリークイーンなんかはトリック一点突破で黄金時代築いたぞ >海外のミステリはそこまで人間ドラマに重きを置かない >犯人の動機も大半は金で怨恨ケースすら少ない >Yの悲劇が日本でだけ大ヒットして海外ミステリファンはなんであんなサイコパスが犯人の作品面白がるの?って首をひねったくらいだ そら古典の時代はトリック押しで行けたろうけど今の時代にそれじゃ無理だわ 何か例が有るなら普通に教えて欲しいけど
307 23/10/17(火)03:26:41 No.1113494364
>>なろうが評価されてるだけじゃないのかそれは >なるほどこういうのがなろうを持ち上げてるのか 2期も3期もアニメやった上映画になったりしてる作品があるのに 評価されてないとは口が裂けても言えねえよ俺…
308 23/10/17(火)03:26:45 No.1113494368
君の名はもSF
309 23/10/17(火)03:26:45 No.1113494370
ガジェットの説明が面白さの9割みたいな作品もあるでしょ 攻殻機動隊の原作とか
310 23/10/17(火)03:26:55 No.1113494376
>>>じゃあ次はセカイ系の定義の話したろか! >>なろう系の定義の方が釣れるだろこの分なら >もうみんなセカイ系そのものを忘れちゃってるところはある それだからこそ逆に今こそ分岐進化いけると思うんですよセカイ系! 新海誠も売れてるし!
311 23/10/17(火)03:26:57 No.1113494380
>>もうみんなセカイ系そのものを忘れちゃってるところはある >ナーロッパ系って言った方が通りが良さそう ほんとに何もわかってないやつ来てだめだった
312 23/10/17(火)03:27:11 No.1113494401
>ガジェットの説明が面白さの9割みたいな作品もあるでしょ ドラえもん!
313 23/10/17(火)03:27:13 No.1113494404
>2期も3期もアニメやった上映画になったりしてる作品があるのに >評価されてないとは口が裂けても言えねえよ俺… 種死が名作になっちまうー!
314 23/10/17(火)03:27:15 No.1113494411
>君の名はもSF わかる
315 23/10/17(火)03:27:20 ID:4CmyocFs 4CmyocFs No.1113494418
>そら古典の時代はトリック押しで行けたろうけど今の時代にそれじゃ無理だわ >何か例が有るなら普通に教えて欲しいけど 十角館はトリック一本勝ちじゃない?
316 23/10/17(火)03:27:22 No.1113494423
東リベはSFだけどお爺ちゃんにはキツい内容だと思う
317 23/10/17(火)03:27:23 No.1113494426
>たかが一ガジェットに設定割き過ぎて駄作って言われるケース 駄作かどうかというよりジャンル分けする時に何処になるかって事では?
318 23/10/17(火)03:27:39 No.1113494448
>>2期も3期もアニメやった上映画になったりしてる作品があるのに >>評価されてないとは口が裂けても言えねえよ俺… >種死が名作になっちまうー! ……… 映画?
319 23/10/17(火)03:27:54 No.1113494477
>東リベはSFだけどお爺ちゃんにはキツい内容だと思う アウトロー達の青春友情劇は昔からの定番でしょ
320 23/10/17(火)03:27:58 No.1113494480
軟弱だからSFのギミックも楽しめはするけどギミックだけでは楽しめないわ
321 23/10/17(火)03:28:12 No.1113494496
セカイ系でナーロッパってマジで何がどうつながった?
322 23/10/17(火)03:28:18 ID:4CmyocFs 4CmyocFs No.1113494502
君の名は SF 天気の子 セカイ系 すずめの戸締まり 現代ファンタジー
323 23/10/17(火)03:28:23 No.1113494510
>>>>じゃあ次はセカイ系の定義の話したろか! >>>なろう系の定義の方が釣れるだろこの分なら >>もうみんなセカイ系そのものを忘れちゃってるところはある >最近なんかあったっけ…いやまあ多分あるんだろうけど… セカイ系でよくある世界かこの子かって図式はちょくちょく見る気も AC6もちょっとそんな感じだったし
324 23/10/17(火)03:28:37 No.1113494533
東リべってタイムリープしてる理由は説明されたの?
325 23/10/17(火)03:28:39 No.1113494539
>東リベはSFだけどお爺ちゃんにはキツい内容だと思う 昔のヤンキー語りが主題の作品をどこまでSFとして見たものか
326 23/10/17(火)03:28:53 No.1113494565
サイエンス・フィクションって難しいね…
327 23/10/17(火)03:28:54 No.1113494567
>東リベはSFだけどお爺ちゃんにはキツい内容だと思う エッセンスとして少し入れてるだけでほぼヤンキー漫画だし…
328 23/10/17(火)03:29:01 No.1113494578
>東リべってタイムリープしてる理由は説明されたの? それSFと関係あるの?
329 23/10/17(火)03:29:16 No.1113494604
>セカイ系でナーロッパってマジで何がどうつながった? たぶんセカイ系って言葉を知らなくて世界ってことは海外だなみたいな繋がり方したんだと思う
330 23/10/17(火)03:29:18 ID:4CmyocFs 4CmyocFs No.1113494607
>セカイ系でナーロッパってマジで何がどうつながった? なろうとラノベの違いを説明されて反論できなかったから別方向から粘着しようとしてまたわけのわからんこと言っただけだろう
331 23/10/17(火)03:29:47 No.1113494659
AC6のコーラルリリースのシーンはすごくSFしてた
332 23/10/17(火)03:29:54 ID:4CmyocFs 4CmyocFs No.1113494669
>>セカイ系でナーロッパってマジで何がどうつながった? >たぶんセカイ系って言葉を知らなくて世界ってことは海外だなみたいな繋がり方したんだと思う そんな年齢のボーイがこんな時間にimgでなろう叩きしてるの終わってるだろ!
333 23/10/17(火)03:30:08 No.1113494693
新海誠は普通にSFやろ… SFに馴染みのない客層にもあそこまでヒット飛ばしてるのは流石にすごすぎる
334 23/10/17(火)03:30:12 No.1113494697
古参に頭下げて認めてもらわんといけないとか創作のジャンルとしてクソすぎねえか…
335 23/10/17(火)03:30:14 No.1113494702
>種死が名作になっちまうー! きっちり評価されたから当時売れに売れたし十数年経って新作映画もやるんだろ お前が種死を好きか嫌いかは知らんし俺が嫌いなのも別の話だ
336 23/10/17(火)03:30:15 No.1113494703
>セカイ系でナーロッパってマジで何がどうつながった? この手のスレ マジでスレで取り沙汰されてるすべての要素がクソどうでも良くて何もかもバカにしてえ荒らしてえだけな老人があぶり出される瞬間がちょくちょくあるの凄いよね…
337 23/10/17(火)03:30:19 No.1113494709
>AC6のコーラルリリースのシーンはすごくSFしてた ガンダムなんかよりよっぽどSFに真摯だよな
338 23/10/17(火)03:30:23 No.1113494713
>>東リべってタイムリープしてる理由は説明されたの? >それSFと関係あるの? めんどくせーな 一生読まねーから教えろよ
339 23/10/17(火)03:30:26 No.1113494716
>十角館はトリック一本勝ちじゃない? そうかまあ十分古い認識だったけど確かにトリック勝ちだな でも海外ミステリが十角館レベルがデフォだとは到底思えないけど
340 23/10/17(火)03:30:29 No.1113494723
>>もうみんなセカイ系そのものを忘れちゃってるところはある >最近なんかあったっけ…いやまあ多分あるんだろうけど… グリッドマンとか
341 23/10/17(火)03:30:45 No.1113494745
>君の名は SF >天気の子 セカイ系 >すずめの戸締まり 現代ファンタジー 星雲賞メディア部門受賞作ほしのこえもあるぞ!
