ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/10/15(日)21:47:31 No.1113036168
言っちゃ悪いけど…駄作だよな? 見ててワクワクしなかった
1 23/10/15(日)21:48:07 No.1113036518
この作品が大好きな人がいたらすまない でもやっぱり面白くなかった
2 23/10/15(日)21:50:07 No.1113037598
合体じゃなくて融合しまくるのはなあ おもちゃ売れなくて当然だわ
3 23/10/15(日)21:50:26 No.1113037760
嫌いではないが異論はない まあオリジナルのテレビシリーズも俺は余り楽しめなかったし…
4 23/10/15(日)21:52:20 No.1113038788
子供が手に触ってワクワクする要素がまるでなかった 玩具店で売れ残ってる姿を見て本当にそう思った
5 23/10/15(日)21:52:24 No.1113038815
>合体じゃなくて融合しまくるのはなあ >おもちゃ売れなくて当然だわ 既に劇場版TFやってて大真面目に変形させてたはずなんだが どうして合体シーンをごまかしたのか…
6 23/10/15(日)21:53:11 No.1113039231
前半1時間ずっと変身しなくてグダグダ青春してたよな 後半は慌てたように変身と巨大ロボ戦 時間配分おかしいと思う
7 23/10/15(日)21:55:11 No.1113040136
東映にアドバイスをもらわなかったのかな 子供はすぐに飽きちゃうから10分に一度戦闘シーンを入れろとか
8 23/10/15(日)21:57:01 No.1113041020
ごめんよバンブルビー!
9 23/10/15(日)21:58:13 No.1113041588
>>合体じゃなくて融合しまくるのはなあ >>おもちゃ売れなくて当然だわ >既に劇場版TFやってて大真面目に変形させてたはずなんだが >どうして合体シーンをごまかしたのか… こんなガキみたいなオモチャはハリウッドには相応しくないからな! みたいなのがあったらしいよ 向こうのファンも激怒さ
10 23/10/15(日)21:58:47 No.1113041870
>東映にアドバイスをもらわなかったのかな >子供はすぐに飽きちゃうから10分に一度戦闘シーンを入れろとか テレビシリーズのパワーレンジャーはそこら辺徹底してるみたいね
11 23/10/15(日)21:58:48 No.1113041887
巨大ロボなのに必殺技がないなんて…
12 23/10/15(日)22:00:01 No.1113042437
>こんなガキみたいなオモチャはハリウッドには相応しくないからな! みたいなのがあったらしいよ >向こうのファンも激怒さ じゃああいつらは何を作るつもりでいたんだよ? 出来上がったものがB級ロボット映画以下だったんだが?
13 23/10/15(日)22:00:39 No.1113042770
外人はこういうのが好きなんだろう…
14 23/10/15(日)22:00:43 No.1113042813
>>こんなガキみたいなオモチャはハリウッドには相応しくないからな! みたいなのがあったらしいよ >>向こうのファンも激怒さ >じゃああいつらは何を作るつもりでいたんだよ? >出来上がったものがB級ロボット映画以下だったんだが? 知らん いやマジでわからん
15 23/10/15(日)22:00:59 No.1113042946
>外人はこういうのが好きなんだろう… 大不評でしたよ!!!!!!!!!
16 23/10/15(日)22:01:09 No.1113043026
>外人はこういうのが好きなんだろう… んなわけねー
17 23/10/15(日)22:01:19 No.1113043102
ざっくり言うと長い1話目
18 23/10/15(日)22:01:22 No.1113043122
日本の公式が少年ジャンプみたいなストーリー!少年ジャンプが好きなら見ろ!って宣伝してて アホかと思った
19 23/10/15(日)22:01:31 No.1113043200
>外人はこういうのが好きなんだろう… 当の外人ファンが「こんなのメガゾードじゃねぇよ」って
20 23/10/15(日)22:01:41 No.1113043271
>>外人はこういうのが好きなんだろう… >大不評でしたよ!!!!!!!!! でしょうね!! 日本人と違って実は彼らの好みだったのかと思ったが やっぱりそうでしょうね!
