ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/10/16(月)14:51:03 No.1113244973
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 23/10/16(月)14:53:55 No.1113245717
左上だけテンプレ顔じゃなくてやたらしゃくれてるけど印象強かったんだろうか
2 23/10/16(月)14:54:47 No.1113245934
全部同じじゃないですか
3 23/10/16(月)14:54:59 No.1113245985
薬中多いな…
4 23/10/16(月)14:57:04 No.1113246541
ニートとだけ書かれてるヤツがヤク中達を押しのけてこの中で一番タチ悪いなんてな…
5 23/10/16(月)14:58:20 No.1113246905
同じ人いるように見えるけど 本当に同じ人なのか似てる人なのか判断できない
6 23/10/16(月)15:00:22 No.1113247514
名君率1/8かぁ… 数少ないかな
7 23/10/16(月)15:01:33 No.1113247817
中国統一王朝史上唯一野戦で捕虜になる皇帝の正統帝
8 23/10/16(月)15:02:12 No.1113247971
当時のヤクってなんだろ
9 23/10/16(月)15:04:36 No.1113248607
数少ない名君の洪熙帝は病弱メタボだったので在位一年で死にました
10 23/10/16(月)15:05:35 No.1113248850
徳川家とかも順番に並べたらどんな感じになるのかな
11 23/10/16(月)15:06:25 No.1113249090
>名君率1/8かぁ… >数少ないかな むしろそれで国が持つシステム作れてるのすごくない?
12 23/10/16(月)15:08:23 No.1113249646
当時は薬として処方してたんじゃないか 健康マニアで知られる家康も薬のエピソードにヒ素や水銀が出てくる
13 23/10/16(月)15:09:01 No.1113249816
>当時のヤクってなんだろ 処女の経血とかじゃない?
14 23/10/16(月)15:09:44 No.1113250032
>数少ない名君の洪熙帝は病弱メタボだったので在位一年で死にました それ変なことする前に死んだから実質名君って奴では...?
15 23/10/16(月)15:10:00 No.1113250125
どうも初潮の血なんかを薬代わりにしていたせいで宮女らに暗殺されかけたくさい嘉靖帝
16 23/10/16(月)15:12:49 No.1113251045
朱元璋ブツブツver.も相当に強い顔してる
17 23/10/16(月)15:14:53 No.1113251671
宣徳帝も有能だけど宦官の学校みたいなの作ってるのはうn
18 23/10/16(月)15:15:53 No.1113252006
乾隆帝くらいまでは比較的名君な清はすごいのでは…?
19 23/10/16(月)15:18:49 No.1113252920
>>数少ない名君の洪熙帝は病弱メタボだったので在位一年で死にました >それ変なことする前に死んだから実質名君って奴では...? 永楽帝が遠征とかで留守の時もよく治めていたから皇太子時代から実績あるよ
20 23/10/16(月)15:21:58 No.1113253772
洪熙帝(こうきてい)は、明の第4代皇帝。 燕王時代の永楽帝の嫡長子として生まれ、父の即位後に皇太子となる。幼少より病弱であり、また成人すると極端な肥満体型となり、自ら歩くことも困難だったと伝えられる。また、弟である漢王朱高煦も自らが父の後継者になることを望んでいた。永楽帝は病弱なことを理由に朱高熾の廃太子も検討したが、朱高熾の息子である朱贍基が英明であったことにより、廃立は実施されなかった。永楽帝は在位中にたびたび親征を行ったため、京城を留守にすることが多く、朱高熾は監国として永楽帝の代理を務めた。しかし、皇太子に仕える近臣が漢王の一派によって讒言され、後に名臣「三楊」の一人として知られる楊士奇なども投獄された。 永楽22年(1424年)、永楽帝の崩御にともない朱高熾が皇帝に即位する。洪熙帝は、まず永楽帝に諫言して投獄された元戸部尚書夏原吉らを釈放し、次に靖難の変の際に建文帝の臣下であり、永楽帝即位後に奴隷や官妓とされた家族たちを赦免し、没収されていた彼らの財産を返還した。また、恣意的な法律の適用を防止するために宮刑を禁止している。
21 23/10/16(月)15:22:28 No.1113253923