342 23/10/17(火)03:30:55 No.1113494761
>マジでスレで取り沙汰されてるすべての要素がクソどうでも良くて何もかもバカにしてえ荒らしてえだけな老人があぶり出される瞬間がちょくちょくあるの凄いよね… 同じヤツが延々と似たようなことやって似たような醜態晒してんだろうなとは思う
343 23/10/17(火)03:31:05 No.1113494775
>ガンダムなんかよりよっぽどSFに真摯だよな ガンダムを叩くためにAC使うなよ死ね
344 23/10/17(火)03:31:07 No.1113494777
>そんな年齢のボーイがこんな時間にimgでなろう叩きしてるの終わってるだろ! 自虐かな?
345 23/10/17(火)03:31:08 No.1113494780
>古参に頭下げて認めてもらわんといけないとか創作のジャンルとしてクソすぎねえか… だよな、俺も古い慣習はクソだと思う。 もっと世界は自由であるべきだわw
346 23/10/17(火)03:31:35 No.1113494808
女の子助けるかどうかでセカイが滅ぶかどうかが左右されるのがセカイ系 主人公は基本的に無能力 まぁこんな感じだろ
347 23/10/17(火)03:31:37 ID:4CmyocFs 4CmyocFs No.1113494813
>グリッドマンとか グリッドマンは別にセカイ系じゃないな 世界か彼女か天秤にかけてないし
348 23/10/17(火)03:31:42 No.1113494817
>ガンダムを叩くためにAC使うなよ死ね ガンダム叩くスレに来て何言ってんのお前?
349 23/10/17(火)03:31:45 No.1113494821
タイムリープもので何でタイムリープしてるのかはよく分からないパターンは割とあるからな…
350 23/10/17(火)03:31:59 No.1113494838
東リベのタイムリープの説明は謎のままでもいいとしてホームレスの呪いと何故か消えた呪いはちょっとわからない
351 23/10/17(火)03:32:04 No.1113494844
>>グリッドマンとか >グリッドマンは別にセカイ系じゃないな >世界か彼女か天秤にかけてないし アカネか世界かは天秤にかけたろ
352 23/10/17(火)03:32:14 No.1113494855
>タイムリープもので何でタイムリープしてるのかはよく分からないパターンは割とあるからな… リプレイって理由の説明あったっけ
353 23/10/17(火)03:32:18 No.1113494859
AC6は過去作よりSF寄りだなってスレで話されてたのも見たな…
354 23/10/17(火)03:32:21 No.1113494862
ナーロッパの大間違いしてからなろう関係で口悪いレスがピタッと止まってダメだった 恥の概念はあるんだな
355 23/10/17(火)03:32:38 No.1113494880
というか多少シリアスなら大なり小なり天秤にかけるし主人公にスポット絞れば世界かヒロインかみたいになっちゃうんだからセカイ系ってのがそもそも定義不十分なスタートだし…
356 23/10/17(火)03:32:59 No.1113494906
今の超軽薄路線もどうなんだよってはなるけどな
357 23/10/17(火)03:33:01 No.1113494911
>女の子助けるかどうかでセカイが滅ぶかどうかが左右されるのがセカイ系 >主人公は基本的に無能力 >まぁこんな感じだろ というか主人公の行動が世間や社会との繋がりをすっ飛ばして世界の存亡に直接影響するやつじゃない?
358 23/10/17(火)03:33:05 No.1113494915
>ナーロッパの大間違いしてからなろう関係で口悪いレスがピタッと止まってダメだった >恥の概念はあるんだな なろう読んでるくせに恥があるとかなろう系読んでるのに?
359 23/10/17(火)03:33:19 ID:4CmyocFs 4CmyocFs No.1113494933
もしかしてセカイ系を異世界のことだと思ってナーロッパ呼ばわりしたのか? 無知か?
360 23/10/17(火)03:33:24 No.1113494942
>>SFって基本的にある程度の科学理論とか基礎知識みたいのがわからないとか興味無いと読んでても終始???ってなったりあんま面白くないだろうし… >これは完全に誤解だな でもなんかここは理解しないでも良いヤツだな!って流すスキルってデフォで備わってる物じゃないと思う 俺も昔虚構船団の鼬星の歴史を読み飛ばさずきっちり読んで何度も挫折したし
361 23/10/17(火)03:33:28 No.1113494946
>今の超軽薄路線もどうなんだよってはなるけどな 本格的なやつもあるけど全然売れないし
362 23/10/17(火)03:33:30 No.1113494951
軽薄と来たか
363 23/10/17(火)03:33:37 No.1113494961
>>セカイ系でナーロッパってマジで何がどうつながった? >この手のスレ >マジでスレで取り沙汰されてるすべての要素がクソどうでも良くて何もかもバカにしてえ荒らしてえだけな老人があぶり出される瞬間がちょくちょくあるの凄いよね… 叩いていいモノだから叩いていいスレなんだ!っていう膠着した頭のやつがジャンルが古いだのなんだの言ってるの頭が痛くなる…
364 23/10/17(火)03:33:37 No.1113494965
天秤にかけなくてもヒロインの存在が世界を左右してればセカイ系な気がする ハルヒもそれでしょ?
365 23/10/17(火)03:33:47 No.1113494976
>もしかしてセカイ系を異世界のことだと思ってナーロッパ呼ばわりしたのか? >無知か? なろう信者なんてそんなもんだろ
366 23/10/17(火)03:34:00 No.1113494989
>なろう読んでるくせに恥があるとかなろう系読んでるのに? もう訳わかんなくなってんじゃねーか
367 23/10/17(火)03:34:17 No.1113495010
>今の超軽薄路線もどうなんだよってはなるけどな なろうの話?
368 23/10/17(火)03:34:21 No.1113495017
>なろう信者 どうみてもアンチないしなろうすら読んだことのないおじいちゃんだと思うよ
369 23/10/17(火)03:34:40 No.1113495041
>天秤にかけなくてもヒロインの存在が世界を左右してればセカイ系な気がする >ハルヒもそれでしょ? そうすると必要なのは超常の存在がいるか否かの一点にならない?