21 23/10/15(日)22:02:09 No.1113043472
戦闘シーンがしっかりよくわからない石切場だったのはちょっと笑ってしまった
22 23/10/15(日)22:02:37 No.1113043678
おもちゃ屋に売れ残ってるやたらでっかい合体しないメガゾード…
23 23/10/15(日)22:02:44 No.1113043730
嫌いじゃないけど好意的に見ても普通以上の出来ではないのが困る
24 23/10/15(日)22:02:54 No.1113043814
ハリウッド実写化はよく俺のサイコーのセンスで面白くしてやるぜ! して死んでいく案件だからな
25 23/10/15(日)22:03:00 No.1113043863
パワーレンジャーの映画版は駄作ってジンクスがあるんだ
26 23/10/15(日)22:03:40 No.1113044182
なんなら昔の映画のクソみたいなCGの隠大将軍すら不評だった
27 23/10/15(日)22:03:44 No.1113044215
>ハリウッド実写化はよく俺のサイコーのセンスで面白くしてやるぜ! >して死んでいく案件だからな 予算がないならまだわかるが今回のはたぶんそういう理由じゃないと思う
28 23/10/15(日)22:03:56 No.1113044332
合体できる方のもっとでかいおもちゃはなかなかロマンあると思う あっち売ってよ日本でもさ
29 23/10/15(日)22:04:29 No.1113044581
外人がこういうの好きならとっくに続きやってるはずだしな…
30 23/10/15(日)22:04:43 No.1113044693
>パワーレンジャーの映画版は駄作ってジンクスがあるんだ でも一番最初のパワーレンジャー映画はまだ子供がワクワクできたんじゃないかな? 小惑星に隠された宇宙のニンジャパワー「ニンジェッティ」については日本人の俺ですらよくわからんが…
31 23/10/15(日)22:04:43 No.1113044696
仮にあのデザインでもちゃんと合体してまともなバトルしてるんなら一定の評価出たと思うんだよ
32 23/10/15(日)22:05:35 No.1113045142
実写版ドラゴンボールみたいなもんか
33 23/10/15(日)22:05:41 No.1113045189
>>パワーレンジャーの映画版は駄作ってジンクスがあるんだ >でも一番最初のパワーレンジャー映画はまだ子供がワクワクできたんじゃないかな? >小惑星に隠された宇宙のニンジャパワー「ニンジェッティ」については日本人の俺ですらよくわからんが… 最初の映画はノリとしてはマジで楽しい あのニンジャメガゾードはクソ
34 23/10/15(日)22:05:44 No.1113045229
まさかの合体シーン無しはさすがに呆れた
35 23/10/15(日)22:06:05 No.1113045397
おもちゃ買いたいと思えるデザインならな 最初の実写トランスフォーマーだって日本の玩具メーカーが可能な限り映画と同じものを玩具化してあっちのファンを驚かせたし
36 23/10/15(日)22:06:18 No.1113045504
こっちでも向こうでも不評って何でこれでいけると思ったんだろうな
37 23/10/15(日)22:06:40 No.1113045679
よくわからんけどスタッフはテレビシリーズのパワーレンジャーは見てないの? それともテレビシリーズのスタッフがやったの?