永楽帝の度重なる外征によって国庫が圧迫される状況を、監国として批判的な立場で見ていた洪熙帝は、即位後は一切の外征を行わず、また北京を都城としていることが北方民族の動向に影響を受けやすいと考え、南京還都を計画している。しかし、この遷都(還都)計画は洪熙帝の崩御により実現しなかった。 洪熙帝の治世はわずか1年であるが、その治世は恤民を主眼にした仁政であったと記録されている。永楽年間も監国として長期間にわたって内政実務を担当し、過度な膨張政策と恐怖政治を緩和し、民力の休養と国富の増大に努めた。『明史』には、洪熙帝が長寿であったならばその治世は文景の治[3]同様のものになっただろうと記述されている。後世の史家は、この仁宗洪熙帝と宣宗宣徳帝の治世を仁宣の治と総称し、明の最盛期であったと評価している。
22 23/10/16(月)15:25:02 No.1113254621
洪煕帝は中継ぎ皇帝にしては有能で優し過ぎる デブだけど
23 23/10/16(月)15:27:20 No.1113255245
薬ってアヘンかと思ったけどまだその時代じゃないのか
24 23/10/16(月)15:27:24 No.1113255263
北朝鮮みたいに上に立つ者の顔がテンプレであってそれに似せてんのかな
25 23/10/16(月)15:27:53 No.1113255375
>どうも初潮の血なんかを薬代わりにしていたせいで宮女らに暗殺されかけたくさい嘉靖帝 儒家や法家の影に隠れているけど不老長寿を謳って皇帝誑かすやついる道家も負けないくらいヤバい
26 23/10/16(月)15:29:36 No.1113255928
←洪武帝(盗賊フォルム) →洪武帝(聖賢フォルム)
27 23/10/16(月)15:30:25 No.1113256150
カタ高速自害
28 23/10/16(月)15:30:51 No.1113256263
皇帝なれなかったけど漢王朱高煦の方が兄の洪煕帝より永楽帝にそっくりだと思う
29 23/10/16(月)15:31:47 No.1113256532
数少ない名君は肖像画でも利発そうな顔をしている
30 23/10/16(月)15:33:25 No.1113257044
崇禎帝がやったこと見ると本人頑張ろうとしてるのに走れメロスの王未満レベルで人を信じないから 一番頑張ってた家臣を無実の罪で処刑それも凌遅刑にしてたりやってることの意味がわからない 自決もその後始末も唯一の味方の宦官がお母さん並に全部やってるし
31 23/10/16(月)15:33:56 No.1113257195
明の反省からか清は後継者問題に色々苦心して制度作ったりした 歴代王朝と比べても暗君が少ない
32 23/10/16(月)15:37:23 No.1113258226
>明の反省からか清は後継者問題に色々苦心して制度作ったりした >歴代王朝と比べても暗君が少ない 序盤の皇帝ガチャの引きが強い...!
33 23/10/16(月)15:37:37 No.1113258280
自分の乳母だった年上のババアにメロメロで好きにやらせてたら そのババアが側室の産んだ王子を次々に殺す悪のババアだったので 危うく王朝が絶えるところだった帝はどいつだ?
34 23/10/16(月)15:39:18 No.1113258752
ちらほらコラ感が強い
35 23/10/16(月)15:40:03 No.1113258980
名君に哀しき過去… >弘治帝(こうちてい)は、明の第10代皇帝。 >成化帝の三男として生まれる。生母の淑妃紀氏は広西省の少数民族ヤオ族の土司のむすめで、反乱鎮圧で全家族を誅殺され捕虜となり、宮人として献上された。成化帝の寵妃万貴妃は嫉妬深い女性であり、自身以外の妃が妊娠した胎児をことごとく堕胎していたが、弘治帝は宦官により密かに育てられ成人した。皇太子時代、危うく廃されそうになったことが幾度と無くあって、最後は泰山地震に恐れおののいた父帝が思いとどまった。
36 23/10/16(月)15:40:33 No.1113259110
>自分の乳母だった年上のババアにメロメロで好きにやらせてたら >そのババアが側室の産んだ王子を次々に殺す悪のババアだったので >危うく王朝が絶えるところだった帝はどいつだ? 弘治帝の父の成化帝
37 23/10/16(月)15:41:17 No.1113259300
>明の反省からか清は後継者問題に色々苦心して制度作ったりした >歴代王朝と比べても暗君が少ない 康熙帝マジ優秀 前政権の末裔75歳を捕まえて「長い人生一度でも清を恨んだことが無いとは思えないので死刑」とかオチャメもやる
38 23/10/16(月)15:43:32 No.1113259857
なんていうか割と顔に出るな…
39 23/10/16(月)15:43:45 No.1113259920
>朱元璋ブツブツver.も相当に強い顔してる 簒奪者の永楽帝と同じ顔の向きなのが面白い
40 23/10/16(月)15:44:31 No.1113260116
弘治帝は名君花開く寸前って時に風邪引いて 医者が虎さん用の風邪薬と間違えるとか童話みたいなうっかりさんだったので 鼻血が止まらずに死ぬよ
41 23/10/16(月)15:45:18 No.1113260311
テンプレに見えてちらほらキャラが変な方向に濃い…!
