弾 のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/10/15(日)14:30:37 No.1112852456
弾
1 23/10/15(日)14:30:55 No.1112852565
丸
2 23/10/15(日)14:31:43 No.1112852841
銀
3 23/10/15(日)14:31:49 No.1112852867
河
4 23/10/15(日)14:32:01 No.1112852951
団
5 23/10/15(日)14:32:11 No.1112852995
!
6 23/10/15(日)14:32:19 No.1112853054
!
7 23/10/15(日)14:32:42 No.1112853196
弾丸銀河団!! 完成してるの初めて見た
8 23/10/15(日)14:32:55 No.1112853276
銀河を貫く伝説の刃
9 23/10/15(日)14:32:58 No.1112853291
弾丸銀河団!!完成してるの初めて見た
10 23/10/15(日)14:33:06 No.1112853326
本当に完成させるのかよ
11 23/10/15(日)14:34:38 No.1112853824
銀河団同士の衝突とかスケールデカすぎて意味分からん
12 23/10/15(日)14:34:54 No.1112853924
バレット団
13 23/10/15(日)14:35:19 No.1112854065
声に出して読みたい日本語
14 23/10/15(日)14:35:32 No.1112854130
ダンガン ギギン
15 23/10/15(日)14:35:42 No.1112854169
ダンガン ギギン ギンガダン
16 23/10/15(日)14:35:55 No.1112854242
頭グレンラガンか?
17 23/10/15(日)14:42:59 No.1112856620
>銀河を貫く伝説の刃 銀河を貫く伝説の刃がほんとに銀河を貫いてるの初めて見た
18 23/10/15(日)14:44:02 No.1112856962
>銀河団同士の衝突とかスケールデカすぎて意味分からん なんで衝突したら2億度のガスが発生するんだろう…? 銀河つってもそれ自体はグルグル回ってる星々の集まりなだけだろ…?
19 23/10/15(日)14:45:22 No.1112857394
何が弾丸銀河団だよ馬鹿馬鹿しい
20 23/10/15(日)14:46:23 No.1112857716
2億度って想像できねえ
21 23/10/15(日)14:48:22 No.1112858353
天の川銀河だってもうしばらくしたらご近所のアンドロメダ銀河と衝突して星がたくさん生まれたり死んだりするんだぞ
22 23/10/15(日)14:49:03 No.1112858577
QGPが2兆度程度だからまだまだ低い温度なんだな
23 23/10/15(日)14:49:35 No.1112858753
モルゲッソヨがいそう
24 23/10/15(日)14:51:10 No.1112859234
◯ん◯ん◯んが◯ん
25 23/10/15(日)14:51:51 No.1112859464
日本の夏のほうが熱い
26 23/10/15(日)14:53:08 No.1112859896
銀河同士の衝突で全体が地獄になるのこえーな 人類がその局面に立ち会うことはないだろうが…
27 23/10/15(日)14:55:14 No.1112860603
天の川銀河とアンドロメダ銀河の衝突も互いにスカスカだから地球に影響ないじゃん?て説あるけど そんな熱っついガス出るなら終わりじゃんよ
28 23/10/15(日)15:09:45 No.1112865377
ヤマト完結編でボラーとガミラスが壊滅したのこれだっけ
29 23/10/15(日)15:09:54 No.1112865431
弾丸Xってこれから取ったのかな
30 23/10/15(日)15:12:37 No.1112866292
におくどて
31 23/10/15(日)15:13:26 No.1112866556
こうした銀河団の様子は、大きな銀河団の中心部へ 1/10 ほどの大きさの小さな銀河団が高速で貫くように通過したところだと考えられ、双方が通り抜ける相対速度は4500キロメートル毎秒 (km/s) と見積もられている[3]。 この衝突により、構成銀河の星間物質は「ラム圧による剥ぎとり」(ram-pressure stripping) によって剥ぎとられ、一部は2億度以上の高温にまで熱せられている[4]。 しかし、こうした速度も銀河団の衝突では特に珍しいものではないとされる。 弾丸銀河団という名前は、小さな銀河団が高速で大きな銀河団の中心部をまさに弾丸のように貫いている姿から与えられた。 実際、小さな銀河団に属していた一方のガス雲はもう一方を通り抜けた楔か弾丸のような三角形をしている。 この「弾丸」ガス雲はすでに1–2億年前に大きな銀河団の中心部を貫き、両者の間の距離は100–200万光年ほどある。 また、可視光の画像を重ねると両方の銀河団の銀河はこれら2つのガス雲を置きざりにしてそれらの両側にまで進んでいるのがわかる[4]。
32 23/10/15(日)15:13:51 No.1112866676
超銀河団だ!
