23/10/15(日)17:38:28 3000年... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/10/15(日)17:38:28 No.1112916810
3000年前の青銅剣見つかったんだって
1 23/10/15(日)17:39:19 No.1112917100
割りといいデザインだ…
2 23/10/15(日)17:39:27 No.1112917144
3000年も前のくせに柄の部分わりとデザイン凝ってるな
3 23/10/15(日)17:39:33 No.1112917175
そりゃ助かる 探してたんだよ
4 23/10/15(日)17:39:39 No.1112917215
俺まだ生まれてない時だ
5 23/10/15(日)17:39:50 No.1112917268
これ見つかったの結構前じゃない?
6 23/10/15(日)17:39:50 No.1112917272
オ ナイスデザイン
7 23/10/15(日)17:40:35 No.1112917500
こりゃ青い
8 23/10/15(日)17:41:53 No.1112917935
>俺まだ生まれてない時だ まじか
9 23/10/15(日)17:42:56 No.1112918300
>俺まだ生まれてない時だ 若いのにimgなんか見るな
10 23/10/15(日)17:43:31 No.1112918489
青銅の剣なんて序盤の村で売ってる雑魚じゃん
11 23/10/15(日)17:44:47 No.1112918929
剣挟んで矢じりの反対側にあるのは何?アクセサリー?
12 23/10/15(日)17:45:28 No.1112919173
うっわ懐かし~
13 23/10/15(日)17:45:33 No.1112919204
さぞ名のある骨に違いない
14 23/10/15(日)17:46:45 No.1112919626
ついさっき埋めてまた出てきたみたいな保存状態だな…
15 23/10/15(日)17:48:01 No.1112920072
恐らく当時はこれが黄金色に輝いてたんだろ? そりゃテンション上がるし墓まで持っていきたいよな…
16 23/10/15(日)17:49:39 No.1112920647
なんか状態良すぎない…?
17 23/10/15(日)17:49:54 No.1112920735
多分攻撃力10くらいしかない
18 23/10/15(日)17:50:01 No.1112920776
青銅って透き通ってたっけ……?
19 23/10/15(日)17:50:55 No.1112921098
わしの剣じゃないか…
20 23/10/15(日)17:51:06 No.1112921153
矢も埋まっってるな
21 23/10/15(日)17:51:08 No.1112921178
光波出そう
22 23/10/15(日)17:51:09 No.1112921190
骨の状態も良いし酸化しなかったのかな
23 23/10/15(日)17:51:11 No.1112921217
ゴッドソードじゃない?
24 23/10/15(日)17:51:28 No.1112921306
周りの人骨みたいなのは何?
25 23/10/15(日)17:52:03 No.1112921512
今後ゲームとかに登場しそう
26 23/10/15(日)17:53:28 No.1112922054
青銅は確かに酸化しずらいけどやっぱりするので3000年も経ってない様に見える
27 23/10/15(日)17:54:43 No.1112922495
ゴッドハンドされてそう
28 23/10/15(日)17:56:13 No.1112923007
真空パックだったんだろ
29 23/10/15(日)17:57:40 No.1112923499
矢尻も有るな腐食してない
30 23/10/15(日)17:58:05 No.1112923630
どうせ嘘
31 23/10/15(日)17:58:46 No.1112923855
またゴッドハンドの仕事か
32 23/10/15(日)17:59:10 No.1112924005
墓場泥棒したとみなされて祟られそう
33 23/10/15(日)17:59:20 No.1112924047
考古学で詐称マジでやめろ
34 23/10/15(日)18:00:02 No.1112924281
遂にこの時が来てしまったか… 奴らが動き出すぞ
35 23/10/15(日)18:00:17 No.1112924376
状態良過ぎる…
36 23/10/15(日)18:00:48 No.1112924535
>ゴッドハンドされてそう >またゴッドハンドの仕事か 何か発見があってもまずこう言われてしまうことがゴッドハンドの罪深さを表していますね
37 23/10/15(日)18:00:54 No.1112924580
金属がこんな綺麗に埋もれ残ることあるのか
38 23/10/15(日)18:01:19 No.1112924733
まるで形に填めて鋳造したかのような鏃だ……
39 23/10/15(日)18:01:24 No.1112924763
骨と一緒だから埋葬品か
40 23/10/15(日)18:01:28 No.1112924782
バカが多すぎる… なんで腐食するか解らないのな
41 23/10/15(日)18:01:32 No.1112924800
鉄器なんて埋まってると錆び錆びになると思うけどなんでこんなに状態いいんだ
42 23/10/15(日)18:01:58 No.1112924952
青銅だから厳密には鉄器じゃないんだろうけども
43 23/10/15(日)18:02:24 No.1112925092
酸化の酸素が足りなかったんじゃない?
