23/10/15(日)21:33:10 ダンゴ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/10/15(日)21:33:10 No.1113028375
ダンゴムシよくね?
1 23/10/15(日)21:35:51 No.1113029852
よくねえよ!
2 23/10/15(日)21:36:50 No.1113030357
時代はワラジムシ
3 23/10/15(日)21:37:05 No.1113030489
ワラジムシより良いよね
4 23/10/15(日)21:38:00 No.1113031017
黄金比だよなぁ…
5 23/10/15(日)21:38:56 No.1113031530
ダンゴムシやワラジムシって日本中にいる辺り繁殖や生息域の拡大に成功した勝ち組の生物なのか?
6 23/10/15(日)21:39:14 No.1113031708
何か知らんが俺が触ってもなかなか丸くならない もちろんワラジムシと間違えてるということは決してない しつこく弄り回してようやくパックマンくらいの丸まり方する 俺は脅威とみなされていないのだろうか
7 23/10/15(日)21:39:37 No.1113031887
ワラジムシはキモいけどダンゴムシはまだかわいさが勝る
8 23/10/15(日)21:40:22 No.1113032276
オオゲジいいよね…
9 23/10/15(日)21:42:40 No.1113033514
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
10 23/10/15(日)21:42:45 No.1113033562
昔デコピンして吹っ飛ばしてたけどかわいそうなことしたかなって思ってる べきってなってなきゃいいけど
11 23/10/15(日)21:44:00 No.1113034135
>何か知らんが俺が触ってもなかなか丸くならない >もちろんワラジムシと間違えてるということは決してない >しつこく弄り回してようやくパックマンくらいの丸まり方する >俺は脅威とみなされていないのだろうか ダンゴムシ以下の哺乳類初めて見た
12 23/10/15(日)21:44:35 No.1113034439
ダンゴムシは障害物にぶつかるとジグザグに歩いて行くのだ
13 23/10/15(日)21:45:27 No.1113034934
タマヤスデかもしれん
14 23/10/15(日)21:45:32 No.1113034979
いい感じのフォルムにいい感じの質感にいい感じの歩行スピードでなんかいい感じの生き物
15 23/10/15(日)21:49:28 No.1113037268
ワラジムシはなんかキモいって感じる なんでだろ
16 23/10/15(日)21:50:23 No.1113037740
ダンゴムシは光沢があってちょっとだけ綺麗に見える
17 23/10/15(日)21:52:49 No.1113039032
子供の頃はダンゴムシのウロコを引っ剥がしてた 今思うと何でそんな事を…
18 23/10/15(日)21:53:29 No.1113039369
虫嫌いだけどこいつは好き こいつの体の表面這ってる小さい虫は嫌い
19 23/10/15(日)21:53:50 No.1113039535
ワラジムシはなんか不潔ってイメージが強い…
20 23/10/15(日)21:54:39 No.1113039887
動きがそんなに早くない 見た目にそんなに不快感がない 手の上で動くとモゾモゾしててきもちいい 丸くなるというアイデンティティ どこにでもいる
21 23/10/15(日)21:55:03 No.1113040068
ワラジムシは触角がなー Gとかもそうだけどなんか触角がフヨフヨしてるとえもいわれぬ不快感がある
22 23/10/15(日)21:55:21 No.1113040214
大量に集まるとさすがにキモかった
23 23/10/15(日)21:55:37 No.1113040355
こいつらエビの仲間なんだよな
24 23/10/15(日)21:56:21 No.1113040712
エラ呼吸なので湿ったところにいる
25 23/10/15(日)21:56:25 No.1113040749
ブラックキャップ置くね
26 23/10/15(日)21:56:26 No.1113040752
BB弾になりそうでならない
27 23/10/15(日)21:56:32 No.1113040817
噛んだり刺したりしないし臭い汁出すとかも無いし それなりに硬くてぶよぶよぬねぬめしてなくて ほどよい速さでもそもそ動く
28 23/10/15(日)21:57:06 No.1113041056
なんかロボットアームの先端につけて何かしらキャッチしてもらうのに使ったみたいなそんな話があったな
29 23/10/15(日)21:58:06 No.1113041538
オラッ!お前も丸まれ!!