33 23/10/15(日)15:16:46 No.1112867525
ダンダンガガンギンガダン! ダンダンガガンギンガダン!
34 23/10/15(日)15:16:48 No.1112867544
2億度ってなんだよ 小学生かよ
35 23/10/15(日)15:21:46 No.1112869140
二億度って普通に暮らせないくらいヤバいやつ?
36 23/10/15(日)15:30:51 No.1112871996
>二億度って普通に暮らせないくらいヤバいやつ? ゼットンの火球が1兆度だからまあまあって所かな!
37 23/10/15(日)15:31:02 No.1112872062
>二億度って普通に暮らせないくらいヤバいやつ? ちょっと熱いけど我慢すればいいよ
38 23/10/15(日)15:31:20 No.1112872143
星同士が直でぶつかるって訳じゃなさそうだし重力の影響とかでヤバくなんのかなと思ってググってみたけどよくわかんなかった
39 23/10/15(日)15:32:22 No.1112872460
>>銀河団同士の衝突とかスケールデカすぎて意味分からん >なんで衝突したら2億度のガスが発生するんだろう…? >銀河つってもそれ自体はグルグル回ってる星々の集まりなだけだろ…? 星同士がぶつかんなくても星間物質=ガスはぶつかる 秒速4500kmでガスがぶつかったらガスは超熱くなるってことじゃねえかな
40 23/10/15(日)15:34:21 No.1112873095
どうせ人が外宇宙に来れる時代は来ないし天の川銀河が貫かれて伝説の刃にならないならどうでも良いよ
41 23/10/15(日)15:34:29 No.1112873146
大丈夫?アルゴ船座から波動砲みたいなの撃たれない?
42 23/10/15(日)15:35:23 No.1112873444
銀河同士がぶつかっても星と星がグチャグチャになったりはしないくらい銀河はスカスカってことか
43 23/10/15(日)15:35:24 No.1112873453
>>二億度って普通に暮らせないくらいヤバいやつ? >ゼットンの火球が1兆度だからまあまあって所かな! ゼットンのヤバさが分かる
44 23/10/15(日)15:36:38 No.1112873877
>銀河同士がぶつかっても星と星がグチャグチャになったりはしないくらい銀河はスカスカってことか 原子自体もそんくらいスカスカなはずなんだがなぁ…
45 23/10/15(日)15:36:41 No.1112873893
>天の川銀河だってもうしばらくしたらご近所のアンドロメダ銀河と衝突して星がたくさん生まれたり死んだりするんだぞ しばらくってどれくらい?来年の春?
46 23/10/15(日)15:38:30 No.1112874536
核融合と同じぐらいの熱が発生してるのか
47 23/10/15(日)15:39:57 No.1112875036
山口貴由漫画の劇中劇にありそうな響きだ
48 23/10/15(日)15:40:50 No.1112875474
竜骨の弾丸銀河団
49 23/10/15(日)15:41:00 No.1112875551
怖すぎる…
50 23/10/15(日)15:41:31 No.1112875732
なんでそんなスピード出るんだ星全部動かすような
51 23/10/15(日)15:46:42 No.1112877884
地球は公転しているし太陽系も動いているし銀河系も動いているからな…
52 23/10/15(日)15:47:08 No.1112878088
スカスカ同士が擦れ違うだけでなんで二億度になるの
53 23/10/15(日)15:50:07 No.1112879300
超鋼戦紀キカイオーのプロローグ
54 23/10/15(日)15:54:54 No.1112881066
1232421312