370 23/10/17(火)03:34:53 No.1113495060
>でもなんかここは理解しないでも良いヤツだな!って流すスキルってデフォで備わってる物じゃないと思う >俺も昔虚構船団の鼬星の歴史を読み飛ばさずきっちり読んで何度も挫折したし その辺はある程度いろんな作品に触れてるうちに何となく身につくスキルじゃないか…? これからSF読みたい!って初心者へのアドバイスとしては良いと思うけど
371 23/10/17(火)03:34:56 No.1113495063
セカイ系流行ったのも20年前だしな若い子はわからんじゃろ ペルソナ3とかがセカイ系じゃよ
372 23/10/17(火)03:35:14 No.1113495084
AC6はセカイ系って感じないけどな 結局主人公の戦闘力で解決していく話だし
373 23/10/17(火)03:35:20 No.1113495092
>そうすると必要なのは超常の存在がいるか否かの一点にならない? 仮に超存在が世界の命運を左右する作品だったとして そいつの性別が女じゃなかったらそれはセカイ系じゃないのかみたいなとこはあるわな
374 23/10/17(火)03:35:24 ID:4CmyocFs 4CmyocFs No.1113495098
>なろう読んでるくせに恥があるとかなろう系読んでるのに? これ追い詰められて言語回路が壊れたポンコツAIの敵キャラみたいなレスで好き
375 23/10/17(火)03:36:42 No.1113495186
>セカイ系流行ったのも20年前だしな若い子はわからんじゃろ >ペルソナ3とかがセカイ系じゃよ 天気の子で00年代に囚われたオタクが00年代ギャルゲじゃん!ってキャッキャしてたからな… 別に馬鹿にしたいわけではないよ
376 23/10/17(火)03:36:50 No.1113495198
>AC6はセカイ系って感じないけどな >結局主人公の戦闘力で解決していく話だし あくまでそれっぽい要素がちょっとあるって話だから… セカイ系なんかよりSFの要素のがもっともっと強いよといわれればそうだし
377 23/10/17(火)03:37:14 No.1113495229
みんなアホの真似して楽しく遊んでるだけだからさ 本当の低脳は寝ろよ
378 23/10/17(火)03:37:40 No.1113495263
>みんなアホの真似して楽しく遊んでるだけだからさ >本当の低脳は寝ろよ 死ね死ね死ね死ね死ね
379 23/10/17(火)03:37:41 No.1113495264
>そうすると必要なのは超常の存在がいるか否かの一点にならない? まあ超常の存在でもなければ狭い世界の少年少女の行動が世界の存亡に直結しねえよというのはある
380 23/10/17(火)03:37:51 No.1113495278
セカイ系自体ふんわりした造語だし端から厳密に定義がある訳じゃないからまあ細かい事言い出してもな
381 23/10/17(火)03:38:14 No.1113495304
これはSFじゃないで表現の幅を狭めて衰退のSFはいい反面教師になる
382 23/10/17(火)03:38:19 No.1113495310
>みんなアホの真似して楽しく遊んでるだけだからさ >本当の低脳は寝ろよ もっとSFにマウント取ってく感じのレスしてくれたらそうする
383 23/10/17(火)03:38:20 No.1113495313
ちっさい登場人物の輪の中でモダモダしてるだけなのに世界の命運が掛かってるってまあ古いわな…
384 23/10/17(火)03:38:39 No.1113495329
>これはSFじゃないで表現の幅を狭めて衰退のSFはいい反面教師になる おうやる気戻ってきたか
385 23/10/17(火)03:39:46 No.1113495394
ガチSFって言われてるやつもかなり飛躍があったり魔法みたいな都合のいい存在があったりするから なんか〇〇だからSF〇〇がないからSFみたいな感じで分類することはできないよね
386 23/10/17(火)03:39:53 No.1113495401
SFと違ってこれもなろうあれもなろう こりゃ売れるわ
387 23/10/17(火)03:40:46 No.1113495462
なんならちょっとビターなジュブナイル作品くらいに広げて使われてると思うセカイ系
388 23/10/17(火)03:40:51 No.1113495465
>ガチSFって言われてるやつもかなり飛躍があったり魔法みたいな都合のいい存在があったりするから >なんか〇〇だからSF〇〇がないからSFみたいな感じで分類することはできないよね 結局作者がドラマで楽しませたいのかSF要素で楽しませたいのかによる気がする 作ってる奴が決めりゃいい
389 23/10/17(火)03:41:11 No.1113495483
まあ、何を掲載するかしないかの権限は編集長にあるわけだからそれも結構だが、栗本薫と不倫婚したことも「間違ったとは思ってない」のかね、この人? あれでSFに愛想つかしたファンも多かったと思うのだが。 https://twitter.com/karasawananboku/status/1713510052491862523?t=iyDI2kKPsjb8qjDpJtFHlw&s=19
390 23/10/17(火)03:41:35 No.1113495504
>SFと違ってこれもなろうあれもなろう >こりゃ売れるわ 出来が悪ければなろうだもんな
391 23/10/17(火)03:42:02 No.1113495526
>なんならちょっとビターなジュブナイル作品くらいに広げて使われてると思うセカイ系 ヒロインなしの群像劇でも通りそうだしな
392 23/10/17(火)03:42:07 No.1113495531
SFを定義するとしたら 創作だから…で切り捨てたりせず科学的批判や考証ができるものだと思う 月世界旅行とかまさにその際たる例だよね
393 23/10/17(火)03:42:18 No.1113495544
>ID:edfkHJys
394 23/10/17(火)03:42:47 No.1113495578
俺エスパー能力発現したかもしれん…
395 23/10/17(火)03:42:51 No.1113495584
>創作だから…で切り捨てたりせず科学的批判や考証ができるものだと思う 古典SFで考証がないSFはどうなりますか?
396 23/10/17(火)03:43:39 No.1113495636
>古典SFで考証がないSFはどうなりますか? 例えばなんじゃい
397 23/10/17(火)03:43:42 No.1113495640
>古典SFで考証がないSFはどうなりますか? 考証がないSFってなんだ…?
398 23/10/17(火)03:44:16 No.1113495675
たまにかぐや姫をSFっていう人がいるけど あれはガッツリおとぎ話だと思う…
399 23/10/17(火)03:44:51 No.1113495721
あの頃の栗本薫でもダメなのか
400 23/10/17(火)03:44:52 No.1113495722
>俺エスパー能力発現したかもしれん… ニュータイプか?
401 23/10/17(火)03:44:58 ID:4CmyocFs 4CmyocFs No.1113495728
>これはSFじゃないで表現の幅を狭めて衰退のSFはいい反面教師になる SF好きって公言してるヤツほどリアルでこれ言うからな
402 23/10/17(火)03:45:32 No.1113495746
三体の終盤とかめちゃSF展開だけど あんなの考証しても無意味でしょ うおーすげーくらいでいいよ
403 23/10/17(火)03:45:39 ID:4CmyocFs 4CmyocFs No.1113495751
>たまにかぐや姫をSFっていう人がいるけど >あれはガッツリおとぎ話だと思う… 地球が月の罪人の流刑地って設定は単なるおとぎ話としてはちょっとSF濃度が高すぎるとは思う
404 23/10/17(火)03:45:54 No.1113495763
>ID:edfkHJys >今でも別にガンダムなんて載せる意味無いからな >効いてる効いてる >この時点でSFの資格ねえって分からない? >所詮子供騙しだよな >ラノベファンがそんなのラノベじゃないって言ってるからな >でもSFなのがガノタ凄いアピールしてるじゃ? >少なくともなろうでSFは見たことないな >伝奇ファンタジーもSFだろ? >ナーロッパ系って言った方が通りが良さそう >なろう読んでるくせに恥があるとかなろう系読んでるのに? まあわかったてたけどガノタとなろうをバカにしまくってた人が一人で頑張ってましたね
405 23/10/17(火)03:45:57 No.1113495765
>たまにかぐや姫をSFっていう人がいるけど >あれはガッツリおとぎ話だと思う… その二つは排他ではないような…
406 23/10/17(火)03:46:21 No.1113495789
おとぎ話とSFの違いってなんだ?