30 23/10/15(日)21:58:20 No.1113041635
触っても丸まってくれない子もいる
31 23/10/15(日)21:59:04 No.1113042020
>BB弾になりそうでならない マズルの先から突っ込んで撃ったらバラバラになるらしい
32 23/10/15(日)22:01:08 No.1113043019
マルゴキブリやタマヤスデのようなそっくりさんがいるあたり生存戦略としては効率性高いのかな
33 23/10/15(日)22:01:37 No.1113043240
>マズルの先から突っ込んで撃ったらバラバラになるらしい 散弾
34 23/10/15(日)22:01:57 No.1113043385
>エラ呼吸なので湿ったところにいる そうなんだ…昔水張ったバケツの中にいて大丈夫なのかと思ったけどエラ呼吸なのか…
35 23/10/15(日)22:01:58 No.1113043396
何故か子供人気が高い
36 23/10/15(日)22:02:01 No.1113043421
ここでグルーガンで一滴
37 23/10/15(日)22:02:15 No.1113043526
ダンゴムシは苔の上とか歩いてて見た目もかっこいいけどわらじ虫は石の下とかでうようよしててキモい
38 23/10/15(日)22:02:40 No.1113043705
>マルゴキブリやタマヤスデのようなそっくりさんがいるあたり生存戦略としては効率性高いのかな 防御力上がるかはわからんけど丸まったのがどこかに転がり落ちてったら見失いそうだしな…
39 23/10/15(日)22:03:11 No.1113043952
腕に這わせるとくすぐったくて癖になってた
40 23/10/15(日)22:04:10 No.1113044436
あんまり集団にならないのも人気の秘訣
41 23/10/15(日)22:04:23 No.1113044534
うまい
42 23/10/15(日)22:05:02 No.1113044870
雨だったり雨が近いとわらわら集まってる
43 23/10/15(日)22:05:49 No.1113045275
これ筆箱に詰めてた田中君元気にしてるかな
44 23/10/15(日)22:05:59 No.1113045359
屋外用のブラックキャップ置いてるとスレ画が食ってバタバタ死んでいく
45 23/10/15(日)22:06:00 No.1113045361
>腕に這わせるとくすぐったくて癖になってた 閃いた
46 23/10/15(日)22:06:14 No.1113045478
子供の頃滅茶苦茶好きでよく触ってたなぁ 高校生になってから久しぶりに祖父の家で触った時びっくりしちゃって祖父がハハハすっかり都会の子やのと言ってた顔が寂しそうに見えたのを思い出す あと幼稚園でダンゴムシの血(黄色い)を舐めたら先生にバチくそ怒られるのはみんな通る道
47 23/10/15(日)22:06:49 No.1113045732
美味しくはないのがね
48 23/10/15(日)22:07:00 No.1113045817
>あと幼稚園でダンゴムシの血(黄色い)を舐めたら先生にバチくそ怒られるのはみんな通る道 主語を大きくするな!
49 23/10/15(日)22:07:03 No.1113045842
fu2675912.jpeg 微グロっていうか集団画像なんで注意だけど やっぱいっぱいいるとそれなりにキモい
50 23/10/15(日)22:07:10 No.1113045906
>ダンゴムシは障害物にぶつかるとジグザグに歩いて行くのだ 近道なんてないのかな
51 23/10/15(日)22:07:13 No.1113045923
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
52 23/10/15(日)22:07:25 No.1113046009
>あと幼稚園でダンゴムシの血(黄色い)を舐めたら先生にバチくそ怒られるのはみんな通る道 しないよ!?