38 23/10/15(日)22:06:47 No.1113045720
でもゴーゴーパワーレンジャーちゃんと流したのは偉いと思う
39 23/10/15(日)22:07:16 No.1113045947
ソニックみたいに突っ込んでくれる人がいないと明らかにおかしくても爆進しちゃうシステムなんだろうなあ
40 23/10/15(日)22:07:17 No.1113045961
>実写版ドラゴンボールみたいなもんか あくまでも原作の一要素のジュブナイルの比重をあまりにも多くしすぎただけだからさすがに原作にない要素だらけで構成された実写ドラゴンボールよりは上
41 23/10/15(日)22:07:20 No.1113045976
>こっちでも向こうでも不評って何でこれでいけると思ったんだろうな なんつーかハリウッドはたまに「俺の考えたクールな改変」をやりたがるんだわ
42 23/10/15(日)22:07:48 No.1113046186
>実写版ドラゴンボールみたいなもんか あっちは製作費110億もかけてあの出来なので というか脚本家が逃げて残った脚本で作ったとか聞いたが… あと「少林サッカー」チャウ・シンチー監督にこうしたらもっと面白くなるってアドバイスもらったのに全部却下して チャウ・シンチーが激怒しちゃったし
43 23/10/15(日)22:07:50 No.1113046207
リベンジの時の司令官の玩具はマジでイカれてるからな 変形もそれなりに難しいがほぼ文句なしのスタイルでよく動き更に合体までする…
44 23/10/15(日)22:08:12 No.1113046376
>ソニックみたいに突っ込んでくれる人がいないと明らかにおかしくても爆進しちゃうシステムなんだろうなあ 日本でもたまにあるけど「大人向け」とか「スタイリッシュ」をなんか勘違いするんだろうな
45 23/10/15(日)22:08:22 No.1113046448
>なんつーかハリウッドはたまに「俺の考えたクールな改変」をやりたがるんだわ 日本と変わらんな
46 23/10/15(日)22:08:34 No.1113046541
個人的には超面白かった 変身するために修行するのってどうなの?って思ってたけどその成果が最後に出てきたりさ
47 23/10/15(日)22:09:01 No.1113046743
実写ドラゴンボールを説明するときに 「まず高校生の悟空が学校でいじめにあってるシーンから始まって…」で言っただけでなにそれって言われる
48 23/10/15(日)22:09:12 No.1113046820
>>なんつーかハリウッドはたまに「俺の考えたクールな改変」をやりたがるんだわ >日本と変わらんな この場合は国がどうこうってより映画のスタッフの、問題なんだろうね
49 23/10/15(日)22:09:31 No.1113047007
たしか人気の海外ですら炎上したよねこれ
50 23/10/15(日)22:10:05 No.1113047291
>実写ドラゴンボールを説明するときに >「まず高校生の悟空が学校でいじめにあってるシーンから始まって…」で言っただけでなにそれって言われる 悟飯じゃなくて?ってなる
51 23/10/15(日)22:10:07 No.1113047303
>>なんつーかハリウッドはたまに「俺の考えたクールな改変」をやりたがるんだわ >日本と変わらんな ヤッターマン、宇宙戦艦ヤマト、ガッチャマン・・・・ 言われてみればたしかに
52 23/10/15(日)22:10:29 No.1113047504
>たしか人気の海外ですら炎上したよねこれ 本当どうかは知らんが海外の感想を翻訳した「」曰く褒められてたのはスーツのデザインらしいぞ
53 23/10/15(日)22:10:41 No.1113047604
日本でも大人向け特撮みたいに気取ってやらかすの割とあるしな
54 23/10/15(日)22:11:21 No.1113047963
大獣神からあのメガゾードを作り出せるのは凄い 褒めてはない
55 23/10/15(日)22:11:27 No.1113048014
>日本でも大人向け特撮みたいに気取ってやらかすの割とあるしな 日本のは東映が自分で作ってたりするのでよりタチ悪いきがする
56 23/10/15(日)22:11:34 No.1113048071
実写ガッチャマンは俺はそれほど嫌いじゃない あの時は剛力彩芽叩きがピークだったからそのノリで叩いてた人も多かったんじゃないかなあ?
57 23/10/15(日)22:11:52 No.1113048222
もしかして…原作モノは原作をリスペクトした方が良いものが出来るのでは!?
58 23/10/15(日)22:12:17 No.1113048454
>日本でも大人向け特撮みたいに気取ってやらかすの割とあるしな ポリマーチェンジしない実写破裏拳ポリマーとかな
59 23/10/15(日)22:12:19 No.1113048469
>あの時は剛力彩芽叩きがピークだったからそのノリで叩いてた人も多かったんじゃないかなあ? ガッチャマンが色恋で揉めるって時点でもうウンザリすんだけど
60 23/10/15(日)22:13:07 No.1113048891
>前半1時間ずっと変身しなくてグダグダ青春してたよな >後半は慌てたように変身と巨大ロボ戦 >時間配分おかしいと思う これの時間配分はテレビの配分をそのまま映画に持ってきたのかなと思ってる
61 23/10/15(日)22:13:08 No.1113048899
>もしかして…原作モノは原作をリスペクトした方が良いものが出来るのでは!? 原作使わんなら原作意味無いだろレベルやめろ
62 23/10/15(日)22:13:23 No.1113049010
>もしかして…原作モノは原作をリスペクトした方が良いものが出来るのでは!? 原作通りにやっても演技力が壊滅的なキャストのせいで「斉木楠雄のΨ難」はひどいことになりましたが
63 23/10/15(日)22:14:17 No.1113049453
なんだ実写版おそ松くんの話しちまうぞ
64 23/10/15(日)22:14:21 No.1113049489
実は…実写版ヤッターマンは好き…
65 23/10/15(日)22:14:40 No.1113049661
>なんだ実写版おそ松くんの話しちまうぞ あれは…何なんだろうな…?
