虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/10/15(日)23:42:25 中国のE... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/10/15(日)23:42:25 No.1113086513

中国のEV車墓場凄い数だな

1 23/10/15(日)23:44:41 No.1113087382

1個持って帰っていいよ

2 23/10/15(日)23:46:15 No.1113087990

同じのかと思ったら結構細部が違うの混じってるな

3 23/10/15(日)23:47:08 No.1113088371

まさか使い捨てってわけではあるまい?

4 23/10/15(日)23:47:45 No.1113088625

車って1分で1台作れるらしいからなぁ…

5 23/10/15(日)23:48:47 No.1113089016

中国の人口だと車に限らず大体なんでもすごいことになりそう

6 23/10/15(日)23:48:47 No.1113089022

EV自体の寿命じゃなくて運用会社の寿命が尽きた結果の墓場

7 23/10/15(日)23:48:58 No.1113089091

ものすごい勢いで不動産も自動車もゴミになっていく

8 23/10/15(日)23:49:19 No.1113089250

前に自転車でもこんなことやってたな

9 23/10/15(日)23:50:32 No.1113089752

何か想像よりもずっと整然と並べられてた これはこれで却って不気味さを感じる

10 23/10/15(日)23:50:47 No.1113089852

たぶんバッテリー入ってないよこれ

11 23/10/15(日)23:50:55 No.1113089918

中国を消滅させるのが本当のSDGs

12 23/10/15(日)23:51:00 No.1113089961

ドアの鍵はスマホアプリで開けられますってしてたけど会社が倒産してサーバー運営も止まったから鍵開けられねえみたいなことになったのもあるとか

13 23/10/15(日)23:51:27 No.1113090135

>EV自体の寿命じゃなくて運用会社の寿命が尽きた結果の墓場 中古に流れたりしないんだろうか

14 23/10/15(日)23:51:44 No.1113090243

バッテリーつくれるけどきちんと分解できないとか星新一みたいな世界だな

15 23/10/15(日)23:51:59 No.1113090343

>たぶんバッテリー入ってないよこれ 内装入ってるかすら怪しいぞ

16 23/10/15(日)23:52:00 No.1113090347

>ドアの鍵はスマホアプリで開けられますってしてたけど会社が倒産してサーバー運営も止まったから鍵開けられねえみたいなことになったのもあるとか あーサポート切れたらどうにもならないのか

17 23/10/15(日)23:52:22 No.1113090475

バッテリー入って野晒しはそれはそれで怖くないか

18 23/10/15(日)23:52:53 No.1113090697

>中古に流れたりしないんだろうか こんなとこへ捨ててあるのが売り物になるわけないだろうと思いかけたが そういや向こうなら余裕でやるわ

19 23/10/15(日)23:53:00 No.1113090745

タイヤくらい再利用したらいいのにEV用のはごついから

20 23/10/15(日)23:53:18 No.1113090844

野晒しだとバッテリーの劣化が怖いな

21 23/10/15(日)23:53:51 No.1113091053

>バッテリー入って野晒しはそれはそれで怖くないか 充電しなければ大丈夫なんじゃね?

22 23/10/15(日)23:53:55 No.1113091090

中国は街だの車だの墓場作るのが好きだねえ

23 23/10/15(日)23:54:11 No.1113091202

EV補助金で安いの買えるから中古が見向きもされないだけかもしれん

24 23/10/15(日)23:54:46 No.1113091428

まぁ爆発と穴掘って埋めるのは中国の伝統芸能だし

25 23/10/15(日)23:54:46 No.1113091429

韓国で事故多発してて怖い 廃棄のほうがいいんじゃない

26 23/10/15(日)23:54:59 No.1113091518

日本のペッパーくんの墓場が可愛く見えるぜ

27 23/10/15(日)23:55:23 No.1113091669

>>ドアの鍵はスマホアプリで開けられますってしてたけど会社が倒産してサーバー運営も止まったから鍵開けられねえみたいなことになったのもあるとか >あーサポート切れたらどうにもならないのか そう考えると70年代の車に乗ってるけどメーカー純正部品は出ないけど社外品がいっぱいあったり別のメーカーの今の部品改造して取り付けたりできるってのは考えてみるとありがたいな

28 23/10/15(日)23:55:37 No.1113091768

補助金目当てに作って売らずに放置されてるEV墓場がちょっと前に話題になったな中国

29 23/10/15(日)23:55:45 No.1113091825

レアメタルとかの資源がもったいねえ

30 23/10/15(日)23:55:56 No.1113091905

>中古に流れたりしないんだろうか 保有してる会社自体が吹き飛んだりしてるし動かすのも難儀しそうだ 中国での車のナンバー取得は相当にめどいケースもあるしで猶更

31 23/10/15(日)23:56:32 No.1113092142

貴重な資源はさすがに回収済みなのかな

32 23/10/15(日)23:56:34 No.1113092154

バッテリー買い替えるより新しいEV車かったほうが早いって聞いてびっくりしたな

33 23/10/15(日)23:57:12 No.1113092334

>そう考えると70年代の車に乗ってるけどメーカー純正部品は出ないけど社外品がいっぱいあったり別のメーカーの今の部品改造して取り付けたりできるってのは考えてみるとありがたいな その代表例みたいなのが原付なので 昔の原付は外装全部もげようと走るが今のは電子制御が死ぬと大体どうにもならなくなる 最終的に原始的な方が可用性高いという本末転倒

34 23/10/15(日)23:57:27 No.1113092416

>そう考えると70年代の車に乗ってるけどメーカー純正部品は出ないけど社外品がいっぱいあったり別のメーカーの今の部品改造して取り付けたりできるってのは考えてみるとありがたいな 古いってことはそんだけノウハウもあるしな あと電子制御なかったり少ないってレベルの古い車はなんかあった時にとりあえず元通り繋げばとりあえず動くってのがメリットとしてでかい

35 23/10/15(日)23:58:21 No.1113092699

>中国の人口だと車に限らず大体なんでもすごいことになりそう こっちはシェアサイクル墓場 https://www.afpbb.com/articles/-/3343483?pid=23265532

36 23/10/15(日)23:58:44 No.1113092826

>昔の原付は外装全部もげようと走るが今のは電子制御が死ぬと大体どうにもならなくなる 当時からCDIユニットが死ねば止まるが… ユニット部品交換になるだけや?そうだね

37 23/10/15(日)23:58:47 No.1113092845

いくら可用性が高くても電子制御系のついてない車にはあんまり乗りたくないな…

38 23/10/15(日)23:58:49 No.1113092857

カーシェア用のだな

39 23/10/15(日)23:59:29 No.1113093097

自転車墓場も凄かったよね

40 23/10/15(日)23:59:37 No.1113093163

SDGs言い出したら古い車のパーツ交換し続けるほうがええわな

41 23/10/16(月)00:00:16 No.1113093410

俺の80年代のホンダの車もボンネットの中は2割位トヨタの部品になってる

42 23/10/16(月)00:00:18 No.1113093424

バッテリーは廃棄も下手なやり方すると危ないぞ

43 23/10/16(月)00:00:20 No.1113093435

人の墓場はどうなの? 中国人死に多そうだけど

44 23/10/16(月)00:02:22 No.1113094201

TOYOTAの周りに流されない芯の強さがよくわかった

45 23/10/16(月)00:03:14 No.1113094507

電気仕掛けも電線つなげば部品の流用案外効いたりで そこまで難儀はしないな CAN通信のあれこれが絡んでくることもあるが…

46 23/10/16(月)00:05:28 No.1113095251

一台爆発したらボンバーマン状態?

