23/10/15(日)09:20:35 完全大... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/10/15(日)09:20:35 No.1112760531
完全大人向けのライダーは案外需要があるのかもしれない
1 23/10/15(日)09:22:07 No.1112760954
大人向けというか特殊な界隈の大人向けというか
2 23/10/15(日)09:22:26 No.1112761066
これはちょっとなんか違う…
3 23/10/15(日)09:23:48 No.1112761377
(拗らせた)
4 23/10/15(日)09:24:15 No.1112761479
ライダーに限らず子供むけ作品を楽しむ大人向けの作品というのはめちゃくちゃ塩梅が難しいと思う
5 23/10/15(日)09:24:55 No.1112761648
100歩譲ってあの設定でやるにしてもBLACKじゃないほうがよくない?
6 23/10/15(日)09:25:18 No.1112761796
>これはちょっとなんか違う… テレレレー
7 23/10/15(日)09:25:35 No.1112761869
レビューの評価が⭐︎1でもヤバいし⭐︎5でもヤバい仮面ライダー
8 23/10/15(日)09:25:42 No.1112761895
子供に見せたくないライダーランキング圧倒的首位 つまり大人向けだ
9 23/10/15(日)09:26:35 No.1112762098
>これはちょっとなんか違う… このレスが全てを表している…
10 23/10/15(日)09:26:41 No.1112762117
>レビューの評価が⭐?1でもヤバいし⭐?5でもヤバい仮面ライダー ☆3 普通のライダーでした
11 23/10/15(日)09:26:51 No.1112762151
デザインよし! キャストよし! アクションまあまあよし! 脚本…まあよし!
12 23/10/15(日)09:27:09 No.1112762219
>テレレレー これは癖になるから好き
13 23/10/15(日)09:27:45 No.1112762395
いや好きなんだけどさ…他人にお勧めできない過ぎる
14 23/10/15(日)09:27:45 No.1112762400
>このレスが全てを表している… それと >(拗らせた)
15 23/10/15(日)09:27:45 No.1112762403
>100歩譲ってあの設定でやるにしてもBLACKじゃないほうがよくない? スレ画は設定で失敗してる部分はある どう考えても人間と怪人の立場逆にしないと気持ち悪くて危険な連中は虐げるのが正しいになってしまう
16 23/10/15(日)09:27:48 No.1112762413
評価二極化するライダーって代表的なのだとジオウのOQとかあったりするけどこれは楽しくない
17 23/10/15(日)09:28:01 No.1112762478
>☆3 >普通のライダーでした こいつヤバい…
18 23/10/15(日)09:28:15 No.1112762536
>>レビューの評価が⭐�1でもヤバいし⭐�5でもヤバい仮面ライダー >☆3 >普通のライダーでした 一番ヤバいやつ来たな…
19 23/10/15(日)09:28:30 No.1112762602
販促に縛られないのに脚本があれなのはなんなんだよ
20 23/10/15(日)09:29:10 No.1112762730
平均して星3くらいか 微妙なんだろうな~と思って観たらこれはクソ扱いか傑作扱いか割れるタイプの作品だった
21 23/10/15(日)09:29:16 No.1112762751
大人向けってエログロしか手札ないんか
22 23/10/15(日)09:29:22 No.1112762771
>脚本…まあよし! いや…?
23 23/10/15(日)09:29:27 No.1112762789
ブラックサンはねえ!特撮ドラマじゃないんですよ!! 誰が社会派ドラマが見たいなんて言いましたか!?バァカ言ってる!!
24 23/10/15(日)09:29:49 No.1112762860
本当に作るんだったらハイスクールヒーローズみたいな ドラマにヒーロー要素があるって感じになると思う
25 23/10/15(日)09:29:52 No.1112762870
>大人向けってエログロしか手札ないんか 政治要素を入れました!
26 23/10/15(日)09:30:15 No.1112762965
大人向けで販促なくして昔人気だった仮面ライダーを題材にドラマ化 人気俳優を起用 仮面ライダーBlack Sun出来た!
27 23/10/15(日)09:30:16 No.1112762968
>ブラックサンはねえ!特撮ドラマじゃないんですよ!! >誰が社会派ドラマが見たいなんて言いましたか!?バァカ言ってる!! 井垣は一番見応えあったやつ
28 23/10/15(日)09:30:19 No.1112762983
>大人向けってエログロしか手札ないんか 逆に他の大人向け要素って何があるよ
29 23/10/15(日)09:30:24 No.1112763007
>販促に縛られないのに脚本があれなのはなんなんだよ 販促に縛られてた旧作に脳を溶かされたからな…
30 23/10/15(日)09:30:46 No.1112763100
大人向け=シリアス真面目みたいな発想で作ってる時点で多分もう駄目なんだとは思う ジャンプ漫画のアニメのヒットで思うけど作る側がしっかり面白い物にすれば大人も子供も観てくれるって気持ちで作らないと駄目な気はする ターゲットを意識し過ぎて作品作るのが足を引っ張る原因になってるのかもしれない
31 23/10/15(日)09:30:49 No.1112763111
なんか違うってのもまあよし!とかいや…ってなるのは分かるけど物凄い引き込まれる 普通でした
32 23/10/15(日)09:31:08 No.1112763237
話が特殊だし新しい特撮ヒーローでやったほうが良かったんじゃね総スカンに遭うとも言えそうだが
33 23/10/15(日)09:31:08 No.1112763239
制作が大人向けライダーはとりあえず画面暗くて話も暗くてグロくしときゃいいとおもってる気がする
34 23/10/15(日)09:31:10 No.1112763251
>逆に他の大人向け要素って何があるよ 人種差別とまさはる!
35 23/10/15(日)09:31:23 No.1112763331
ライブ感がすごすぎる言わば完パケ作品なのに
36 23/10/15(日)09:31:24 No.1112763334
>大人向けってエログロしか手札ないんか 視聴者側じゃなくて造る側がそういう固定観念になってるだけだと思うよ… ウルトラみたいにしれっとエログロ混ぜてくるけど大人も子供も楽しめてるご長寿シリーズはあるし
37 23/10/15(日)09:31:31 No.1112763370
影響を受けないようにわざわざ外部の特撮スタッフも呼んだのになんで旧作に引っ張られたんだろう…
38 23/10/15(日)09:31:47 No.1112763433
>逆に他の大人向け要素って何があるよ 全共闘世代かあ
39 23/10/15(日)09:32:01 No.1112763496
教育にも良いし子供達にも観てほしい
40 23/10/15(日)09:32:06 No.1112763516
>制作が大人向けライダーはとりあえず画面暗くて話も暗くてグロくしときゃいいとおもってる気がする 他は我慢するから画面暗いのだけはやめろ…
41 23/10/15(日)09:32:22 No.1112763598
アマゾンズの方は割と旧作ガン無視でも面白かったからな…
42 23/10/15(日)09:32:24 No.1112763604
>影響を受けないようにわざわざ外部の特撮スタッフも呼んだのになんで旧作に引っ張られたんだろう… 旧作上映会開いた誰かが悪いよー
43 23/10/15(日)09:32:25 No.1112763610
スレ画は大人向けじゃなくてティーン向けやろ
44 23/10/15(日)09:32:33 No.1112763638
>影響を受けないようにわざわざ外部の特撮スタッフも呼んだのになんで旧作に引っ張られたんだろう… 一応過去作も見とくかぁって見たら魂を引っ張られすぎた
45 23/10/15(日)09:32:34 No.1112763643
ちょくちょくあった平成の胡乱寄りライダーVシネでもない絶妙な作品になったとは思う
46 23/10/15(日)09:32:37 No.1112763652
>人種差別とまさはる! 何時までもわがまま言ってる一番大人になれなかった人要素じゃないですかー!
47 23/10/15(日)09:32:37 No.1112763654
ところどころ凄い引き込まれるパワーは感じたし好きなシーン何個もあったけどこれBlackって言ってファンは怒んないの?とは思った
48 23/10/15(日)09:32:39 No.1112763660
大人向けっていうけどライダーって割と親が見れるように結構ドラマっぽく作ってるから難しいよね 販促なくして変なてこ入れなくすくらい?
49 23/10/15(日)09:32:47 No.1112763701
紙ストローはねぇ!
50 23/10/15(日)09:32:48 No.1112763708
わざわざ自分から大人向けを謳って成功してる作品 見たこと無いわ
51 23/10/15(日)09:33:08 No.1112763788
>>大人向けってエログロしか手札ないんか >逆に他の大人向け要素って何があるよ ここは白倉も反省してたところだから… それ以外の要素は子供向けの平成ライダーでやっちゃってるってのもある
52 23/10/15(日)09:33:12 No.1112763815
>>これはちょっとなんか違う… >テレレレン…
53 23/10/15(日)09:33:32 No.1112763864
>ところどころ凄い引き込まれるパワーは感じたし好きなシーン何個もあったけどこれBlackって言ってファンは怒んないの?とは思った 怒るポイント多すぎて悟り開いてると思う
54 23/10/15(日)09:33:39 No.1112763899
ニチアサからしてエグい設定や展開多いしそれを面白い話にするのと下品にすりゃいいってのをはき違えてる
55 23/10/15(日)09:33:44 No.1112763935
逆にエログロまさはる要素無しで明確にわざわざ大人をピンポイントでターゲットにした仮面ライダー作るとなるとアピールポイントあるのかなって思わなくも無い
56 23/10/15(日)09:33:53 No.1112763979
>制作が大人向けライダーはとりあえず画面暗くて話も暗くてグロくしときゃいいとおもってる気がする シン仮面ライダーもわりとそんなんだった なんならボソボソ喋りとかも追加されててきつかった
57 23/10/15(日)09:33:54 No.1112763984
でも最終話のOPは間違いなく仮面ライダーBLACKだったよ なんで…?
58 23/10/15(日)09:34:04 No.1112764037
>大人向けっていうけどライダーって割と親が見れるように結構ドラマっぽく作ってるから難しいよね >販促なくして変なてこ入れなくすくらい? あとリソースをアクションに注ぎ込んだら理想的な気はするけどなぜかそうはならないんだよな 面白いね
59 23/10/15(日)09:34:22 No.1112764126
>ところどころ凄い引き込まれるパワーは感じたし好きなシーン何個もあったけどこれBlackって言ってファンは怒んないの?とは思った ファンしかわからない原作要素を取り入れた愛のある作品です
60 23/10/15(日)09:34:25 No.1112764144
>スレ画は大人向けじゃなくてティーン向けやろ これだな 大人向け子供向けの2つしかないと思ってるのは極端だわ
61 <a href="mailto:真・仮面ライダー序章">23/10/15(日)09:34:26</a> [真・仮面ライダー序章] No.1112764150
としあき!!!!
62 23/10/15(日)09:34:31 No.1112764172
グロじゃなくて人間ドラマがメインなら大人向けだなと思うけど
63 23/10/15(日)09:34:37 No.1112764216
⭐︎5でも傑作扱いは怪作具合とかを楽しんだのが大半なんでは…
64 23/10/15(日)09:34:43 No.1112764242
>ニチアサからしてエグい設定や展開多いしそれを面白い話にするのと下品にすりゃいいってのをはき違えてる 下品な要素は絶対子供向けじゃできないから開き直って独自色にしたんじゃね
65 23/10/15(日)09:34:43 No.1112764244
こんなの子供に見せられるか
66 23/10/15(日)09:34:44 No.1112764255
最後まで耐えて視聴した人にへたくそな歌をぶちこむストロングスタイル
67 23/10/15(日)09:34:47 No.1112764270
最初の方は怒ってたけど突き抜けてくれてたから何だかんだで楽しんだよ このノリでRX出されたらまた怒るけど
68 23/10/15(日)09:34:49 No.1112764281
>でも最終話のOPは間違いなく仮面ライダーBLACKだったよ >なんで…? 逆に言うとそこだけじゃねえか!
69 23/10/15(日)09:34:57 No.1112764307
>逆に他の大人向け要素って何があるよ 知識とか教養とか細かい感情の機微とか
70 23/10/15(日)09:35:02 No.1112764335
子ども騙し向け
71 23/10/15(日)09:35:05 No.1112764343
変身ポーズ取るシーンは3人とも動きが気持ちよくてかっこよかった
72 23/10/15(日)09:35:17 No.1112764401
仮面ライダーをほとんど見てこず偶然見たアマゾンズは楽しめたけれど画像のはどうなんだろ
73 23/10/15(日)09:35:17 No.1112764404
今の技術と今のスタッフと今の社会と今の価値感で作った令和版BLACKが見たかったんすよ ヒーローものが
74 23/10/15(日)09:35:32 No.1112764498
>としあき!!!! 色んな意味で先輩だと言えると思うよ…
75 23/10/15(日)09:35:36 No.1112764533
面白いつまらないは置いておいて配信当日に一気見したら楽しかったことは確かだよコレ
76 23/10/15(日)09:35:37 No.1112764539
やだなぁクジラ怪人の唐突なエキスだってBLACK要素ですよ >なんで…?
77 23/10/15(日)09:35:51 No.1112764630
年末にでも「」とこれを実況したいなぁ…
78 23/10/15(日)09:35:58 No.1112764665
真の意味で大人向けってドンブラとかアキバレみたいなことでしょ あれをライダーでもやればいいんですよ
79 23/10/15(日)09:35:59 No.1112764672
>仮面ライダーをほとんど見てこず偶然見たアマゾンズは楽しめたけれど画像のはどうなんだろ 特殊な趣味だと自覚がないなら やめておけ…
80 23/10/15(日)09:36:09 No.1112764737
BLACK好きな人は怒らないの?って疑問はてつを関連で本編以外の事象と本編を切り分ける感覚を身に着けたとしか言えねえ
81 23/10/15(日)09:36:17 No.1112764795
大人向けって難しいよな 根本として大人なら特撮に限らずフィクションに夢中になってないで現実見て仕事しろよみたいなのある
82 23/10/15(日)09:36:18 No.1112764810
>でも最終話のOPは間違いなく仮面ライダーBLACKだったよ (ちんたら走るバイク) (見守るおっさん達) (やっぱりちんたら走るバイク)
83 23/10/15(日)09:36:27 No.1112764879
>知識とか教養とか細かい感情の機微とか 全共闘時代の知識教養は付くし キャラの感情は人としてぐちゃぐちゃになっちゃってるのはわかるから大人向けだわ…
84 23/10/15(日)09:36:40 No.1112764937
次に生かされることも無いだろうし ただただ虚しい
85 23/10/15(日)09:36:44 No.1112764967
純粋に面白くない
86 23/10/15(日)09:36:54 No.1112764999
ここまでやられると逆に怒りが沸かないのかもしれない…
87 23/10/15(日)09:37:01 No.1112765039
>面白いつまらないは置いておいて配信当日に一気見したら楽しかったことは確かだよコレ ここで困惑を共有するところまで含めて楽しかったのは間違いない
88 23/10/15(日)09:37:13 No.1112765086
アマゾン旧作はリスペクトしたら崩壊具合がBLACKの比じゃないくらい変な作品だから…
89 23/10/15(日)09:37:14 No.1112765093
シンでもそうだったけどバイク走るのおっせ~ってなるの酷い まぁ昭和でやりたい放題やった自業自得なんだろうが
90 23/10/15(日)09:37:28 No.1112765154
やっぱ子供の視聴に堪えないのはだめだな
91 23/10/15(日)09:37:38 No.1112765194
これじゃないと摂取できない栄養は間違い無くあるよ
92 23/10/15(日)09:37:40 No.1112765204
シン仮面ライダーは若干滑ったからよかったけどこれはなんか「」に悪い刺さり方してる…
93 23/10/15(日)09:37:46 No.1112765241
>全共闘時代の知識教養は付くし >キャラの感情は人としてぐちゃぐちゃになっちゃってるのはわかるから大人向けだわ… スレ画を全共闘なんて言ったら全共闘世代が怒ると思うぞ
94 23/10/15(日)09:37:49 No.1112765251
>面白いつまらないは置いておいて配信当日に一気見したら楽しかったことは確かだよコレ 終盤の何話かのラストでまさかここから盛り返すのか……!?ってなったのが一気見した「」の共通認識で面白かった
95 23/10/15(日)09:37:53 No.1112765275
怒りっていうか「なんだこれ…?」って感情しか湧かなかったぞ!