66 23/10/15(日)22:14:43 No.1113049699
原作通りじゃなかったけど「HK変態仮面」は面白かった
67 23/10/15(日)22:14:53 No.1113049778
>もしかして…原作モノは原作をリスペクトした方が良いものが出来るのでは!? 90年代くらいまでは原作割と無視しても受け入れられてたと思うんだけどね 今は創作畑で表に出てくるのは真っ当に洗練されてるしファンも熱いから基本的にリスペクトした方が良い
68 23/10/15(日)22:15:17 No.1113049969
合戦シーンが見たことある感じの採石場っぽい場所で長めのクレーンで吊ってるような画角からズームダウンしたり ロボ戦の爆発がCGなのにわざわざ東映セメント爆発を再現したようなエフェクトだったり リスペクトの方向性が狂ってる上に分かりにくくて個人的には最高だった
69 23/10/15(日)22:15:26 No.1113050048
原作を大事にしつつこれはこれでありと思わせられるのが良い映画化だと思うのですが
70 23/10/15(日)22:15:32 No.1113050102
もちろん時代に合わせたアップデートぐらいは必要さ 別に思想的な話とか抜きで
71 23/10/15(日)22:16:02 No.1113050314
>>あの時は剛力彩芽叩きがピークだったからそのノリで叩いてた人も多かったんじゃないかなあ? >ガッチャマンが色恋で揉めるって時点でもうウンザリすんだけど ああ、原作知らないからそういう見方があるのか 恋愛要素は人間として暮らせないヒロインが少しでも人間のまねごとをしたいっていう悲しい願望から来てるから叩く気にはならなかったわ
72 23/10/15(日)22:16:36 No.1113050633
斉木楠雄はぶっちゃけそこまで原作に集客力ないだろうし… むしろなんで映画化まで漕ぎつけたのか謎だし
73 23/10/15(日)22:16:40 No.1113050672
>原作を大事にしつつこれはこれでありと思わせられるのが良い映画化だと思うのですが 実写版銀魂か…!
74 23/10/15(日)22:16:49 No.1113050737
ヤッターマンの方はわりと原作まんまなことを俳優陣が本気でやってたから面白かったよ
75 23/10/15(日)22:16:49 No.1113050740
>原作を大事にしつつこれはこれでありと思わせられるのが良い映画化だと思うのですが とはいえ実写であるパワーレンジャーを同じく実写化したはずなのにどうしてこうなった?
76 23/10/15(日)22:16:51 No.1113050748
>>前半1時間ずっと変身しなくてグダグダ青春してたよな >>後半は慌てたように変身と巨大ロボ戦 >>時間配分おかしいと思う >これの時間配分はテレビの配分をそのまま映画に持ってきたのかなと思ってる でもこの配分戦隊と言うよりプリキュア…
77 23/10/15(日)22:17:04 No.1113050873
尺の問題とか出てくるし改変は必要なんだよね それこそ岸辺露伴とか超改変してるけど受け入れられてるし
78 23/10/15(日)22:17:36 No.1113051188
はみ出し物ティーンズの身の上話とか突然スーパーパワーを手に入れちゃって戸惑いつつもワクワク!みたいなのがもうつまらなかった
79 23/10/15(日)22:17:53 No.1113051340
ヤッターマンはドロンボーの再現度がね…高いんですよ…
80 23/10/15(日)22:18:07 No.1113051442
これディズニーに買われた後だっけ? どっちにしろ俳優もマスク被るの拒否して顔出すの優先させるような原作リスペクト無いやつ選んでるんじゃダメだよ
81 23/10/15(日)22:18:23 No.1113051580
実写版G.I.ジョーは許してやってくれ
82 23/10/15(日)22:18:28 No.1113051618
>はみ出し物ティーンズの身の上話とか突然スーパーパワーを手に入れちゃって戸惑いつつもワクワク!みたいなのがもうつまらなかった ただその文脈はわりとアメコミあるある…いやあるんか?