407 23/10/17(火)03:46:38 No.1113495810
これぞSFみたいな売り文句つけてもかけらも売り上げに貢献しないどころか変なのが難癖つけてくるのは もうSFってジャンルが呪いの装備なんよ
408 23/10/17(火)03:47:49 ID:4CmyocFs 4CmyocFs No.1113495892
>これぞSFみたいな売り文句つけてもかけらも売り上げに貢献しないどころか変なのが難癖つけてくるのは >もうSFってジャンルが呪いの装備なんよ 純文学と一緒でファンを公言してる連中が毎年の新作を買ってないからそりゃ衰退するわとしか言いようがない
409 23/10/17(火)03:48:33 No.1113495936
>まあわかったてたけどガノタとなろうをバカにしまくってた人が一人で頑張ってましたね 未だに種の売り上げを持ち出して対立煽り!無茶でもラノベとなろうの対立煽り! こんなカスの手法真面目にやっとるヤツいるんだなあ…
410 23/10/17(火)03:49:02 ID:4CmyocFs 4CmyocFs No.1113495962
海底の竜宮城に住む乙姫様はおとぎ話だけど 月から放逐された宇宙人はSFだからな
411 23/10/17(火)03:49:25 No.1113495994
>>まあわかったてたけどガノタとなろうをバカにしまくってた人が一人で頑張ってましたね >未だに種の売り上げを持ち出して対立煽り!無茶でもラノベとなろうの対立煽り! >こんなカスの手法真面目にやっとるヤツいるんだなあ… だってSFなんて読まないから叩いていいってことしか知らないし…
412 23/10/17(火)03:49:46 ID:4CmyocFs 4CmyocFs No.1113496024
>未だに種の売り上げを持ち出して対立煽り!無茶でもラノベとなろうの対立煽り! >こんなカスの手法真面目にやっとるヤツいるんだなあ… 使える二次裏定型が種死が名作になっちまうー!だけなのが本当に悲哀を誘ってる
413 23/10/17(火)03:49:58 No.1113496040
正直ふわふわしたイメージでしか無いが個人的には思考実験的な要素が強くてある程度体系付けられた細かい設定が滅茶苦茶出てくるのがSFってイメージ
414 23/10/17(火)03:50:29 No.1113496086
>これぞSFみたいな売り文句つけてもかけらも売り上げに貢献しないどころか変なのが難癖つけてくるのは >もうSFってジャンルが呪いの装備なんよ SFってカテゴライズしなくてもSFっぽい作品にはSF好きが集まるから 売り文句言わなくていいと思うね
415 23/10/17(火)03:50:37 No.1113496099
上で言われてるけどこんなのですらID出るとおし黙る程度には恥ってもんがあるんだね
416 23/10/17(火)03:51:43 ID:4CmyocFs 4CmyocFs No.1113496200
ファンタジーやラブコメ作品に取り入れられたちょっとしたSF要素だと「これはSFだよ!」って狂喜乱舞するのに いざSF作品として出されたものには「これはSFじゃない」って言い出すの本当にカスって感じする
417 23/10/17(火)03:51:48 No.1113496208
個人的には設定が出てくるとSFって感じあんまりしない SFって状況とか構造を語っていく感じ
418 23/10/17(火)03:51:57 No.1113496222
>海底の竜宮城に住む乙姫様はおとぎ話だけど >月から放逐された宇宙人はSFだからな 当時の亀が喋るのは科学的におかしいけど当時の月人が不老不死の薬持って月からくるのは一考の余地があるな
419 23/10/17(火)03:52:54 No.1113496290
>個人的には設定が出てくるとSFって感じあんまりしない >SFって状況とか構造を語っていく感じ その設定が出てくるってのは何を指すんだ
420 23/10/17(火)03:53:24 No.1113496343
ガンダムはSFじゃなくオカルトだからな
421 23/10/17(火)03:53:35 ID:4CmyocFs 4CmyocFs No.1113496360
>個人的には設定が出てくるとSFって感じあんまりしない >SFって状況とか構造を語っていく感じ だからそうやってSFを狭めるなって
422 23/10/17(火)03:54:05 No.1113496402
浦島太郎はウラシマ効果のおかげでかなりSF感ある方ではある
423 23/10/17(火)03:54:41 No.1113496448
>ガンダムはSFじゃなくオカルトだからな オカルトはSFと背反というわけではない 何ならオカルトはSF
424 23/10/17(火)03:55:09 ID:4CmyocFs 4CmyocFs No.1113496488
>浦島太郎はウラシマ効果のおかげでかなりSF感ある方ではある ウラシマ効果って名前考えたヤツがすげー頭柔らかいと思う
425 23/10/17(火)03:55:10 No.1113496489
SF作家の代表格といえば星新一なのだからそこを基準にしよう
426 23/10/17(火)03:56:11 No.1113496563
>SF作家の代表格といえば星新一なのだからそこを基準にしよう 困ったほぼ何でもアリになった
427 23/10/17(火)03:56:18 No.1113496574
>ファンタジーやラブコメ作品に取り入れられたちょっとしたSF要素だと「これはSFだよ!」って狂喜乱舞するのに >いざSF作品として出されたものには「これはSFじゃない」って言い出すの本当にカスって感じする このショタはかわいくないからゴブリンだって言い出してるようなもんだし
428 23/10/17(火)03:56:44 No.1113496600
かぐや姫SF論は冗談としてならハハハまあそういう話も面白いよねで終わるけども ガチでそんなこと言い出すなら俺はねえよボケカスアホウンコそれは単にお前のSF体験を月って言うSF的ガジェットの女王を通して投影してるだけだろ お前はかぐや姫読んでかぐや姫の話してんじゃなくてお前が今までに見てきたSFを回想してその思い出話を垂れ流してるんだよ 月世界旅行は古典名作SFだしアームストロング船長の一歩は偉大だがだからっててめえらそれにタダ乗りして月をSFのものでSFだけのものにしようとしてんじゃねえよ SFとは全く異なる視点から見た月ってもんもあるだろうがなんでもかんでもSFSF言ってねえで他のジャンルを尊重し一歩引くってことを覚えろクソがよくらい言いたくなるけど
429 23/10/17(火)03:57:31 No.1113496650
>上で言われてるけどこんなのですらID出るとおし黙る程度には恥ってもんがあるんだね 病気とかじゃなくて極端に頭が悪い事の証左って感じで なんかよりみじめよね
430 23/10/17(火)03:57:47 No.1113496660
荒らしの方向性工夫し始めた?