96 23/10/15(日)09:38:19 No.1112765412
単純にインパクトだけ見ると本当に物凄いから…
97 23/10/15(日)09:38:23 No.1112765441
大人向け仮面ライダーってシンみたいなノスタルジー刺激する以外のやり方があるとは思えなくて
98 23/10/15(日)09:38:34 No.1112765498
楽しかったけど原作もおんなじようノリなら見なくてもいいやとはなった
99 23/10/15(日)09:38:36 No.1112765502
>根本として大人なら特撮に限らずフィクションに夢中になってないで現実見て仕事しろよみたいなのある もうそういう時代でもないって言うか 大人なら仕事と趣味は切り分けろよって言われて久しい
100 23/10/15(日)09:38:49 No.1112765576
え、え、え…?ってなる話から最後に拾ってきたガキに爆弾作らせるでええ…ってなる
101 23/10/15(日)09:39:02 No.1112765659
>大人向けって難しいよな >根本として大人なら特撮に限らずフィクションに夢中になってないで現実見て仕事しろよみたいなのある エンタメ全否定きたな…頭ソクラテスかよ
102 23/10/15(日)09:39:02 No.1112765663
>終盤の何話かのラストでまさかここから盛り返すのか……!?ってなったのが一気見した「」の共通認識で面白かった あそこから次の話に進むしたらあのオープニングくるのすごすぎ
103 23/10/15(日)09:39:22 No.1112765784
アマゾンズはテレビと同じ毎週放送だから楽しかったんだよなぁ〜くらいの事をメガネクイッとする勢いで言ってたが ブラックサン一挙は正解でした…!となった
104 23/10/15(日)09:39:26 No.1112765800
アマゾンズはすごい良かったしああいうので良いと思うよ いやスレ画がダメとは言わないけどね!
105 23/10/15(日)09:39:44 No.1112765930
なんならキャラデザも玩具もケチがついてる なんで怪人状態でもベルトついてるの? 変身しても怪人とあんま変わんねえよ? ベルト自動変形したから何?
106 23/10/15(日)09:39:49 No.1112765953
配信初日の夜に仕事から帰ってきて眠い目をこすりながら一気見して明け方に10話のOPを見た時の気持ちは一生忘れられないと思う
107 23/10/15(日)09:40:01 No.1112766004
中村倫也めっちゃ声いいよな…
108 23/10/15(日)09:40:39 No.1112766216
キングストーンがあるから二段階変身できるってわけでもないっていう
109 23/10/15(日)09:40:42 No.1112766233
>楽しかったけど原作もおんなじようノリなら見なくてもいいやとはなった 原作はジブリアニメとその原作くらい全然違うものだった かけてやってくれの意味は原作みてはじめて理解できた
110 23/10/15(日)09:40:43 No.1112766236
観てる間は楽しかったけど見返したいとは思わないし 好きな作品ではあるんだけど人にはお勧めできない
111 23/10/15(日)09:40:51 No.1112766282
最終話のあらすじの「時を超え空を駆けるBlack Sun」でダメだった 雑にBlack要素いれてんじゃねーよ!?
112 23/10/15(日)09:41:06 No.1112766418
なんかここまで好き放題するならカマキリの仮面ライダーの姿も作って欲しかった
113 23/10/15(日)09:41:13 No.1112766459
キングストーンがきったない結石みたいなやつなの大好き
114 23/10/15(日)09:41:24 No.1112766495
>なんならキャラデザも玩具もケチがついてる >なんで怪人状態でもベルトついてるの? >変身しても怪人とあんま変わんねえよ? >ベルト自動変形したから何? https://toy.bandai.co.jp/series/rider/csm/news/detail/3272/?t=blog そんな貴方に完全手動変形!!
115 23/10/15(日)09:41:30 No.1112766529
皆無駄に演技力が高いせいで余計変な感じになってる気がする…
116 23/10/15(日)09:41:32 No.1112766539
1号2号、V3、アマゾン、BLACKと来て次は何がレイプされるかな
117 23/10/15(日)09:41:50 No.1112766635
アマゾンズは劇場版が蛇足と言うか靖子にゃんでないから ちょっとテーマが逆戻りしてる感じなのだけ残念だった
118 23/10/15(日)09:42:03 No.1112766719
>なんかここまで好き放題するならカマキリの仮面ライダーの姿も作って欲しかった ニチアサの文脈ならあの流れでサタンサーベルが腕についてるカマキリライダーになるよね
119 23/10/15(日)09:42:39 No.1112766941
良いか悪いかで聞かれたらとてもじゃないけど良い作品と言えないしじゃあ好き嫌いで言われても特別好きと言えない だけどなんか脳みその中から忘れられない作品になってる
120 23/10/15(日)09:42:39 No.1112766947
低予算怪人がわらわら出てくる
121 23/10/15(日)09:42:43 No.1112766970
久々に気になるとこだけでもと見返したがやっぱこれ絶賛とか無理あるなって思った
122 23/10/15(日)09:42:45 No.1112766979
キングストーングミ~~?普通のグミでしょ? みたいなCMが見たかったのはある
123 23/10/15(日)09:42:59 No.1112767038
>雑にBlack要素いれてんじゃねーよ!? ある意味的確に本編を汲み取ってるあらすじ…
124 23/10/15(日)09:43:00 No.1112767041
>1号2号、V3、アマゾン、BLACKと来て次は何がレイプされるかな そろそろ平成行きませんか? とりあえずクウガ
125 23/10/15(日)09:43:06 No.1112767072
小説はよ発売してくれ
126 23/10/15(日)09:43:19 No.1112767135
大人向けのライダー受け止めさせてもらいます!くらいの真摯な気持ちで見てて 「で誰が創世王になんの?」あたりのなんかおかしい事になってるぞ!?という感じ楽しいといえば楽しかった
127 23/10/15(日)09:43:28 No.1112767172
クウガは漫画があるだろ
128 23/10/15(日)09:43:29 No.1112767179
>いやスレ画がダメとは言わないけどね! 言っていいよ
129 23/10/15(日)09:43:42 No.1112767234
>久々に気になるとこだけでもと見返したがやっぱこれ絶賛とか無理あるなって思った 絶賛もヤバいし全否定もヤバいから…
130 23/10/15(日)09:44:10 No.1112767355
大人向けってなんだろ…?
131 23/10/15(日)09:44:21 No.1112767405
テレレレーは春映画で唐突に流してほしい
132 23/10/15(日)09:44:38 No.1112767481
創世王の人形の操演は面白かったよ
133 23/10/15(日)09:44:38 No.1112767484
クウガ既にディケイドで割と微妙な扱いくらってるからすでにレイプ済と考えられる
134 23/10/15(日)09:44:46 No.1112767518
>大人向けってなんだろ…? 大人に向けるな 子供のために真摯に作った作品を横から楽しませろ
135 23/10/15(日)09:44:56 No.1112767557
クソゲーを二度プレイしたくはないけどアレが駄目コレが駄目って話では盛り上がるというか… 被害「」が居ないと観てられないシロモノだった
136 23/10/15(日)09:44:58 No.1112767564
最初やりたかったことに対して仮面ライダーBLACK要素が交通事故起こして乗っ取ってたよね最後
137 23/10/15(日)09:44:59 No.1112767570
コレの一番の魅力はこれを踏まえて見るダイワマンのCM
138 23/10/15(日)09:45:24 No.1112767728
>大人向けってなんだろ…? 平成1期の初期が大人向け!!とは今時言わないけど でもやっぱあの頃がなんていうかバランス取れてたなぁーくらいの気持ちは改めて抱いたりはした
139 23/10/15(日)09:45:33 No.1112767823
ヘイターと政治家の演技が怪演すぎるわ
140 23/10/15(日)09:45:38 No.1112767862
全共闘してる人たちの背景に着ぐるみ置いとくだけでよかった ライダー要素いらん
141 23/10/15(日)09:45:51 No.1112767942
ぶっちゃけ子供に見せるもんって責任感を少しでもスタッフに背負わせないってライダーってろくなもん作らないというか(背負ったら良い作品が出来るとは言わない) 大人向けライダーとやらがほぼ死屍累々なのってこれが原因だと思ってる
142 23/10/15(日)09:46:03 No.1112767999
大人だけ向けってのは難しいというか無理なんじゃないかなあと… まず子供から見て面白くてそこに大人が見ると違った目線で面白さがあるみたいな…
143 23/10/15(日)09:46:05 No.1112768015
幅広い層に受けたいなら大人向けとかじゃなくて大衆向けを目指すべきだと思うの
144 23/10/15(日)09:46:22 No.1112768118
>コレの一番の魅力はこれを踏まえて見るダイワマンのCM ゲイおじさんだったりライダーだったりした番組に差し込まれるダイワマンずるすぎる…
145 23/10/15(日)09:46:23 No.1112768124
大人向けって無駄にエログロバイオレンスを増せばいいもんじゃないんだねって思った
146 23/10/15(日)09:46:44 No.1112768231
こういう特別作品でなくてもニチアサ本編でも縦軸強めのターゲット高めの作風よりも一話完結でのお話を重視するタイプの大人視聴者多いよね
147 23/10/15(日)09:46:50 No.1112768277
怪作方向に大人向けなのはちょっと成長を感じる
148 23/10/15(日)09:47:10 No.1112768373
じゃあ政治的な要素増やします
149 23/10/15(日)09:47:14 No.1112768392
要素並べたら大衆受けとは真逆も真逆だからな…
150 23/10/15(日)09:47:30 No.1112768460
仮面ライダーの胴元が東映な時点で大人に向けたらエログロに走るのは避けられないところあるから…
151 23/10/15(日)09:47:34 No.1112768475
大人がカッコイイと思ってるものを提示した作品が大人向けだと思ってる そういう意味ではスレ画はどういう展開がカッコイイか分かってないのが顕著かな 映画畑の人だから複数話のシナリオでとっ散らかった感は否めない
152 23/10/15(日)09:47:52 No.1112768529
おじさんはあおいちゃんにテロリストになってほしかったの…?
153 23/10/15(日)09:48:00 No.1112768558
シン仮面ライダーの方は原点を求める時にストーリーラインが漫画版に寄るのはそういうもんだと思うが 割と漫画版のストーリーってもの自体が癖が強いよなと思う
154 23/10/15(日)09:48:07 No.1112768599
本来怪奇ものだからグロ系に行くのは必然はなるかも
155 23/10/15(日)09:48:17 No.1112768675
あのドチープな国連議場いいよね
156 23/10/15(日)09:48:25 No.1112768721
>じゃあ政治的な要素増やします 増やしてもいいけど特定の極端な思想を垂れ流すだけの硬直したようなのはやめてほしい
157 23/10/15(日)09:48:28 No.1112768748
ダイワマンは創世王になったおじさんに見えるよね…
158 23/10/15(日)09:48:39 No.1112768807
大人向けと一概にいうけど大人だって好み様々だしな
159 23/10/15(日)09:49:05 No.1112768958
じゃあ漫画版のブラックリメイクするか…
160 23/10/15(日)09:49:05 No.1112768959
>おじさんはあおいちゃんにテロリストになってほしかったの…? そんなわけないじゃん!!
161 23/10/15(日)09:49:08 No.1112768982
怪しい人呼びは受け入れるんだ…ってなった
162 23/10/15(日)09:49:16 No.1112769008
>ヘイターと政治家の演技が怪演すぎるわ 役者さん達の怪演合戦が面白いのと 着ぐるみになると表情の演技ができなくなるから 変身しないでくれ!ってなるのが酷い
163 23/10/15(日)09:49:20 No.1112769030
どうせおんなじことしかいわねぇだろ笑 とかいいそうなセリフすぎて笑っちゃう
164 23/10/15(日)09:49:39 No.1112769137
とりあえずレイプ とりあえず殺人 とりあえずまさはる 大人向けできた!
165 23/10/15(日)09:49:40 No.1112769146
>平均して星3くらいか >微妙なんだろうな~と思って観たらこれはクソ扱いか傑作扱いか割れるタイプの作品だった ブラックサンは傑作扱いもこれ傑作扱いできる俺凄えでしかないだろ
166 23/10/15(日)09:49:54 No.1112769230
どんなの見たい?って言われてもいつものニチアサでやってるのでいいですってなる
167 23/10/15(日)09:49:56 No.1112769247
怪作としか言いようがない
168 23/10/15(日)09:50:10 No.1112769324
ライダーの造形は良いし主演も豪華でハードル上がった まさかシナリオがあそこまでガタガタだとは誰も思わないよね
169 23/10/15(日)09:50:13 No.1112769335
仮面ライダーでやるなとまでは言わないけどリブート要素無い新規作品でやってください
170 23/10/15(日)09:50:24 No.1112769404
>どんなの見たい?って言われてもいつものニチアサでやってるのでいいですってなる そうだね
171 23/10/15(日)09:50:27 No.1112769413
大映ドラマっぽいなぁと思ったら実際関わってんのか
172 23/10/15(日)09:50:35 No.1112769450
>どうせおんなじことしかいわねぇだろ笑 >とかいいそうなセリフすぎて笑っちゃう ルーはべつにそうでもないのに寺田農のモノマネが巧すぎて引っ張られるんだよな……
173 23/10/15(日)09:50:35 No.1112769453
怪人にしちゃってごめんなさい!
174 23/10/15(日)09:50:42 No.1112769479
仮面ライダー中核派 そんな感じ
175 23/10/15(日)09:50:56 No.1112769554
ブラックは黒いのと銀色のがライバル?くらいしか知らないんだけどいきなりこれ行って大丈夫かな? まさはるだのグロだの露悪的だのそういう方面なのは聞いてるから承知済み
176 23/10/15(日)09:51:00 No.1112769575
>どんなの見たい?って言われてもいつものニチアサでやってるのでいいですってなる うーん
177 23/10/15(日)09:51:12 No.1112769644
>ライダーの造形は良いし主演も豪華でハードル上がった >まさかシナリオがあそこまでガタガタだとは誰も思わないよね いいよね日蝕を模したライン
178 23/10/15(日)09:51:24 No.1112769704
めちゃくちゃ好きだからRXも見たいけど西島さんと中村さんは集めるの難しそうだなぁ
179 23/10/15(日)09:51:36 No.1112769810
>どんなの見たい?って言われてもいつものニチアサでやってるのでいいですってなる そうだね
180 23/10/15(日)09:52:00 No.1112769939
>どんなの見たい?って言われてもいつものニチアサでやってるのでいいですってなる アマゾンズみたいなの見たい
181 23/10/15(日)09:52:01 No.1112769944
ブラックあんま関係ないから これのために原典予習する必要はないと思う
182 23/10/15(日)09:52:11 No.1112769984
>>じゃあ政治的な要素増やします >増やしてもいいけど特定の極端な思想を垂れ流すだけの硬直したようなのはやめてほしい それじゃあ全ての思想にファックサインしてやります
183 23/10/15(日)09:52:18 No.1112770011
役者の演技や上辺に設定だけ受け取った人は感動したりするからな…
184 23/10/15(日)09:52:22 No.1112770032
>アマゾンズみたいなの見たい ゾンズは本当に面白かったな
185 23/10/15(日)09:52:29 No.1112770067
ただ何を思ったらギミックを使い捨てにしようってなるんだろう…それで何かドラマに絡むわけでもないし
186 23/10/15(日)09:52:50 No.1112770165
バァカいってる!