83 23/10/15(日)22:18:44 No.1113051756
30分弱の一話の構成を2時間弱でやったのは分かる 分かるんだけどね…なんか色々惜しい
84 23/10/15(日)22:18:57 No.1113051853
>ヤッターマンはドロンボーの再現度がね…高いんですよ… だけどドロンジョの衣装で予算300万円はちょっと配分おかしいなと思ったけどな メカ作りのシーンで例のドンドンドロンボーの歌が流れるのは好き
85 23/10/15(日)22:19:23 No.1113052058
>>ヤッターマンはドロンボーの再現度がね…高いんですよ… >だけどドロンジョの衣装で予算300万円はちょっと配分おかしいなと思ったけどな >メカ作りのシーンで例のドンドンドロンボーの歌が流れるのは好き 歌うし踊るし
86 23/10/15(日)22:19:27 No.1113052086
>実写版G.I.ジョーは許してやってくれ なんか忘れた頃に続編出してるイメージだけど今度はTFと合流しそうなんだよな
87 23/10/15(日)22:19:30 No.1113052107
>実写版G.I.ジョーは許してやってくれ 一作目は許すよ!何度も見たし! だが二作目以降はダメだ!
88 23/10/15(日)22:19:34 No.1113052136
>ただその文脈はわりとアメコミあるある…いやあるんか? スパイダーマンだな
89 23/10/15(日)22:20:58 No.1113052815
>>実写版G.I.ジョーは許してやってくれ >なんか忘れた頃に続編出してるイメージだけど今度はTFと合流しそうなんだよな 初代アニメでもともと合流してたよ! 謎の商人スネークはどう見てもコブラコマンダーだし 2010から協力する女軍人メリッサ・フェアボーンはGIジョー副官のフリントの娘
90 23/10/15(日)22:21:40 No.1113053132
実写版進撃の巨人はどうです?
91 23/10/15(日)22:21:49 No.1113053206
トランスフォーマーは最初はマーベルコミックが権利持ってたからコミックでスパイダーマンと共演してた 今は権利の問題があるから無理だろうけど
92 23/10/15(日)22:21:56 No.1113053258
>実写版進撃の巨人はどうです? 最高です
93 23/10/15(日)22:22:13 No.1113053384
>実写版進撃の巨人はどうです? 拍手を送りたいです
94 23/10/15(日)22:22:37 No.1113053546
>実写版進撃の巨人はどうです? 満足のいく映像でした(作者感)
95 23/10/15(日)22:22:38 No.1113053556
>実写版進撃の巨人はどうです? あれ原作通りにするはずが作者が改変しろって言ったんだよな できあがったものに作者が大絶賛してた!
96 23/10/15(日)22:23:31 No.1113053923
でも原作もアニメもずっと面白かった進撃が一時期消えかかった原因の99割ってあの実写化だよね…
97 23/10/15(日)22:23:41 No.1113054011
思ったより悪くなかったジョジョの実写
98 23/10/15(日)22:24:04 No.1113054187
>でも原作もアニメもずっと面白かった進撃が一時期消えかかった原因の99割ってあの実写化だよね… なんスか原作者が悪いって言うんスか?
99 23/10/15(日)22:24:07 No.1113054211
日本の作品ハリウッドでやった中だとオール・ユー・ニード・イズ・キルは良かったぞ 最後はハリウッド作品らしく最高にハッピーエンドだけどあれはあれでいいんだ
100 23/10/15(日)22:24:14 No.1113054260
ワンピるろ剣銀魂は実写シリーズがあまりにも勝ち組 鬼滅とか呪術もなんかの拍子に実写になりそう…
101 23/10/15(日)22:24:25 No.1113054317
>でも原作もアニメもずっと面白かった進撃が一時期消えかかった原因の99割ってあの実写化だよね… 進撃の巨人大好きな韓国でさえあの映画に激怒したからな…
102 23/10/15(日)22:25:07 No.1113054615
>日本の作品ハリウッドでやった中だとオール・ユー・ニード・イズ・キルは良かったぞ >最後はハリウッド作品らしく最高にハッピーエンドだけどあれはあれでいいんだ ちゃんとトム・クルーズ主役のループハリウッド作品として作り直したからな 個人的にはコーヒーのやり取りとか好き
103 23/10/15(日)22:25:23 No.1113054726
そのメカデザ癖やめろまじで!