47 23/10/16(月)00:06:40 No.1113095683

>https://www.afpbb.com/articles/-/3343483?pid=23265532 なそ

48 23/10/16(月)00:07:05 No.1113095840

>当時からCDIユニットが死ねば止まるが… これも対応品があったじゃん

49 23/10/16(月)00:08:08 No.1113096216

単純に売れないんじゃなくて営業車とかレンタカーで大量に買った企業が倒産しまくったとかじゃなかったかな

50 23/10/16(月)00:09:23 No.1113096653

>一台爆発したらボンバーマン状態? バッテリーの残量ゼロならたぶん大丈夫 どっちかって言うと環境汚染のが心配

51 23/10/16(月)00:10:43 No.1113097096

処分にも金と手間がかかるからこれどうするんだろうな

52 23/10/16(月)00:12:02 No.1113097526

人口と国土が大きいとスケール大きいな

53 23/10/16(月)00:12:36 No.1113097704

なんだかんだで世界的な流れはEVに行くしか無いんだけど「」は妙にEVに懐疑的よね

54 23/10/16(月)00:12:40 No.1113097726

豊かやな

55 23/10/16(月)00:12:58 No.1113097827

ていうか運用会社とつながってないと走れないってどういう仕組みなの

56 23/10/16(月)00:13:20 No.1113097943

>単純に売れないんじゃなくて営業車とかレンタカーで大量に買った企業が倒産しまくったとかじゃなかったかな 政府がEVのカーシェアリング事業に補助金を出したので 補助金目当てで会社がいっぱいできたけど補助金が終わってつぶれた 負債返済のために車を売り払おうとしたけど 数年前の車なんて旧時代のブツだから買い手がつかない

57 23/10/16(月)00:13:22 No.1113097947

>単純に売れないんじゃなくて営業車とかレンタカーで大量に買った企業が倒産しまくったとかじゃなかったかな 倒産しただけなら従業員とかが売って金に換えるとかしそうな気もするが 会社の物そのまま捨てるくらい案外真面目なのかな

58 23/10/16(月)00:13:22 No.1113097950

マンションとか建物でも同じ事やってたな

59 23/10/16(月)00:13:30 No.1113098002

誰より先に大規模に商売したやつが一番儲かるとかいう新興宗教のせいでどの産業もめちゃくちゃ

60 23/10/16(月)00:15:11 No.1113098616

EVにくらべたらエンジンの部品はすごい数あるからそのへんの製造ノウハウはきちんと残してほしいね モータなんてそこまで大変なものでないから

61 23/10/16(月)00:15:25 No.1113098695

スレ画なんて日本でもありそうな量しか並んでなくね? もっと中国らしいスケールでほしい

62 23/10/16(月)00:15:26 No.1113098708

>なんだかんだで世界的な流れはEVに行くしか無いんだけど「」は妙にEVに懐疑的よね 将来的にはそうなるかもしれないけど現行の技術では厳しいとしか言いようがない ガソリン車に取って代わるにはまだ性能もインフラも追い付いてない

63 23/10/16(月)00:15:43 No.1113098815

EVの性能を上げるためにはEVを普及させないといけない!って補助金出して無理矢理普及させた そのかいあってEV普及して性能も日進月歩で伸びて行った 補助金で作ったEVが時代遅れの遺物として大量に…ってことか

64 23/10/16(月)00:16:26 No.1113099119

>EVにくらべたらエンジンの部品はすごい数あるからそのへんの製造ノウハウはきちんと残してほしいね >モータなんてそこまで大変なものでないから ブラシレスでも割とあっさり回っちゃうな もちろん突き詰めたら色々ノウハウとかはあるが構成はだいぶシンプル

65 23/10/16(月)00:16:42 No.1113099244

無駄遣いばっかりしやがって

66 23/10/16(月)00:17:08 No.1113099417

多分本当にEVが普及したら送電インフラとか足りない地域が出てきて その地区のスタンドでガソリン燃やして充電するとかいう本末転倒なこと起きそう

67 23/10/16(月)00:17:27 No.1113099510

>なんだかんだで世界的な流れはEVに行くしか無いんだけど「」は妙にEVに懐疑的よね ガソリンなら数分で満タンなところ数時間かかるし 航続距離短いし

68 23/10/16(月)00:17:35 No.1113099553

>なんだかんだで世界的な流れはEVに行くしか無いんだけど「」は妙にEVに懐疑的よね いずれEVにせざるを得ないからって今何かしなきゃいけないもんでもないだろ 電話3分10円の時代に「いずれインターネットの時代になるのになんで今やらない」って言ってるようなもんだ

69 23/10/16(月)00:18:14 No.1113099818

せっかく資源いっぱいあるのにこうやって無駄遣いして大丈夫なのかな

70 23/10/16(月)00:18:34 No.1113099965

トヨタにしたって今はまだ全力すべきタイミングじゃないから落ち着け としか言ってないからな

71 23/10/16(月)00:18:38 No.1113100002

カーシェアリングするくらいならタクシーの方がいいよね… って気付いたのはえらいと思う

72 23/10/16(月)00:19:45 No.1113100482

>将来的にはそうなるかもしれないけど現行の技術では厳しいとしか言いようがない 言いたいことはわかるんだけど やらなきゃ技術も加速しないとも思う 何よりEVは作るときにかなり環境負荷かかるからそれをペイするためには早い段階で導入するしかない

73 23/10/16(月)00:20:04 No.1113100597

急にクリーンとか環境がとか言い出したよね

74 23/10/16(月)00:20:09 No.1113100632

イーブイは駄目だな

75 23/10/16(月)00:20:10 No.1113100643

>もっと中国らしいスケールでほしい ジャッキーチェンが屋根の上走り回ってカンフーアクションでもするか

76 23/10/16(月)00:20:21 No.1113100713

ちなみに今中国はEV生産しすぎて電気足んなくてヤバいって言ってるとこだよ

77 23/10/16(月)00:20:25 No.1113100733

>なんだかんだで世界的な流れはEVに行くしか無いんだけど「」は妙にEVに懐疑的よね EV自体は好きだし飯の種でもあるが 世の流れに対してEVの性能進化とインフラ整備が追い付いてない感が強い 末期のセガハードを見ているような…

78 23/10/16(月)00:20:33 No.1113100787

>言いたいことはわかるんだけど >やらなきゃ技術も加速しないとも思う その結果が画像だと言っておる

79 23/10/16(月)00:20:46 No.1113100860

>カーシェアリングするくらいならタクシーの方がいいよね… 皆が使うならバスと電車がいいよね…

80 23/10/16(月)00:20:49 No.1113100879

>やらなきゃ技術も加速しないとも思う だからそれやった結果がこの墓場なんだよ!