187 23/10/15(日)09:52:52 No.1112770175
>仮面ライダー中核派 >そんな感じ 連合赤軍と在日コリアンを混ぜたら怪人解放を訴える謎のやべー運動体が爆誕したという感じだ
188 23/10/15(日)09:52:59 No.1112770210
>ブラックあんま関係ないから >これのために原典予習する必要はないと思う でも全体見てて「今のなに!?」ってなるポイントだいたい原典要素だから…
189 23/10/15(日)09:53:12 No.1112770290
葵ちゃんの人はレーティングのせいで本人が完成品見れないのが救いだな…
190 23/10/15(日)09:53:15 No.1112770301
>ブラックは黒いのと銀色のがライバル?くらいしか知らないんだけどいきなりこれ行って大丈夫かな? >まさはるだのグロだの露悪的だのそういう方面なのは聞いてるから承知済み 今から見ても時間無駄にするだけだから見なくていい imgで話題にのりたいんなら見ればいい
191 23/10/15(日)09:53:33 No.1112770388
今のとこゼロワン、セイバー、リバイス、ギーツと令和ライダーが全部凡作以上になれてないのが閉塞感を高めてる
192 23/10/15(日)09:53:40 No.1112770436
アマゾンズ面白かったけど描きたいことに対して画がしょぼすぎるからああいうのやるならもっと予算増やして
193 23/10/15(日)09:53:43 No.1112770457
>ブラックあんま関係ないから >これのために原典予習する必要はないと思う OPだけ見とけば充分かな…
194 23/10/15(日)09:53:53 No.1112770501
>ただ何を思ったらギミックを使い捨てにしようってなるんだろう…それで何かドラマに絡むわけでもないし 映画の尺ならまぁ回収できてなくてもテンポで流されてたのが 長編になって軒並み粗として露呈したんじゃねぇかなぁ
195 23/10/15(日)09:53:58 No.1112770537
>(最序盤で体に埋め込まれるキングストーン) >(過去編でキングストーンは持ってるわね?と聞かれてポケットから取り出す二人) ???????????????
196 23/10/15(日)09:54:01 No.1112770547
>>ブラックあんま関係ないから >>これのために原典予習する必要はないと思う >でも全体見てて「今のなに!?」ってなるポイントだいたい原典要素だから… それが一番意味がなくていらないんだよ
197 23/10/15(日)09:54:06 No.1112770559
>>ブラックあんま関係ないから >>これのために原典予習する必要はないと思う >でも全体見てて「今のなに!?」ってなるポイントだいたい原典要素だから… 今更だけど原作も大概怪作なのでは
198 23/10/15(日)09:54:07 No.1112770565
チョン助の人の演技だけはもっと頑張って欲しかったな…ってのはある…そこまで年離れてないであろう葵ちゃんの人が上手だったし
199 23/10/15(日)09:54:07 No.1112770567
真っ当なヒーローモノ描ける人材いないんじゃね テレビのほうも決めどころでコミカルにしたりするのが主流だし
200 23/10/15(日)09:54:08 No.1112770576
今じゃテレビで出来ない龍騎555剣みたいなのでいいんだよ
201 23/10/15(日)09:54:11 No.1112770594
別にやるなと言ってるんじゃねえ 真面目にやれって言ってるんだ
202 23/10/15(日)09:54:22 No.1112770650
ちょっと前に人体実験でできたのに昔からいる民族みたいになってるの明らかに無理があるし サタンサーベルも存在浮きすぎだろ…
203 23/10/15(日)09:54:32 No.1112770704
>大人向けってエログロしか手札ないんか 安易なバッドエンドもあるぞ!
204 23/10/15(日)09:54:58 No.1112770839
>でも全体見てて「今のなに!?」ってなるポイントだいたい原典要素だから… もしかしたらその原作要素自体が余計かもしれない
205 23/10/15(日)09:55:23 No.1112770954
>葵ちゃんの人はレーティングのせいで本人が完成品見れないのが救いだな… 見せるのは酷だと思う 自分があんな支離滅裂な変な女演じてるの見たくないだろ
206 23/10/15(日)09:55:24 No.1112770958
もういいよ木村ぁライスピ読もう…
207 23/10/15(日)09:55:26 No.1112770976
理想的なのはおもちゃの販促の縛り取っ払ったいつものニチアサだったりするのかな 無駄に多い派生形態出さないとかおもちゃいちいち映さないかつストーリーはいつものニチアサのテイスト
208 23/10/15(日)09:55:46 No.1112771053
>今じゃテレビで出来ない龍騎555剣みたいなのでいいんだよ みたいなのってとりあえずその辺を並べるのは言いたいことは分かるが 割とバラバラだからこんなのって言われても作る側は困りそうだと思う 下手したら醜くないか?まで言われてしまう
209 23/10/15(日)09:55:51 No.1112771078
>真っ当なヒーローモノ描ける人材いないんじゃね >テレビのほうも決めどころでコミカルにしたりするのが主流だし 真っ当なヒーローものって言われても…
210 23/10/15(日)09:56:38 No.1112771329
光太郎ー!!!(グルングルン)
211 23/10/15(日)09:56:45 No.1112771363
>真っ当なヒーローものって言われても… 勇気と正義、悪を許さない心よ
212 23/10/15(日)09:56:48 No.1112771383
女スパイがたぶらかすために適当なこといってたのが名言みたいになって後世に残ってるので無常感あるのは好き クソ過ぎだろ
213 23/10/15(日)09:57:16 No.1112771544
>デザイン一部よし! >キャストよし! >アクションもう少し何とかしろ! >脚本…ライダー利用してこんなの書くな!
214 23/10/15(日)09:57:18 No.1112771556
>>でも全体見てて「今のなに!?」ってなるポイントだいたい原典要素だから… >もしかしたらその原作要素自体が余計かもしれない でもあの原作要素ないとBLACKSUNっていうヘンなドラマの存在が揺らぐっていう汚ねぇメビウスの環が爆誕してしまったから…
215 23/10/15(日)09:57:21 No.1112771575
でも西島秀俊は出来ることなら子供にも見てもらいたいって…
216 23/10/15(日)09:57:24 No.1112771598
>真っ当なヒーローものって言われても… アメコミはヒーローとは何かを哲学しはじめておかしな方向になっていったな
217 23/10/15(日)09:57:25 No.1112771605
邦画界隈の考えてる大人向けがなんなのかはよくわかったからもう作らなくていいよ
218 23/10/15(日)09:57:38 No.1112771668
ブラックサン自体も555リブートって言っても妙にしっくりこられそうというか つまるところ改めてやりたいのは555なんじゃないか?とかは思う
219 23/10/15(日)09:57:42 No.1112771676
>光太郎ー!!!(グルングルン) あの磔光太郎がグルンするとこ 個人的に超好き
220 23/10/15(日)09:57:58 No.1112771737
>でも西島秀俊は出来ることなら子供にも見てもらいたいって… こんなもの子供に見せるな
221 23/10/15(日)09:57:58 No.1112771738
>>逆に他の大人向け要素って何があるよ >知識とか教養とか細かい感情の機微とか いい年して子供向けの特撮なんて見る弱者男性にそのへんの細かい内容が理解できるわけないから 入れても意味がないと言うかむしろマイナスだ
222 23/10/15(日)09:58:07 No.1112771772
>>光太郎ー!!!(グルングルン) >あの磔光太郎がグルンするとこ >個人的に超好き >「今のなに!?」
223 23/10/15(日)09:58:09 No.1112771790
>真っ当なヒーローものって言われても… 勧善懲悪でいいの そこ疎かにして話に深みを出そうと余計な展開入れちゃうのが今のライダー
224 23/10/15(日)09:58:09 No.1112771792
ブラックの名前を使ったら駄目とは言わんけど 使う意味がないくらい関係ない話だったとは思う
225 23/10/15(日)09:58:38 No.1112772055
「」は本当にこれ大好きだな
226 23/10/15(日)09:58:44 No.1112772101
ストレートにヒーローものもニチアサやよその映画がやってたりするから別路線をやるのもわかるんだがなんかおかしい…
227 23/10/15(日)09:59:29 No.1112772368
大人向けだったらなんか組織に所属してないといけないから同じようなのばかりになりそう そういうところから自由なのがライダーの特徴でもあるし
228 23/10/15(日)09:59:33 No.1112772395
いいこと思いついた 風都探偵実写化したら真っ当なヒーローものになるんじゃないか
229 23/10/15(日)09:59:34 No.1112772397
光太郎が最序盤に怪人態になって その波動が日本全域に伝わって敵幹部たちが一瞬だけ怪人態になるシーンはニチアサみたいだった
230 23/10/15(日)09:59:54 No.1112772498
>いいこと思いついた >風都探偵実写化したら真っ当なヒーローものになるんじゃないか https://engekisengen.com/genre/2_5d/44474/
231 23/10/15(日)09:59:57 No.1112772517
>>真っ当なヒーローものって言われても… >勧善懲悪でいいの >そこ疎かにして話に深みを出そうと余計な展開入れちゃうのが今のライダー マーベルも現在進行形で同じ轍踏んでるからライダーとかに限った話じゃないと思う
232 23/10/15(日)09:59:58 No.1112772519
>「」は本当にこれ大好きだな 忘れられないでいる事を好きと言うのなら多分大好きに該当されるけど世間一般で言う好きとは違うと思う
233 23/10/15(日)09:59:59 No.1112772525
>「」は本当にこれ大好きだな 役者の演技とビジュアル面は最高だったよ ストーリーはうn
234 23/10/15(日)10:00:02 No.1112772546
>「」は本当にこれ大好きだな 「」向けだしね
235 23/10/15(日)10:00:11 No.1112772607
この世界観と物語でクジラの汁で復活されても困るよ!
236 23/10/15(日)10:00:13 No.1112772622
>もういいよ木村ぁライスピ読もう… ちゃんと仮面ライダーしてるのはそれかもしれん 作者自身のライダー愛で長編スペクタルになってるのが難点でもあるが
237 23/10/15(日)10:00:16 No.1112772638
でも令和の時代に現代舞台で勧善懲悪なんて言われてもそんな完全な悪なんているものかよみたいな気持ちにはなるかもしれない
238 23/10/15(日)10:00:24 No.1112772684
>風都探偵実写化したら真っ当なヒーローものになるんじゃないか ただのWの続編だこれ!
239 23/10/15(日)10:00:27 No.1112772702
コウモリ怪人の扱いがここまでいいライダーもない気がする
240 23/10/15(日)10:00:29 No.1112772719
白倉はわかっててやってる感じはするよね 多くのライダーの大人のオタクがこういう作品を好まないだろうことを含めて
241 23/10/15(日)10:01:01 No.1112772892
>「」は本当にこれ大好きだな んー……
242 23/10/15(日)10:01:04 No.1112772902
スレが立てば見に来るけどこの作品をもう一度見たいかと言われると二度と見ないと思う
243 23/10/15(日)10:01:04 No.1112772905
ハイブリッドインセクターやってれば大人向け仮面ライダーとしてヒットしたかもしれないのに ULTRAMANに取られちゃって
244 23/10/15(日)10:01:19 No.1112772997
>邦画界隈の考えてる大人向けがなんなのかはよくわかったからもう作らなくていいよ 何かを変えようとする時にテロ(暴力)か人情根性で誤魔化す以外無いのかと…
245 23/10/15(日)10:01:39 No.1112773088
ライスピはリアルタイム世代だから怨嗟の声が溢れるけど完結して一気に読める環境になったら歴史的名作扱いされると思う
246 23/10/15(日)10:01:41 No.1112773101
>「」は本当にこれ大好きだな 全方位を殴ってるとかぜんぶわかってるとか言うの楽しいもん
247 23/10/15(日)10:01:41 No.1112773104
俺は普通に作品として好きだよ でも特撮作品に向けるようなタイプの好きじゃないよ
248 23/10/15(日)10:01:50 No.1112773147
>マーベルも現在進行形で同じ轍踏んでるからライダーとかに限った話じゃないと思う マーベルは昔のコミックから不倫やらアル中やらやってるから今に始まった話じゃないよ
249 23/10/15(日)10:02:01 No.1112773201
>でも令和の時代に現代舞台で勧善懲悪なんて言われてもそんな完全な悪なんているものかよみたいな気持ちにはなるかもしれない 絶対悪は居なくても相対的に迷惑なやつは死ぬほど出てくる時勢だし敵にはむしろ困んないと思うなぁ!
250 23/10/15(日)10:02:04 No.1112773208
正直せいじの右左よりもなんかLISAっぽいなって思いながら見てた 主要な登場人物が過去ばっかり見てる所とか 葵がなんでそんな所までやろうとするの!って所までおっさんの意思を継いじゃう所も まあでも光太郎的にはまだ救いがあるか‥バディが最後にハグしてくれたし
251 23/10/15(日)10:02:22 No.1112773315
西島秀俊と信彦役の人の変身シーンとテレレレーは良かったと思う
252 23/10/15(日)10:03:17 No.1112773599
これ作った人にとって昔の中核派や連合赤軍とかは本当に正義のヒーローだったんだろうなって思いました
253 23/10/15(日)10:03:19 No.1112773611
>何かを変えようとする時にテロ(暴力)か人情根性で誤魔化す以外無いのかと… 全共闘世代の思想が硬直化し過ぎたところを受け継いでしまってるところはある クリエイターは基本的に形に拘るからなあ
254 23/10/15(日)10:03:26 No.1112773643
治りもしないのにその場の勢いで体引きちぎって武器にするの馬鹿すぎるだろ
255 23/10/15(日)10:03:29 No.1112773656
>ブラックは黒いのと銀色のがライバル?くらいしか知らないんだけどいきなりこれ行って大丈夫かな? >まさはるだのグロだの露悪的だのそういう方面なのは聞いてるから承知済み ブラックとシャドームーンのキャラしか知らなかったけど面白かった 気になるなら見ればいい
256 23/10/15(日)10:03:34 No.1112773683
BLACKSUNに変身しても圧倒するわけじゃないのが一番もやもやする
257 23/10/15(日)10:04:06 No.1112773900
>何かを変えようとする時にテロ(暴力)か人情根性で誤魔化す以外無いのかと… 手段は別になんでもいいのそれが筋道あって辿り着いて流れでかっこよければ スレ画は行き当たりばったりだったじゃん それこそ悪癖のライブ感出てた
258 23/10/15(日)10:04:07 No.1112773918
所々ネタになるってのはわかるんだけど正直つまらなすぎる
259 23/10/15(日)10:04:27 No.1112774040
お酒飲みながらみんなで観ると楽しいよ!