104 23/10/15(日)22:25:31 No.1113054782
台湾では変態仮面が大人気だぞ! 当時はアイアンマンと同時期に上映だったために 二人のヒーローが並び立つ画像が台湾でいっぱいアップされてた
105 23/10/15(日)22:25:44 No.1113054882
他の駄作と違って原作者自らが願望を叶えた映画は別枠にしてくれ
106 23/10/15(日)22:26:00 No.1113054998
変態仮面がアベンジャーズの一員なのはみんな知ってるもんな
107 23/10/15(日)22:26:22 No.1113055166
>他の駄作と違って原作者自らが願望を叶えた映画は別枠にしてくれ それはそうなんですが…
108 23/10/15(日)22:26:52 No.1113055395
>実写版G.I.ジョーは許してやってくれ ナンバリングが微妙に続いてるけどその度に中身仕切り直そうと頑張ってるのは認めるが微妙だと思う
109 23/10/15(日)22:27:05 No.1113055467
長い長い最終回がパシフィック・リムなら今作は長い長い一話って批評が印象に残る
110 23/10/15(日)22:27:19 No.1113055584
そういえばブリーチの実写見たことなかったわ
111 23/10/15(日)22:27:24 No.1113055626
>>日本の作品ハリウッドでやった中だとオール・ユー・ニード・イズ・キルは良かったぞ >>最後はハリウッド作品らしく最高にハッピーエンドだけどあれはあれでいいんだ >ちゃんとトム・クルーズ主役のループハリウッド作品として作り直したからな >個人的にはコーヒーのやり取りとか好き 死に覚えゲーっ手こんな感じっていうのすごい当時共感してた
112 23/10/15(日)22:27:25 No.1113055634
日本の作品がハリウッドで実写化… 強殖装甲ガイバーとか…? あれはあれで嫌いじゃないがたしか監督は大阪人だったよな?
113 23/10/15(日)22:27:29 No.1113055672
オールユーニードイズキルは最初のヘタレたトムらしくないトムが途中からじわじわ皆の知ってるトムになるまでの流れが好き あと最終決戦
114 23/10/15(日)22:28:08 No.1113055930
>そういえばブリーチの実写見たことなかったわ いちご以外はハッキリ言って微妙
115 23/10/15(日)22:28:40 No.1113056161
>そのメカデザ癖やめろまじで! レディ・プレイヤー1でガンダムが改変されなくてよかった メカゴジラは犠牲になったが
116 23/10/15(日)22:28:49 No.1113056241
ほなワンピースを実写化するか…
117 23/10/15(日)22:29:08 No.1113056394
>そういえばゲゲゲの鬼太郎の実写見たことなかったわ
118 23/10/15(日)22:29:08 No.1113056402
>あと最終決戦 残機0の状態でさらに全く覚えの無い新ルートにぶっつけ本番で挑むの凄いよね 頼りになる仲間がどんどん死んでいく
119 23/10/15(日)22:29:14 No.1113056445
>メカゴジラは犠牲になったが あれは生頼版じゃなかったか
120 23/10/15(日)22:29:45 No.1113056670
>そういえばゲゲゲの鬼太郎の実写見たことなかったわ これはかなりマシな方だから特に酷評もないきがする
121 23/10/15(日)22:30:04 No.1113056779
>>そういえばゲゲゲの鬼太郎の実写見たことなかったわ >これはかなりマシな方だから特に酷評もないきがする そうなんだ?機会があれば見てみるか
122 23/10/15(日)22:30:36 No.1113057046
日本のがハリウッドで実写化するやつだが銃夢ってどうだった? 俺はまだ見てないんだが
123 23/10/15(日)22:31:03 No.1113057260
>>あと最終決戦 >残機0の状態でさらに全く覚えの無い新ルートにぶっつけ本番で挑むの凄いよね >頼りになる仲間がどんどん死んでいく 品がねえけど情に厚い奴らだと最後の最後で判明するのが熱い
124 23/10/15(日)22:31:25 No.1113057411
>日本のがハリウッドで実写化するやつだが銃夢ってどうだった? 普通だった 銃夢も正直初代作の最初の方はまだそこまで銃夢ワールド感強すぎないからあんなもんだと思う
125 23/10/15(日)22:31:26 No.1113057424
分かりました では次はこれでとどうでしょうか エイトレンジャー
126 23/10/15(日)22:32:14 No.1113057815
鬼太郎の実写は思いの外楽しめたな
127 23/10/15(日)22:32:19 No.1113057865
>ほなワンピースを実写化するか… した!