44 23/10/15(日)18:02:29 No.1112925115
ちょっと流行ったよねこのタイプ
45 23/10/15(日)18:02:52 No.1112925250
割と普通に死体映ってるね
46 23/10/15(日)18:03:02 ID:IXEA2ZnU IXEA2ZnU No.1112925306
削除依頼によって隔離されました 日本の考古学は完全に死滅してるんだからこんなもんいくら見つかっても無駄 ゴッドハンドの影響は永久に終わらない
47 23/10/15(日)18:03:24 No.1112925434
>バカが多すぎる… >なんで腐食するか解らないのな 早よ説明しろバカ
48 23/10/15(日)18:03:30 No.1112925475
>日本の考古学は完全に死滅してるんだからこんなもんいくら見つかっても無駄 >ゴッドハンドの影響は永久に終わらない これドイツだけど
49 23/10/15(日)18:03:31 No.1112925479
ドイツのバイエルン州から出土 さすがドイツの刃物だ
50 23/10/15(日)18:03:38 No.1112925516
ドイツの話ですが
51 23/10/15(日)18:04:04 No.1112925647
おみやげやさんで売っていそうな剣だな…
52 23/10/15(日)18:04:21 No.1112925774
出土品関連のスレに毎回ゴッドハンド言い出すキチガイいるからdelしとけ
53 23/10/15(日)18:04:24 No.1112925789
ドイッチェンブロンズソード!
54 23/10/15(日)18:04:40 No.1112925877
中国の殷王朝なんかは青銅器全盛期でめっちゃ精巧な青銅器が色々作られてたけどおかけで黄河流域の森がほとんどなくなった
55 23/10/15(日)18:04:42 ID:mNsZ6JLQ mNsZ6JLQ No.1112925892
削除依頼によって隔離されました ドイツのゴッドハンドが埋めたんやろ(鼻ホジ)
56 23/10/15(日)18:04:44 No.1112925905
>ドイッチェンブロンズソード! ブロンズソードのところもドイツ発音しろ
57 23/10/15(日)18:04:56 No.1112925978
>(鼻ホジ)
58 23/10/15(日)18:05:00 No.1112926000
左の矢じりもすごいキレイだぞ
59 23/10/15(日)18:05:25 No.1112926139
>早よ説明しろバカ 腐食するには一定の条件があって例えば日本みたいな高湿度だと数十年も持たない スレ画は海外だけど腐食しない環境だっただけ
60 23/10/15(日)18:05:44 No.1112926248
>>日本の考古学は完全に死滅してるんだからこんなもんいくら見つかっても無駄 >>ゴッドハンドの影響は永久に終わらない >これドイツだけど なんでもゴッドハンドって言えば訂正レスくるから構ってもらえるし そういうやつに効いてる効いてるみたいな反応するくらいしか楽しみがないんだろうな
61 23/10/15(日)18:05:46 ID:p/IV8.0. p/IV8.0. No.1112926257
削除依頼によって隔離されました >出土品関連のスレに毎回ゴッドハンド言い出すキチガイいるからdelしとけ おっ反応があった やっぱホンマのこと言われたら腹立つんやな
62 23/10/15(日)18:05:49 No.1112926268
>ドイツのゴッドハンドが埋めたんやろ(鼻ホジ) どこから来たんだよ
63 23/10/15(日)18:06:00 No.1112926332
埋葬品だから化石みたいになにか密封されたわけでもないのか
64 23/10/15(日)18:06:09 No.1112926374
fu2674804.jpg ちなみにこっちの状態のが中国の約2000年前の品です
65 23/10/15(日)18:06:09 No.1112926375
予定通りにいってる?