260 23/10/15(日)10:04:29 No.1112774049
>でも令和の時代に現代舞台で勧善懲悪なんて言われてもそんな完全な悪なんているものかよみたいな気持ちにはなるかもしれない 結局これ安倍晋三と旧軍が悪いって勧善懲悪の図式じゃん ただ正義の味方がグダグダして両者自滅しただけで 主人公たちのやったこと意味がいねってのが大人向けなの?
261 23/10/15(日)10:04:31 No.1112774059
もうすぐ1周年か…
262 23/10/15(日)10:04:42 No.1112774126
>BLACKSUNに変身しても圧倒するわけじゃないのが一番もやもやする 他の要素は兎も角変身したら圧倒してくれてれば…って思ったけど無敵のヒーローはそれはそれで優遇しすぎと今だと叩かれるのかな
263 23/10/15(日)10:04:53 No.1112774189
did you see the sunrise?は好きか?
264 23/10/15(日)10:05:11 No.1112774283
>お酒飲みながらみんなで観ると楽しいよ! あいよ! https://www.lawson.co.jp/lab/tsuushin/art/1459616_4659.html
265 23/10/15(日)10:05:11 No.1112774284
>お酒飲みながらみんなで観ると楽しいよ! オールナイト上映イベントやるみたいなスレ立ってたけどもうアレ終わったのかな
266 23/10/15(日)10:05:55 No.1112774549
本当の名作は素面で一人で見ても楽しいんだ
267 23/10/15(日)10:06:26 No.1112774698
あと「」とかレビューだとルーの悪役良いって言われてたけど俺は結構無理してない?ってなった 今野浩喜は失礼だけど全てがピッタリ合っててすごかった
268 23/10/15(日)10:06:46 No.1112774804
>ただ正義の味方がグダグダして両者自滅しただけで >主人公たちのやったこと意味がいねってのが大人向けなの? 題名に仮面ライダーってついてるからしたくなる気持ちは分かるけど まずこのドラマの主人公たちを正義の味方だと規定するのをやめた方がいいと思う じゃあ仮面ライダーなんてタイトルつけるんじゃねえってのはそう
269 23/10/15(日)10:06:48 No.1112774817
BLACKSUNに変身しても圧倒するわけじゃないのが一番もやもやする ヒーローは強いけどこの問題は強さで解決できないからどうする?が一つの命題なんだけどこれは強くもないから結局なーんの問題も起きんのよな
270 23/10/15(日)10:06:54 No.1112774854
>これ作った人にとって昔の中核派や連合赤軍とかは本当に正義のヒーローだったんだろうなって思いました ゴルゴムはヒーローの描き方じゃないだろ 憧れみたいなものを感じてるところはあると思うがあれで正義として描いてんなら頭がおかしい 思想が左派寄りと言われてる映画監督ですら連合赤軍はよくは描いてないからな
271 23/10/15(日)10:07:02 No.1112774897
>でも令和の時代に現代舞台で勧善懲悪なんて言われてもそんな完全な悪なんているものかよみたいな気持ちにはなるかもしれない そんな社会派ドラマ作れなんて言ってない そもそも作れるほどの技量もなさそう
272 23/10/15(日)10:07:04 No.1112774908
ルー演じる総理役がちょっと思想強いね
273 23/10/15(日)10:07:15 No.1112774969
>本当の名作は素面で一人で見ても楽しいんだ 継承失敗の天丼とか1人で見てても楽しかったよ
274 23/10/15(日)10:07:19 No.1112774991
>>でも令和の時代に現代舞台で勧善懲悪なんて言われてもそんな完全な悪なんているものかよみたいな気持ちにはなるかもしれない >結局これ安倍晋三と旧軍が悪いって勧善懲悪の図式じゃん >ただ正義の味方がグダグダして両者自滅しただけで >主人公たちのやったこと意味がいねってのが大人向けなの? テーマの悪とはなんだ悪とは誰だに対して 葵ちゃん含めて全員悪ですって答え出してたよね…? なんか違う作品見てる気がしてきた
275 23/10/15(日)10:07:21 No.1112774999
>>お酒飲みながらみんなで観ると楽しいよ! >オールナイト上映イベントやるみたいなスレ立ってたけどもうアレ終わったのかな 12月だからまだ先だよ!
276 23/10/15(日)10:07:31 No.1112775052
>ライスピはリアルタイム世代だから怨嗟の声が溢れるけど完結して一気に読める環境になったら歴史的名作扱いされると思う 一気に読んでも過去の敵組織や復活怪人との戦闘を延々と見せられて、 ライダーシンドロームが上手くいくかどうかでグダグダやってんの見せられるのはけっこうキツいと思う
277 23/10/15(日)10:07:35 No.1112775089
寺田さん完コピすげえってなった
278 23/10/15(日)10:07:54 No.1112775196
大人向けライダーでVシネ風味マシマシなのが出てくるのは正しいと思う
279 23/10/15(日)10:07:55 No.1112775204
テレレレーと〇〇はねぇ人間じゃないんですよ!は使い勝手よくて好き
280 23/10/15(日)10:08:05 No.1112775269
うるさい玩具出てきてハデハデにパワーアップするのも嫌いな訳じゃないよ
281 23/10/15(日)10:08:08 No.1112775296
役者って職業の凄さは一番わかったライダー
282 23/10/15(日)10:08:21 No.1112775372
>テーマの悪とはなんだ悪とは誰だに対して >葵ちゃん含めて全員悪ですって答え出してたよね…? その問いにその返しは投げっぱなしendに等しいんじゃ
283 23/10/15(日)10:08:22 No.1112775381
>題名に仮面ライダーってついてるからしたくなる気持ちは分かるけど >まずこのドラマの主人公たちを正義の味方だと規定するのをやめた方がいいと思う >じゃあ仮面ライダーなんてタイトルつけるんじゃねえってのはそう しかもBLACKでな…
284 23/10/15(日)10:08:29 No.1112775434
これもシンライダーもだけどやっぱり仮面ライダーと大人向けって相性悪いよね 作品の面白さとは別で
285 23/10/15(日)10:08:37 No.1112775486
国民も世界も告発に対して無関心だからいきり立ってる主人公のチンピラ共だけが頭おかしく見える 左翼が自分たちだけが正しいことに気づいてるって思ってるけど社会の支持が得られないって現実の構図を繰り返してるだけ
286 23/10/15(日)10:08:43 No.1112775527
50周年記念でお出しされるのがこれかぁ…って気持ちにはなったよ
287 23/10/15(日)10:08:45 No.1112775539
>テーマの悪とはなんだ悪とは誰だに対して >葵ちゃん含めて全員悪ですって答え出してたよね…? 正義とは一言も言ってないのが上手いよね
288 23/10/15(日)10:08:54 No.1112775598
評価高くないけど続編がみたい作品
289 23/10/15(日)10:08:59 No.1112775633
ストレートに本編だけの楽しさだけでなく 作品外の要素とか拾ってどうにか楽しみ方見つけようとするのは大人向けかもね
290 23/10/15(日)10:09:09 No.1112775676
正義=悪
291 23/10/15(日)10:09:10 No.1112775679
当時再現したがるのはいいけどノーヘル運転まで再現しようとするのはどうかと思うよ
292 23/10/15(日)10:09:19 No.1112775704
>テレレレーと〇〇はねぇ人間じゃないんですよ!は使い勝手よくて好き …かけてやってくれ
293 23/10/15(日)10:09:30 No.1112775767
>ストレートに本編だけの楽しさだけでなく >作品外の要素とか拾ってどうにか楽しみ方見つけようとするのは大人向けかもね サム8か
294 23/10/15(日)10:09:32 No.1112775779
>ゴルゴムはヒーローの描き方じゃないだろ これ学生運動もディスってるって声を聞く度に 特撮オタクって本当に特撮以外見てないんだなって痛感する
295 23/10/15(日)10:09:43 No.1112775833
>これもシンライダーもだけどやっぱり仮面ライダーと大人向けって相性悪いよね このスレでも大人向けってなに?って意見多いのに話をまとめようとするなよ…
296 23/10/15(日)10:10:05 No.1112775982
>…かけてやってくれ これクジラのおしっこかけてるのかと思ったんだけど原作アイテムって「」が言ってて しらねー!!!!!ってなった
297 23/10/15(日)10:10:13 No.1112776035
配信回数をポイントで記録してるサイト見るにアマゾンズより微妙な成績で終わってるから 実は失敗気味なのでは?と思ってる
298 23/10/15(日)10:10:22 No.1112776090
すっごい安全運転なOP再現は正直笑い転げた
299 23/10/15(日)10:10:24 No.1112776097
>テーマの悪とはなんだ悪とは誰だ 製作陣かな
300 23/10/15(日)10:10:35 No.1112776152
>配信回数をポイントで記録してるサイト見るにアマゾンズより微妙な成績で終わってるから >実は失敗気味なのでは?と思ってる 実はもクソもそこは普通に失敗だろ!
301 23/10/15(日)10:10:41 No.1112776191
>配信回数をポイントで記録してるサイト見るにアマゾンズより微妙な成績で終わってるから >実は失敗気味なのでは?と思ってる そこ疑う余地は無いだろ
302 23/10/15(日)10:10:57 No.1112776332
一番デカいキャッチコピーからして「悪とは、何だ。悪とは、誰だ。」だし この作品正義の話する気は最初から1秒もないだろ
303 23/10/15(日)10:11:03 No.1112776384
>50周年記念でお出しされるのがこれかぁ…って気持ちにはなったよ いや…これが海外進出失敗とこれからの少子化に怯えるライダーの現在地そのものだったな
304 23/10/15(日)10:11:06 No.1112776408
スレ画個人的には7割くらい否なんだけど BLACKに狂った監督がお出ししてきた3割程の賛が俺を狂わせる
305 23/10/15(日)10:11:06 No.1112776410
>すっごい安全運転なOP再現は正直笑い転げた 元で1番盛り上がるシーンでスィーっと出ていくからな…
306 23/10/15(日)10:11:21 No.1112776519
これからの正義の話をしよう
307 23/10/15(日)10:11:21 No.1112776522
素面で見るとただただ困惑するけどみんなで見ると大盛りあがりするから配信するスタイルと相性が良かったと思う
308 23/10/15(日)10:11:33 No.1112776594
これがゾンズよりヒットしてる方が嫌だよ…
309 23/10/15(日)10:11:36 No.1112776612
>配信回数をポイントで記録してるサイト見るにアマゾンズより微妙な成績で終わってるから こんなにラブコール送ってた韓国からもスルーなんだよね すごくない?
310 23/10/15(日)10:11:41 No.1112776634
クジラが泳いで行ったアジトに後から仲間たちが車で駆けつけたのは笑ったわ 実写デビルマンに迫る荒削りっぷり
311 23/10/15(日)10:11:41 No.1112776635
>素面で見るとただただ困惑するけどみんなで見ると大盛りあがりするから配信するスタイルと相性が良かったと思う 映画二ノ国と同じタイプか
312 23/10/15(日)10:12:04 No.1112776737
でもレイシストのネトウヨと自民党が悪です って話だったらそれはそれでブチギレてただろ
313 23/10/15(日)10:12:06 No.1112776752
類似作品が少ないオンリーワンな作品
314 23/10/15(日)10:12:14 No.1112776800
>>全共闘時代の知識教養は付くし >>キャラの感情は人としてぐちゃぐちゃになっちゃってるのはわかるから大人向けだわ… >スレ画を全共闘なんて言ったら全共闘世代が怒ると思うぞ そもそも全共闘現役世代ってお禿とかその世代だから大半特撮卒業してるしな… 犬見たく全共闘の雰囲気に憧れて被れた世代が作ったブツだろコレ
315 23/10/15(日)10:12:22 No.1112776831
>クジラが泳いで行ったアジトに後から仲間たちが車で駆けつけたのは笑ったわ >実写デビルマンに迫る荒削りっぷり ソフビブラックサンを買ってお風呂で再現!
316 23/10/15(日)10:12:24 No.1112776839
勢いとノリで進めるライブ感は特撮感あって好き
317 23/10/15(日)10:12:26 No.1112776851
>これ学生運動もディスってるって声を聞く度に >特撮オタクって本当に特撮以外見てないんだなって痛感する なんだろうなこの0か100かしかない極端な発想
318 23/10/15(日)10:12:37 No.1112776918
制作者の思想が~みたいな感想見るたびに全方面に喧嘩売ってない?ってなる
319 23/10/15(日)10:12:43 No.1112776986
テーマがどうとかの前に作品として粗いところ結構あるし それでそれを原作の要素拾ってるからわざとだよとか言われてもな…という感想
320 23/10/15(日)10:12:44 No.1112776996
>クジラが泳いで行ったアジトに後から仲間たちが車で駆けつけたのは笑ったわ >実写デビルマンに迫る荒削りっぷり 海路のほうが早い地形なんだろう
321 23/10/15(日)10:12:47 No.1112777029
>一番デカいキャッチコピーからして「悪とは、何だ。悪とは、誰だ。」だし >この作品正義の話する気は最初から1秒もないだろ ならライダー名乗るなやという話に戻る
322 23/10/15(日)10:12:57 No.1112777118
ギィィィィ…と開く扉 向こう側から歩いてくるブラックサン 聞いたことのあるイントロ
323 23/10/15(日)10:12:57 No.1112777120
素面で作品として評価するとあまりにも駄作ポインツが多すぎる
324 23/10/15(日)10:13:15 No.1112777208
>類似作品が少ないオンリーワンな作品 類似作品のがあったらその方がヤバいよ…
325 23/10/15(日)10:13:20 No.1112777232
話題の役者と話題の監督使って撮影が大映なのにこれなので やっぱり東映スタッフの誰かが魔境になってんだと思う
326 23/10/15(日)10:13:26 No.1112777277
>テーマがどうとかの前に作品として粗いところ結構あるし これがでかい
327 23/10/15(日)10:13:28 No.1112777283
>>一番デカいキャッチコピーからして「悪とは、何だ。悪とは、誰だ。」だし >>この作品正義の話する気は最初から1秒もないだろ >ならライダー名乗るなやという話に戻る そう言う企画なんだし白倉に言え
328 23/10/15(日)10:13:32 No.1112777301
顔出して話題に出来ない感じなのがSNSでのバズ前提な現代に合わない…
329 23/10/15(日)10:13:36 No.1112777327
サンドライバーかっこいいよ! クソ高え!
330 23/10/15(日)10:13:43 No.1112777368
>テーマがどうとかの前に作品として粗いところ結構あるし >それでそれを原作の要素拾ってるからわざとだよとか言われてもな…という感想 かけてやってくれ
331 23/10/15(日)10:13:47 No.1112777396
ビルゲニアのスタンスだけがよくわからなかったんだけどなんなの なんかあんだけやってて最後急に味方面して暴れて死んだけど あれも原作ネタなの?というか腕はヒートヘブン?で治せばいいんじゃないの?