431 23/10/17(火)03:58:00 No.1113496675
>>SF作家の代表格といえば星新一なのだからそこを基準にしよう >困ったほぼ何でもアリになった それでいいと思うよいやマジで それで認めないやつは純SFとでも書いた檻に放り込んどけ
432 23/10/17(火)03:58:41 ID:4CmyocFs 4CmyocFs No.1113496719
>クソがよくらい言いたくなるけど SFが低俗ジャンルって言われてた時代のカウンターパンチとして「かぐや姫は世界最古のSF」が流行っただけで実際にSFかどうかはどうでもいいし突然キレ散らかすほうがクソだろ…
433 23/10/17(火)04:00:03 No.1113496808
>SFが低俗ジャンルって言われてた時代のカウンターパンチとして「かぐや姫は世界最古のSF」が流行っただけで実際にSFかどうかはどうでもいいし突然キレ散らかすほうがクソだろ… どうでもよくない人に向けて言ってるんじゃないの
434 23/10/17(火)04:00:26 No.1113496829
ドンキホーテを最近読んだけどあまりにも先進的過ぎてびっくりした こんなもん17世紀に書くなよ
435 23/10/17(火)04:01:46 No.1113496909
いやまあなんでもSF認定する人は嫌ってのはわかるよ 作者の意向を無視してる部分があるから 最初からSFのつもりならいいと思うけども
436 23/10/17(火)04:01:47 No.1113496910
>ドンキホーテを最近読んだけどあまりにも先進的過ぎてびっくりした >こんなもん17世紀に書くなよ どこかのサイトの要約は読んだじゃないよ
437 23/10/17(火)04:02:12 No.1113496942
〇〇はSFじゃねえ!みたいな怪人古い時代の老害に見えて実は現役の老害で 今でも巷で普通に見かけるから困るね
438 23/10/17(火)04:02:18 No.1113496948
老害が別段強くなくなったのはいいとこだなSF… ゲームとかだとまだ妙な強さあるからな
439 23/10/17(火)04:02:46 No.1113496985
>いやまあなんでもSF認定する人は嫌ってのはわかるよ >作者の意向を無視してる部分があるから >最初からSFのつもりならいいと思うけども なんでもSF認定マンは結局のところスレ画の逆張りにすぎないから…
440 23/10/17(火)04:02:49 No.1113496994
SF関係なくいきなり長文暴言な時点で内容読まんわ
441 23/10/17(火)04:03:30 No.1113497041
>覚えろクソがよ そんなだからバカにされるのよSFおじいさん
442 23/10/17(火)04:04:16 No.1113497087
>かぐや姫SF論は冗談としてならハハハまあそういう話も面白いよねで終わるけども >ガチでそんなこと言い出すなら俺はねえよボケカスアホウンコそれは単にお前のSF体験を月って言うSF的ガジェットの女王を通して投影してるだけだろ >お前はかぐや姫読んでかぐや姫の話してんじゃなくてお前が今までに見てきたSFを回想してその思い出話を垂れ流してるんだよ >月世界旅行は古典名作SFだしアームストロング船長の一歩は偉大だがだからっててめえらそれにタダ乗りして月をSFのものでSFだけのものにしようとしてんじゃねえよ >SFとは全く異なる視点から見た月ってもんもあるだろうがなんでもかんでもSFSF言ってねえで他のジャンルを尊重し一歩引くってことを覚えろクソがよくらい言いたくなるけど いかにもな人いるじゃん
443 23/10/17(火)04:05:01 No.1113497143
いやまあかぐや姫がSFなんてのは与太話にすぎないんだけど 反SF界隈が行き過ぎて本気で言うアホもいるから難しいんだよね 吉幾三を最初の日本人ラッパーとか言い出すのと一緒
444 23/10/17(火)04:05:12 No.1113497157
梶尾真治は黄泉がえりがヒットしてたけど 怒りのザーメンみたいなお下劣SFノリノリで書く人だからな…
445 23/10/17(火)04:05:22 No.1113497167
>〇〇はSFじゃねえ!みたいな怪人古い時代の老害に見えて実は現役の老害で >今でも巷で普通に見かけるから困るね 音楽業界にもジャズとかヒップホップ界隈にはそういう人が多くてジャンルを衰退させる
446 23/10/17(火)04:05:49 No.1113497196
吉幾三はラッパーじゃないけどヒップホップを最初に取り入れた日本人ではあるだろ
447 23/10/17(火)04:06:44 No.1113497263
メタル音楽認定とNTRモノ認定とSF認定はめんどくせぇな!!!
448 23/10/17(火)04:07:20 No.1113497310
吉は1977年(昭和52年)に最初のヒット曲「俺はぜったい!プレスリー」を発表した後、ヒット作に恵まれない低迷期が続いていた。そのような中、アメリカ合衆国へ移住した知人から贈られたLPレコードでラップ音楽に触れ、そこから着想を得て作ったのが本曲である[2]。当初の仮タイトルは「離村者」であった[3]。 「ラップに着想を得て本曲を作った」とする記述は、2000年代以降にマスメディアの取材に対して吉が答えたものだが、本曲リリース当時は営業上のギミックもあってそのような言及は見当たらず、『週刊ポスト』1985年3月15日号の取材では「ビートルズもGSも知らず、演歌と民謡で育った」と話している[4]。
449 23/10/17(火)04:09:21 No.1113497443
音楽史を知らんからラップだのヒップホップだのはわからん…
450 23/10/17(火)04:19:27 No.1113497986
>メタル音楽認定とNTRモノ認定とSF認定はめんどくせぇな!!! やめろメタルを先頭に書くな せめて真ん中らへんにしてくれ
451 23/10/17(火)04:19:55 No.1113498016
包茎牧場は10年か20年位前の日本SFの選集に載ってたはず 創元推理文庫のやつだったかな セックスの象徴である性神を奉じてセックスを通じて真理に至るというフリーセックス万歳な宗教的思想の蔓延した星で インポのせいで思想に反発的なおっさんがなんやかんやしつつ最終的にはインポが治って性神の化身となり 性神の義務として熱心な信者のおっさんとホモセックスしようとするってオチだった記憶
452 23/10/17(火)04:21:28 No.1113498094
>包茎牧場は10年か20年位前の日本SFの選集に載ってたはず >創元推理文庫のやつだったかな >セックスの象徴である性神を奉じてセックスを通じて真理に至るというフリーセックス万歳な宗教的思想の蔓延した星で >インポのせいで思想に反発的なおっさんがなんやかんやしつつ最終的にはインポが治って性神の化身となり >性神の義務として熱心な信者のおっさんとホモセックスしようとするってオチだった記憶 すまないが他所の雑誌へ行ってくれ!
453 23/10/17(火)04:23:08 No.1113498184
いや…うん…正直面白そうだしSF的ではあるけども…
454 23/10/17(火)04:28:08 No.1113498448
明らかに他と毛色違う上にその本の収録作品で一番長かった
455 23/10/17(火)04:28:20 No.1113498461
メタルよりプログレ界隈のほうがめんどいイメージがある
456 23/10/17(火)04:31:03 No.1113498591
雑誌の方向性としてはあんまり間違ってないけど肝心のSFが今元気ない 地球人口後10倍ぐらいほしい
457 23/10/17(火)04:33:08 No.1113498690
ドラえもんって現代日本人のSF体験の入門編だと思うんですよ すこし・ふしぎではなくエスエフの ドラえもんが続く限りは完全に消えはしないんじゃないでしょうか
458 23/10/17(火)04:41:32 No.1113499101
当時はそれが正解だったんだろうし今のSFマガジンは唯一のSF雑誌として幅広く取り扱ってるのが正解っぽい 百合特集でめっちゃ売れたりしてるあたり間口を広く取る戦略がいまは有効なんだろう
459 23/10/17(火)04:41:45 No.1113499113
>〇〇はSFじゃねえ!みたいな怪人古い時代の老害に見えて実は現役の老害で >今でも巷で普通に見かけるから困るね なんなら作家もぶっ潰すからな
460 23/10/17(火)04:42:27 No.1113499144
ちょっと思い出してきたけど主人公がちょくちょく夢で性神の片鱗を見つつ 性器が寄り集まった肉塊みたいな見た目の性神と邂逅してインポが治るって展開で 今にして思えばフィリップ・K・ディック感あるなと思ったけど これもしかして本当にディックって洒落で考えた話なのかな
461 23/10/17(火)04:43:23 No.1113499186
JKギャルが理解出来るか出来ないかでジャンルのボーダー引けば良いじゃん