81 23/10/16(月)00:20:58 No.1113100943

シェアサイクルは街中にも溢れすぎててめちゃくちゃ邪魔だし雑に扱われてるからどんどん壊れる

82 23/10/16(月)00:21:03 No.1113100982

倒産できないゾンビ企業状態なので資産であるEVも差押や競売ができない のだろうか いずれにせよアタリショックのように市場が疲弊した時が 日本車のチャンスだな

83 23/10/16(月)00:21:11 No.1113101024

リチウムイオン電池の再利用ってすげー手間とコストかかるから

84 23/10/16(月)00:21:15 No.1113101059

>やらなきゃ技術も加速しないとも思う そうだね…それで画像の事態になってるって話をしてるんだよねみんな…

85 23/10/16(月)00:21:25 No.1113101131

これどう処分するの?

86 23/10/16(月)00:21:35 No.1113101192

>急にクリーンとか環境がとか言い出したよね ヨーロッパが日本のハイブリッドに勝てないからというのはこの流れ辞めた当の本人達が自白している 何故ならEVも中国に負けたから

87 23/10/16(月)00:21:42 No.1113101246

安かったら使うよ 地球とか知らん

88 23/10/16(月)00:21:48 No.1113101286

>多分本当にEVが普及したら送電インフラとか足りない地域が出てきて >その地区のスタンドでガソリン燃やして充電するとかいう本末転倒なこと起きそう ガソリンが電気より輸送が楽なことある?

89 23/10/16(月)00:22:10 No.1113101406

>イーブイは駄目だな ピカチュウのレス

90 23/10/16(月)00:22:31 ID:LYqOaC3o LYqOaC3o No.1113101547

なんかコンクリの使用量もアメリカの過去100年分を10年で追い抜いたんだっけ中国

91 23/10/16(月)00:22:41 No.1113101619

>なんだかんだで世界的な流れはEVに行くしか無いんだけど「」は妙にEVに懐疑的よね 現状無理って言ってるだけなのにそう受け取るのはちょっと心が歪んでるね

92 23/10/16(月)00:22:49 No.1113101695

きんぺーのお達しと助成金ばら蒔きで特定の事業がめっちゃ急速に賑わう 廃れて見向きもされなくなって墓場が出来る EVも不動産も全部これ

93 23/10/16(月)00:22:50 No.1113101702

>安かったら使うよ >地球とか知らん 電池がクソ高いからこれだけはあり得ないんだ

94 23/10/16(月)00:22:55 No.1113101742

>これどう処分するの? これで処分ということになってる

95 23/10/16(月)00:22:55 No.1113101744

脱出させるパズルするんだろ

96 23/10/16(月)00:23:07 No.1113101827

車体自体は新しいからゴミってわけではない …が経営会社が盛大に転倒しているからどうにも

97 23/10/16(月)00:23:17 No.1113101894

>電池がクソ高いからこれだけはあり得ないんだ 成程俺には縁がなさそうだ…

98 23/10/16(月)00:23:37 No.1113102017

充電に時間がかかって航続距離がガソリン車以下である以上ガソリンスタンドの数よりも充電スタンドの数の方が必要なんだけどそうはなってないからな…

99 23/10/16(月)00:23:39 No.1113102031

EVメインになっても良いけど消費者としては発展してからでいいし…

100 23/10/16(月)00:23:43 No.1113102055

そもそもEVで行くしかないみたいな一本足も危険っていうか選択肢は増やしとくべきよ

101 23/10/16(月)00:23:50 No.1113102112

>>多分本当にEVが普及したら送電インフラとか足りない地域が出てきて >>その地区のスタンドでガソリン燃やして充電するとかいう本末転倒なこと起きそう >ガソリンが電気より輸送が楽なことある? というか実際充電出来る環境がないから発電機積んで走ってるやつとか居るし…

102 23/10/16(月)00:24:01 No.1113102182

中国の土地は金属汚染が禿しいと聞くが こんな事してればまぁそうなるよなと思った…

103 23/10/16(月)00:24:24 No.1113102321

>きんぺーのお達しと助成金ばら蒔きで特定の事業がめっちゃ急速に賑わう 脳死でとりあえずやってみようぜ精神は凄いねちうごく

104 23/10/16(月)00:24:31 No.1113102364

そもそもなんだけどそろそろ人間が実態で移動しないといけない構造何とかしようよ なんでスーパーとか服屋とか性風俗とか車使って人間を動かす必要があるんだよ

105 23/10/16(月)00:24:34 No.1113102377

日本みたいにバッテリーだけ取り出して蓄電所作ってもいいと思うんだよね

106 23/10/16(月)00:24:36 No.1113102398

>というか実際充電出来る環境がないから発電機積んで走ってるやつとか居るし… シリーズハイブリッドは移行期にもぴったりだし個人的にあれ好き!

107 23/10/16(月)00:24:43 No.1113102440

>なんだかんだで世界的な流れはEVに行くしか無いんだけど「」は妙にEVに懐疑的よね 真っ当に運用出来る見通しすらたってないのになんかゴリ押ししてたらそりゃそうなるわ 技術的課題とか山盛りなのに

108 23/10/16(月)00:24:53 No.1113102493

結局保存の問題なのよね

109 23/10/16(月)00:25:08 No.1113102595

>急にクリーンとか環境がとか言い出したよね 驚くかもしれないが環境保護は80年代からの党是のはずだぞ 実態が伴ってなかったのはそうかもしれないけど

110 23/10/16(月)00:25:10 No.1113102605

言い方悪いかもしれないけどこのEV墓場から得られる教訓や潜在的なリスクは物凄く多いだろうから 各国は真剣にこのEV墓場を検証・研究しておくべき一国の社会問題で終わらせるのはちょっと勿体ない