332 23/10/15(日)10:13:53 No.1112777448
2022年の仮面ライダーは少し様子がおかしかったのかもしれない
333 23/10/15(日)10:13:59 No.1112777492
>勢いとノリで進めるライブ感は特撮感あって好き 何で一挙配信なのにライブ感が出てきてるんだよ!
334 23/10/15(日)10:13:59 No.1112777493
なんだかんだ面白かったからヨシ! ネットの意見は大体ノイズとする
335 23/10/15(日)10:14:10 No.1112777554
>素面で見るとただただ困惑するけどみんなで見ると大盛りあがりするから配信するスタイルと相性が良かったと思う 楽しみ方がクソ映画のそれなんよ
336 23/10/15(日)10:14:14 No.1112777584
粗い作りの脚本に元々粗い作りの原作要素をつめこむ! ブラックサンできた!!
337 23/10/15(日)10:14:16 No.1112777595
白石監督の時点で正義なんてやる気ないのがわかる
338 23/10/15(日)10:14:17 No.1112777601
>>類似作品が少ないオンリーワンな作品 >類似作品のがあったらその方がヤバいよ… 仮面ライダーとしてはオンリーワンだけど 筋書的にはマイナーな邦画に割とありそう
339 23/10/15(日)10:14:34 No.1112777716
仮面ライダーでやるなとは言わんけど 仮面ライダーBLACKでこのテーマをやるな しかも中途半端に寄せるな
340 23/10/15(日)10:14:55 No.1112777848
劇的な展開ではあるんだけど機動隊と相打ちになる幹部怪人って…
341 23/10/15(日)10:15:06 No.1112777917
>なんかあんだけやってて最後急に味方面して暴れて死んだけど 転向して権力にすり寄ったやつが最後に同志に味方したんだよ こういうのもよくあるよねジャンルを問わず
342 23/10/15(日)10:15:07 No.1112777929
白倉は一人の視聴者としては喜んでたと思うよこの企画 原作に寄せてきた部分で困惑しただろうけど
343 23/10/15(日)10:15:14 No.1112777973
復コアでも思ったけどストーリーややりたいこと以前に背景とか場所関係がすげー適当で入り込めないんだよな…
344 23/10/15(日)10:15:19 No.1112778001
こういうもんねって見てたのに最後の最後で頭BLACKになるよなんなんだよ制作チーム
345 23/10/15(日)10:15:22 No.1112778022
>ギィィィィ…と開く扉 >向こう側から歩いてくるブラックサン >聞いたことのあるイントロ >聞いたことのあるてつを
346 23/10/15(日)10:15:43 No.1112778172
>2022年の仮面ライダーは少し様子がおかしかったのかもしれない ライダー50周年企画の先陣切ったのがスーパーヒーロー戦記だしそこから怪作揃いだ
347 23/10/15(日)10:15:54 No.1112778214
>復コアでも思ったけどストーリーややりたいこと以前に背景とか場所関係がすげー適当で入り込めないんだよな… そんなのライダー作品全部じゃねぇか やっぱりライダーってなるとみんな侮るのか?
348 23/10/15(日)10:15:59 No.1112778232
>勢いとノリで進めるライブ感は特撮感あって好き 日本特撮そのものだったねこれ
349 23/10/15(日)10:15:59 No.1112778233
荒い部分削ったら印象無いからこれでええ!
350 23/10/15(日)10:16:07 No.1112778271
>ビルゲニアのスタンスだけがよくわからなかったんだけどなんなの ヤクザものに良くいるボスの指示に従ってたい人間だよ 信じられるものがあると強くなるタイプ
351 23/10/15(日)10:16:19 No.1112778320
>ギィィィィ…と開く扉 >向こう側から歩いてくるブラックサン >聞いたことのあるイントロ (遅いバイク)
352 23/10/15(日)10:16:32 No.1112778376
>>勢いとノリで進めるライブ感は特撮感あって好き >日本特撮そのものだったねこれ せめてライダーに範囲を狭めろ
353 23/10/15(日)10:16:37 No.1112778404
>>なんかあんだけやってて最後急に味方面して暴れて死んだけど >転向して権力にすり寄ったやつが最後に同志に味方したんだよ >こういうのもよくあるよねジャンルを問わず ノワールの王道なんで監督的にも一番わかりやすかった
354 23/10/15(日)10:16:39 No.1112778413
誰一人として言う事聞くやつ居ないのでろくなことになってない 特に葵ちゃん もっと言うこと聞け
355 23/10/15(日)10:16:45 No.1112778439
>復コアでも思ったけどストーリーややりたいこと以前に背景とか場所関係がすげー適当で入り込めないんだよな… 子供向けに甘えたまま大人向けの題材作った結果がこれ
356 23/10/15(日)10:16:46 No.1112778445
>>素面で見るとただただ困惑するけどみんなで見ると大盛りあがりするから配信するスタイルと相性が良かったと思う >楽しみ方がクソ映画のそれなんよ ドラマとしては聳え立つクソだよ
357 23/10/15(日)10:17:01 No.1112778519
>>>勢いとノリで進めるライブ感は特撮感あって好き >>日本特撮そのものだったねこれ >せめてライダーに範囲を狭めろ いや井上と白倉にまで範囲狭めろ
358 23/10/15(日)10:17:07 No.1112778542
主語がデカいというか仮面ライダーってそういうもんって言うのもたいがいなのに日本特撮まで巻き込むな!
359 23/10/15(日)10:17:15 No.1112778594
>白倉は一人の視聴者としては喜んでたと思うよこの企画 >原作に寄せてきた部分で困惑しただろうけど 期待してたものは概ね出力されてたからなあ
360 23/10/15(日)10:17:20 No.1112778633
シンもこれも変な英語しゃべるやつ出さないといけないのか…?ってなる
361 23/10/15(日)10:17:23 No.1112778659
そうだね分かりやすすぎんよー
362 23/10/15(日)10:17:26 No.1112778679
>2022年の仮面ライダーは少し様子がおかしかったのかもしれない >ライダー50周年企画の先陣切ったのがスーパーヒーロー戦記だしそこから怪作揃いだ しかもシン仮面ライダーまで引き摺るからな
363 23/10/15(日)10:17:30 No.1112778698
>せめてライダーに範囲を狭めろ ウルトラマンみたいに普遍的な善に逃げた作品よりは志は高いよね
364 23/10/15(日)10:17:34 No.1112778725
>>一番デカいキャッチコピーからして「悪とは、何だ。悪とは、誰だ。」だし >>この作品正義の話する気は最初から1秒もないだろ >ならライダー名乗るなやという話に戻る 俺は割と賛側のファンだと自覚してるけど こうして配信から1年近く経ってからも視聴者が話題に出し続けてる時点で作品としては生まれた意義のあるものだったと思うよ
365 23/10/15(日)10:17:37 No.1112778752
自分は一気見じゃないともっとボロクソいってたと思う
366 23/10/15(日)10:17:47 No.1112778805
>シンもこれも変な英語しゃべるやつ出さないといけないのか…?ってなる あれはもう庵野の性癖としか
367 23/10/15(日)10:17:52 No.1112778843
>>素面で見るとただただ困惑するけどみんなで見ると大盛りあがりするから配信するスタイルと相性が良かったと思う >楽しみ方がクソ映画のそれなんよ 何か問題でも?
368 23/10/15(日)10:18:14 No.1112779003
>そんなのライダー作品全部じゃねぇか >やっぱりライダーってなるとみんな侮るのか? 侮るというか…突貫工事なのはいつものことだから要所を押さえてればいいかなくらいに見てる所はある たまにそこすらコンセプト時点で外して来るから困る
369 23/10/15(日)10:18:24 No.1112779070
シンゴジラのアメリカ部分も東映側の提案だったのかな
370 23/10/15(日)10:18:26 No.1112779080
クジラ怪人の秘薬あたりから原作味増して気がする
371 23/10/15(日)10:18:28 No.1112779091
エログロはまあ良いんだけど社会的ななんかがめんどくさいんだよ
372 23/10/15(日)10:18:42 No.1112779167
妙に発音のいい英語は文章読み上げソフトの再現とかじゃないか
373 23/10/15(日)10:18:46 No.1112779194
ライブ感って行き当たりばったりの言い換えだろ 成功する方が奇跡なもんに頼るな
374 23/10/15(日)10:18:50 No.1112779212
>こうして配信から1年近く経ってからも視聴者が話題に出し続けてる時点で作品としては生まれた意義のあるものだったと思うよ 作品の内容じゃなくてこれなんだったんだよ!みたいな方向性なのはいいのか…?
375 23/10/15(日)10:18:50 No.1112779215
>自分は一気見じゃないともっとボロクソいってたと思う 俺は一気見じゃなかったら最後までたどり着けてないわ
376 23/10/15(日)10:18:59 No.1112779265
>自分は一気見じゃないともっとボロクソいってたと思う 変身するまでに脱落する奴がめっちゃ居そう
377 23/10/15(日)10:19:21 No.1112779375
>>せめてライダーに範囲を狭めろ >ウルトラマンみたいに普遍的な善に逃げた作品よりは志は高いよね >>白倉は一人の視聴者としては喜んでたと思うよこの企画 >>原作に寄せてきた部分で困惑しただろうけど >期待してたものは概ね出力されてたからなあ 仮面ライダーのイメージが根強すぎて殻を破れないところを反省してると思う 多分もっと滅茶苦茶にして欲しかっただろうし
378 23/10/15(日)10:19:23 No.1112779383
>こうして配信から1年近く経ってからも視聴者が話題に出し続けてる時点で作品としては生まれた意義のあるものだったと思うよ 早く作って欲しいよねRX 半島危機が起きて難民が押し寄せたりしてまた現実が番組追い越す前に
379 23/10/15(日)10:19:24 No.1112779388
娯楽として面白いか面白くないかで言うと確実に面白くないんだけど この作品でしか摂取できない栄養素があるから好き
380 23/10/15(日)10:19:24 No.1112779389
まさか現実で悪の組織と繋がってた首相が暗殺されるなんて思わないじゃん!
381 23/10/15(日)10:19:33 No.1112779450
エロあったっけこれ
382 23/10/15(日)10:19:56 No.1112779606
>作品の内容じゃなくてこれなんだったんだよ!みたいな方向性なのはいいのか…? 悪名も名声の内
383 23/10/15(日)10:20:10 No.1112779686
話題のされ方が実写デビルマンとかドラゴンボールとかそっちよりなのは良いのか…? 話題っつうかネタにされてるぞ
384 23/10/15(日)10:20:22 No.1112779760
>娯楽として面白いか面白くないかで言うと確実に面白い >この作品でしか摂取できない栄養素があるから好き
385 23/10/15(日)10:20:24 No.1112779780
白倉を崇め続けてる限りライダーはダメになっていくよ
386 23/10/15(日)10:20:42 No.1112779869
>早く作って欲しいよねRX >半島危機が起きて難民が押し寄せたりしてまた現実が番組追い越す前に 現実先生リアリティ無視するから困るよね
387 23/10/15(日)10:20:49 No.1112779907
OPの新旧比較動画観たらBLACK SUNも そこまで酷く言われるほどでもないのではと思った というか原作が無茶苦茶やりすぎなんだよあれ あんなの再現できるわけないじゃん あと画面のサイズ差が結構でかい
388 23/10/15(日)10:20:59 No.1112779982
でもその白倉みたいな人間の代わりがいるのかというとどうなんだ…
389 23/10/15(日)10:21:07 No.1112780038
元々子供向けの皮被った大人向けみたいなとこあるから差別化が難しいと思う
390 23/10/15(日)10:21:09 No.1112780055
>>こうして配信から1年近く経ってからも視聴者が話題に出し続けてる時点で作品としては生まれた意義のあるものだったと思うよ >早く作って欲しいよねRX >半島危機が起きて難民が押し寄せたりしてまた現実が番組追い越す前に 統一教会やイスラエル問題を取り込んだ新作か
391 23/10/15(日)10:21:20 No.1112780119
脱落せず最終話まで見ちゃった「」がこれだけいるのはそれなりの見どころある作品と評価せざるを得ない…
392 23/10/15(日)10:21:28 No.1112780157
>でもその白倉みたいな人間の代わりがいるのかというとどうなんだ… そりゃいるだろ 正直人間なんてどうにでも代わり利くし
393 23/10/15(日)10:21:33 No.1112780183
>そこまで酷く言われるほどでもないのではと思った 誰も酷く言ってないけど
394 23/10/15(日)10:21:34 No.1112780184
>ライダー50周年企画の先陣切ったのがスーパーヒーロー戦記だしそこから怪作揃いだ 待てよ!スーパーヒーロー戦記はよかったろ!!
395 23/10/15(日)10:21:38 No.1112780202
チュン助の両親とかお辛くて2週目無理
396 23/10/15(日)10:21:46 No.1112780247
最初レビューがボロクソだったのに後から高評価が極端に増えて更に好きになれないコンテンツに
397 23/10/15(日)10:21:46 No.1112780249
>統一教会やイスラエル問題を取り込んだ新作か 台湾でしょ
398 23/10/15(日)10:22:01 No.1112780320
楽しかった過去にすがりついてるだけのおじさんとか悔恨だけで生き延びてるおじさんとかそういう救いようのないおじさん達が心身共にずたぼろになって消えてくのが見たい層には良かったよ でもこれ仮面ライダーブラックのタイトル使ってやることじゃないとは思う!!
399 23/10/15(日)10:22:01 No.1112780321
>脱落せず最終話まで見ちゃった「」がこれだけいるのはそれなりの見どころある作品と評価せざるを得ない… 俺は見てる最中に寝てしまったけど
400 23/10/15(日)10:22:02 No.1112780323
更に変身する所はブラックもシャドームーンも熱かったんだけど 更に変身すると足もぎソード以外でどう違うのかはわからなかった…
401 23/10/15(日)10:22:09 No.1112780349
>統一教会やイスラエル問題を取り込んだ新作か 統一教会がゴルゴムでこれが安倍とくっついてたってのが本作でしょ
402 23/10/15(日)10:22:20 No.1112780427
>作品の内容じゃなくてこれなんだったんだよ!みたいな方向性なのはいいのか…? 無風みたいな反応で忘れ去られていくのが作品としては最悪のケースだから どんな形であっても視聴者の脳裏にこびりつき続けるのは素晴らしいことだと思ってるよ 商業的に成功したか否かはもちろん全然別の話だけど
403 23/10/15(日)10:22:27 No.1112780496
>最初レビューがボロクソだったのに後から高評価が極端に増えて更に好きになれないコンテンツに 後から見てレビュー書くほど熱意あるのってハマった人くらいじゃないかな
404 23/10/15(日)10:22:49 No.1112780670
>台湾でしょ 怪人=朝鮮人なのに台湾の難民なんて入れても意味ないでしょ
405 23/10/15(日)10:22:50 No.1112780674
一番商業的に上手くいった大人向けヒーロー特撮は多分シンウルトラマンだけど アレも何かが漏れ出てるからもっとスマートな大人向け解釈作品が見たい感がある
406 23/10/15(日)10:22:50 No.1112780677
フィクションと現実を区別できない イデオロギーだけで評価してそうなやつが多くて余計に話題にできなくなる
407 23/10/15(日)10:22:53 No.1112780695
>話題のされ方が実写デビルマンとかドラゴンボールとかそっちよりなのは良いのか…? >話題っつうかネタにされてるぞ 映画と違って配信作品だしネタでも話題に出たほうがいいだろ
408 23/10/15(日)10:23:03 No.1112780772
>楽しかった過去にすがりついてるだけのおじさんとか悔恨だけで生き延びてるおじさんとかそういう救いようのないおじさん達が心身共にずたぼろになって消えてくのが見たい層には良かったよ いいよね lisa the painful
409 23/10/15(日)10:23:18 No.1112780848
スレ画で現実のまさはると重ねるのもどうかと思うけどね 作る側も観る側も上っ面なのが分かる
410 23/10/15(日)10:23:26 No.1112780887
信彦が最後まで信彦やってたのはいいと思うよ
411 23/10/15(日)10:23:27 No.1112780891
大人向けライダーは風都探偵が理想な感じに…
412 23/10/15(日)10:23:49 No.1112781047
>映画と違って配信作品だしネタでも話題に出たほうがいいだろ 大人向けに作ったんだけど?
