虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/10/15(日)15:32:42 コーヒ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/10/15(日)15:32:42 No.1112872566

コーヒーを支給する

1 23/10/15(日)15:34:56 No.1112873316

>コーヒーを錬成する

2 23/10/15(日)15:36:20 No.1112873769

砂を吸い上げてコーヒーにする トルコならガキでも出来る錬成術だぜ

3 23/10/15(日)15:36:20 No.1112873774

コーヒーの湧き出るポッド

4 23/10/15(日)15:39:00 No.1112874702

この沸かし方意外と歴史が浅いらしいな

5 23/10/15(日)15:51:53 No.1112879885

この砂に手を突っ込んだらどうなる?

6 23/10/15(日)15:58:16 No.1112882348

>この砂に手を突っ込んだらどうなる? 血液が珈琲になる 手は焼ける

7 23/10/15(日)15:59:28 No.1112882802

鉄砂掌の鍛錬的な?

8 23/10/15(日)15:59:44 No.1112882893

無限コーヒー

9 23/10/15(日)16:00:35 No.1112883192

トルコ人の魔術

10 23/10/15(日)16:01:14 No.1112883420

伸びるアイスも魔術?

11 23/10/15(日)16:10:21 No.1112886421

この錬金術で何杯ぐらい作れるの?

12 23/10/15(日)16:12:45 No.1112887171

>この錬金術で何杯ぐらい作れるの? 無限だが

13 23/10/15(日)16:22:14 No.1112890272

術式の前に「シェケルリ」と唱えると至高の一杯が供される

14 23/10/15(日)16:23:54 No.1112890877

なんでこの作り方が生まれたんだ 普通にまわりに水がたくさんある土地だろ

15 23/10/15(日)16:24:37 No.1112891128

格好いいだろ?

16 23/10/15(日)16:30:31 No.1112893092

どういう術理なのか検討がつかねえ

17 23/10/15(日)16:31:11 No.1112893310

>伸びるアイスも魔術? サーレップという魔素を必要とする錬金術だ 国外への持出が制限されている

18 23/10/15(日)16:32:23 No.1112893697

トルコアイスもあんなんだしパフォーマンス性重視か?

19 23/10/15(日)16:32:25 No.1112893704

やっぱコーヒーは砂から淹れないとな

20 23/10/15(日)16:34:56 No.1112894472

https://togetter.com/li/1360105 >細かく挽いた豆を濾さずに水に溶いて、熱された砂で沸騰させた上澄みだけをカップに注いで飲むそう。一度で全て注ぎきらずに、数回に分けて沸騰→注ぐを繰り返すので湧き出ているように見える。飲みたい。 なるほどなあ 飲みたい。

21 23/10/15(日)16:37:14 No.1112895248

>トルコアイスもあんなんだしパフォーマンス性重視か? 成熟した食文化は視覚でも愉しませるものだ

22 23/10/15(日)16:37:35 No.1112895373

>>伸びるアイスも魔術? >サーレップという魔素を必要とする錬金術だ >国外への持出が制限されている ギリシャの物ならば手に入ると聞いたが…

23 23/10/15(日)16:39:06 No.1112895857

>細かく挽いた豆を濾さずに水に溶いて、熱された砂で沸騰させた上澄みだけをカップに注いで飲むそう。一度で全て注ぎきらずに、数回に分けて沸騰→注ぐを繰り返すので湧き出ているように見える。飲みたい。 そういうことにしてるんだね

24 23/10/15(日)16:39:24 No.1112895937

>>トルコアイスもあんなんだしパフォーマンス性重視か? >成熟した食文化は視覚でも愉しませるものだ ラーメンの湯切りパフォーマンスみたいなもんか

25 23/10/15(日)16:41:25 No.1112896603

>ギリシャの物ならば手に入ると聞いたが… 術式を実行するにはマラシュのサーレップが一番だ 隠秘学結社「MADO」の組織名もこれから取られている

26 23/10/15(日)16:52:46 No.1112900435

これだけ沸いてたら上澄みと言っても相当粉混ざってそう

↑Top