111 23/10/16(月)00:25:20 No.1113102669

>脳死でとりあえずやってみようぜ精神は凄いねちうごく 一つにオールインするあのパワーは見習いたい

112 23/10/16(月)00:25:20 No.1113102670

やーいおまえ遅れてやんのー!って扱き下ろしてきて勝手に自爆してるのはなんなんだろうこの一連の流れ

113 23/10/16(月)00:25:30 No.1113102723

1000年後ここが遺跡になるのか

114 23/10/16(月)00:26:04 No.1113102907

EUがトヨタ追い出すためにEV奨めたってよく聞くけどヨーロッパ市場のトヨタシェアってもともとそんなに高くなかったし眉唾だと思う

115 23/10/16(月)00:26:09 No.1113102941

>1000年後ここが遺跡になるのか 普通に汚染酷いからこのまま放置も出来んはずよ

116 23/10/16(月)00:26:40 No.1113103129

>脳死でとりあえずやってみようぜ精神は凄いねちうごく 判断と行動が早いのはとても良いのよ ただちょっと周りが何も言わずに追随し過ぎるだけで

117 23/10/16(月)00:26:47 No.1113103180

埋めればOK

118 23/10/16(月)00:26:52 No.1113103207

>中国の土地は金属汚染が禿しいと聞くが >こんな事してればまぁそうなるよなと思った… falloutもドン引きな核廃棄物もあるよ… 調べない方がいい

119 23/10/16(月)00:26:52 No.1113103208

パーツ量や原材料のせいもあってかテスラとかも一昔前のビッグ3レベルで保証がアレと聞くし 燃費や利便性かんがえるとPHEVが現時点の最適解だと思う 今でもオシャレなシティカーにしか収まってないし

120 23/10/16(月)00:27:00 No.1113103262

そりゃいつかはEV普及するだろうしそのために補助金出すのもいいけど限度ってもんがある

121 23/10/16(月)00:27:04 No.1113103294

>一つにオールインするあのパワーは見習いたい 軽いフットワークで全力で突っ込むのはちょっと羨ましいこともあるが 巻き込まれたら大変だからちょっとだけでいい!

122 23/10/16(月)00:27:15 No.1113103361

>>1000年後ここが遺跡になるのか >普通に汚染酷いからこのまま放置も出来んはずよ 大丈夫?中国だよ?

123 23/10/16(月)00:27:16 No.1113103368

>なんだかんだで世界的な流れはEVに行くしか無いんだけど「」は妙にEVに懐疑的よね 丁度YoutubeにEVの問題点洗い出してる動画出てきてるから見てるけどまーだ少しかかりそうですねという感想

124 23/10/16(月)00:27:24 No.1113103414

>EUがトヨタ追い出すためにEV奨めたってよく聞くけどヨーロッパ市場のトヨタシェアってもともとそんなに高くなかったし眉唾だと思う 眉唾も何もガセだよ

125 23/10/16(月)00:27:38 No.1113103480

ディーゼル失敗したけど今更ガソリンに戻ることもハイブリッドやることも遅れを取って無理だからEVに賭けるしかなかっただけでしょ

126 23/10/16(月)00:28:05 No.1113103638

一瞬で充電できて 夏にも冬にも強ければな…

127 23/10/16(月)00:28:35 No.1113103797

とりあえずぶっこんで大規模にするのはすごい でも失敗した時の負債は誰が受け持ってんだろう中国

128 23/10/16(月)00:28:47 No.1113103859

今のバッテリーは鉛もリチウムも寿命が数年とか短くて交換費用考えたら微妙だから全固体が普及して値段下がってからが本番だと思ってる

129 23/10/16(月)00:28:55 No.1113103897

EUの決めたルールは無視した方がいいというか奴らにルール決めさせるな

130 23/10/16(月)00:29:03 No.1113103944

EVは賃貸暮らしの俺の生活スタイルには合わないからせいぜいハイブリッドに乗り換えるくらいだなぁ どこでもお手軽高速充電が普及すれば乗り換えるけど

131 23/10/16(月)00:29:07 No.1113103972

>というか実際充電出来る環境がないから発電機積んで走ってるやつとか居るし… E-powerみたいなシリーズハイブリッドって充電設備が足りないからそうしてるんじゃなくて航続距離伸ばしたいとかエンジンを発電用に最適化したいとかがメインの理由でしょ その流れでロータリーエンジンが復活するのはビックリしたけど

132 23/10/16(月)00:29:12 No.1113103995

ドイツがディーゼル環境詐欺してたのがばれてから欧州車業界は迷走し始め なぜか独ボッシュが技術支援して中華EVがどんどん作られたという経緯 トヨタはそんなん知らんわって感じだったと思う

133 23/10/16(月)00:29:22 No.1113104037

とりあえず2027年予定のトヨタの新しい電池使ったEV待ち

134 23/10/16(月)00:29:30 No.1113104091

中国君日本の海産物危険なんですけおお!ってマイクパフォーマンスしてるけど自分とこの土地の汚染とか大丈夫なんだろうか

135 23/10/16(月)00:29:37 No.1113104129

電気の保管とバッテリーの劣化よね問題点は多分ここら辺でブレイクスルー起これば一気に色々解決するんだが

136 23/10/16(月)00:29:41 No.1113104155

ガソリンの給油並みにEVの充電が早くなる時代になればなんとか

137 23/10/16(月)00:29:45 No.1113104180

何入ってるかわからないからやだな

138 23/10/16(月)00:29:54 No.1113104236

国ごとに必要インフラが違いすぎてEVといっても方向性が違いすぎる

139 23/10/16(月)00:30:09 No.1113104327

>今のバッテリーは鉛もリチウムも寿命が数年とか短くて交換費用考えたら微妙だから全固体が普及して値段下がってからが本番だと思ってる 今からならまだガソリン車かハイブリット選ぶ方が良さそうね それを乗り潰す頃にEV考えるくらいで

140 23/10/16(月)00:30:42 No.1113104557

安くなりすぎたら誰も中古で買わなくなって その結果こうなる

141 23/10/16(月)00:30:46 No.1113104571

>一瞬で充電できて >夏にも冬にも強ければな… 北国はBEVじゃなくて水素にしよう

142 23/10/16(月)00:30:52 No.1113104609

>とりあえず2027年予定のトヨタの新しい電池使ったEV待ち 全固体電池本当に行けるのかね? ちょっと前までは日本は全固体に囚われすぎてバッテリー需要競争で負けてるって話あったけど

143 23/10/16(月)00:31:07 No.1113104705

しかし冷静に考えるとガソリンスタンドをインフラとしてここまで普及させたのすげえな

144 23/10/16(月)00:31:42 No.1113104895

>今のバッテリーは鉛もリチウムも寿命が数年とか短くて交換費用考えたら微妙だから全固体が普及して値段下がってからが本番だと思ってる まぁ全固体はエネルギー密度に何があるんだがな

