虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/10/15(日)21:41:17 No.1113032777

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 23/10/15(日)21:42:27 No.1113033405

こういう系好きだけど上も変形してほしい

2 23/10/15(日)21:42:47 No.1113033580

アインラッドでよくない

3 23/10/15(日)21:43:07 No.1113033731

右がAC6の車椅子に見えた

4 23/10/15(日)21:44:07 No.1113034186

変形するならもうちょい重心を下げてほしい気持ち

5 23/10/15(日)21:44:21 No.1113034326

高機動形態の見た目が致命的にダサい

6 23/10/15(日)21:45:07 No.1113034720

>アインラッドでよくない タイヤ部分が壊れない硬さならそれでいいけどさ…

7 23/10/15(日)21:45:55 No.1113035216

面白いね プラモで出たら欲しいくらい好きだ

8 23/10/15(日)21:46:03 No.1113035289

フレームアームズの金剛もだったけど可変したのに上半身そのままなのはかっこいいとは程遠いんじゃないかと思う

9 23/10/15(日)21:46:37 No.1113035623

こういうのは趣旨違う? fu2675806.jpg

10 23/10/15(日)21:47:19 No.1113036047

移動用の変形機構としては最低限で最大の効果出てると思う

11 23/10/15(日)21:48:27 No.1113036692

足裏にブースターついてるなら変形後に推進部にもなりそうだ

12 23/10/15(日)21:48:59 No.1113037028

ガウォーク的な中間形態ならありだ

13 23/10/15(日)21:50:35 No.1113037840

カラーリング的にアトラスガンダム

14 23/10/15(日)21:50:49 No.1113037952

>フレームアームズの金剛もだったけど可変したのに上半身そのままなのはかっこいいとは程遠いんじゃないかと思う 明らかに変形後の元ネタあるのにそれになれないのとスレ画みたいなのじゃ違う気がする

15 23/10/15(日)21:51:07 No.1113038085

発想は好きなんだけど通常形態の歩行モーション考えると死ぬほどダサい気がする…

16 23/10/15(日)21:52:05 No.1113038660

正座

17 23/10/15(日)21:53:36 No.1113039426

今風の電童!

18 23/10/15(日)21:54:47 No.1113039944

普通モードのタイヤが死んでる邪魔な構造なのさえなんか理屈つけられれば良さそう

19 23/10/15(日)21:56:10 No.1113040637

>普通モードのタイヤが死んでる邪魔な構造なのさえなんか理屈つけられれば良さそう むしろ車輪だからこそ滅茶苦茶デカい関節部って感じじゃない?

20 23/10/15(日)21:57:03 No.1113041039

これ人形でも段差がきつそうだな…

21 23/10/15(日)21:58:21 No.1113041654

>むしろ車輪だからこそ滅茶苦茶デカい関節部って感じじゃない? 膝から上が全然揺れない面白い走り方しそう

22 23/10/15(日)21:58:32 No.1113041760

トランスフォーマーだと別形態認定されなさそう

23 23/10/15(日)21:58:56 No.1113041949

この人のイラストが転載されてるのはじめてみたかもしれん

24 23/10/15(日)21:59:48 No.1113042337

多分関節の軸を拡張しても脚の可動に本質的な変化はないって部分の発想が先にあると思う

25 23/10/15(日)21:59:53 No.1113042369

人型形態は無重力下での姿勢制御的な役割でしかないんだろう まず普通に歩けなさそうだし

26 23/10/15(日)22:05:10 No.1113044945

木星分検知

27 23/10/15(日)22:06:26 No.1113045566

逆に人の脚形態のメリット何?になりそう 宇宙ならAMBACとか言えるが

28 23/10/15(日)22:06:48 No.1113045723

何か見覚えあるけど思い出せない 俺はありだと思う

29 23/10/15(日)22:07:51 No.1113046211

宇宙空間と地上用の汎用性に機動力をを求めた結果

30 23/10/15(日)22:09:46 No.1113047141

足だけじゃなくて他もリング関節にして欲しい

31 23/10/15(日)22:09:52 No.1113047201

カタVF-1S

32 23/10/15(日)22:10:12 No.1113047348

これだと膝と爪先にタイヤでもいい気がするな

33 23/10/15(日)22:10:38 No.1113047575

膝部分がタイヤだと生まれたての子鹿みたいにならない?

34 23/10/15(日)22:12:52 No.1113048747

ボーダーブレイクのプロトタイプがこんなんだった気がする

35 23/10/15(日)22:13:34 No.1113049091

クロスボーンのバタラとかWのエアリーズ方式のほうが無駄がなさそう

36 23/10/15(日)22:18:19 No.1113051554

発想は嫌いじゃないんだけど 左でいるのが有利な環境ってある?って 俺の中のリアルめくらが騒ぐ

37 23/10/15(日)22:21:50 No.1113053209

ビーストマシーンズのラットルが玩具だとこんな変形 アニメ中はずっと車椅子

38 23/10/15(日)22:24:01 No.1113054164

玩具とかプラモ目線で見たら足あんまり動かせなさそうだな

39 23/10/15(日)22:24:55 No.1113054531

>発想は嫌いじゃないんだけど >左でいるのが有利な環境ってある?って >俺の中のリアルめくらが騒ぐ 足裏にバーニアあるなら無重力下じゃない?

40 23/10/15(日)22:27:32 No.1113055693

ここまで薄く長径のタイヤだと舗装した道しか走れなそう

41 23/10/15(日)22:28:53 No.1113056276

個人的にはタイヤの側面カバーはいらない

42 23/10/15(日)22:28:54 No.1113056286

>ボーダーブレイクのプロトタイプがこんなんだった気がする 左下かな?あとプロトタイプのブリゲイドがしゃがんで走ってた気がする fu2676061.png あとアスラ腕とか可動が面白くて好き レールに沿って肘が曲がる fu2676064.png

43 23/10/15(日)22:29:05 No.1113056373

むしろタイヤをそこまで万能だと思ってる方が片足突っ込んでる

44 23/10/15(日)22:29:38 No.1113056615

>ビーストマシーンズのラットルが玩具だとこんな変形 >アニメ中はずっと車椅子 なんぜ続編で車椅子オンリーにしたんだろうね… ロボットモードで二足になれるのに…

45 23/10/15(日)22:30:05 No.1113056789

競技用車椅子足は強いからな…

46 23/10/15(日)22:30:25 No.1113056958

戦争用にするとリアリティとの板挟みになる 高低差のある荒れ地と舗装されたホームストレートで競うロボットレースアクションにすればいい

47 23/10/15(日)22:30:51 No.1113057159

>競技用車椅子足は強いからな… パラで車椅子バスケやラグビーがあるぐらいだからな…

48 23/10/15(日)22:31:34 No.1113057497

好きな発想だけどここまでするなら上半身も変形してビークル形態になって欲しい欲がある

49 23/10/15(日)22:34:47 No.1113058973

こんな感じの膝のは見覚えがある うろ覚えだけど無人機から街を守る話だから道路は舗装されてて戦闘で破壊したらマイナス査定だった fu2676096.jpg

50 23/10/15(日)22:40:46 No.1113061709

左は側面への移動で有利だし右は直線番長だし使い分けは分かる ただどっちもダサいなやはり…

↑Top