虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

23/10/17(火)00:22:59 時間が... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/10/17(火)00:22:59 No.1113458470

時間がゴミになる…

1 23/10/17(火)00:25:14 No.1113459297

最近830864出したから時間をしばらく溶かさなくても良さそう

2 23/10/17(火)00:26:01 No.1113459567

830864!?

3 23/10/17(火)00:27:48 No.1113460202

dogeしかやったことないから数字だとやりにくい

4 23/10/17(火)00:30:59 No.1113461222

>830864!? undoあるやつなら結構出せるよ

5 23/10/17(火)00:32:09 No.1113461599

>>830864!? >undoあるやつなら結構出せるよ そういうのもあるのか…ずるいな…探すか…

6 23/10/17(火)00:35:59 No.1113462832

久々にやったら2048超えられなくなった

7 23/10/17(火)00:36:01 No.1113462844

>そういうのもあるのか…ずるいな…探すか… めちゃくちゃ時間持ってかれるよ… fu2680769.jpg

8 23/10/17(火)00:36:51 No.1113463097

しかもまだいけそうだな…

9 23/10/17(火)00:37:46 No.1113463396

貴重なimgやる時間が…

10 23/10/17(火)00:41:46 No.1113464693

コツおせーて!

11 23/10/17(火)00:45:25 No.1113465793

いずれはAIにとって変わられるよ https://aj-r.github.io/2048-AI/

12 23/10/17(火)00:48:40 No.1113466836

これセオリーあって小さい数字は即合成していかないとスペース無くなって詰む仕様なので基本的に一番でかい数字は壁に張り付かせて動かさないっての徹底すれば良いよ

13 23/10/17(火)00:49:01 No.1113466944

これは死なないとかこうなると死ぬとか死なない為にある程度数字増やしとかなきゃいけないとかこうしとくといざって時に逆向きに寄せて一気に消してスミまで持ってけるから生存率上がるとかこの数字目指すならこの数字まではこの区画内で作りにいかなきゃいけないがそれは可能なはずとか最低限の仕組みは分かるけど根本的な事何も考えてないし俺は雰囲気で動かして時間をゴミにしてる…

14 23/10/17(火)00:50:39 No.1113467448

1000くらいまでしかいったことないわ

15 23/10/17(火)00:51:52 No.1113467819

>いずれはAIにとって変わられるよ >https://aj-r.github.io/2048-AI/ これ見てるとどんな感じにやるのが正解なのかわかりやすいな

16 23/10/17(火)00:55:11 No.1113468824

>いずれはAIにとって変わられるよ >https://aj-r.github.io/2048-AI/ 途中途中おなじ進め方ではあるんだけど縦横の軸が変化する前後の捌き方が分からん…

17 23/10/17(火)00:55:40 No.1113468985

>いずれはAIにとって変わられるよ >https://aj-r.github.io/2048-AI/ 俺より低いスコアで死んだぞ!まだ精度はイマイチなのかな

18 23/10/17(火)00:55:44 No.1113469004

undoあるやつは日またぎで延々と続きやる羽目になるから 気軽に2048目指すだけの新規ゲームやれなくなって困る あとふいに生まれる4に殺意した湧かなくなる

19 23/10/17(火)00:56:28 No.1113469197

4×4より5×5くらいのが好き

20 23/10/17(火)00:56:45 No.1113469271

ほぼ下と右だけ押して(たまに左) 右下に大きい数字が貯まるようにしてたな それで2048まではだいたいいけた

21 23/10/17(火)01:00:51 No.1113470374

2と4だけ出る仕様だから2と4の横のスペースは開けておかないといけないってのがキモだからな… 飛び地作らないようにしないと詰むの早いし [2][16][2][32]とか作っちゃうと頭抱える…

22 23/10/17(火)01:00:56 No.1113470392

http://baiqiang.github.io/2048-3d/ 楽しいよ

23 23/10/17(火)01:02:55 No.1113470936

>途中途中おなじ進め方ではあるんだけど縦横の軸が変化する前後の捌き方が分からん… そこそこ大きい数字が大体順番通りに端へ移動するのを確認出来た時だけやればいいから… 何手も前から狙うのは別に必要無い気がするな

24 23/10/17(火)01:03:06 No.1113470994

脳が混乱してくる https://huonw.github.io/2048-4D/

25 23/10/17(火)01:07:30 No.1113472241

…… http://uma2048.web.fc2.com

26 23/10/17(火)01:08:24 No.1113472480

スレ画の盤面があまりにもクソすぎてびっくりして開いたけどクソすぎないか

27 23/10/17(火)01:09:20 No.1113472728

うn…? https://cyberzhg.github.io/2048/skin_bkb.html

28 23/10/17(火)01:09:59 No.1113472876

スレ画は大きいの256ぐらいだし2と4散らばってるから左に一回動かしてから整えられるんじゃないか?

29 23/10/17(火)01:15:29 No.1113474395

>脳が混乱してくる >https://huonw.github.io/2048-4D/ 四次元空間移動を使うと移動した方の同じ位置のマス目へ移動するのか

30 23/10/17(火)01:21:52 No.1113476008

これのテトリスみたいに縦に降ってくるタイプのやつにハマってる

31 23/10/17(火)01:24:46 No.1113476780

>これのテトリスみたいに縦に降ってくるタイプのやつにハマってる スイカゲーム?

32 23/10/17(火)01:32:12 No.1113478495

>スイカゲーム? スイカじゃなくてスレ画と同じで2048にするやつ すぐ段々になってこんなはずじゃないのに…ってなる fu2681032.jpg

33 23/10/17(火)01:37:45 No.1113479803

時間をゴミにしてしまった fu2681045.jpg

34 23/10/17(火)01:44:12 No.1113481358

コツは上押すのを封印して最下段の外側に一番でかい数字を作ること

35 23/10/17(火)01:44:59 No.1113481518

一時期6×6をやってたけど4×4より圧倒的に作業感が強くてすぐ飽きてしまった…

36 23/10/17(火)01:53:13 No.1113483346

一応のクリアを2048に設定してるのめっちゃ優しいと思う やめどころを用意してくれてる

37 23/10/17(火)01:58:07 No.1113484276

理論値は6万だっけ?

38 23/10/17(火)02:00:41 No.1113484696

これがimgの現実だ 次は頑張りな

39 23/10/17(火)02:03:09 No.1113485093

これのマス目が正方形じゃなくてデジタル数字の6みたいな形とか穴開きだったりするやつやってるけど正方形のセオリー全然通用しなくてつらい

↑Top