66 23/10/15(日)18:06:15 No.1112926414
右の板は何のパーツかわからない なんだこれ
67 23/10/15(日)18:06:16 ID:p/IV8.0. p/IV8.0. No.1112926419
削除依頼によって隔離されました >スレ画は海外だけど腐食しない環境だっただけ 腐食してないのはゴッドハンドが埋めたからでしょ
68 23/10/15(日)18:06:26 No.1112926467
中国かと思ったらドイツ? 紀元前のドイツって何してたの
69 23/10/15(日)18:06:37 No.1112926514
別にここは日本の考古学会ではないので...
70 23/10/15(日)18:06:57 No.1112926644
>腐食するには一定の条件があって例えば日本みたいな高湿度だと数十年も持たない >スレ画は海外だけど腐食しない環境だっただけ へー 丁寧なご説明ありがとうございました
71 23/10/15(日)18:07:01 No.1112926668
ゴッドハンドとか言わないと気がすまないのかね
72 23/10/15(日)18:07:06 No.1112926686
埋まってた地層の年代で決めるらしいね 炭素放射線うんちゃらら~っていうのは使わないんだろか
73 23/10/15(日)18:07:17 No.1112926743
この剣どいつんだ?って言わなくて偉い
74 23/10/15(日)18:07:27 No.1112926816
こんなきれいに出てくるとか海外の発掘調査楽しそうだな
75 23/10/15(日)18:07:28 No.1112926821
ドイツのらしい
76 23/10/15(日)18:07:39 No.1112926892
いくら理想的な環境でも三千年前がこれはすごいな
77 23/10/15(日)18:07:40 No.1112926897
この時代の骨も一応行旅死亡人扱いとかされるの?
78 23/10/15(日)18:07:46 No.1112926924
腐食しない環境とはいえこれ作った職人は名匠だったんだろうな
79 23/10/15(日)18:07:52 No.1112926967
板は首飾りかな
80 23/10/15(日)18:07:56 No.1112926990
>この剣どいつんだ?って言わなくて偉い どう見てもこの骨の人の剣だからな
81 23/10/15(日)18:07:58 No.1112927001
ドイツのゴッドハンドか!
82 23/10/15(日)18:08:06 No.1112927045
蛇モチーフかな? かっちょいいな
83 23/10/15(日)18:08:17 No.1112927132
>fu2674804.jpg > > >ちなみにこっちの状態のが中国の約2000年前の品です 中国だと越王勾践剣って全然劣化してない貴重な古代の剣があったなあ 海外に貸出したら欠けて帰ってきたんで二度と貸さねえぞ!ってキレてたけど
84 23/10/15(日)18:08:22 No.1112927167
日本でも古墳の鉄剣はボロボロだけど 銅鏡は綺麗に残ってるからすげえや青銅
85 23/10/15(日)18:08:42 No.1112927283
>おっ反応があった >やっぱホンマのこと言われたら腹立つんやな あなたと喧嘩をするつもりはありません ただ全身の骨をヘシ折るだけですよ
86 23/10/15(日)18:08:53 No.1112927346
剣の横誰か死んでる!
87 23/10/15(日)18:08:59 No.1112927393
なに腐食しない環境って
88 23/10/15(日)18:09:20 No.1112927517
>日本でも古墳の鉄剣はボロボロだけど >銅鏡は綺麗に残ってるからすげえや青銅 鉄は日々手入れしないとすぐダメになるからなあ
89 23/10/15(日)18:09:27 No.1112927572
飛影が盗んだ剣みたいだ
90 23/10/15(日)18:09:34 No.1112927613
ナイスデザイン
91 23/10/15(日)18:10:02 No.1112927778
持つところまで金属だと手が痛くなりそうだな
92 23/10/15(日)18:10:13 No.1112927848
>なに腐食しない環境って 長いこと泥中にあったりすると酸化から逃れたりはする
93 23/10/15(日)18:10:19 No.1112927878
>剣の横誰か死んでる! どうでもよくない?
94 23/10/15(日)18:10:33 No.1112927963
ドイツって事はゾーリンゲンとかが制作? 綺麗なのも頷ける出来だ
95 23/10/15(日)18:10:46 No.1112928038
剣を握ったまま死んだのか? 真の戦士だな…
96 23/10/15(日)18:10:47 No.1112928046
>またゴッドハンドの仕事か もしかして仕業って打とうとして間違えた?