413 23/10/15(日)10:24:09 No.1112781192
RXSUN作ったら首相襲うニックみたいな現実との交通事故起きそう
414 23/10/15(日)10:24:12 No.1112781211
普段のライダーからしておっさんも見てるんだから 既に大人向けともいえる
415 23/10/15(日)10:24:30 No.1112781309
>楽しかった過去にすがりついてるだけのおじさんとか悔恨だけで生き延びてるおじさんとかそういう救いようのないおじさん達が心身共にずたぼろになって消えてくのが見たい層には良かったよ おじさん達の描かれる感情は自分が好きな要素が詰まっててそこが刺さった感じがあるからわかる >でもこれ仮面ライダーブラックのタイトル使ってやることじゃないとは思う!! そうだね
416 23/10/15(日)10:24:44 No.1112781393
>>最初レビューがボロクソだったのに後から高評価が極端に増えて更に好きになれないコンテンツに >後から見てレビュー書くほど熱意あるのってハマった人くらいじゃないかな そう見せたいんだろうけど露骨すぎなんだよね
417 23/10/15(日)10:24:46 No.1112781401
風都探偵は大人向けと言うか大きいお友達向けと言うか
418 23/10/15(日)10:24:52 No.1112781437
>一番商業的に上手くいった大人向けヒーロー特撮は多分シンウルトラマンだけど >アレも何かが漏れ出てるからもっとスマートな大人向け解釈作品が見たい感がある 漏れ出てるってなんだ 性癖か
419 23/10/15(日)10:25:36 No.1112781657
>スレ画で現実のまさはると重ねるのもどうかと思うけどね でも731とか天皇無視して暴走した旧軍みたいな元ネタがダイレクトに反映されてんだから無視するの無理だよ
420 23/10/15(日)10:25:43 No.1112781715
シンウルもシンライダーも大人向けっていうか強烈なオタク映画だと思う 上手く消臭できてるかどうかの差は滅茶苦茶あるけど
421 23/10/15(日)10:26:16 No.1112781925
>風都探偵は大人向けと言うか大きいお友達向けと言うか アメコミのTFみたいなもんか
422 23/10/15(日)10:26:22 No.1112781948
シンウルトラマンはやりたい事多すぎて見せ場の継ぎはぎすぎる
423 23/10/15(日)10:26:36 No.1112782027
評価2.8まで戻ってんじゃん シンカメが3.1だから似たようなもんだね
424 23/10/15(日)10:26:37 No.1112782031
「大人向け」ってもしかして定義の定まってないふわふわとした概念なのでは?
425 23/10/15(日)10:26:38 No.1112782039
安倍が死ぬ前にお出しされんだっけスレ画
426 23/10/15(日)10:26:46 No.1112782078
特オタ叩きたいならはっきり言ってくれ
427 23/10/15(日)10:26:52 No.1112782097
非マニアがシンウルトラマン観に行くかね?
428 23/10/15(日)10:27:10 No.1112782183
>風都探偵は大人向けと言うか大きいお友達向けと言うか 大きいお友達向けはつまり子供に向けて作れないから必然的に内容はともあれ大人向けになるんだよ!
429 23/10/15(日)10:27:11 No.1112782185
>シンウルもシンライダーも大人向けっていうか強烈なオタク映画だと思う シンウルはディティールの解像度上げて原作超圧縮しただけじゃん
430 23/10/15(日)10:27:12 No.1112782190
>大人向けライダーは風都探偵が理想な感じに… 昔からのファンが喜んで新規はとり込めなかったっぽいけどある意味健全な人気の出かたよね
431 23/10/15(日)10:27:13 No.1112782194
>>スレ画で現実のまさはると重ねるのもどうかと思うけどね >でも731とか天皇無視して暴走した旧軍みたいな元ネタがダイレクトに反映されてんだから無視するの無理だよ それ勝手に重ねてるだけだろ あんなチープなシナリオでよくまさはるできるな
432 23/10/15(日)10:27:20 No.1112782224
>非マニアがシンウルトラマン観に行くかね? 流石に行ってる数字ではあると思う
433 23/10/15(日)10:27:21 No.1112782230
OQみたいな映画がまた作られてスレ画が客演してたら耐えられないかもしれない
434 23/10/15(日)10:27:25 No.1112782253
>シンウルトラマンはやりたい事多すぎて見せ場の継ぎはぎすぎる まぁ映画の尺に圧縮したらそりゃどうなってもそうなるというか…
435 23/10/15(日)10:28:00 No.1112782414
>それ勝手に重ねてるだけだろ 本当に特撮以外何も見てないんだね
436 23/10/15(日)10:28:08 No.1112782451
シンカメとブラックサンの監督交換したらって思ったけど庵野人間描けないからもっと酷くなっちゃうか
437 23/10/15(日)10:28:11 No.1112782463
>OQみたいな映画がまた作られてスレ画が客演してたら耐えられないかもしれない 信彦とおじさんがダブルライダーキックしてたら少し泣くかもしれない
438 23/10/15(日)10:28:14 No.1112782480
>非マニアがシンウルトラマン観に行くかね? 40億超えは普段のウルトラ映画とは比べ物にならない数字だから一般人もそれなりに見てないと無理だ 一般人が見て面白かったかは知らん
439 23/10/15(日)10:28:16 No.1112782490
怪人弱いのは駄目でしょ
440 23/10/15(日)10:28:43 No.1112782604
シンウルトラマンはそれこそ連続ドラマで観たかったと言うのはわかる ただ一つの映画としてしっかりまとめた良作だと思うよ
441 23/10/15(日)10:28:54 No.1112782647
>「大人向け」ってもしかして定義の定まってないふわふわとした概念なのでは? 大人向けいわれてとっくに卒業した人が見るのか?と聞かれれば、そうじゃないだろうしね
442 23/10/15(日)10:29:15 No.1112782753
シンウルだって世界中の諜報員がビルの周りウロウロしてたり頭BLACKSUNだよ
443 23/10/15(日)10:29:17 No.1112782757
>スレ画で現実のまさはると重ねるのもどうかと思うけどね 史実をオマージュしただけで政治に結びつけて語り出す豚はマジで害悪だよ
444 23/10/15(日)10:29:26 No.1112782792
>昔からのファンが喜んで新規はとり込めなかったっぽいけどある意味健全な人気の出かたよね 配信の間口が微妙に狭いからそもそも新規に認知される以前の話だったような気もする
445 23/10/15(日)10:29:27 No.1112782799
>シンウルトラマンはそれこそ連続ドラマで観たかったと言うのはわかる 初代ウルトラマンになっちゃわねぇかな…
446 23/10/15(日)10:29:31 No.1112782822
>非マニアがシンウルトラマン観に行くかね? 非マニアを呼び込めでないと44億円って興行収入は絶対に出ないと思う
447 23/10/15(日)10:29:37 No.1112782859
まさはる以外何も見てない奴がいる
448 23/10/15(日)10:29:48 No.1112782906
怪人が弱いとかの部分はもともと原作に無知だった監督使った弊害だとは思う
449 23/10/15(日)10:29:59 No.1112782958
何度見ても怪演過ぎる fu2673284.jpeg fu2673287.jpeg
450 23/10/15(日)10:30:18 No.1112783043
>脱落せず最終話まで見ちゃった「」がこれだけいるのはそれなりの見どころある作品と評価せざるを得ない… 俺は夜勤明けに全部一気に見た 劇薬だった
451 23/10/15(日)10:30:33 No.1112783096
>まさはる以外何も見てない奴がいる だいぶ偏った目線だからちゃんと見てると言えるかどうか…
452 23/10/15(日)10:30:43 No.1112783135
ではこうしましょう 仮面ライダー1971-1973実写化
453 23/10/15(日)10:30:44 No.1112783143
現実のまさはるを参考にしているのは確かだろうけど それで結び付けて現実のまさはるをブラックサンのスレで語るのはスレ違いってもんだよ
454 23/10/15(日)10:31:15 No.1112783268
シンシリーズは庵野成分が漏れ出すにつれアレな感じになっていったのはちょっと面白い けど元々キューティーハニーの人なんだよな
455 23/10/15(日)10:31:22 No.1112783301
もののけ姫が当時の社会から排除された人たちの話だってのは解説見ないとわからないけど これが学生運動と大日本帝国そのままの日本だってわからないのはいくらなんでも…
456 23/10/15(日)10:31:36 No.1112783355
>怪人が弱いとかの部分はもともと原作に無知だった監督使った弊害だとは思う 弊害というか想定通りだと思う 邪悪な特撮監督がスタッフに原作布教したのが依頼した東映側の想定外だった
457 23/10/15(日)10:31:37 No.1112783357
>まさはる以外何も見てない奴がいる ミーハーなまさはるがたまたまスレ画見て騒いだ感じなんだろう BLACKも観てないよ
458 23/10/15(日)10:31:42 No.1112783381
>非マニアを呼び込めでないと44億円って興行収入は絶対に出ないと思う シンゴジラ効果で続編だと思って見に来てる人もいたけどゴジラ→ウルトラマン→ライダーと興行どんどん下がっていってるんだよな…
459 23/10/15(日)10:31:45 No.1112783397
>何度見ても怪演過ぎる >fu2673284.jpeg >fu2673287.jpeg 全然似てないのに似てるという
460 23/10/15(日)10:31:47 No.1112783400
金かけれんのはわかるけど一般怪人が量販店で買ったようなマスクつけてグダグダ暴れるのはちょっとズッコケたよ
461 23/10/15(日)10:31:58 No.1112783446
大人ぶったガキのおもちゃにされた作品で可哀想
462 23/10/15(日)10:32:08 No.1112783485
大人向け作品って多分 内容と成績を両方満たさないと認定されないんだよな
463 23/10/15(日)10:32:09 No.1112783491
終盤から急にそうだこれ仮面ライダーBLACKだったわって思い出したかのような展開になるのが 何だかんだでオッ…と引き込まれてしまうのが悔しい
464 23/10/15(日)10:32:23 No.1112783555
>まさはる以外何も見てない奴がいる まさはる以外何があるんだよ グダグダのバトルや在特会や責任者押し付け合うコントか?
465 23/10/15(日)10:32:29 No.1112783576
演技って顔じゃなくて所作だよなってなる麻生部分
466 23/10/15(日)10:32:33 No.1112783583
怪人が強かったら差別なんて成立しないからなあ
467 23/10/15(日)10:32:37 No.1112783601
>全然似てないのに似てるという ほんとうに? fu2673289.jpeg
468 23/10/15(日)10:32:42 No.1112783629
>大人ぶったガキのおもちゃにされた作品で可哀想 腑に落ちたわ…
469 23/10/15(日)10:32:45 No.1112783637
>怪人が弱いとかの部分はもともと原作に無知だった監督使った弊害だとは思う ちゃんとBLACK観てたら少年兵訓練してテロ組織結成エンドにはしないわな
470 23/10/15(日)10:32:46 No.1112783642
>非マニアを呼び込めでないと44億円って興行収入は絶対に出ないと思う >シンゴジラ効果で続編だと思って見に来てる人もいたけどゴジラ→ウルトラマン→ライダーと興行どんどん下がっていってるんだよな… ライダーはどうやっても数字上がんねえわアレ
471 23/10/15(日)10:32:53 No.1112783677
>初代ウルトラマンになっちゃわねぇかな… リメイクやリブートとしては理想になると思ってる
472 23/10/15(日)10:32:57 No.1112783694
>まさはる以外何があるんだよ >グダグダのバトルや在特会や責任者押し付け合うコントか? アマプラすら入れてないのはわかった
473 23/10/15(日)10:33:17 No.1112783766
おじさんとおじさんがバッタ怪人になって戦うシーンはすごく良いと思うんだが貴様らはどう思う? なんなら俺はライダーよりあのバッタ怪人の方が好きだよ
474 23/10/15(日)10:33:42 No.1112783878
>まさはる以外何があるんだよ その返しが既に病的なんよ…
475 23/10/15(日)10:33:50 No.1112783915
子供の頃にリアルタイムでBLACK見てた世代にとっては学生運動とか差別とかそういうネタは直撃だったの? 四十年くらい前だから浅間山荘とか学生運動の世代?
476 23/10/15(日)10:33:59 No.1112783949
テロリストだろ怪人
477 23/10/15(日)10:34:07 No.1112783986
原作見てない結果が実写ドラゴンボールだからな…
478 23/10/15(日)10:34:07 No.1112783989
クモ男戦が一番がんばってる…ってなる
479 23/10/15(日)10:34:11 No.1112784002
>終盤から急にそうだこれ仮面ライダーBLACKだったわって思い出したかのような展開になるのが >何だかんだでオッ…と引き込まれてしまうのが悔しい 俺はその辺は怪作感が増してきて笑いながら見てた
480 23/10/15(日)10:34:12 No.1112784011
>怪人が弱いとかの部分はもともと原作に無知だった監督使った弊害だとは思う 強い怪人(朝鮮人)が安倍に弾圧されてるけど一般日本人には負けないってなんかネトウヨ的な世界設定だな…
481 23/10/15(日)10:34:16 No.1112784028
>大人ぶったガキのおもちゃにされた作品で可哀想 そもそもいい大人が特撮を見るかと言ったらそうではないからね… 子供向けの作品であった特撮が今でも好きな大人が喜ぶものを作らなきゃいけない難しさはあると思う
482 23/10/15(日)10:34:21 No.1112784044
そうだな…スピードとかエフェクトが大人しくて目で追いやすければ大人向けって言えるかもしれない
483 23/10/15(日)10:34:26 No.1112784072
>子供の頃にリアルタイムでBLACK見てた世代にとっては学生運動とか差別とかそういうネタは直撃だったの? >四十年くらい前だから浅間山荘とか学生運動の世代? いや全然 もうすでに通り過ぎてる
484 23/10/15(日)10:34:58 No.1112784196
まだ人の胸にぬくもりがあってまだ海の色がコバルトの時代を取り戻す!