53 23/10/15(日)22:07:38 No.1113046109
>あと幼稚園でダンゴムシの血(黄色い)を舐めたら先生にバチくそ怒られるのはみんな通る道 オレ通ってねえなその道…
54 23/10/15(日)22:07:45 No.1113046163
やっぱ1匹で居ることが多いから許される
55 23/10/15(日)22:08:09 No.1113046338
>屋外用のブラックキャップ置いてるとスレ画が食ってバタバタ死んでいく 猛暑日はブラックキャップに潜り込んで死んでたりするよね
56 23/10/15(日)22:08:42 No.1113046602
>やっぱ1匹で居ることが多いから許される 俺みたい
57 23/10/15(日)22:08:42 No.1113046605
蟻が天敵らしいな
58 23/10/15(日)22:08:45 No.1113046620
サンポールかけるとシュワシュワするから漬けてた
59 23/10/15(日)22:08:58 No.1113046715
丸まったのを延々手のひらで転がしまくってると「ええ加減にせえや!」って変形解除して逃げる
60 23/10/15(日)22:09:34 No.1113047032
ヒトの肺も表面は濡れていて水分を介して酸素を取り入れており肺と鰓は袋状で乾燥に強いかの差だけで機能的にはほぼ同じだったりする なので十分な水分があれば陸上でも鰓で良かったり
61 23/10/15(日)22:10:20 No.1113047423
近所はワラジムシばっかでダンゴムシは消えてしまった
62 23/10/15(日)22:10:24 No.1113047448
>>やっぱ1匹で居ることが多いから許される >俺みたい 許されてるっていうか
63 23/10/15(日)22:10:36 No.1113047562
>ヒトの肺も表面は濡れていて水分を介して酸素を取り入れており肺と鰓は袋状で乾燥に強いかの差だけで機能的にはほぼ同じだったりする >なので十分な水分があれば陸上でも鰓で良かったり 樹上生のカニとかそんな感じで生きてるらしいな
64 23/10/15(日)22:11:00 No.1113047778
>ヒトの肺も表面は濡れていて水分を介して酸素を取り入れており肺と鰓は袋状で乾燥に強いかの差だけで機能的にはほぼ同じだったりする >なので十分な水分があれば陸上でも鰓で良かったり なんでいなんでい急に何の話でえ
65 23/10/15(日)22:11:43 No.1113048151
ヨロイモグラゴキブリ好き ゴキブリなのにダンゴムシみたいな見た目してるから
66 23/10/15(日)22:11:58 No.1113048271
>ダンゴムシやワラジムシって日本中にいる辺り繁殖や生息域の拡大に成功した勝ち組の生物なのか? ワラジムシはよく見るといろんな種類が居て細かく住み分けてる
67 23/10/15(日)22:13:05 No.1113048868
>ヒトの肺も表面は濡れていて水分を介して酸素を取り入れており肺と鰓は袋状で乾燥に強いかの差だけで機能的にはほぼ同じだったりする >なので十分な水分があれば陸上でも鰓で良かったり 鰓呼吸人間にされちまう
68 23/10/15(日)22:14:40 No.1113049667
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
69 23/10/15(日)22:14:49 No.1113049749
>虫嫌いだけどこいつは好き >こいつの体の表面這ってる小さい虫は嫌い 小さい虫ってなにそれ… でも検索したらもうダンゴムシ触れなくなりそうだからカブトムシの死体で繁殖しがちなダニのことだろうと解釈しておくね…
70 23/10/15(日)22:15:20 No.1113049994
遅いのがいいんだよな ナメクジが許されるのも遅さゆえだし
71 23/10/15(日)22:15:50 No.1113050233
>遅いのがいいんだよな うnうn >ナメクジが許されるのも遅さゆえだし お前は駄目だ
72 23/10/15(日)22:16:55 No.1113050785
ブラックキャップで何故か大量死する虫
73 23/10/15(日)22:17:23 No.1113051057
どこの家の庭の石ひっくり返しても100%いるこいつが幕末に外国船と一緒にやってくるまで日本にいなかったと思うと不思議な気分になる
74 23/10/15(日)22:17:37 No.1113051192
焼いて食うと海老の殻の味って聞いた
75 23/10/15(日)22:18:35 No.1113051681
爆発したり丸まって突っ込んで跳ねて来そうだなってなる
76 23/10/15(日)22:19:24 No.1113052066
>焼いて食うと海老の殻の味って聞いた ゴキブリの羽根と同じってことか…
77 23/10/15(日)22:19:34 No.1113052139
チーズの切れ端とか転がしとくと群がってくるそうな
78 23/10/15(日)22:20:26 No.1113052545
俺から言わせりゃこんな防御なんて完全に無意味なんだが
79 23/10/15(日)22:20:30 No.1113052579
最強の防御力を誇る
80 23/10/15(日)22:20:34 No.1113052604
森の掃除屋さんと聞いたことがあるんぬ それはつまりその…シャコとかと同じスカベンジャーなんぬ?