145 23/10/16(月)00:31:45 No.1113104905

超すごい電池が登場しない限りただのゴミ

146 23/10/16(月)00:31:50 No.1113104948

電力が無限に供給されるということが前提だったけどそれ崩れてしまってかなり厳しくない?電力不足になるとは思わなかったのかな

147 23/10/16(月)00:31:54 No.1113104975

まず電力確保のために原発を再開しろ

148 23/10/16(月)00:32:01 No.1113105022

>安くなりすぎたら誰も中古で買わなくなって >その結果こうなる ていうか中国はEVにメチャクチャ補助金出してたんだで低価格帯に一気に参入が増えた状態で補助金がなくなった 結果スレ画

149 23/10/16(月)00:32:01 No.1113105026

中華EVに補助金出すかもしれないんだっけ

150 23/10/16(月)00:32:14 No.1113105102

>今のバッテリーは鉛もリチウムも寿命が数年とか短くて交換費用考えたら微妙だから全固体が普及して値段下がってからが本番だと思ってる 鉛はともかくリチウムは普通の内燃機関車の寿命相当には持つ リーフは8年/16万km保証とかだし

151 23/10/16(月)00:32:18 No.1113105134

>しかし冷静に考えるとガソリンスタンドをインフラとしてここまで普及させたのすげえな 問題は維持がね…

152 23/10/16(月)00:32:21 No.1113105153

無料でもいらない…

153 23/10/16(月)00:32:38 No.1113105254

内燃機積んでないとどうにもラジコンに乗ってる感が…って古いというか意固地な考えになってしまう

154 23/10/16(月)00:32:49 No.1113105320

>しかし冷静に考えるとガソリンスタンドをインフラとしてここまで普及させたのすげえな ガソリンカーができることを代替できるものがいなかったからな 今のEVはそれガソリンカーでいいですよね?ってなる

155 23/10/16(月)00:33:03 No.1113105396

>電力が無限に供給されるということが前提だったけどそれ崩れてしまってかなり厳しくない?電力不足になるとは思わなかったのかな そんな状況になったらまず石油も不足してるはずだから EVや化石燃料のどうのこうのは関係ない気がする

156 23/10/16(月)00:33:12 No.1113105454

電力が足りないならEV車から電力をとればいいのでは?

157 23/10/16(月)00:33:18 No.1113105490

烈火せず交換も容易で 即充電できる電池が開発されたらEV買うわ

158 23/10/16(月)00:33:39 No.1113105608

EVの美点って環境負荷が低いだけじゃないよね 密閉された屋内にも(家の中にも)搬入できる あと水陸両用車も作りやすい

159 23/10/16(月)00:33:54 No.1113105691

使い方工夫すればEVは今でも全然行けると思うよ 逆にいうと工夫がいる時点でハードル高くなるけど

160 23/10/16(月)00:34:11 No.1113105794

リーフは昔から売ってる割に発火しないよねなんで?

161 23/10/16(月)00:34:26 No.1113105877

今年一瞬だけ盛り上がった超伝導を思い出した

162 23/10/16(月)00:34:33 No.1113105918

>EVの美点って環境負荷が低いだけじゃないよね 危険な燃料を素人が触ることがないのはかなりありがたいと思う

163 23/10/16(月)00:34:33 No.1113105922

>リーフは昔から売ってる割に発火しないよねなんで? がんばってる

164 23/10/16(月)00:34:43 No.1113105975

>リーフは昔から売ってる割に発火しないよねなんで? 発火しないように作ってるから

165 23/10/16(月)00:34:44 No.1113105984

>EVの美点って環境負荷が低いだけじゃないよね >密閉された屋内にも(家の中にも)搬入できる >あと水陸両用車も作りやすい その美点普通の人になんも役に立たねえ!

166 23/10/16(月)00:34:56 No.1113106064

今メインで置いてある充電器が遅くて これがもし全部新型に置き換われば少しだけ利便性上がるらしいな

167 23/10/16(月)00:34:57 No.1113106069

>あと水陸両用車も作りやすい それは利点と言えば利点だけと需要あるの? いや川にそのまま突っ込めるってなったらやりたくなるけど…

168 23/10/16(月)00:35:08 No.1113106122

>リーフは昔から売ってる割に発火しないよねなんで? むしろ中国でばかり発火や爆発が目立つのなんでだと思う?

169 23/10/16(月)00:35:34 No.1113106280

帰宅して充電して朝は常に満タンで出発ってのが理想なんだと思う 理屈の上ではできるはずなんだし

170 23/10/16(月)00:35:42 No.1113106332

>今年一瞬だけ盛り上がった超伝導を思い出した 全く関係のない話思い出してどうした?

171 23/10/16(月)00:35:54 No.1113106415

環境負荷無視したらディーゼルがだいぶコスパはいいと思う

172 23/10/16(月)00:35:54 No.1113106418

そういや昨日会社が倒産したらその会社のEV全部動かなくなったみたいな話を見たがどういう原理だったんだろ…

173 23/10/16(月)00:35:55 No.1113106426

>その美点普通の人になんも役に立たねえ! 屋内搬入は普通の人でも利点あるだろ

174 23/10/16(月)00:36:29 No.1113106621

ルーフにソーラーパネルつけるとかじゃイカンのか?

175 23/10/16(月)00:36:30 No.1113106631

EVメインになれば長大トンネルの換気設備とかでもっと自由度ができそう 大深度地下に自動車用トンネル掘るのめっちゃ大変だし

176 23/10/16(月)00:36:45 No.1113106728

>>その美点普通の人になんも役に立たねえ! >屋内搬入は普通の人でも利点あるだろ 車両屋内搬入して動かしたいシーンってどんな状況だよ

177 23/10/16(月)00:36:49 No.1113106752

長距離移動しないセカンドカーならEVで十分よね 特に田舎でガソスタが消滅しかかってるところほどEVでいいや…ってなりそう

178 23/10/16(月)00:36:50 No.1113106763

構造シンプルなのは扱う側としてもありがたい 感電対策は必要だけどハイブリッドもまぁまぁ致死的な高電圧だし今更ではある 動かない内燃機関はあれこれ考えること多くてしんどいがモーターはスッと回る…

179 23/10/16(月)00:36:53 No.1113106786

急速充電が10分程度になればコンビニやドラッグストアの駐車場はこぞって充電ステーション置いてくれるようになって充電には困らなくなると思う

180 23/10/16(月)00:37:11 No.1113106871

>むしろ中国でばかり発火や爆発が目立つのなんでだと思う? ちゃんと韓国も発火してるでしょ

181 23/10/16(月)00:37:26 No.1113106953

>環境負荷無視したらディーゼルがだいぶコスパはいいと思う ディーゼルは燃料費抑えられても維持管理で結局あんま変わんないと聞いたのだがどうなん

182 23/10/16(月)00:37:31 No.1113106988

EVは家庭用電源でも一応充電が可能ってのが大きくない? 仕事帰りにガソリンスタンド寄る手間が減るのは普通に助かるんだが

183 23/10/16(月)00:37:32 No.1113106993

いまのEVって500kmぐらい走るんじゃないの?