462 23/10/17(火)04:45:01 No.1113499252
SFの定義論争は下らないけど 今となっては変に日和るよりは特化させて正解だったんだろうな
463 23/10/17(火)04:46:47 No.1113499330
16bitのアニメでそういや最近タイムスリップよりタイムリープをよく聞くなとちょっと思った
464 23/10/17(火)04:46:48 No.1113499331
SFという概念は多くのものを包括するので、”SFでないもの”を排除する行為はむしろ大事なような気がするけどね
465 23/10/17(火)04:48:14 No.1113499396
SFはもはやジャンルではなく要素なんじゃないか
466 23/10/17(火)04:49:24 No.1113499442
作家ごと排除してきたし作家間編集間で無用なケンカもするしなんならネットの炎上騒動みたいにファンも煽る
467 23/10/17(火)04:50:05 No.1113499464
ファン自体もそういう拘りある人ばっかりだった印象
468 23/10/17(火)04:51:57 No.1113499553
SFじゃねえよと叩いたり擦ったりしまくったのが続く
469 23/10/17(火)04:52:56 No.1113499606
https://img.2chan.net/b/res/1113493939.htm
470 23/10/17(火)04:53:18 No.1113499619
美化し始めてるから全く変わらんで老害爺さんの後継が量産されるんやろなあ…
471 23/10/17(火)04:54:02 No.1113499649
ガンダム作品だとJupiter MirageがギリSF…? それとも人型兵器でたらもう失格なのかしら
472 23/10/17(火)04:54:31 No.1113499669
SFじゃないねまではいいんだがあんな出来の悪いものをもてはやしてお外は終わりだねくらいまで続く こことかネットの叩きスレみたいなことずっとやってる
473 23/10/17(火)04:55:31 No.1113499705
ネットで関西弁の人も結構な年って感じするけどね
474 23/10/17(火)04:58:41 No.1113499797
雑誌で叩き記事めいた論評してた過去をさっぱりなかったことにしてるのはもはや芸術
475 23/10/17(火)05:03:40 No.1113499981
とはいえ今のSFマガジンはweb小説コラムが毎回載ってるような雑誌だからSFから色んな作品を排斥してたのは昔の話だよね
476 23/10/17(火)05:05:57 No.1113500061
進撃の巨人を蹴ったジャンプみたいな話だ
477 23/10/17(火)05:11:26 No.1113500260
https://img.2chan.net/b/res/1113493939.htm
478 23/10/17(火)05:14:29 No.1113500359
割とそれはジャンプに失礼
479 23/10/17(火)05:17:24 No.1113500455
>進撃の巨人を蹴ったジャンプみたいな話だ 有名作家でも美学の為に断らざるを得なかった等の文脈に全く合ってないんだけど頭おかしいのかな
480 23/10/17(火)05:18:44 No.1113500505
ジャンプ自体ピンピンしてるから例えとしちゃ不適切だ
481 23/10/17(火)05:19:59 No.1113500547
この人のツイートに現SFマガジン編集長も一個前の塩澤元編集長も一切反応してないのがいまのSF界隈のスタンスの全てだと思う
482 23/10/17(火)05:21:38 No.1113500601
進撃の巨人なんてものは少年漫画じゃないって漫画家の叩き中傷まではさせてないジャンプを同列にもっていってはいけない
483 23/10/17(火)05:26:52 No.1113500752
美学を持て…SFマガジンのように
484 23/10/17(火)05:28:57 No.1113500806
当時の媒体もファンも作家もだいたい鬼龍おじさん
485 23/10/17(火)05:35:42 No.1113501005
https://img.2chan.net/b/res/1113474059.htm
486 23/10/17(火)05:45:59 No.1113501269
https://img.2chan.net/b/res/1113471897.htm
487 23/10/17(火)05:49:39 No.1113501390
もう疲れたのかな… 荒らしてマウント取るのやめたのかな…
488 23/10/17(火)05:53:47 No.1113501523
梶尾先生ヤンチャだったんだな…
489 23/10/17(火)06:00:48 No.1113501806
だからこんなに廃れちゃったんですねで終わる話じゃん
490 23/10/17(火)06:01:12 No.1113501822
https://img.2chan.net/b/res/1113474059.htm
491 23/10/17(火)06:01:39 No.1113501841
>ガンダム作品だとJupiter MirageがギリSF…? >それとも人型兵器でたらもう失格なのかしら ハインラインの宇宙の戦士も失格とは厳しいね
492 23/10/17(火)06:01:42 No.1113501844
ファフナーの最終回見てめんどくさいSF者の気持ちちょっとわかった
493 23/10/17(火)06:02:10 No.1113501859
>だからこんなに廃れちゃったんですねで終わる話じゃん 水星の魔女も人気でなかったしな…
494 23/10/17(火)06:02:36 No.1113501879
>>ガンダム作品だとJupiter MirageがギリSF…? >>それとも人型兵器でたらもう失格なのかしら >ハインラインの宇宙の戦士も失格とは厳しいね SFマガジンに言わせたら駄目なんだろうおそらく
495 23/10/17(火)06:03:02 No.1113501895
>>だからこんなに廃れちゃったんですねで終わる話じゃん >水星の魔女も人気でなかったしな… ???
496 23/10/17(火)06:03:54 No.1113501929
>??? >だからこんなに廃れちゃったんですねで終わる話じゃん
497 23/10/17(火)06:04:42 No.1113501978
ガンダムはSFというよりオカルトだし そもそも地球へのパクリだから
498 23/10/17(火)06:05:16 No.1113502011
>>??? >>だからこんなに廃れちゃったんですねで終わる話じゃん ガンダムの話が主語になってるから困惑してるのでは?
499 23/10/17(火)06:06:42 No.1113502079
>>>??? >>>だからこんなに廃れちゃったんですねで終わる話じゃん >ガンダムの話が主語になってるから困惑してるのでは? >だからこんなに廃れちゃったんですねで終わる話じゃん
500 23/10/17(火)06:07:29 No.1113502125
やだ怖い壊れちゃった
501 23/10/17(火)06:09:45 No.1113502237
いつのまにかガンダムの話になってるのおわかり?
502 23/10/17(火)06:11:42 No.1113502336
つまり「」的にはSFマガジンみたいにガンダムはSFとは認めないでおわかり?
503 23/10/17(火)06:18:28 No.1113502594
https://img.2chan.net/b/res/1113478837.htm
504 23/10/17(火)06:19:15 No.1113502614
ミステリみたいに本格ミステリって隔離しときゃよかったのにね
505 23/10/17(火)06:24:24 No.1113502851
ここまで読んだけども結局どういうSFが面倒な人も認める正統SFなのか良くわかんね
506 23/10/17(火)06:25:48 No.1113502921
ハインラインの宇宙の戦士もスタジオぬえのあのパワードスーツデザインが世に出てから 印象がガラリとかわったよーな
507 23/10/17(火)06:27:34 No.1113502995
>SFが添え物や味付けに堕したと見るか >広く膾炙した結果様々なジャンルと共生するようになったと見るかは人によると思う >個人的には自由さこそSFであってほしい 最早純粋な意味でのSFは死に絶えたよ
508 23/10/17(火)06:28:11 No.1113503012
>つまり「」的にはSFマガジンみたいにガンダムはSFとは認めないでおわかり? 宇宙戦艦ヤマトはSFだった…?
509 23/10/17(火)06:29:14 No.1113503059
>星雲賞なんてSF大会でおじさんが戯れあってやってるもんだし >そこまで権威的なもんでもないだろうにギャーギャーいうのか 直木芥川に並ぶが?