485 23/10/15(日)10:35:04 No.1112784220
>怪人が強かったら差別なんて成立しないからなあ この時点でTVシリーズのブラックとは別物だわな ゴルゴムは愉快な組織みたいに言うやついるけど邪悪で凶悪な集団だったし
486 23/10/15(日)10:35:16 No.1112784259
>子供の頃にリアルタイムでBLACK見てた世代にとっては学生運動とか差別とかそういうネタは直撃だったの? 直撃世代はバブル崩壊世代だから政治運動なんて馬鹿にしてるよ
487 23/10/15(日)10:35:19 No.1112784267
大人向けってなんだ
488 23/10/15(日)10:35:21 No.1112784277
テレレレー↑テレレレー↓
489 23/10/15(日)10:35:37 No.1112784335
この手の人政府ガー!日本ガー!って片面だけクローズアップするけど そうやって騒ぎ続けた末が何時までもカビた主張を繰り返す青さの残骸で テロリストの再生産しかできないカスですよってオチになってる部分すっぽ抜けてるよね
490 23/10/15(日)10:35:38 No.1112784341
>大人向けってなんだ ためらわない事さ
491 23/10/15(日)10:35:39 No.1112784347
>子供の頃にリアルタイムでBLACK見てた世代にとっては学生運動とか差別とかそういうネタは直撃だったの? >四十年くらい前だから浅間山荘とか学生運動の世代? 88年はもうバブル真っ只中だからそういう辛気臭い昔は忘れてディスコで朝までイケイケな時代だよ
492 23/10/15(日)10:35:43 No.1112784364
>大人ぶったガキのおもちゃにされた作品で可哀想 こいつ好きにしていいぞってやったのは白倉だからなあ…
493 23/10/15(日)10:35:44 No.1112784371
>大人向けってなんだ 大人とはなんだ
494 23/10/15(日)10:35:55 No.1112784412
>大人向けってなんだ 「」向け
495 23/10/15(日)10:35:57 No.1112784422
>大人向けってなんだ 独りよがりな作品じゃないこと
496 23/10/15(日)10:36:01 No.1112784452
>>大人ぶったガキのおもちゃにされた作品で可哀想 >そもそもいい大人が特撮を見るかと言ったらそうではないからね… >子供向けの作品であった特撮が今でも好きな大人が喜ぶものを作らなきゃいけない難しさはあると思う 配信メインな部分から昔のファン向けというのはあったと思うから それが制作側に微塵もないのが辛いな
497 23/10/15(日)10:36:06 No.1112784474
>まだ人の胸にぬくもりがあってまだ海の色がコバルトの時代を取り戻す! 前から思ってたけどここで戻りたい言ってるの一番海汚い時代だよな…
498 23/10/15(日)10:36:09 No.1112784482
>大人向けってなんだ >ためらわない事さ この作品に関してはもうちょい躊躇って欲しかったが…
499 23/10/15(日)10:36:16 No.1112784527
>クモ男戦が一番がんばってる…ってなる その後の花の怪人もなんかよくわからんけどメタった能力持って視覚としてはちゃんとしてるな!ってなったから好きなんだ…
500 23/10/15(日)10:36:52 No.1112784673
>>まだ人の胸にぬくもりがあってまだ海の色がコバルトの時代を取り戻す! >前から思ってたけどここで戻りたい言ってるの一番海汚い時代だよな… ぬくもり(ケミカルな反応熱)という話だったとさ
501 23/10/15(日)10:36:54 No.1112784681
>クモ男戦が一番がんばってる…ってなる 1番強いやつを温存する意味ないもんな…
502 23/10/15(日)10:37:04 No.1112784721
後始末といい大人向け特撮は手出さない方が良いと思う東映は
503 23/10/15(日)10:37:10 No.1112784745
BLACK観たって監督は言ってたけどブラックがサタンサーベル持って敵アジトに向かうの観て何も感じなかったのか
504 23/10/15(日)10:37:24 No.1112784803
大人になってもライダー見るようなやつのこじらせ方とこいつを楽しめるやつのこじらせ方はいうほど被ってないんじゃないかな・・・
505 23/10/15(日)10:37:41 No.1112784878
大人向けはオタク向けに派生しやすいから真なら大人向けに辿り着けた作品は存在しないかもしれん
506 23/10/15(日)10:38:20 No.1112785038
葵ちゃんすげえかっこよく変身してすげえかっこよくアクションしたけど的に取り囲まれてボコボコにされてるの思い出していまふふってなってる
507 23/10/15(日)10:38:32 No.1112785090
いい歳した大人はヒーロー物なんか見ないとはいうけどMCUがあんだけ売れてるしなあ
508 23/10/15(日)10:38:35 No.1112785105
>>>大人ぶったガキのおもちゃにされた作品で可哀想 >>そもそもいい大人が特撮を見るかと言ったらそうではないからね… >>子供向けの作品であった特撮が今でも好きな大人が喜ぶものを作らなきゃいけない難しさはあると思う >配信メインな部分から昔のファン向けというのはあったと思うから >それが制作側に微塵もないのが辛いな 自己レスだが微塵もないというか そういう理解のないまま部分部分だけ原作要素なぞるが一番駄目すぎたなと
509 23/10/15(日)10:38:50 No.1112785165
>大人になってもライダー見るようなやつのこじらせ方とこいつを楽しめるやつのこじらせ方はいうほど被ってないんじゃないかな・・・ 幅広い層が楽しめてたなら評価の良し悪しより先に 評価数自体がもっと上がるわけよ
510 23/10/15(日)10:39:01 No.1112785215
社会問題云々については 思想とかなく目に付いたモノ全てに噛み付いていくスタイルだから 急角度まさはるメンには左右どっちでも自分が見たいものを見せてくれて 気持ちの良い作品ではあるんだろうね
511 23/10/15(日)10:39:04 No.1112785226
ビルゲニアに向き合うのはいいがあんな胸毛使うなよって思う
512 23/10/15(日)10:39:10 No.1112785255
>そういう理解のないまま部分部分だけ原作要素なぞるが一番駄目すぎたなと デビルマンと一緒
513 23/10/15(日)10:39:13 No.1112785273
>テロリストの再生産しかできないカスですよってオチになってる部分すっぽ抜けてるよね 最後の部分は本来は思いが引き継がれる明日への希望みたいな描写なんだよ ただ学生運動の憐憫や愛着がないとそう読み取れないだけで んで学生運動は志が正しいものだった…だが…みたいな感じなのは一貫して表現されてる 安倍周りがみんな冷笑的な態度なのと違って意見や主張をぶつけ合ってるし話の本筋でもある
514 23/10/15(日)10:39:26 No.1112785319
ワチャワチャした平成ライダーもスレ画もクオリティとしては何も変わらん気がする 陽気か陰気ってくらいだろ
515 23/10/15(日)10:39:49 No.1112785414
>いい歳した大人はヒーロー物なんか見ないとはいうけどMCUがあんだけ売れてるしなあ ヒーローモノじゃなくてSFアクションまで昇華させられればいいんだけどね…
516 23/10/15(日)10:39:52 No.1112785424
>社会問題云々については >思想とかなく目に付いたモノ全てに噛み付いていくスタイルだから >急角度まさはるメンには左右どっちでも自分が見たいものを見せてくれて >気持ちの良い作品ではあるんだろうね 文化タブーみたいなもんか
517 23/10/15(日)10:40:10 No.1112785499
個人的にはバラオムとダロムの役者逆だろってずっと思ってる
518 23/10/15(日)10:40:32 No.1112785580
明らかに子供向けじゃないけど大人向けと言えるクオリティでもない何かだよこの作品
519 23/10/15(日)10:40:33 No.1112785582
決して手離しで褒められる作品ではないことはわかってるけど続編が見たいか見たくないかと聞かれると見たいと思ってしまう
520 23/10/15(日)10:40:34 No.1112785593
葵ちゃんも更に変身するの!?してないー!? しかも暴走してた時より弱いー!!
521 23/10/15(日)10:40:40 No.1112785624
俺はいい加減最初のアイアンマンくらいのクオリティの仮面ライダーが見たいんだけどね
522 23/10/15(日)10:40:45 No.1112785637
>最後の部分は本来は思いが引き継がれる明日への希望みたいな描写なんだよ おじさんそんな継ぎ方してとか一切思ってないと思うよ
523 23/10/15(日)10:40:58 No.1112785693
>いい歳した大人はヒーロー物なんか見ないとはいうけどMCUがあんだけ売れてるしなあ 世界的大ヒットコンテンツと過去の産物になりつつある日本のコンテンツを同列になんか語れない
524 23/10/15(日)10:41:05 No.1112785720
>決して手離しで褒められる作品ではないことはわかってるけど続編が見たいか見たくないかと聞かれると見たいと思ってしまう 怖いもの見たさ入ってないか
525 23/10/15(日)10:41:17 No.1112785769
>葵ちゃんすげえかっこよく変身してすげえかっこよくアクションしたけど的に取り囲まれてボコボコにされてるの思い出していまふふってなってる 葵ちゃん頑張ってるけど絶妙に自力だと何もできない感じ 子供だからしょうがないけど
526 23/10/15(日)10:41:31 No.1112785820
>いい歳した大人はヒーロー物なんか見ないとはいうけどMCUがあんだけ売れてるしなあ >世界的大ヒットコンテンツと過去の産物になりつつある日本のコンテンツを同列になんか語れない まぁMCUも今やそこそこ過去の産物だが…
527 23/10/15(日)10:41:37 No.1112785843
大人向けってなるとフォームチェンジ無くなるのはマジでなんなんだろうね… そこ楽しみで見てる側としては本当に残念 もっと子供騙しのフォームの必要意義じゃなく大人向けのこうこうこういう理由があってこのフォームは成り立ちますとかそういうのが欲しい……
528 23/10/15(日)10:41:39 No.1112785855
>>いい歳した大人はヒーロー物なんか見ないとはいうけどMCUがあんだけ売れてるしなあ >ヒーローモノじゃなくてSFアクションまで昇華させられればいいんだけどね… まあ現代のエンタメ市場で真っ向からそれをやるにはお金が2桁ぐらい足りないからね…
529 23/10/15(日)10:41:47 No.1112785883
>いい歳した大人はヒーロー物なんか見ないとはいうけどMCUがあんだけ売れてるしなあ BOYSがめちゃくちゃ人気なAmazonでそれ言う?
530 23/10/15(日)10:41:54 No.1112785912
>いい歳した大人はヒーロー物なんか見ないとはいうけどMCUがあんだけ売れてるしなあ 金のかけ方が違うんすよ
531 23/10/15(日)10:41:56 No.1112785922
>>最後の部分は本来は思いが引き継がれる明日への希望みたいな描写なんだよ >おじさんそんな継ぎ方してとか一切思ってないと思うよ 継いでやってくれ…
532 23/10/15(日)10:42:01 No.1112785934
戦闘訓練受けてるやつが少なすぎる そりゃケンカアクションになるよね…
533 23/10/15(日)10:42:11 No.1112785979
>安倍周りがみんな冷笑的な態度なのと違って意見や主張をぶつけ合ってるし話の本筋でもある いつまでも身内で慰み合ってるだけで発展性のかけらもないって事じゃないですか
534 23/10/15(日)10:42:12 No.1112785986
戦時中なのに思い切り敵性言語使ったり結局キングストーンとサタンサーベルはファンタジーだったり深く考えれば考える程残念になっていく作品
535 23/10/15(日)10:42:15 No.1112785995
>大人向けってなるとフォームチェンジ無くなるのはマジでなんなんだろうね… >そこ楽しみで見てる側としては本当に残念 >もっと子供騙しのフォームの必要意義じゃなく大人向けのこうこうこういう理由があってこのフォームは成り立ちますとかそういうのが欲しい…… 今の子供向けを舐めすぎというか… 現行ライダーでもちゃんと理路整然とフォームの誕生から必要意義まで描き切ってると思うんですが…
536 23/10/15(日)10:42:18 No.1112786012
MCUに子供には通じないけど大人ならわかる面白さがあるとしてどの部分だろうか
537 23/10/15(日)10:42:24 No.1112786035
>テロリストの再生産しかできないカスですよってオチになってる部分すっぽ抜けてるよね 権力からの暴力を悪としつつテロリズムに関しては肯定よりなのは流石にどうなんだよ おまけに対話で解決無理だからテロだって葵の思想は大人向けだからとかじゃなく露悪的過ぎる
538 23/10/15(日)10:42:34 No.1112786078
フォームチェンジという概念自体がガキっぽくねえかな……
539 23/10/15(日)10:42:47 No.1112786140
>継いでやってくれ… 光太郎は殺してとしか言ってなかったけど葵ちゃんは何を受け継いだの?
540 23/10/15(日)10:43:01 No.1112786191
いや…今のライダーはフォーム数多すぎて必要意義を描けてるかどうかはなんとも言えないな…
541 23/10/15(日)10:43:04 No.1112786204
シャドームーンの初変身かっこよかった こういうのでいいんだよ
542 23/10/15(日)10:43:13 No.1112786243
>まぁMCUも今やそこそこ過去の産物だが… ちょっと人気停滞しただけで過去の産物ならその理屈で言ったら仮面ライダーがオワコンになる…
543 23/10/15(日)10:43:16 No.1112786257
MCU受けたのライダーとかが幼児向けとかそう意識が根付いてなかったのもあるだろう
544 23/10/15(日)10:43:26 No.1112786287
アオイチャンは何かできてるようで何もできてないのが無常でいいんだよ
545 23/10/15(日)10:43:29 No.1112786301
>いい歳した大人はヒーロー物なんか見ないとはいうけどMCUがあんだけ売れてるしなあ 資本や作り手の技量とアメコミ映画が子供だけが見るものではないんですよという社会的なイメージ作りの長年の活動が芽吹いた結果だから越えるべきハードルは非常に高いので簡単に比較はしてはいけないと思う…
546 23/10/15(日)10:43:29 No.1112786303
比較するなら同じアマプラ製だしMCUよりTheBOYSだろ比較するなら
547 23/10/15(日)10:43:30 No.1112786306
>>継いでやってくれ… >光太郎は殺してとしか言ってなかったけど葵ちゃんは何を受け継いだの? 生き恥
548 23/10/15(日)10:43:50 No.1112786389
仮面ライダーって何回大人向け!原点回帰!ってやってるんだよ そのくせうまく行きそうになると潰すしよく分からん
549 23/10/15(日)10:43:59 No.1112786431
フォームチェンジは3形態ぐらいを状況に応じて使い分けるスタイルが好き
550 23/10/15(日)10:44:23 No.1112786526
今やってるブレーザーとか子供向けと大人向けの案配すごく良いし結局上手く手綱握れるかどうかじゃね
551 23/10/15(日)10:44:24 No.1112786531
MCUと違って特撮は子供向けって染み付いちゃってるからなあ
552 23/10/15(日)10:44:31 No.1112786561
フォームチェンジはいらん 大人向けならリアリティのある武装方面のアップデートでいい
553 23/10/15(日)10:44:49 No.1112786634
>シャドームーンの初変身かっこよかった >こういうのでいいんだよ カッコよかったけど活動家の人間殺すのはなんかちょっと…という気持ちも同時にあった
554 23/10/15(日)10:44:56 No.1112786655
>フォームチェンジはいらん >大人向けならリアリティのある武装方面のアップデートでいい その武装方面のアップデートがフォームチェンジ扱いされるだけでは
555 23/10/15(日)10:45:02 No.1112786674
プロデューサーがダメだと作品もダメになる 仮面ライダーとメダロットを見てきた俺の感想です
556 23/10/15(日)10:45:05 No.1112786685
ヒーロー物については子供向け大人向けって区分がないのかもしれんね
557 23/10/15(日)10:45:07 No.1112786697
>まぁMCUも今やそこそこ過去の産物だが… >ちょっと人気停滞しただけで過去の産物ならその理屈で言ったら仮面ライダーがオワコンになる… 現行MCUの製作陣のグダグダっぷりってマジでライダーの比じゃないから本当に比べられるもんでもないと思う
558 23/10/15(日)10:45:13 No.1112786721
言われてみれば作風的にはBOYSに近いな
559 23/10/15(日)10:45:21 No.1112786758
>ヒーロー物については子供向け大人向けって区分がないのかもしれんね 男の子向けでいいと思うよ
560 23/10/15(日)10:45:32 No.1112786806
>ちょっと人気停滞しただけで過去の産物ならその理屈で言ったら仮面ライダーがオワコンになる… 毎年新作出ててメインターゲットの子供が興味失ってるわけじゃないし
561 23/10/15(日)10:45:34 No.1112786818
>言われてみれば作風的にはBOYSに近いな 作風は似てないだろ
562 23/10/15(日)10:45:36 No.1112786825
ぶっちゃけクウガみたいなのが理想的な大人向けって感じがするけどどうなんだろう
563 23/10/15(日)10:45:39 No.1112786837
>フォームチェンジという概念自体がガキっぽくねえかな…… 場に合わせて対応出来るならちゃんと対応出来たほうがいいし…
564 23/10/15(日)10:46:10 No.1112786974
>>言われてみれば作風的にはBOYSに近いな >作風は似てないだろ 逆張りやるならあんくらい突き抜けないとだよな
565 23/10/15(日)10:46:14 No.1112786992
MCU見てくるわ~が子供っぽいところもあるんだってなるのが仮面ライダー見てくるわ~だと途端にキモ~…ってなるの結構謎
566 23/10/15(日)10:46:30 No.1112787064
>俺はいい加減最初のアイアンマンくらいのクオリティの仮面ライダーが見たいんだけどね とはいえあれも製作費当時の日本円で150億円ぐらいかかってるからな… シンウルが総製作費20億円とか言われてる現状じゃとても追いつけない…
567 23/10/15(日)10:46:33 No.1112787079
個人的にアクションさえ良ければ80点くらい出すけどシンもブラックサンもなぜかどっちも微妙だった
568 23/10/15(日)10:46:42 No.1112787108
>プロデューサーがダメだと作品もダメになる >仮面ライダーとメダロットを見てきた俺の感想です メダロットもそうなの?そもそもTVアニメがまぐれ当たりしたせいで今の今まで生き残れてるのが奇跡みたいな印象があるけど
569 23/10/15(日)10:46:53 No.1112787166
>>ちょっと人気停滞しただけで過去の産物ならその理屈で言ったら仮面ライダーがオワコンになる… >毎年新作出ててメインターゲットの子供が興味失ってるわけじゃないし その理屈で言ったらMCUは過去の産物からかけ離れてるよね?