184 23/10/16(月)00:37:50 No.1113107095

そういや威馬汽車が先週破産申告してたな

185 23/10/16(月)00:37:51 No.1113107100

>帰宅して充電して朝は常に満タンで出発ってのが理想なんだと思う >理屈の上ではできるはずなんだし 実際にそうしてる人も多いだろ まず家というもっとも金がかかる充電施設がいるが…

186 23/10/16(月)00:38:25 No.1113107271

>急速充電が10分程度になればコンビニやドラッグストアの駐車場はこぞって充電ステーション置いてくれるようになって充電には困らなくなると思う おくかな?色々考えると導入経費結構しないか?

187 23/10/16(月)00:38:42 No.1113107405

電動おばいくは屋内に持ち込んだりしてていいな!てなった モンキーとかのガソリン車もがんばって屋内に取り込んでる人はいたが汁の扱いが大変そうだ

188 23/10/16(月)00:38:46 No.1113107430

>そういや威馬汽車が先週破産申告してたな 日本で汽車って言うと鉄道の方思い浮かべちゃうけどあっちだと内燃機関系は全部汽車なのかな

189 23/10/16(月)00:38:48 No.1113107448

>とりあえずぶっこんで大規模にするのはすごい >でも失敗した時の負債は誰が受け持ってんだろう中国 フツーに中央銀行だと思う まあ地方銀行は倒産連鎖起き始めてる上に地方政府の負債もやべーから 今までみたいにやるのは厳しいだろうが

190 23/10/16(月)00:38:52 No.1113107471

マジで田舎はシャレにならん勢いでガソリンスタンド消滅してる…

191 23/10/16(月)00:38:58 No.1113107510

>そういや昨日会社が倒産したらその会社のEV全部動かなくなったみたいな話を見たがどういう原理だったんだろ… 上にもあるけどサーバーも死んだからスマホで開錠できなくなったってやつでは?

192 23/10/16(月)00:39:02 No.1113107526

>ルーフにソーラーパネルつけるとかじゃイカンのか? 今作ってる例の薄型ソーラーパネルを車体全体に貼ったり埋め込んだりが可能になれば何か多少変わるかもしれない

193 23/10/16(月)00:39:12 No.1113107578

全然エコでも安全でもない バッテリーの制御がとてつもなく難しい

194 23/10/16(月)00:39:16 No.1113107598

>おくかな?色々考えると導入経費結構しないか? そこは多分補助金が出ると思う充電もお金とればいいし

195 23/10/16(月)00:39:30 No.1113107689

>まず家というもっとも金がかかる充電施設がいるが… いやそんな大仰な設備いらないだろ

196 23/10/16(月)00:39:53 No.1113107812

エイブルの社用車かと思った

197 23/10/16(月)00:40:10 No.1113107919

>今年一瞬だけ盛り上がった超伝導を思い出した あれは日本ざまぁ!みたいな盛り上がりをimgのスレでもよく見掛けたけどEVに関してはそういうの見掛けなくて初めから「」が妙にEV疑ってて意外だった

198 23/10/16(月)00:40:17 No.1113107947

EVの充電って100V?それとも200V? 車種によって違ったりしたら面倒だな…

199 23/10/16(月)00:40:18 No.1113107952

全く中身のないマンションみたいにEVもその内腐り墜ちない?大丈夫?

200 23/10/16(月)00:40:27 No.1113108013

>いまのEVって500kmぐらい走るんじゃないの? 公称500なだけで クーラー入れたり気温で左右されるので-100と思っとけと言われている

201 23/10/16(月)00:40:31 No.1113108038

EVがガソリン車並みに普及するのに賄う電力今ある原発で足りるのか?

202 23/10/16(月)00:40:34 No.1113108058

燃料を充填する為に専用の施設に行くって考えを根本的に変えないといけないんだよな

203 23/10/16(月)00:40:42 No.1113108112

このままほったらかしなら環境への悪影響とかいうレベルじゃないな

204 23/10/16(月)00:40:44 No.1113108119

充電速度を重視したらガソリンスタンド張りにしっかりした充電設備が必要だろうけど 帰宅して翌日利用するまでの間の時間充電するならそんなしっかりとした設備いらんだろ現状

205 23/10/16(月)00:40:47 No.1113108129

>>まず家というもっとも金がかかる充電施設がいるが… >いやそんな大仰な設備いらないだろ 自宅以外で一昼夜充電させてくれるところはなかなかないだろ

206 23/10/16(月)00:41:00 No.1113108183

急速充電じゃなければ200V電源さえあればいいから簡易的ではある ただ結局制約がガス車より増えるってのは事実でもある

207 23/10/16(月)00:41:06 No.1113108221

>全然エコでも安全でもない >バッテリーの制御がとてつもなく難しい シビアな面はあるがガソリンに比べちゃうとな… 焼死体の山の上に今の安全性が築かれれている

208 23/10/16(月)00:41:14 No.1113108268

>そういや昨日会社が倒産したらその会社のEV全部動かなくなったみたいな話を見たがどういう原理だったんだろ… スマホが鍵になるタイプとか?

209 23/10/16(月)00:41:25 No.1113108342

>EVがガソリン車並みに普及するのに賄う電力今ある原発で足りるのか? …

210 23/10/16(月)00:41:28 No.1113108363

>EVは家庭用電源でも一応充電が可能ってのが大きくない? >仕事帰りにガソリンスタンド寄る手間が減るのは普通に助かるんだが その分一回当たりの充電が長いぞ スタンドに寄る手間がというより家でゆっくり充電しないと急速充電でも30分じゃMAXまでは無理だし

211 23/10/16(月)00:41:34 No.1113108398

>ディーゼルは燃料費抑えられても維持管理で結局あんま変わんないと聞いたのだがどうなん 内燃機関だからまあ今まで通りって感じ 言われてみればEVとかはオイル交換とかいらないのか