42 23/10/16(月)15:45:34 No.1113260375
>弘治帝は名君花開く寸前って時に風邪引いて >医者が虎さん用の風邪薬と間違えるとか童話みたいなうっかりさんだったので >鼻血が止まらずに死ぬよ 暗殺では…?
43 23/10/16(月)15:48:25 No.1113261054
殷の紂王 ダッキちゃん カリギュラ カリギュラ氏のアリエッティ
44 23/10/16(月)15:48:44 No.1113261123
朱元璋はこの肖像画が個性的かつ只者ではない感じして好き fu2678383.jpg
45 23/10/16(月)15:49:07 No.1113261205
暗殺だったらトラさんに頼まれた薬と間違えましたとかそんなファンシーな言い訳しないと思う
46 23/10/16(月)15:49:21 No.1113261257
明がなんで宦官天国だったかって言うと永楽帝が簒奪者の立場で官僚に頼れなかったからである 洪武帝は宦官大嫌いで権力渡すなって言ってた
47 23/10/16(月)15:49:28 No.1113261286
>>弘治帝は名君花開く寸前って時に風邪引いて >>医者が虎さん用の風邪薬と間違えるとか童話みたいなうっかりさんだったので >>鼻血が止まらずに死ぬよ >暗殺では…? そのお医者さん殺されていないの不思議すぎる
48 23/10/16(月)15:50:07 No.1113261452
>殷の紂王 >ダッキちゃん >カリギュラ >カリギュラ氏のアリエッティ ブルー ギャバン ケニア
49 23/10/16(月)15:51:41 No.1113261815
>康熙帝マジ優秀 >前政権の末裔75歳を捕まえて「長い人生一度でも清を恨んだことが無いとは思えないので死刑」とかオチャメもやる 康熙帝のお茶目エピソードだとチベット親征中寂しくなってわざわざ息子の着てるものを寄越させたやつが好き
50 23/10/16(月)15:52:17 No.1113261951
>朱元璋はこの肖像画が個性的かつ只者ではない感じして好き >fu2678383.jpg これはなんかバランスちょうどいい顔だな
51 23/10/16(月)15:52:35 No.1113262033
朱元璋って秀吉以上の成り上がりだよね 中国での人気はどんなもんなんだろうか
52 23/10/16(月)15:52:40 No.1113262059
「数少ない名君」に限って早死にするのも明の特徴の一つ 後漢みたいに名君暗君関係なく早死にする王朝とはわけが違う
53 23/10/16(月)15:53:22 No.1113262214
明って知れば知るほど人気出そうにない中華帝国なんだよな
54 23/10/16(月)15:53:27 No.1113262233
デブゴンの太閤記とかあるよな
55 23/10/16(月)15:53:55 No.1113262339
>「数少ない名君」に限って早死にするのも明の特徴の一つ >後漢みたいに名君暗君関係なく早死にする王朝とはわけが違う 万暦帝みたいなのが長生きする不条理
56 23/10/16(月)15:54:01 No.1113262364
君が明るくても暗くても統治機構が維持できる官僚制は素晴らしいんだ
57 23/10/16(月)15:54:04 No.1113262373
唐入りという我が国のアレとも絡みがあるニート
58 23/10/16(月)15:54:39 No.1113262508
>明って知れば知るほど人気出そうにない中華帝国なんだよな 宋の趙匡胤はもっと人気上がってもいい
59 23/10/16(月)15:55:16 No.1113262668
早死多過ぎて後漢は外戚宦官パラダイスになっちゃったからな すげえぜ劉氏
60 23/10/16(月)15:55:29 No.1113262729
ニートの何がヒドイってあらゆる中華皇帝在位ランキングの中でも結構いい順位にいくところ 40年以上政府の官僚の任命すら放棄とか…お前…マジ……
61 23/10/16(月)15:55:34 No.1113262752
左上キングゴンタ感あるな
62 23/10/16(月)15:55:40 No.1113262769
名君はやっぱ徳がありそうな顔してんな
63 23/10/16(月)15:56:25 No.1113262950
>唐入りという我が国のアレとも絡みがあるニート 二回しかない引きこもり後の万暦帝の仕事の一つだからな...