570 23/10/15(日)10:46:56 No.1112787190
>権力からの暴力を悪としつつテロリズムに関しては肯定よりなのは流石にどうなんだよ 力なきものの反抗の暴力は正義に決まってるだろ だから左翼はハマスが1000人殺したことについては概ね同情的 そもそも革新は相手の殻を破って中に浸透しないと変わらないとか言ってるから暴力は善なんだよ
571 23/10/15(日)10:47:01 No.1112787210
>MCU見てくるわ~が子供っぽいところもあるんだってなるのが仮面ライダー見てくるわ~だと途端にキモ~…ってなるの結構謎 ここ10年の作品と40年続く作品だと印象が違いすぎる
572 23/10/15(日)10:47:25 No.1112787333
>>人種差別とまさはる! >何時までもわがまま言ってる一番大人になれなかった人要素じゃないですかー! 社会問題や政治思想を盛り込むにしても製作側の幼稚性が透けて見えたりあらゆる面で稚拙なんだよな ノーラン版バットマンやジョーカーを見習えと
573 23/10/15(日)10:47:27 No.1112787341
俺がこれ見ようと思ったきっかけが「よくも葵をポケモンに…!」だからむしろ最後の末路の所の「おじさんもう泣かないで」でちょっとグッと来さえしたんだけど 言われてみれば50周年記念!でこれだと可哀想かもしれない
574 23/10/15(日)10:47:28 No.1112787346
>現行MCUの製作陣のグダグダっぷりってマジでライダーの比じゃないから本当に比べられるもんでもないと思う 製作のゴタゴタであって作品自体の出来はライダーが比でも無いでしょ…そもそもあっち業界全体に問題波及してるじゃん
575 23/10/15(日)10:47:32 No.1112787363
>今やってるブレーザーとか子供向けと大人向けの案配すごく良いし結局上手く手綱握れるかどうかじゃね どちらにも配慮するようになってるよなあ今は
576 23/10/15(日)10:47:43 No.1112787415
>社会問題や政治思想を盛り込むにしても製作側の幼稚性が透けて見えたりあらゆる面で稚拙なんだよな >ノーラン版バットマンやジョーカーを見習えと クスクス…
577 23/10/15(日)10:47:46 No.1112787426
ネクサスでも思ったけど大人向けって敵を倒せず取り逃がすっていうのが多い クウガとかシンウルトラとかシンライダーは悪い奴が登場!変身!撃破!っていう元の構成はそのままだったから見てても退屈しない
578 23/10/15(日)10:48:02 No.1112787494
彼らにとってやっぱり作る上でこれニチアサで出せるか?ってラインは必要だと確信した逸品だ
579 23/10/15(日)10:48:04 No.1112787502
>ぶっちゃけクウガみたいなのが理想的な大人向けって感じがするけどどうなんだろう 日本の映像作成の規模としても刑事ドラマ+特撮のクウガが組み合わせとしてもよかったと思う
580 23/10/15(日)10:48:08 No.1112787519
>>>言われてみれば作風的にはBOYSに近いな >>作風は似てないだろ >逆張りやるならあんくらい突き抜けないとだよな いやBOYSはブラックユーモアや社会風刺たっぷりでスレ画はグロと政治オマージュで全然ちがう
581 23/10/15(日)10:48:09 No.1112787522
MCUというかアイアンマンを出した時にあれは大人向けとして作られたのかな?
582 23/10/15(日)10:48:27 No.1112787596
>社会問題や政治思想を盛り込むにしても製作側の幼稚性が透けて見えたりあらゆる面で稚拙なんだよな >ノーラン版バットマンやジョーカーを見習えと 釣り針じゃないとしたらそれ隣の芝生がエメラルドグリーンに見えてるだけだよ
583 23/10/15(日)10:48:27 No.1112787597
>ノーラン版バットマンやジョーカーを見習えと ジョーカーの方が身近な問題だもんねわかるよ
584 23/10/15(日)10:48:27 No.1112787599
>ぶっちゃけクウガみたいなのが理想的な大人向けって感じがするけどどうなんだろう その通りなんだけど後に続くほどにダウンスケールしていって悲しいですね
585 23/10/15(日)10:48:37 No.1112787637
特撮叩きたいのかまさはるの話したいのかBLACKSUNの話したいのかどれなんだよ中途半端だぞ
586 23/10/15(日)10:48:57 No.1112787720
大人向けって俺子供の頃のヒーローが現代解釈でリブートじゃなくて子供の頃のヒーローがそのまま活躍な作品だと思うわけよ… なんで俺の好きだったヒーローをいじくりまわすの… こんなの俺の好きだったヒーローじゃない…
587 23/10/15(日)10:48:59 No.1112787730
アマゾンズはグロ演出とかはともかく話の作りはちゃんとニチアサでやれそうだけどこっちは映像脚本どっちも無理
588 23/10/15(日)10:49:21 No.1112787831
>その通りなんだけど後に続くほどにダウンスケールしていって悲しいですね スケールダウンはしてないよ
589 23/10/15(日)10:49:24 No.1112787841
>何時までもわがまま言ってる一番大人になれなかった人要素じゃないですかー! このドラマで一番の大人って自民党の政治家だからおとなになるのは悪いことなんだよ
590 23/10/15(日)10:49:25 No.1112787850
>大人向けって俺子供の頃のヒーローが現代解釈でリブートじゃなくて子供の頃のヒーローがそのまま活躍な作品だと思うわけよ… >なんで俺の好きだったヒーローをいじくりまわすの… >こんなの俺の好きだったヒーローじゃない… そうは言うが「」が子供の頃のヒーローなんてもうおじいちゃんおばあちゃんになってるだろ
591 23/10/15(日)10:49:48 No.1112787950
>メダロットもそうなの?そもそもTVアニメがまぐれ当たりしたせいで今の今まで生き残れてるのが奇跡みたいな印象があるけど ゲームとしてもコンテンツとしても方向性が明後日の方向で先鋭化した信者だけが有り難がってる
592 23/10/15(日)10:49:53 No.1112787971
>現行MCUの製作陣のグダグダっぷりってマジでライダーの比じゃないから本当に比べられるもんでもないと思う >製作のゴタゴタであって作品自体の出来はライダーが比でも無いでしょ…そもそもあっち業界全体に問題波及してるじゃん 制作のゴタゴタがドラマの粗製乱造っぷりに繋がってて結構ヤバいから隣の芝生が青いところはある
593 23/10/15(日)10:49:58 No.1112787994
>特撮叩きたいのかまさはるの話したいのかBLACKSUNの話したいのかどれなんだよ中途半端だぞ BLACKSUNらしくていいじゃん
594 23/10/15(日)10:50:08 No.1112788036
>特撮叩きたいのかまさはるの話したいのかBLACKSUNの話したいのかどれなんだよ中途半端だぞ 監督みたいだよね
595 23/10/15(日)10:50:13 No.1112788058
>アマゾンズはグロ演出とかはともかく話の作りはちゃんとニチアサでやれそうだけどこっちは映像脚本どっちも無理 大人向けって結局大人があんまり突っ込まない脚本に支えられてんですね
596 23/10/15(日)10:50:24 No.1112788102
>ノーラン版バットマンやジョーカーを見習えと あれこそ行動の善悪問わずにイカれた幼稚性だけで引っ掻き回されてる社会って構図じゃねぇか!
597 23/10/15(日)10:50:33 No.1112788152
>製作のゴタゴタであって作品自体の出来はライダーが比でも無いでしょ…そもそもあっち業界全体に問題波及してるじゃん 商業規模無視してわめいてんじゃねーよ
598 23/10/15(日)10:50:53 No.1112788240
>MCU見てくるわ~が子供っぽいところもあるんだってなるのが仮面ライダー見てくるわ~だと途端にキモ~…ってなるの結構謎 被害妄想
599 23/10/15(日)10:51:14 No.1112788313
>あれこそ行動の善悪問わずにイカれた幼稚性だけで引っ掻き回されてる社会って構図じゃねぇか! 最後は脅迫された人質もジョーカーの考え否定したじゃん
600 23/10/15(日)10:51:30 No.1112788380
殆ど偏見なんだけど特撮界隈でいう大人向けってどこまでいっても子供向け作品の範疇での大人向けであって特撮見ない大人には全く響かないと思う
601 23/10/15(日)10:51:33 No.1112788400
ぶっちゃけ毎朝ニチアサ見てる大人からしたら話の作り自体は別にニチアサでやってるのと同じくらいでいいんだよな演出を凝って欲しいだけで 思想とかいちばんいらんし
602 23/10/15(日)10:51:39 No.1112788416
現行MCUドラマの質の低さは正直悪い時のライダー映画と変わらん 過去の名作に影響及ぼす脚本で作品を無かったことにして欲しくなる辺りは一緒
603 23/10/15(日)10:52:01 No.1112788502
見えないなにかと戦ってる「」がちらほら見える…
604 23/10/15(日)10:52:13 No.1112788551
そろそろスレ画の話に戻れば?業界を憂う論争ってネットの悪癖よ
605 23/10/15(日)10:52:13 No.1112788553
>現行MCUドラマの質の低さは正直悪い時のライダー映画と変わらん >過去の名作に影響及ぼす脚本で作品を無かったことにして欲しくなる辺りは一緒 春映画レベルなの…?ハリウッドがそんなんでいいのかよ
606 23/10/15(日)10:52:16 No.1112788567
BLACK SUNは好きだけど BLACK SUNをネタに主語デカ雑語りする まさはる君は嫌い
607 23/10/15(日)10:52:41 No.1112788686
>そろそろスレ画の話に戻れば?業界を憂う論争ってネットの悪癖よ あんまり面白くなかったねで終わる
608 23/10/15(日)10:53:18 No.1112788852
>そろそろスレ画の話に戻れば?業界を憂う論争ってネットの悪癖よ 海外映画とよく分からん対立させようって輩も沸いてるしね
609 23/10/15(日)10:53:31 No.1112788908
前蹴り多めのアクション好きだよ ただ変身出来るだけの人っぽくていい
610 23/10/15(日)10:53:40 No.1112788949
シークレットインベーションのオチが悪かったくらいでそれ以外は別に春ほどじゃねーよ
611 23/10/15(日)10:53:49 No.1112788982
>そろそろスレ画の話に戻れば?業界を憂う論争ってネットの悪癖よ これはステージ4の癌みたいなもんで末期腸帯の兆候であること以外語る意味はない
612 23/10/15(日)10:53:51 No.1112788992
そもそも世の中の全年齢向けコンテンツが言うほど大人向けかという疑問がある R18を目指すのが大人向けならそれはそれでずれてないか
613 23/10/15(日)10:54:01 No.1112789035
もういいよMCUのくだりは
614 23/10/15(日)10:54:49 No.1112789227
スレ画はブラックさんというよりハエみたいでデザインが汚い
615 23/10/15(日)10:54:57 No.1112789259
>そもそも世の中の全年齢向けコンテンツが言うほど大人向けかという疑問がある ニチアサ系は子供~ティーン向けって感じ
616 23/10/15(日)10:54:58 No.1112789264
そもそもあれでまさはるとか本物からしたら鼻で笑うやつだろ
617 23/10/15(日)10:55:07 No.1112789307
日本の大人向けってなんだろうと考えてみた結果一番最初に出てきたのが容疑者xだった
618 23/10/15(日)10:55:58 No.1112789525
ヨシヒコ!
619 23/10/15(日)10:56:01 No.1112789536
>日本の大人向けってなんだろうと考えてみた結果一番最初に出てきたのが容疑者xだった あれは各国版が出るぐらいヒットしてるから普遍的な名作だよ
620 23/10/15(日)10:57:02 No.1112789780
>最後は脅迫された人質もジョーカーの考え否定したじゃん キチガイの話マトモに相手すんな…ってツッコミではあるけどよ 結局その後も続いたわけじゃん?
621 23/10/15(日)10:57:13 No.1112789821
>日本の大人向けってなんだろうと考えてみた結果一番最初に出てきたのが容疑者xだった 肝心の特撮部分がなくなってる!
622 23/10/15(日)10:57:19 No.1112789847
>ヨシヒコ! 特撮…特撮だな!
623 23/10/15(日)10:57:51 No.1112790002
>日本の大人向けってなんだろうと考えてみた結果一番最初に出てきたのが容疑者xだった >肝心の特撮部分がなくなってる! 冒頭にレールガン実験あるし…
624 23/10/15(日)10:58:55 No.1112790274
特撮に期待してるのは世知辛さとか現実性じゃなくて おっきな嘘なんだわ…
625 23/10/15(日)10:59:01 No.1112790296
普通にGAROとかでよくね