81 23/10/15(日)22:21:09 No.1113052904
一時期流行ったダンゴムシのガチャガチャめっちゃ回した 今でもいっぱい手元にある
82 23/10/15(日)22:21:20 No.1113052979
>森の掃除屋さんと聞いたことがあるんぬ >それはつまりその…シャコとかと同じスカベンジャーなんぬ? 落ち葉とか腐肉とかなんでも食うらしいよ うんこも食うかは知らない
83 23/10/15(日)22:21:36 No.1113053098
>>焼いて食うと海老の殻の味って聞いた >ゴキブリの羽根と同じってことか… お前は一生桜エビ食うなよ
84 23/10/15(日)22:21:44 No.1113053158
>>焼いて食うと海老の殻の味って聞いた >ゴキブリの羽根と同じってことか… キノコにも入ってるぞ
85 23/10/15(日)22:22:12 No.1113053372
川にまくと沈むんだけど底につくまでにことごとく魚に食われるのがちょっと面白かった
86 23/10/15(日)22:22:18 No.1113053421
>俺から言わせりゃこんな防御なんて完全に無意味なんだが ダンゴムシの防御抜けるやつが来た…!
87 23/10/15(日)22:23:09 No.1113053783
>>>焼いて食うと海老の殻の味って聞いた >>ゴキブリの羽根と同じってことか… >お前は一生桜エビ食うなよ いや全エビ許すなよ!?
88 23/10/15(日)22:23:28 No.1113053907
>一時期流行ったダンゴムシのガチャガチャめっちゃ回した >今でもいっぱい手元にある 俺回せなかったんだけど ケンカすっか?
89 23/10/15(日)22:23:36 No.1113053963
ダンゴムシ食ってる人つべにいるだろうな…と思って検索したらそこそこいた
90 23/10/15(日)22:23:36 No.1113053968
>川にまくと沈むんだけど底につくまでにことごとく魚に食われるのがちょっと面白かった 悪魔だ…
91 23/10/15(日)22:23:58 No.1113054140
石に軽く投げつけると丸まれなくなるのが面白くて遊んでたら寄ってきたアリにひっくり返されてそのまま腹を食われててすまん……ってなった思い出
92 23/10/15(日)22:24:00 No.1113054160
子どもってそういうとこあるよね
93 23/10/15(日)22:24:05 No.1113054194
含まれてるアミノ酸の種類の話だから気にせず食べていいぞ
94 23/10/15(日)22:25:39 No.1113054853
>>一時期流行ったダンゴムシのガチャガチャめっちゃ回した >>今でもいっぱい手元にある >俺回せなかったんだけど >ケンカすっか? マジで品切れしてたからなあれ…
95 23/10/15(日)22:26:21 No.1113055157
だけんとの散歩中にダンゴムシを見つけてかわいいねと思ってたらだけんが踏んづけてしまった… お前…
96 23/10/15(日)22:26:53 No.1113055398
フライパンで空炒りしてポンポン弾けはじめたら食べ頃らしい
97 23/10/15(日)22:26:58 No.1113055432
攻撃力はさほどでもない
98 23/10/15(日)22:27:10 No.1113055516
ダンゴムシの光沢は許せる
99 23/10/15(日)22:27:30 No.1113055680
ヤスデもダンゴムシ感あるやついるけどそいつらは可愛いし丸まらないとダメなんだろうな
100 23/10/15(日)22:27:59 No.1113055865
圧し折った筍を放っておくとどこいたのかってくらい集まってた ダンゴムシにとっても旨いらしい
101 23/10/15(日)22:28:06 No.1113055915
虫ではなく甲殻類
102 23/10/15(日)22:28:22 No.1113056027
>>焼いて食うと海老の殻の味って聞いた >ゴキブリの羽根と同じってことか… 街のゴキは知らんが森のゴキは昆虫食界ではかなり上の地位にいる存在だぞ
103 23/10/15(日)22:29:10 No.1113056411
ヤスデは無害だからいいけどムカデお前マジで許さんからな
104 23/10/15(日)22:29:54 No.1113056718
>ヤスデもダンゴムシ感あるやついるけどそいつらは可愛いし丸まらないとダメなんだろうな タマヤスデはいいぞ 在来種のやつ
105 23/10/15(日)22:30:08 No.1113056821
ヤスデ集まってるからキライ
106 23/10/15(日)22:31:16 No.1113057345
>>ヤスデもダンゴムシ感あるやついるけどそいつらは可愛いし丸まらないとダメなんだろうな >タマヤスデはいいぞ >在来種のやつ フォルムがいいよね