64 23/10/16(月)15:56:36 No.1113262995
ニートは後宮から出てこない安楽椅子探偵みたいなキャラにするには実害が酷すぎるので フィクション方面でのフォローも出来ない
65 23/10/16(月)15:57:11 No.1113263141
赤壁の闘いのモチーフの海戦やった異常な相貌の乞食坊主
66 23/10/16(月)15:57:23 No.1113263184
>唐入りという我が国のアレとも絡みがあるニート >早死多過ぎて後漢は外戚宦官パラダイスになっちゃったからな >すげえぜ劉氏 前漢の宣帝とか善の宦官に育てられたからそりゃ宦官重用しちゃうわな…と納得できる
67 23/10/16(月)15:58:39 No.1113263490
>>明って知れば知るほど人気出そうにない中華帝国なんだよな >宋の趙匡胤はもっと人気上がってもいい 宋は岳飛とかいう国民的スターがすでにいるからなあ
68 23/10/16(月)15:58:45 No.1113263513
>明って知れば知るほど人気出そうにない中華帝国なんだよな 一番人気あるのはどれなんだろう
69 23/10/16(月)15:59:48 No.1113263754
岳飛はまあ中国史上で一位くらい人気あるからな 日本じゃ知名度皆無だけど
70 23/10/16(月)15:59:57 No.1113263789
>赤壁の闘いのモチーフの海戦やった異常な相貌の乞食坊主 軍師の劉基が演義の孔明のモデルみたいだから三国志演義的には明はかなり密接な関係
71 23/10/16(月)16:00:59 No.1113264053
これが中華クオリティ fu2678402.png
72 23/10/16(月)16:01:03 No.1113264065
後半から国が荒れたとしか伺えない
73 23/10/16(月)16:01:52 No.1113264250
善の宦官とか後で嫁になる幼馴染みとかそんな変なSSR引いてる宣帝は 何この人…ってほど本人の人生がドラマチックだから全部許すよ
74 23/10/16(月)16:02:25 [羅漢中] No.1113264372
>赤壁の闘いのモチーフの海戦やった異常な相貌の乞食坊主 軍師の劉基が演義の孔明のモデルみたいだから三国志演義的には明はかなり密接な関係 私が見たままを書きました
75 23/10/16(月)16:02:38 No.1113264420
>>>明って知れば知るほど人気出そうにない中華帝国なんだよな >>宋の趙匡胤はもっと人気上がってもいい >宋は岳飛とかいう国民的スターがすでにいるからなあ 岳飛登場の前日譚?というか金と戦争する直前の時代が水滸伝だっけ? 北宋末期から南宋初期は中国本土でかなり人気あるイメージ
76 23/10/16(月)16:03:41 No.1113264625
>宋の趙匡胤はもっと人気上がってもいい 迷子の少女拾って「家どこ?」「千里先」「んー…じゃあ行くか!」する趙匡胤 その娘と結婚するとかなくて家に届けてそのまま帰る趙匡胤
77 23/10/16(月)16:03:48 No.1113264647
>>明って知れば知るほど人気出そうにない中華帝国なんだよな >一番人気あるのはどれなんだろう 人気ってのが歴史ネタ的な話でってなら春秋戦国時代だろうけど 中華にとっての理想的な時代って話なら唐が最大なんじゃないのかな
78 23/10/16(月)16:04:41 No.1113264841
趙匡胤は単独で小説(飛龍全伝)になってるしスリキンシリーズの三作目(日本未公開)も趙匡胤だしで中国人気は高いよ
79 23/10/16(月)16:06:18 No.1113265198
五代十国の軍事政権の入れ替わり立ち代わりによっぽど辟易したんだろうなと思われる趙匡胤の文治重視と穏健っぷり
80 23/10/16(月)16:07:42 No.1113265498
五胡十六国時代と五代十国時代がたまに頭の中でごちゃ混ぜになる
81 23/10/16(月)16:08:13 No.1113265604
クローンかよこれ
82 23/10/16(月)16:08:15 No.1113265614
新法旧法の争いからの徽宗はあんまりにもあんまりだと思う北宋
83 23/10/16(月)16:09:52 No.1113265934