510 23/10/17(火)06:29:49 No.1113503090
>ここまで読んだけども結局どういうSFが面倒な人も認める正統SFなのか良くわかんね 存在しないと思う
511 23/10/17(火)06:30:41 No.1113503126
正統なSFなんて存在しないから廃れたんかもしれん
512 23/10/17(火)06:30:46 No.1113503131
SFって小説で書かれると本格的っぽい って気がする
513 23/10/17(火)06:30:58 No.1113503140
その時々の流行モノに迎合する癖がなければまだ権威は残っていたとは思う
514 23/10/17(火)06:33:46 No.1113503284
科学的検証とか考察とかされて経た物がSFと冠する事を許される みたいな印象だったりするんだろうかねえ
515 23/10/17(火)06:36:14 No.1113503420
常連客が居座るとその店は先細りする
516 23/10/17(火)06:37:55 No.1113503511
ファンタジー小説だって説明部分や考証部分がおざなりになったりすると ラノベとかなろう小説って呼ばれたり、とか…
517 23/10/17(火)06:39:13 No.1113503579
>ここまで読んだけども結局どういうSFが面倒な人も認める正統SFなのか良くわかんね スタートレック辺りでは?というかスタートレック以外でSFと呼んでいい作品知らない
518 23/10/17(火)06:40:30 No.1113503648
>ファンタジー小説だって説明部分や考証部分がおざなりになったりすると >ラノベとかなろう小説って呼ばれたり、とか… むしろラノベの方がそういうディテールに凝りがちな気もする
519 23/10/17(火)06:44:45 No.1113503894
>SFマガジンに言わせたら駄目なんだろうおそらく そうなの?
520 23/10/17(火)06:51:08 No.1113504287
間違ってないと心から思ってるならこんな細かく他の人に言わない
521 23/10/17(火)06:52:59 No.1113504430
細かく…?
522 23/10/17(火)07:07:40 No.1113505572
SFマガジンは一時期ハヤカワの編集者とその周辺の仲良しサークルだったから…
523 23/10/17(火)07:10:47 No.1113505863
今はSFが作品を構成する一要素として使われてる感じだけど昔はSFが本題の作品以外はSFとは認めないって感じだったのか
524 23/10/17(火)07:12:40 No.1113506031
>なんかこう…隅々までカッチリした作品でないと純SFとは認めないみたいな風潮はあったと思う >格式ばりすぎてたというか 他にもSF雑誌があればむしろそれはいいことなんだけどね
525 23/10/17(火)07:12:57 No.1113506063
権威と言うよりマイナージャンルに一時期なってたからって感じだったりして… それこそハヤカワ書房しかあんまりSF小説が出てなかったよーな?それも思い込みか まあよく分かんないなあ
526 23/10/17(火)07:16:06 No.1113506351
包茎牧場の載ってる短編集面白そうだな買ってみるか
527 23/10/17(火)07:18:15 No.1113506564
パルプフィクションも探偵小説やらヒーローものやらファンタジーやらホラーやら色んなジャンルがあったけど SFってそれらに比べると科学要素が強かったくらいの位置づけだったんじゃなかろうか と夢見る宝石のファンタジー溢れるガバ科学を見ると思う
528 23/10/17(火)07:21:48 No.1113506957
口に出してタイトル言ったら正気を疑われるだろう
529 23/10/17(火)07:21:50 No.1113506960
各個人思い思いの自分好みの定義がありすぎて正直面倒臭い
530 23/10/17(火)07:22:50 No.1113507082
>他にもSF雑誌があればむしろそれはいいことなんだけどね 今は存在しないから幅広く扱ってるよ web小説コラムとかで書籍化してないようななろうとか取り上げたりするし毎クールのアニメを特集するページもある ラノベを含めたSFっぽい新作を全部紹介するコーナーもあるしその上で著名作家の未訳短編を邦訳したりもしてる このツイートに現SFマガジン編集長が全く反応してない上に前編集長の塩澤すらノータッチなのが今のSF界隈の答え
531 23/10/17(火)07:25:41 No.1113507386
としあき「すいません包茎牧場って本を取り寄せてもらえませんか」 店員「はい分かりましたOK牧場ですね」 としあき「いえ…OKじゃなくてほうけいです」 罰ゲームか
532 23/10/17(火)07:27:35 No.1113507588
次としあき言うたら
533 23/10/17(火)07:27:56 No.1113507624
純文学並の権威になろうと間口を狭めて同好者同士でマスを掻いてる感じがあるSFファンって
534 23/10/17(火)07:29:48 No.1113507824
お前がただ一人で「ぼくのかんがえるさいきょうにみじめでサンドバッグになってくれるえすえふ」を連呼してただけで終わったなこのスレ
535 23/10/17(火)07:30:40 No.1113507916
ありがたいまとめレス助かる
536 23/10/17(火)07:31:19 No.1113507977
SFって科学要素がある創作物なら当てはまると思ってたけど全然違うんだな そして七面倒臭えオタクどもの機嫌を取るために古典を学ばないといけない業界なのか
537 23/10/17(火)07:38:21 No.1113508651
>まぁ時代が違うというか今が広く受け入れすぎじゃないかと思うこともある そもそもスレ画の納得するようなSFはもう絶滅したから
538 23/10/17(火)07:39:03 No.1113508714
元理事の言動で売れた全く関係ない作品にこれはSFとして認めましょうって上から目線ですり寄ってくる連中って印象しかない
539 23/10/17(火)07:45:22 No.1113509438
これだからSFは そんなだから衰退するのだ
540 23/10/17(火)07:46:18 No.1113509547
衰退できるほど繁栄できたのか
541 23/10/17(火)07:46:49 No.1113509604
「これはSFでは無い!」と排除論でジャンルの濃度を高めて行った結果が 「じゃあもうSFじゃなくていいよ」という無駄な論争を避ける層が生まれて 「あれはSFなのか?」論は老害SF者のイチャモンに成り果てた
542 23/10/17(火)07:48:22 No.1113509808
>ミステリみたいに本格ミステリって隔離しときゃよかったのにね それがハードSFなんじゃないの
543 23/10/17(火)07:49:42 No.1113509966
そんなSFかどうか気にすることか?
544 23/10/17(火)07:51:45 No.1113510232
昔は仕事に対して矜持があったんだよ 今は金儲けのためなら何でもやるようになったからなかなか理解されないんだろう
545 23/10/17(火)07:51:55 No.1113510248
>そんなことより包茎牧場の方が気になる OK牧場みたいな発音でいいかしら?
546 23/10/17(火)07:54:53 No.1113510666
間口広げなかったから今衰退してるのでは?
547 23/10/17(火)07:55:04 No.1113510689
出版がエンタメ商売という意識よりも「文化事業なのだ!」って意識が高かった時代もあったんよ
548 23/10/17(火)07:59:27 No.1113511278
SFは一般化して浸透したんだと思うけどこう言う人にとっては嘆くべき風潮なのかな
549 23/10/17(火)08:01:00 No.1113511502
エンタメでもなく文化でもなく面倒臭いおじさん達の好みを意識高いと言い換えてた様にしか見えない日本のSF界
550 23/10/17(火)08:03:06 No.1113511837
>昔は仕事に対して矜持があったんだよ >今は金儲けのためなら何でもやるようになったからなかなか理解されないんだろう ハハハ…
551 23/10/17(火)08:06:00 No.1113512338
でも70年代は色々sf雑誌やオールジャンル風のサブカル雑誌があって一番生き残ったのは一番硬派なSFマガジンだったんだよね? この戦略正しかったんじゃない?