97 23/10/15(日)18:10:50 No.1112928073
>なに腐食しない環境って いい具合に酸化被膜ができて酸素が遮断されてるとかじゃないか
98 23/10/15(日)18:10:51 No.1112928078
>なに腐食しない環境って 単純に乾燥地帯とかだけでも腐食しにくい 他にも細かい条件があったりするけど
99 23/10/15(日)18:10:57 No.1112928115
>中国かと思ったらドイツ? >紀元前のドイツって何してたの スレ画の頃ならネブラディスクで有名なウーニェチツェ文化があった ヨーロッパの先史時代ならコリン・レンフルーやマリヤ・ギンブタスの本がお勧め
100 23/10/15(日)18:11:02 No.1112928147
>>剣の横誰か死んでる! >どうでもよくない? これが誰かってのが一番重要じゃないの?
101 23/10/15(日)18:11:14 No.1112928224
>剣を握ったまま死んだのか? >真の戦士だな… 戦士じゃなくてお偉いさんじゃねえかな
102 23/10/15(日)18:11:42 No.1112928405
日本の遺跡掘っても錆びの塊みたいなのしか出てこないのにずるい!
103 23/10/15(日)18:11:46 No.1112928429
>ドイツのゴッドハンドか! ベルセルクみたいになっちゃった
104 23/10/15(日)18:11:53 No.1112928471
この間俺が埋めた奴だ
105 23/10/15(日)18:11:53 No.1112928475
>戦士じゃなくてお偉いさんじゃねえかな 偉い戦士ってことか…
106 23/10/15(日)18:12:10 No.1112928572
隣のおっさん蘇生させて聞いてみようぜ
107 23/10/15(日)18:12:24 No.1112928667
>日本の遺跡掘っても錆びの塊みたいなのしか出てこないのにずるい! 向こうは向こうでそういう気候と土壌いいなって思ってるよ
108 23/10/15(日)18:12:31 No.1112928711
>戦士じゃなくてお偉いさんじゃねえかな 地元の領主とかそんな感じっぽい?
109 23/10/15(日)18:12:35 No.1112928729
儀式用の剣じゃなくて殺人しやすいバランスの剣らしいから戦士であったことが伺える
110 23/10/15(日)18:12:40 No.1112928771
日本の考古学でゴッドハンド言われるのはもう逃れようがない業だけど 海外はやめとけ
111 23/10/15(日)18:12:42 No.1112928784
>隣のおっさん蘇生させて聞いてみようぜ ちょいと骨が折れる作業だ
112 23/10/15(日)18:13:06 No.1112928950
3000年前から人間が思うかっこいいデザインって割りと変わらないな当たり前かもしれんが
113 23/10/15(日)18:13:11 No.1112928972
塩分もあまり多いと逆に錆びないらしいし死海とか昔の金属製品沈んでたりしないのかな
114 23/10/15(日)18:13:12 No.1112928984
>向こうは向こうでそういう気候と土壌いいなって思ってるよ 泥炭層からの出土物見るとすげぇなってなる
115 23/10/15(日)18:14:05 No.1112929317
>日本の考古学でゴッドハンド言われるのはもう逃れようがない業だけど >海外はやめとけ このスレでゴットハンドとか言ってるのはただの病気だから…
116 23/10/15(日)18:14:19 No.1112929416
まだ母ちゃんが元気だった頃だ…
117 23/10/15(日)18:14:25 No.1112929451
>日本の遺跡掘っても錆びの塊みたいなのしか出てこないのにずるい! 土が酸性の場所多いからなあ…
118 23/10/15(日)18:14:30 No.1112929479
>なに腐食しない環境って 泥炭とか
119 23/10/15(日)18:14:42 No.1112929557
>海外はやめとけ チャタル・ヒュユクを最初に調査したジェイムズ・メラートは 不品行から隊をクビになった時に腹いせに色々やらかしたのが解って問題になってる
120 23/10/15(日)18:15:34 No.1112929892
もうちょっと剣にドラゴンとかドクロが絡みついてるデザインにできない?
121 23/10/15(日)18:15:42 No.1112929941
ボグバターいいよね…
122 23/10/15(日)18:16:10 No.1112930108
>>隣のおっさん蘇生させて聞いてみようぜ >ちょいと骨が折れる作業だ ささやき-いのり-えいしょう-ねんじろ!