明ってこんな続いてたっけ…
84 23/10/16(月)16:11:42 No.1113266337
向こうのゲームだとヤバ顔朱元璋はSRで永楽帝はSSRだった
85 23/10/16(月)16:11:48 No.1113266366
>宋代の三大発明…生産力の発展、経済の成長を背景として、実用的な技術の開発が進み、羅針盤・火薬・活版印刷の三大発明があった。 岳飛伝で火薬兵器の火槍とかが発明されて戦場で活躍するの好き
86 23/10/16(月)16:12:37 No.1113266562
国盗りは結構いるけど続かせたのは朱元璋以外いないんだよな めちゃめちゃ有能だったんだな
87 23/10/16(月)16:12:40 No.1113266573
>向こうのゲームだとヤバ顔朱元璋はSRで永楽帝はSSRだった 肖像画そのまま使ったソシャゲでもあるんか…?
88 23/10/16(月)16:13:29 No.1113266746
>向こうのゲームだとヤバ顔朱元璋はSRで永楽帝はSSRだった 綺麗な顔の朱元璋がSSRだったりするのかな
89 23/10/16(月)16:13:49 No.1113266813
永楽帝は名君でいいよな…
90 23/10/16(月)16:14:41 No.1113266988
>国盗りは結構いるけど続かせたのは朱元璋以外いないんだよな >めちゃめちゃ有能だったんだな 一家離散からのゲームスタートはハードモード過ぎるのに登り詰められたんだよな
91 23/10/16(月)16:15:19 No.1113267124
>永楽帝は名君でいいよな… 洪武帝と永楽帝は功罪どちらもデカい英傑なイメージ
92 23/10/16(月)16:15:38 No.1113267190
>肖像画そのまま使ったソシャゲでもあるんか…? そのままではなくそれなりに美化されてはいるよ でも顔が靴べらみたいとハッキリセリフに出てくるしゲーム内のミニキャラも顔がいい感じに歪んでいる fu2678431.jpeg
93 23/10/16(月)16:16:07 No.1113267289
EU4で毎回銀行にしてスマンな!
94 23/10/16(月)16:16:27 No.1113267348
鄭和とか引いちゃったらそりゃ宦官多用しますわってなる永楽帝
95 23/10/16(月)16:18:32 No.1113267833
宣徳帝も仁宣の治の立役者だから名君なんだろうけど宦官重用が脚引っ張っている
96 23/10/16(月)16:18:37 No.1113267849
宗~明の創作は見たことないけどやっぱり戦でとんでもない量の火器撃ち合ってるんだろうか
97 23/10/16(月)16:18:58 No.1113267934
そう考えると清ってすげえな 徳川でもここまで有能なのがポンポン出てきたりはしなかった
98 23/10/16(月)16:19:42 No.1113268098
>fu2678431.jpeg 顎は顎でも貴公子感ある顎だ
99 23/10/16(月)16:21:38 No.1113268515
暗君連続してもなかなか潰れない明がある意味すごい
100 23/10/16(月)16:22:03 No.1113268613
>そう考えると清ってすげえな 初期名君ラッシュ良いよね 雍正帝好き
101 23/10/16(月)16:22:57 No.1113268802
>綺麗な顔の朱元璋がSSRだったりするのかな 本人には悲しい現実だけど同じ人物のレアリティ違いは無いね
102 23/10/16(月)16:23:31 No.1113268959
>宗~明の創作は見たことないけどやっぱり戦でとんでもない量の火器撃ち合ってるんだろうか 明代の創作で日本で一番有名なのは国性爺合戦になるのかな 明末も明末だけど
103 23/10/16(月)16:25:33 No.1113269441
宣徳帝は叔父さんが皇位簒奪しようとしたのに許してウィルソンフィリップス上院議員みたいな余裕面してたら 許しの席で叔父さんが蹴ってきたのにブチ切れて銅釜の中に突っ込んで周りを炭火で囲んで焼き殺した人
104 23/10/16(月)16:26:39 No.1113269676
>初期名君ラッシュ良いよね >雍正帝好き なんでこんなに自分を追い込むんだろうこのハードワーカー