128 23/10/15(日)22:32:20 No.1113057871
>品がねえけど情に厚い奴らだと最後の最後で判明するのが熱い あのラストスパート見るための前フリと思うとそれまでの流れもだいぶ違う目で見れるよね
129 23/10/15(日)22:32:39 No.1113058005
本国のオタクからはあのロボットのデザイン好評だったの?
130 23/10/15(日)22:32:53 No.1113058140
>本国のオタクからはあのロボットのデザイン好評だったの? なわけねーだろ
131 23/10/15(日)22:32:58 No.1113058174
BLEACHはルキアのボソボソオタク早口がかなりキツイ お兄様も同様にキツイ
132 23/10/15(日)22:32:58 No.1113058175
>本国のオタクからはあのロボットのデザイン好評だったの? ちょっとはレスよんであげて
133 23/10/15(日)22:33:36 No.1113058447
あのだっせえ腰振りダンスもなんなの
134 23/10/15(日)22:33:46 No.1113058528
ヒロインのリタがいかにもアメリカ的ゴリウーになったのは賛否割れそうだけど ちゃんとお互い惹かれ合っていく過程とか人物像の掘り下げとかをループ繰り返す過程でしっかり詰めていくのはいい意味で日本的な要素しっかり咀嚼してると思ったぜ その結実があのハッピーエンドだと思う
135 23/10/15(日)22:34:20 No.1113058774
偏見はよくねえな…ってなった実写版聖闘士星矢
136 23/10/15(日)22:34:23 No.1113058791
ただの暴言だけどまじで気持ち悪いデザインだから…
137 23/10/15(日)22:34:32 No.1113058862
オールユーニードイズキルはバトルアックスがないのが厳しい
138 23/10/15(日)22:34:51 No.1113059004
>これディズニーに買われた後だっけ? サバン→ディズニー→サバン(この映画の頃)→ハズブロ(いまここ)
139 23/10/15(日)22:36:09 No.1113059598
>オールユーニードイズキルはバトルアックスがないのが厳しい メガネ美少女研究者が中年ナードおっさんになってたり実写にした際になんかちょっと無理があるなって二次元要素は大体置き換えられてた気がする
140 23/10/15(日)22:36:16 No.1113059659
予告編の段階で底しれない不安感はありました画像
141 23/10/15(日)22:36:33 No.1113059787
こういうのはむしろ向こうのファンのほうがブチ切れる
142 23/10/15(日)22:37:27 No.1113060191
恐竜メカがお歌とともに横並びに走り出した瞬間がピークだった あのシーンだけはいい
143 23/10/15(日)22:37:55 No.1113060405
上の方②「ハリウッドは~」とか「日本の映画は~」とかあるけど 数見てくとどっちでも良いやつと良くないやつあるということじゃないかな!
144 23/10/15(日)22:38:24 No.1113060602
>恐竜メカがお歌とともに横並びに走り出した瞬間がピークだった >あのシーンだけはいい 予告編であったところだ…
145 23/10/15(日)22:39:00 No.1113060908
まあ本気で振り切れようとするなら フィリピンのボルテスぐらいまでいかないとな…
146 23/10/15(日)22:39:11 No.1113060994
最後の方にブラックのセリフが全然なくてダメだった
147 23/10/15(日)22:39:43 No.1113061241
>まあ本気で振り切れようとするなら >フィリピンのボルテスぐらいまでいかないとな… あっちは国民アニメだから振り切れ度と本気度が桁違いです…
148 23/10/15(日)22:40:00 No.1113061368
外人は何か知らんけどロボを生物チックに改変したがる癖を止めろ どうせTFに引っ張られてるんだろうが
149 23/10/15(日)22:40:26 No.1113061565
改変の有無問わず何なら面白い映画にならなかったとしても原作へのリスペクトが無い作品は国問わず人類に受け入れられないと思います
150 23/10/15(日)22:41:18 No.1113061926
>外人は何か知らんけどロボを生物チックに改変したがる癖を止めろ >どうせTFに引っ張られてるんだろうが 実はそれ外人だけの話じゃないんだよ…
151 23/10/15(日)22:42:01 No.1113062246
>実はそれ外人だけの話じゃないんだよ… 最低だよゲッターロボ…!