123 23/10/15(日)18:16:19 No.1112930163
越王勾践剣みたいに組成で腐食しない仕上げにしてるのもあるからこれだけで捏造疑うのはまだ早い
124 23/10/15(日)18:16:26 No.1112930209
>もうちょっと剣にドラゴンとかドクロが絡みついてるデザインにできない? 修学旅行のおみやげ臭が…
125 23/10/15(日)18:16:56 No.1112930421
>ささやき-いのり-えいしょう-ねんじろ! はいになった
126 23/10/15(日)18:17:20 No.1112930581
>日本の考古学でゴッドハンド言われるのはもう逃れようがない業だけど >海外はやめとけ 海外にも同類がいるから別に日本に限ったことではないが そもそもそれが何処だろうとちゃんとした発見かもしれないものにケチをつけるのをやめたほうがよい
127 23/10/15(日)18:17:24 No.1112930594
かっこいい)
128 23/10/15(日)18:17:37 No.1112930680
気候とか土壌条件的にも酸化されにくかったりするし土壌微生物も氷河期の影響で一度死滅してるから落ち葉すら分解されなかったりするもんな
129 23/10/15(日)18:17:40 No.1112930695
>>ささやき-いのり-えいしょう-ねんじろ! >はいになった 失敗してんじゃねーよ!
130 23/10/15(日)18:17:54 No.1112930777
これだったらローレシア王が後継に渡してカチコミかけさせたのも分かる
131 23/10/15(日)18:17:55 No.1112930784
鞘とかないんか溶けたんかな
132 23/10/15(日)18:18:18 No.1112930925
あーそこしまってたかー
133 23/10/15(日)18:18:43 No.1112931091
この人の身長わからんけど結構でかくね? かなり重くね?
134 23/10/15(日)18:18:55 No.1112931160
あっちもあっちでウイスキーの為に泥炭掘ってたらミイラ出てきたとかあるんかな
135 23/10/15(日)18:18:57 No.1112931174
>もうちょっと剣にドラゴンとかドクロが絡みついてるデザインにできない? 3000年前ならまだいた時代だなドラゴン
136 23/10/15(日)18:19:13 No.1112931261
たまにピッカピカの剣出土するんだよ兵馬俑坑とか 周りの植物が腐ってリンが出来てコーティングされるらしい
137 23/10/15(日)18:20:12 No.1112931647
出来立ての時は十円玉みたいな色?
138 23/10/15(日)18:20:16 No.1112931667
何かしらエンチャされてないか鑑定して欲しい
139 23/10/15(日)18:20:53 No.1112931899
上のレスにも出てる越王勾践剣は硫黄コーティングで腐食してないらしい ちなみにシンガポールで展示してたらスタッフがぶつけてヒビ入ったから二度と中国から外には出ない fu2674853.jpg
140 23/10/15(日)18:20:57 No.1112931925
3000年前て紀元前1000年くらい? そんな頃から銅剣あったんだね 大発見じゃん
141 23/10/15(日)18:22:01 No.1112932324
青銅の色って銅メダルとか10円玉みたいなやつが本来の色でスレ画みたいに青くなってるのは酸化して緑青化してるやつだからスレ画は酸化してるやつじゃないの?
142 23/10/15(日)18:22:07 No.1112932364
>上のレスにも出てる越王勾践剣は硫黄コーティングで腐食してないらしい すげー >ちなみにシンガポールで展示してたらスタッフがぶつけてヒビ入ったから二度と中国から外には出ない ばかー!!!
143 23/10/15(日)18:22:13 No.1112932406
因みに今年のニュースで同じくドイツ製の3000年前の青銅剣のレプリカ(だと博物館の人ガチで思ってた)が本物だったよ 通りがかった考古学者がこれおかしくない?青銅って普通短期間でこうはならないよ?って検査求めたら本物だった なんか100年前に発掘した人がレプリカのタグ勝手に付けてたらしい
144 23/10/15(日)18:22:18 No.1112932445
調べたらスレ画ドイツか アーリア人が云々
145 23/10/15(日)18:22:49 No.1112932652
ドイツかー 紀元前のドイツ文化とか全く分からんな
146 23/10/15(日)18:24:37 No.1112933401
>3000年前て紀元前1000年くらい? >そんな頃から銅剣あったんだね >大発見じゃん 青銅器時代が紀元前3000年前ぐらいから始まったと言われてるから矛盾自体はない
147 23/10/15(日)18:24:39 No.1112933423
>上のレスにも出てる越王勾践剣は硫黄コーティングで腐食してないらしい >ちなみにシンガポールで展示してたらスタッフがぶつけてヒビ入ったから二度と中国から外には出ない >fu2674853.jpg 越ならベトナムなのでは?