552 23/10/17(火)08:06:22 No.1113512396
評価が客に向けてじゃない評論家なんて価値ないよ
553 23/10/17(火)08:08:13 No.1113512687
こう言う面倒くさいおじさんたちが界隈でまとまってくれたおかげでSF的な物が伸び伸び創作できてたって言うのはあるんだろうな
554 23/10/17(火)08:08:13 No.1113512691
その硬派な雑誌の売れ線ですらあんなもん刷ってるから衰退するんだっていうくらい極まってた 硬派なSFマガジンとか当時聞いたら卒倒する作家いそう
555 23/10/17(火)08:08:42 No.1113512755
ロリババアの専門誌に普通のロリ物が乗ってるのを許せるか?みたいな話かもしれない
556 23/10/17(火)08:09:50 No.1113512942
書き込みをした人によって削除されました
557 23/10/17(火)08:11:21 No.1113513210
眼鏡っ娘本にメガネ外して可愛くなったとか描かれたら怒るから気持ちはわからんでもない
558 23/10/17(火)08:12:11 No.1113513337
>昔は仕事に対して矜持があったんだよ >今は金儲けのためなら何でもやるようになったからなかなか理解されないんだろう おじいちゃん昔を美化しすぎよ
559 23/10/17(火)08:12:44 No.1113513434
宇宙戦艦ヤマトはどう思ってたんだろ?
560 23/10/17(火)08:12:49 No.1113513448
正当なSFってなんだよ アホくさ
561 23/10/17(火)08:12:55 No.1113513465
調べたら宇宙船って一応2005年まで続いてたんだな 80年代で終わってたイメージだった それに比べたらSFマガジンは存在感あったよ
562 23/10/17(火)08:14:31 No.1113513693
地獄みたいなスレだ
563 23/10/17(火)08:15:06 No.1113513792
「こんなスレはimgじゃないmay」に行け みたいなもんだよ 本当に
564 23/10/17(火)08:15:32 ID:gbg5TDPk gbg5TDPk No.1113513854
ウム…流石SFマガジンだ めんどくさいSFオタを飼っている…
565 23/10/17(火)08:15:41 No.1113513875
S(すこし)F(ふしぎ)
566 23/10/17(火)08:15:51 No.1113513907
>>昔は仕事に対して矜持があったんだよ >>今は金儲けのためなら何でもやるようになったからなかなか理解されないんだろう >おじいちゃん昔を美化しすぎよ おじいちゃんが今の自分の現状が悪いのは全部世の中のせいってことになってるから
567 23/10/17(火)08:16:32 No.1113514013
>ID:gbg5TDPk
568 23/10/17(火)08:17:00 ID:gbg5TDPk gbg5TDPk No.1113514069
>正当なSFってなんだよ サイエンスがベースになったフィクションだ スペースファンタジーやすこし不思議ではだめだ… だめなんだ…
569 23/10/17(火)08:17:17 No.1113514110
小説も漫画も映画も音楽もクリエイター関係は全部これあるよね 「枠にとらわれるな」的な事いうけど「それでも縛りは守ろうね」的なことも同時に言う 面白けりゃいいじゃん!
570 23/10/17(火)08:17:57 No.1113514196
>サイエンスがベースになったフィクションだ >スペースファンタジーやすこし不思議ではだめだ… >だめなんだ… 駄目なのはクソつけながら自分では面白いこといってるつもりになってるお前の感性だよ
571 23/10/17(火)08:19:27 No.1113514434
このおっさん付き合ってた作者の栗本薫を嫁にして乗せまくってたじゃねえか 1作品だけキャンセルして何言ってんだ?
572 23/10/17(火)08:19:47 ID:gbg5TDPk gbg5TDPk No.1113514495
>駄目なのはクソつけながら自分では面白いこといってるつもりになってるお前の感性だよ 別におもしろいことをいってるつもりはないよ めんどくさいクソなSFオタの感性を話してるだけだ
573 23/10/17(火)08:19:53 No.1113514515
>面白けりゃいいじゃん! ごく稀にこれを言ってくれるクリエイターがいると救われる感じがすごいするな
574 23/10/17(火)08:20:57 No.1113514670
いまのSFマガジン編集長がフォローさえしてないのが面白い
575 23/10/17(火)08:21:10 No.1113514705
SFマガジンに載ってる最新技術の紹介ドキュメントみたいなやつ好き
576 23/10/17(火)08:22:19 No.1113514883
でも縛りを忘れた作品てのは得てして「面白いのはお前だけ」になるんですよ……!
577 23/10/17(火)08:22:24 No.1113514897
>別におもしろいことをいってるつもりはないよ >めんどくさいクソなSFオタの感性を話してるだけだ こんな感じのことを罵倒しながら言ってたのがそのクソなSFオタ
578 23/10/17(火)08:22:48 No.1113514955
>別におもしろいことをいってるつもりはないよ >めんどくさいクソなSFオタの感性を話してるだけだ 自分から体張って実践してくれるとかは別にいらないです
579 23/10/17(火)08:23:11 No.1113515011
でもスターウォーズはSFって認めるんだよなきっと
580 23/10/17(火)08:23:57 No.1113515150
>「枠にとらわれるな」的な事いうけど「それでも縛りは守ろうね」的なことも同時に言う 枠にとらわれるなって言葉自体が枠となってとにかく奇抜であればいいという方向に向かっちゃう人もいるから好きではない言葉だ
581 23/10/17(火)08:26:15 No.1113515515
所詮フィクションと付くのだからどれだけ高尚ぶっても…
582 23/10/17(火)08:26:22 No.1113515534
結局面白い作品は面白い作品であって それに後付けでジャンルつけてるだけなんだよな
583 23/10/17(火)08:28:08 No.1113515806
SFルールを守った上で意表をつく斬新で面白い物語を書いて欲しい
584 23/10/17(火)08:28:46 No.1113515909
そういう評価された作品はだいたい消えてるよ
585 23/10/17(火)08:29:16 No.1113515981
>結局面白い作品は面白い作品であって >それに後付けでジャンルつけてるだけなんだよな 個人的にそういう考えは嫌いじゃないけどそれはそれで 「面白いものを自分の知ってるジャンルに引き込もうとしてる」という見方で見る人を生むから面倒くさい 上のほうのレスにもいたな
586 23/10/17(火)08:29:25 No.1113516007
科学のなにかしらがテーマなフィクションか… なんで昔のSFオタクが面倒くさいのかの軸がよくわかったわ… 科学的なガジェットを使っても話の中心が科学的命題じゃないとそれっぽさが出ないのか
587 23/10/17(火)08:30:46 No.1113516166
まずSFの定義自体がトップのおじさん達の好みに左右されるから本当に定義があるのかわからない
588 23/10/17(火)08:31:25 No.1113516249
結局こういう人たちが消えたいまのSFマガジンが一番マシ 百合SF特集みたいなニッチなのに盛り上がる企画とか今だからこそやれたんだろうな
589 23/10/17(火)08:37:36 No.1113517068
SFでなくてもいいけどSF的仕掛けが粗雑なものは載せたくない
590 23/10/17(火)08:41:54 No.1113517676
こういうおじさん達が影響力を失ったんだから良い時代だよ
591 23/10/17(火)08:44:13 No.1113518036
SFもラノベもメイン読者層のウケばっか狙ってたら新規読者が入ってこなくなって衰退した
592 23/10/17(火)08:44:31 No.1113518078
いまのSF界隈には全くこのツイートが回ってこないのが今のSFファンの答えだと思う
593 23/10/17(火)08:44:41 No.1113518114
>SFもラノベもメイン読者層のウケばっか狙ってたら新規読者が入ってこなくなって衰退した 三体
594 23/10/17(火)08:46:28 No.1113518397
同性愛者の繁殖とかSFだよね
595 23/10/17(火)08:47:01 No.1113518474
>こういうおじさん達が影響力を失ったんだから良い時代だよ 個人的に見聞きしたSF良く知らない層が画像のおじさんみたいな考えでゾッとしてるよ今の時代 そういう高尚なものと捉えてるから読まないんだとか