152 23/10/15(日)22:47:15 No.1113064607
>改変の有無問わず何なら面白い映画にならなかったとしても原作へのリスペクトが無い作品は国問わず人類に受け入れられないと思います 俳優コメントとか「」が捏造して愛がある!邦画なんかより凄い!とか誉めそやしてたフランス版シティーハンターが実際にboxoffice見たら大ゴケしてる現状でそれ言うのも笑えるな
153 23/10/15(日)22:48:12 No.1113065054
>俳優コメントとか「」が捏造して愛がある!邦画なんかより凄い!とか誉めそやしてたフランス版シティーハンターが実際にboxoffice見たら大ゴケしてる現状でそれ言うのも笑えるな お前それずっと擦って生きていくの? 滑ってるのはお前だよ
154 23/10/15(日)22:48:21 No.1113065091
>>実写版ドラゴンボールみたいなもんか >あっちは製作費110億もかけてあの出来なので >というか脚本家が逃げて残った脚本で作ったとか聞いたが… >あと「少林サッカー」チャウ・シンチー監督にこうしたらもっと面白くなるってアドバイスもらったのに全部却下して >チャウ・シンチーが激怒しちゃったし ちなみにソースはない
155 23/10/15(日)22:48:33 No.1113065175
>>俳優コメントとか「」が捏造して愛がある!邦画なんかより凄い!とか誉めそやしてたフランス版シティーハンターが実際にboxoffice見たら大ゴケしてる現状でそれ言うのも笑えるな >お前それずっと擦って生きていくの? >滑ってるのはお前だよ ださっ
156 23/10/15(日)22:48:48 No.1113065284
向こうは役者の顔売るために出演時間の何割かは顔出しじゃないといけないっていう変身ヒーローと相性最悪の契約があるんじゃなかったっけ
157 23/10/15(日)22:48:50 No.1113065298
>>俳優コメントとか「」が捏造して愛がある!邦画なんかより凄い!とか誉めそやしてたフランス版シティーハンターが実際にboxoffice見たら大ゴケしてる現状でそれ言うのも笑えるな >お前それずっと擦って生きていくの? >滑ってるのはお前だよ スタッフコメント捏造してたファンきたな
158 23/10/15(日)22:49:06 No.1113065418
>>俳優コメントとか「」が捏造して愛がある!邦画なんかより凄い!とか誉めそやしてたフランス版シティーハンターが実際にboxoffice見たら大ゴケしてる現状でそれ言うのも笑えるな >お前それずっと擦って生きていくの? >滑ってるのはお前だよ アスペのフランス版シティーハンター擁護きた
159 23/10/15(日)22:49:26 No.1113065577
>>俳優コメントとか「」が捏造して愛がある!邦画なんかより凄い!とか誉めそやしてたフランス版シティーハンターが実際にboxoffice見たら大ゴケしてる現状でそれ言うのも笑えるな >お前それずっと擦って生きていくの? >滑ってるのはお前だよ 障害者が好きなのはわかったよフランス版シティーハンター
160 23/10/15(日)22:49:42 No.1113065691
>>>実写版ドラゴンボールみたいなもんか >>あっちは製作費110億もかけてあの出来なので >>というか脚本家が逃げて残った脚本で作ったとか聞いたが… >>あと「少林サッカー」チャウ・シンチー監督にこうしたらもっと面白くなるってアドバイスもらったのに全部却下して >>チャウ・シンチーが激怒しちゃったし >ちなみにソースはない フランス版シティーハンタースレみたい