148 23/10/15(日)18:25:26 No.1112933729
>fu2674853.jpg 古代って色あせたイメージあるけどめっちゃ格好いいな 男子が絶対好きな奴だ
149 23/10/15(日)18:26:07 No.1112933998
>なんか100年前に発掘した人がレプリカのタグ勝手に付けてたらしい 適当すぎん?
150 23/10/15(日)18:26:33 ID:XFMpiIyA XFMpiIyA No.1112934167
書き込みをした人によって削除されました
151 23/10/15(日)18:26:41 No.1112934240
この剣絶対スーパーパワー持ってるだろ ちょと余に貸してみ
152 23/10/15(日)18:26:41 No.1112934247
世界最古の銅剣は5000年前の奴が現存してるぞ ヴェネツィアの教会に「中世時代の剣」って飾られてた奴が5000年前のだった
153 23/10/15(日)18:26:49 No.1112934294
現世に正統伝承者が生まれたか…
154 23/10/15(日)18:27:03 No.1112934409
美しい…3000年前のドイツすげぇな…
155 23/10/15(日)18:27:19 No.1112934531
>越ならベトナムなのでは? ベトナムはさらに南の越南
156 23/10/15(日)18:27:27 No.1112934587
>3000年前て紀元前1000年くらい? >そんな頃から銅剣あったんだね >大発見じゃん もうちょっと状態が悪い似たような装飾の青銅器は複数見つかってる
157 23/10/15(日)18:27:36 No.1112934646
3000年前って考えるとナイスデザイン
158 23/10/15(日)18:27:40 No.1112934669
越王剣は伝説の剣にしたら強いのか?
159 23/10/15(日)18:27:49 No.1112934735
朕がけっこう好きな柄だ
160 23/10/15(日)18:27:52 No.1112934761
>>なんか100年前に発掘した人がレプリカのタグ勝手に付けてたらしい >適当すぎん? 絵とか発掘した骨とかたまに適当な管理で行方不明になって後日発見されるのはよく聞く気がする…
161 23/10/15(日)18:28:10 No.1112934887
この頃のドナウ川流域の文明は偉い人の剣は死後川に投げ込む風習があったから 墓に埋葬してるのはちょっと珍しかったりする
162 23/10/15(日)18:28:24 No.1112934979
>世界最古の銅剣は5000年前の奴が現存してるぞ >ヴェネツィアの教会に「中世時代の剣」って飾られてた奴が5000年前のだった 中世ってそんなに昔なんだな…
163 23/10/15(日)18:29:42 No.1112935501
>中世ってそんなに昔なんだな… 古生代が数億年前だからな
164 23/10/15(日)18:29:43 No.1112935512
>塩分もあまり多いと逆に錆びないらしいし死海とか昔の金属製品沈んでたりしないのかな 死海くらい塩分濃度が濃いと塩が析出して塊になっちゃうから発掘しないと…
165 23/10/15(日)18:30:24 No.1112935825
>シンガポールで展示してたらスタッフがぶつけてヒビ入った おいおいおいおい
166 23/10/15(日)18:31:28 No.1112936275
3000年前ってまだオークとかいる頃?