212 23/10/16(月)00:41:46 No.1113108464

>自宅以外で一昼夜充電させてくれるところはなかなかないだろ 流れ的に自宅で充電するって話だったのにすり替えるなよ

213 23/10/16(月)00:42:00 No.1113108541

>燃料を充填する為に専用の施設に行くって考えを根本的に変えないといけないんだよな いやまあ現状もガソリンスタンドという専用施設に行ってるから

214 23/10/16(月)00:42:07 No.1113108570

でもTOYOTAを倒すなら本腰入れてない今だって思うじゃん…

215 23/10/16(月)00:42:07 No.1113108571

中国は昔から作るとなると作りすぎる… 昔国民服を億単位で在庫積み上げてたよな

216 23/10/16(月)00:42:31 No.1113108706

>中国の人口だと車に限らず大体なんでもすごいことになりそう まぁ不動産も人口の二倍の戸数作ったそうだから…

217 23/10/16(月)00:42:41 No.1113108758

資源の無駄遣いすげえ

218 23/10/16(月)00:42:45 No.1113108784

>スタンドに寄る手間がというより家でゆっくり充電しないと急速充電でも30分じゃMAXまでは無理だし 上でも言われてるけど終業から始業までの間充電すればいいんだからそんな早い充電速度いらないだろ

219 23/10/16(月)00:43:04 No.1113108905

>>自宅以外で一昼夜充電させてくれるところはなかなかないだろ >流れ的に自宅で充電するって話だったのにすり替えるなよ …?家いらないって話したのはそっちだけど…

220 23/10/16(月)00:43:10 No.1113108939

戸建てやマンションの駐車場以外の月極の駐車場で充電器が普及するかどうかが鍵じゃない?

221 23/10/16(月)00:43:36 No.1113109068

>あれは日本ざまぁ!みたいな盛り上がりをimgのスレでもよく見掛けたけどEVに関してはそういうの見掛けなくて初めから「」が妙にEV疑ってて意外だった そりゃまぁ反日のimgでさえも車に関しては自分の生死掛かってるから真面目にもなる

222 23/10/16(月)00:43:36 No.1113109071

>EVがガソリン車並みに普及するのに賄う電力今ある原発で足りるのか? 余ったガソリンを燃やそう!

223 23/10/16(月)00:44:01 No.1113109228

社用車でリーフ乗ってるけど値段さえ下がったら 充電設備増えなくても買ってもいいなって思ってるよ

224 23/10/16(月)00:44:07 No.1113109248

>でもTOYOTAを倒すなら本腰入れてない今だって思うじゃん… 別に倒さなくていいじゃん

225 23/10/16(月)00:44:16 No.1113109299

>そりゃまぁ反日のimgでさえも車に関しては自分の生死掛かってるから真面目にもなる こういう露骨なやつすぐ出てくるよな

226 23/10/16(月)00:44:39 No.1113109438

>戸建てやマンションの駐車場以外の月極の駐車場で充電器が普及するかどうかが鍵じゃない? 現状マンションでも共用の充電ステーションがあるくらいだからね

227 23/10/16(月)00:45:05 No.1113109578

>でもTOYOTAを倒すなら本腰入れてない今だって思うじゃん… 本腰入れてない理由を考えるべきでしたねとしか言えない…

228 23/10/16(月)00:45:07 No.1113109592

>余ったガソリンを燃やそう! いやまあそうやって一箇所でガソリン消費したほうが環境負荷小さいから決して悪くはないと思う

229 23/10/16(月)00:45:25 No.1113109692

そもそも一軒家じゃないと難しいって現在のガソリン車にない縛りつくのは事実ではあるんよ 結局ここら辺の制約をどうなくして行くかって部分が問題だし

230 23/10/16(月)00:45:31 No.1113109721

>…?家いらないって話したのはそっちだけど… おかしな解釈するやつだな わざとやってるのか

231 23/10/16(月)00:45:45 No.1113109800

勝手に反日とかレッテル貼るのやめてくだち!というかdell案件だわしね

232 23/10/16(月)00:45:58 No.1113109868

軽油は輸出してるから余ったらガソリンも輸出しよう

233 23/10/16(月)00:46:31 No.1113110075

>あれは日本ざまぁ!みたいな盛り上がりをimgのスレでもよく見掛けたけどEVに関してはそういうの見掛けなくて初めから「」が妙にEV疑ってて意外だった 素人考えでもいや…まだ無理だろ…希望はあるけどさ… 的な人が多いからなぁ

234 23/10/16(月)00:46:44 No.1113110157

>こういう露骨なやつすぐ出てくるよな 露骨か?普通にimgの傾向としてどれも事実の話では EVにやたら否定的なのも

235 23/10/16(月)00:46:47 No.1113110189

>>中国の人口だと車に限らず大体なんでもすごいことになりそう >まぁ不動産も人口の二倍の戸数作ったそうだから… インフラ含めて完成してたらまだ良かったんですがね…

236 23/10/16(月)00:47:07 No.1113110298

EVは原付や軽自動車みたいな日常的にチョイ乗りする乗り物には良いと思うんだ 遠出して道中で充電してみたいな事するのは無いかな…ガソリン入れる方が手軽だし

237 23/10/16(月)00:47:18 No.1113110358

ジャップジャップ猫の国ニガーニガーガガイのガイが合言葉のimgだし気にしないよ

238 23/10/16(月)00:47:37 No.1113110445

荒らすつもりない方がこわいわ

239 23/10/16(月)00:47:40 No.1113110457

>そりゃまぁ反日のimgでさえも この当然の様にカスみたいな主張常識みたいに垂れ流してるのは何なんだ

240 23/10/16(月)00:47:46 No.1113110502

>EVにやたら否定的なのも また同じ話の繰り返しか

241 23/10/16(月)00:47:51 No.1113110523

>戸建てやマンションの駐車場以外の月極の駐車場で充電器が普及するかどうかが鍵じゃない? 200V…いやせめて100Vでもコンセントが生えてればコムス使えるのにとギギギとなる 集合住宅で使いづらいってのはコンセプトとの食い合わせが悪すぎる

242 23/10/16(月)00:48:30 No.1113110741

>この当然の様にカスみたいな主張常識みたいに垂れ流してるのは何なんだ うっせえなぁ じゃあ親日でいいよ

243 23/10/16(月)00:48:54 No.1113110864

やっぱり集合住宅の駐車場は各スペースに電力計つけないといけないのかね

244 23/10/16(月)00:49:35 No.1113111080

逆に海外でEV普及してるとこは充電問題どうやって解決してんの…

245 23/10/16(月)00:49:49 No.1113111156

>200V…いやせめて100Vでもコンセントが生えてればコムス使えるのにとギギギとなる >集合住宅で使いづらいってのはコンセプトとの食い合わせが悪すぎる 共同で電源を使えるようにするにしても 車乗らない人にも電気代の負担がかかるようならだめだよな 大家が全額払うか利用者のみ負担するかにしてもらわんと

246 23/10/16(月)00:49:59 No.1113111211

>うっせえなぁ >じゃあ親日でいいよ 親日も反日もねえ貴様に似合うのはdelとうんこだ

247 23/10/16(月)00:51:09 No.1113111607

ノアだけはガチ

248 23/10/16(月)00:51:55 No.1113111865

>逆に海外でEV普及してるとこは充電問題どうやって解決してんの… 普及してるとこってあるのかね 中国?