105 23/10/16(月)16:27:56 No.1113269946
>>そう考えると清ってすげえな >初期名君ラッシュ良いよね >雍正帝好き fu2678453.gif fu2678454.gif fu2678456.gif fu2678458.gif fu2678459.gif ワーカーホリックコスプレおじさん…
106 23/10/16(月)16:29:06 No.1113270214
ニートの代で猫の国になっても四半世紀続いたのはよくもったと言えるのか
107 23/10/16(月)16:30:37 No.1113270573
民族的なのもあるけど中国史最大の悪人秦檜を清代の皇帝や学者が再評価するのなんか好き
108 23/10/16(月)16:33:44 No.1113271286
異民族絡みだったら燕雲十六州割譲したあいつのほうがド悪人だと思うがな…
109 23/10/16(月)16:33:47 No.1113271301
クスリって何に依存してたのかが気になる
110 23/10/16(月)16:34:08 No.1113271394
中華そのものが基礎体力高いんだと思う 他の国なら即死するような致命傷をいくつも蓄積してようやく倒れる
111 23/10/16(月)16:34:35 No.1113271492
清は名君SSRガチャ3連チャンとかあるのズルいよね
112 23/10/16(月)16:34:48 No.1113271545
肥沃なでかい国土すごいよね人も物資もどんどん生える
113 23/10/16(月)16:38:15 No.1113272351
忠臣を拷問して妊婦の腹を裂いて年中豪奢な宴を催さないと暗君レベルが低い
114 23/10/16(月)16:38:15 No.1113272352
>ワーカーホリックコスプレおじさん… なんでこんなにgifがあるんだ
115 23/10/16(月)16:39:14 No.1113272595
左上は権力集中のために同僚殺戮しまくったが民衆から見たら別に悪くないせいで悪と善の肖像画があるという
116 23/10/16(月)16:39:42 No.1113272707
>忠臣を拷問して妊婦の腹を裂いて年中豪奢な宴を催さないと暗君レベルが低い 海陵王伝説…
117 23/10/16(月)16:39:52 No.1113272748
正徳帝は軍事マニアで将軍になるのが夢だった しかし世は数少ない名君の父弘治帝によって内憂も外患もなく平和になっていたので軍隊の出る幕はない よって大軍を率いて自国領に攻め込んで遊んだ
118 23/10/16(月)16:40:01 No.1113272774
>クスリって何に依存してたのかが気になる 漢方の妙薬とか出処不明の民間療法とかそんなんじゃないかね 怪しい道士が薬売りつける事もあったろうし
119 23/10/16(月)16:40:25 No.1113272866
>>ワーカーホリックコスプレおじさん… >なんでこんなにgifがあるんだ コスプレ帝はでかい紫禁城の隅っこのバラックで執務してたり 面白ワーキング話がたまらないとファンがそれなりにいる
120 23/10/16(月)16:40:44 No.1113272938
>左上は権力集中のために同僚殺戮しまくったが民衆から見たら別に悪くないせいで悪と善の肖像画があるという 呂后や武則天も民衆的にはOKなんだっけ?
121 23/10/16(月)16:41:30 No.1113273089
>呂后や武則天も民衆的にはOKなんだっけ? 雲の上の世界で内輪揉めがあっただけで全体的には平和だった
122 23/10/16(月)16:45:10 No.1113273950
景泰帝がいねえ!
123 23/10/16(月)16:45:45 No.1113274092
>>呂后や武則天も民衆的にはOKなんだっけ? >雲の上の世界で内輪揉めがあっただけで全体的には平和だった 西太后すら民衆には人気があった
124 23/10/16(月)16:46:00 No.1113274146
宣徳帝は名君では?
125 23/10/16(月)16:48:39 No.1113274791
>面白ワーキング話がたまらないとファンがそれなりにいる コスプレも面白いけど上奏文の添削も毒舌のオンパレードで面白い