167 23/10/15(日)18:31:35 No.1112936322
中世の人間が古代にタイムスリップして埋めただけだから3000年も埋まってないよ
168 23/10/15(日)18:31:37 No.1112936334
実家の放置してる古墳も調べたら何か出るかな
169 23/10/15(日)18:32:23 No.1112936628
泥炭層とかに埋まってるといい状態でかなり持つんだよね イギリスとかもそんな感じで大昔の鉄剣だの青銅器だのめっちゃ残ってる
170 23/10/15(日)18:32:59 No.1112936876
>この頃のドナウ川流域の文明は偉い人の剣は死後川に投げ込む風習があったから もったいねー!!! 川は蛇にたとえられて再生の象徴だったから生まれ変わってくれって意味で投げ捨ててたんだろうな夜に盗まれてそうだが
171 23/10/15(日)18:33:05 No.1112936931
5000年前のアナトリアの文明が青銅器全盛期時代でそっから伝播して青銅器文明数千年スパンであちこちにあるんだわ
172 23/10/15(日)18:33:11 No.1112936981
3000年前だと単なる攻撃力じゃなく付帯魔法力とか必要だしな
173 23/10/15(日)18:34:50 No.1112937733
柄も矢じりもえらく加工精度高そうだな
174 23/10/15(日)18:34:50 No.1112937734
まだ魔法が強い頃だからあんまり金属製品はありがたがられない時代よね
175 23/10/15(日)18:35:07 No.1112937859
紀元前3000年ってなんかウホウホやってるイメージだけど 普通に四大文明繁栄してる時期だしな
176 23/10/15(日)18:35:48 No.1112938127
>実家の放置してる古墳も調べたら何か出るかな 庭にでもあんの?
177 23/10/15(日)18:35:51 No.1112938155
>まだ魔法が強い頃だからあんまり金属製品はありがたがられない時代よね 術は金属と相性悪いからな…
178 23/10/15(日)18:37:34 No.1112938817
アナトリアの青銅器は腰抜かすぐらい出来いいぞ 奥まで錆びないのが強いんだろうな
179 23/10/15(日)18:38:15 No.1112939113
>>ゴッドハンドされてそう >>またゴッドハンドの仕事か >何か発見があってもまずこう言われてしまうことがゴッドハンドの罪深さを表していますね 何かあったらそれしか言えないアホのアホさしか示してないよ
180 23/10/15(日)18:40:39 No.1112940117
早く来てくれー!八頭大ー!
181 23/10/15(日)18:41:09 No.1112940329
昔の人も絶対ビジュアル重視で作ってたって 空想ファンタジー武器は間違いじゃないって
182 23/10/15(日)18:43:31 No.1112941363
この凄まじく綺麗に青いのが伝説感を漂わせる 切り付ければさぞ破壊力が高いに違いない
183 23/10/15(日)18:43:41 No.1112941440
毒の追加効果ある
184 23/10/15(日)18:44:49 No.1112941920
金属嫌いな術師とか妖精使役する蛮族どもくらいだろ…
185 23/10/15(日)18:45:09 No.1112942062
青銅の緑青は酸化皮膜だからアルミやステンレスが錆びない(と言われてる)のと同じ原理で本体を腐食から守ってる なので青銅器は鉄器より長持ちする
186 23/10/15(日)18:45:36 No.1112942235
陰陽剣もワクワクする名前なんだけどボロッボロだし 当時の姿を見てみたい
187 23/10/15(日)18:46:18 No.1112942535
そんな装備で大丈夫か?
188 23/10/15(日)18:46:29 No.1112942617
>何かあったらそれしか言えないアホのアホさしか示してないよ そのアホがアホを晒す隙を与えてしまったことが罪深いって言ってのんがわかんねえのか
189 23/10/15(日)18:47:55 No.1112943136
こうなると装備の質より与えた軍資金のショボさが気になってくる
190 23/10/15(日)18:47:56 No.1112943140
>そのアホがアホを晒す隙を与えてしまったことが罪深いって言ってのんがわかんねえのか アホがアホ晒しててもどうでもいいだろ 一生アホのままでいればいい
191 23/10/15(日)18:48:04 No.1112943189
ほんとか? 埋めてないか?
192 23/10/15(日)18:49:04 No.1112943593
柄まで青銅だと扱いづらそうだな
193 23/10/15(日)18:49:42 No.1112943827
もうゴッドハンド擦るのいいよ…
194 23/10/15(日)18:51:00 No.1112944313
まあこの頃の金属器って鋳造だろうし柄とかは仕方ないんじゃないの? いや詳しくないから適当だけど
195 23/10/15(日)18:51:16 No.1112944412
エキノコックスもスタップ細胞も毎度毎度繰り返す
196 23/10/15(日)18:53:10 No.1112945161
アホが人様に迷惑かけないならそれでもいいけどそうじゃないからな
197 23/10/15(日)18:53:28 No.1112945315
残念だけどアホだ馬鹿だと見下したところで原因が存在するから絶対消えない 見なかったことにして流せ
198 23/10/15(日)18:55:10 No.1112945980
老人になると一生同じことしか言えなくなるからな