249 23/10/16(月)00:52:10 No.1113111945

これらは全てリチウム電池だろうから爆発リスクがなぁ…

250 23/10/16(月)00:52:46 No.1113112122

中国じゃあ一社以外は全部負けか

251 23/10/16(月)00:53:05 No.1113112222

>逆に海外でEV普及してるとこは充電問題どうやって解決してんの… 北欧の所は除雪の関係で元々駐車場に電源があった国は普及率いいいな

252 23/10/16(月)00:53:11 No.1113112254

>これらは全てリチウム電池だろうから爆発リスクがなぁ… やはり全固体…全固体電池がすべてを解決する…

253 23/10/16(月)00:53:13 No.1113112270

中国製だと爆発するのが電池だけとは限らないから怖いな

254 23/10/16(月)00:53:15 No.1113112275

>やっぱり集合住宅の駐車場は各スペースに電力計つけないといけないのかね それしないと維持管理費の中に充電ステーション用の料金埋め込んだ時に EV使ってない人が居た場合げきおこだからな…

255 23/10/16(月)00:53:53 No.1113112473

スレ画みたいなのは代償なだけでその分技術的にリードしてるんだからなあ

256 23/10/16(月)00:53:58 No.1113112507

>北欧の所は除雪の関係で元々駐車場に電源があった国は普及率いいいな 寒さ対策大丈夫なんか…

257 23/10/16(月)00:54:18 No.1113112632

>これらは全てリチウム電池だろうから爆発リスクがなぁ… 整然と並びすぎてるから補助金目当ての中身すっからかんのモックアップかも

258 23/10/16(月)00:55:00 No.1113112896

>中国じゃあ一社以外は全部負けか ていうか冷静に考えたらスレ画ってEVが直接関係あるわけじゃなくて 過度な生産と経済の停滞が一番の要因だよな

259 23/10/16(月)00:55:10 No.1113112958

普通のリチウム電池から全固体に付け替えれるならまぁ大丈夫でしょ

260 23/10/16(月)00:55:26 No.1113113055

ガソリン精製にもエネルギー使うし自動車に積むサイズの内燃機関ってあんまり効率よくないから発電所で燃やした方が本当は良い まあ発電所で燃やすんなら石油より天然ガスのほうが環境性も経済性も良いんだけど

261 23/10/16(月)00:55:45 No.1113113161

そういえば脱法EV車はあれ駆逐されたんだろうか 年間数万人の死者出してようやく規制されたとは聞いたけど

262 23/10/16(月)00:55:51 No.1113113192

>寒さ対策大丈夫なんか… 電池あっためる機能ついてるEVとかある それでも走行電力に比べれば大した電力じゃないから大きな問題にはならない あんま関係ないけど内燃機関も凍る 特にディーゼル

263 23/10/16(月)00:56:04 No.1113113255

仮に月極駐車場に充電用設備をつけるってなら 設備コストが従来の駐車場に比べて跳ね上がるだろうしかなり嫌がる所が出てきそうだな

264 23/10/16(月)00:56:17 No.1113113325

>寒さ対策大丈夫なんか… 大丈夫だから使えるのだ 全く弱点ではないってことでもないけどある程度技術が発達したおかげで現実的なラインになってる

265 23/10/16(月)00:57:42 No.1113113742

ディーゼルは仕組み上凍るのはやむなし だから暖機運転が必要なんだね

266 23/10/16(月)00:58:08 No.1113113882

大きな駐車場に充電設備引くのは現代だと盗電の心配がなぁ…

267 23/10/16(月)00:58:26 No.1113113972

言われてみりゃ内燃機関も寒さに弱いしそれを完璧に克服してるわけじゃないよね

268 23/10/16(月)00:58:38 No.1113114029

燃やしたら水になってくれるのが1番嬉しい

269 23/10/16(月)00:58:52 No.1113114094

寒さに強い発動機があるとしたら核分裂くらいでは?

270 23/10/16(月)00:59:26 No.1113114256

>ていうか冷静に考えたらスレ画ってEVが直接関係あるわけじゃなくて >過度な生産と経済の停滞が一番の要因だよな 外出禁止されたら車使う頻度なんて当然減るからな…

271 23/10/16(月)00:59:42 No.1113114337

まぁエンジンによる熱が発生しないから充電ポートが凍りついて開かなくなるリスクは有るんだけどな

272 23/10/16(月)01:00:47 No.1113114701

EV普及で実際電気代は上がるだろうけど電気代の値上がり分<おなじ台数のガソリン車が使うはずだったガソリン代であれば結果として経済的だし…

273 23/10/16(月)01:00:52 No.1113114724

というか今更足踏みできるような話じゃないよねEV化は 内燃機関に逆行なんてもってのほかでは

274 23/10/16(月)01:01:00 No.1113114768

>仮に月極駐車場に充電用設備をつけるってなら >設備コストが従来の駐車場に比べて跳ね上がるだろうしかなり嫌がる所が出てきそうだな EVの普及率が上がると逆に資産価値高めるために充電スペース作りましょうになるよ そこまで普及するかは知らない

275 23/10/16(月)01:01:12 No.1113114830

暖かい所で給油してから冬の試される大地に挑んだディーゼル車はひどい目にあう

276 23/10/16(月)01:02:34 No.1113115311

>というか今更足踏みできるような話じゃないよねEV化は >内燃機関に逆行なんてもってのほかでは 現実的なラインを踏み越えながら進化し続けるしかねぇんだ 消費者としては買うタイミングが悩ましい

277 23/10/16(月)01:02:47 No.1113115401

寒さは弱点だけど放電中はバッテリー温まるからな

278 23/10/16(月)01:03:36 No.1113115648

一般庶民はとりあえず全固体普及してから検討でいいと思う トヨタ頑張って?

279 23/10/16(月)01:04:22 No.1113115868

>まぁエンジンによる熱が発生しないから充電ポートが凍りついて開かなくなるリスクは有るんだけどな EVに限った問題でもない というかリーフのアレは配置が悪い ポートを車体後部側面に配置してある奴は問題ない

280 23/10/16(月)01:05:36 No.1113116243

>一般庶民はとりあえず全固体普及してから検討でいいと思う >トヨタ頑張って? 今買っても後から画期的な新商品が出る可能性が高いからな

281 23/10/16(月)01:05:50 No.1113116307

>まぁエンジンによる熱が発生しないから充電ポートが凍りついて開かなくなるリスクは有るんだけどな そういう状況だとガソリン車も給油口開かなくなるんじゃ 給油口近辺がエンジンの熱で温まってる車とかはちょっと嫌かな

↑Top