23/10/16(月)03:02:09 スッと... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/10/16(月)03:02:09 No.1113136701
スッと頭に入る言葉選びで指摘出来るあたり やっぱプロって凄いな
1 23/10/16(月)03:04:26 No.1113136888
あとは作者がそれを実践できてたらいいんだけどな…
2 23/10/16(月)03:07:58 No.1113137157
あのキャラクターに会いたいという愛着ってのは分かるわ
3 23/10/16(月)03:09:40 No.1113137280
キャラの魅力が重要というのはわかるけど でもこの言い方だと脚本とキャラがそれぞれ独立してるみたいになるような…
4 23/10/16(月)03:09:41 No.1113137282
まあ分かってても出来ないことはある
5 23/10/16(月)03:12:38 No.1113137530
>あのキャラクターに会いたいという愛着ってのは分かるわ もう東堂は出てこないでほしい…って思われてる今の状況…
6 23/10/16(月)03:15:42 No.1113137766
このキャラがこの場面でこんな事言うか? っていう感覚の話かな
7 23/10/16(月)03:16:26 No.1113137807
理論としては分かっててもそれを漫画でやれるかは別だ
8 23/10/16(月)03:16:50 No.1113137833
マジでこの辺とは描いてる人が入れ替わってない?
9 23/10/16(月)03:18:16 No.1113137935
実際虎杖が折れた場面で再び立ち上がらせるのが誰かって言ったら東堂以外にありえないからなここ 伏黒だと状況がきつすぎて湿っぽくなっちゃう…
10 23/10/16(月)03:18:26 No.1113137948
https://img.2chan.net/b/res/1113110361.htm
11 23/10/16(月)03:20:09 No.1113138063
五条ってあの場面で生徒に申し訳ないとも思わず宿儺に愛を伝えたかったって言うか?
12 23/10/16(月)03:20:30 No.1113138089
>マジでこの辺とは描いてる人が入れ替わってない? 不義遊戯
13 23/10/16(月)03:20:54 No.1113138121
好感度も行動理由も無茶苦茶になって久しいな
14 23/10/16(月)03:20:59 No.1113138127
えっ!あいつをまた見れるの!?っていうのに特化した作品はキン肉マンだと思う
15 23/10/16(月)03:22:31 No.1113138228
読者が愛着あるキャラを宿儺の為にどんどこ使い捨ててるけどどういう効果が見込めるんですかね
16 23/10/16(月)03:27:06 No.1113138533
>えっ!あいつをまた見れるの!?っていうのに特化した作品はキン肉マンだと思う 所謂前作キャラに熱くなる現象よね
17 23/10/16(月)03:29:44 No.1113138682
確かに東堂は気持ち悪いから真っ先に助太刀に来るよな…
18 23/10/16(月)03:30:41 No.1113138730
>所謂前作キャラに熱くなる現象よね ジャスティスマンvsサタンで熱くなっただろ?
19 23/10/16(月)03:31:08 No.1113138756
>えっ!あいつをまた見れるの!?っていうのに特化した作品はキン肉マンだと思う 基本1~2試合で退場するキャラばかりだから 掘り下げの余地のストックが実質無限状態なのよね肉
20 23/10/16(月)03:31:24 No.1113138773
>マジでこの辺とは描いてる人が入れ替わってない? 龍とカメレオンか…
21 23/10/16(月)03:32:23 No.1113138827
>>マジでこの辺とは描いてる人が入れ替わってない? >龍とカメレオンか… ヒロインの足が太い新連載が来る!
22 23/10/16(月)03:36:01 No.1113139038
理屈を理解していることと実戦でそれを使いこなせるかは全く関係ないんだ
23 23/10/16(月)03:38:19 No.1113139157
東堂は本当にいいキャラだな…
24 23/10/16(月)03:40:10 No.1113139252
>理屈を理解していることと実戦でそれを使いこなせるかは全く関係ないんだ 例えば的を射た理屈を理解してる編集者はたくさんいるだろうが じゃあ面白い漫画描けるかっていったら違うしな…
25 23/10/16(月)04:08:33 No.1113140502
この論理で言うとあの死に方した五条や絶賛カウンセラー化してるすっくんってどう表現されるんだろうか
26 23/10/16(月)04:10:30 No.1113140587
>でもこの言い方だと脚本とキャラがそれぞれ独立してるみたいになるような… 時にキャラクター出さない方が良い脚本になることもあるので、その兼ね合いを考えることがあるってことじゃないかな 常に相反するわけではないが時にそうなる 別に真人と虎杖の戦いに東堂とか必要ないからね
27 23/10/16(月)04:14:06 No.1113140725
友達想い、アイドル好き、兄貴分は確かにそうなんだけどなんだろうこのものはいいよう感は
28 23/10/16(月)04:16:42 No.1113140825
まあ東堂は納得するいいキャラだと思う
29 23/10/16(月)04:34:24 No.1113141619
東堂はアクが強いけど京都高っていう制限もあるから使い勝手がいいんだよな
30 23/10/16(月)04:38:35 No.1113141790
これは渋谷の頃のジャンプの看板漫画家芥見先生
31 23/10/16(月)04:40:42 No.1113141883
この時期はアニメやってたからアニメ監修やじゅじゅさんぽでぶっ壊れたわけではないんだよな…
32 23/10/16(月)04:43:12 No.1113141996
これ自分の漫画じゃなくて富樫の漫画を理想にした上でのコメントじゃない?
33 23/10/16(月)05:18:19 No.1113143284
今の脚本筋やキャラ筋ダメダメじゃん
34 23/10/16(月)05:20:18 No.1113143345
理屈だけで名作が作れるならimgは大ヒット作品メーカーだぜ
35 23/10/16(月)05:21:20 No.1113143388
単眼猫今頃スヤスヤ眠ってそう
36 23/10/16(月)06:33:27 No.1113145959
そもそもこれ編集が描いてるんじゃない? 芥見がキャラクターの一貫性とか構成の概念とか意識して呪術描いてるようには全然見えないし
37 23/10/16(月)06:53:04 No.1113146886
講評とアンサーは本人だけど下半分は編集が書いたものだと思うよ