23/10/15(日)07:01:11 画像の... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/10/15(日)07:01:11 No.1112739285
画像の買ったら夜食が捗ってしょうがない 便利すぎる
1 23/10/15(日)07:03:26 No.1112739455
いま1500円くらいのケトル使ってるけどスレ画と違いが分からない…
2 23/10/15(日)07:08:40 No.1112739869
>いま1500円くらいのケトル使ってるけどスレ画と違いが分からない… 俺もビジホに置いてあるよくわかんないメーカーのやつと違いわかんないから 大差ないんじゃないかな……
3 23/10/15(日)07:11:17 No.1112740083
スレ画も別にそんな高くないし
4 23/10/15(日)07:12:59 No.1112740216
買い換え時がわからない…そろそろ最新機種にしたい気もする
5 23/10/15(日)07:14:59 No.1112740382
安いやつならおしっこ沸かしても懐は痛まないんだが…
6 23/10/15(日)07:15:42 No.1112740442
保温できたほうが便利じゃない?
7 23/10/15(日)07:17:12 No.1112740563
電気ケトルの一番目の違いは手を突っ込んで洗えるかどうかだと思う 他に温度調節ができるとか転倒してもこぼれないとか無駄に光るとかあるけど どのみち100度まで沸かすってことはほぼ同じだし
8 23/10/15(日)07:17:49 No.1112740607
>保温できたほうが便利じゃない? ちまちまお湯必要な場面が自分にはないし… 都度沸かせばいい
9 23/10/15(日)07:18:41 No.1112740681
俺も安ケトル使ってるけど結構作りが簡素だから 多分耐久性が違うんだろうなって思いながら大事に使ってる
10 23/10/15(日)07:18:52 No.1112740703
電子レンジとかIHのコンロと比べて電気代どうなの
11 23/10/15(日)07:19:10 No.1112740726
そんな手を突っ込んで洗うことある?内部に傷出来てやばくない? 3年使ってるけど季節ごとにクエン酸で洗い流すしかしてない
12 23/10/15(日)07:19:50 No.1112740783
お湯使うペース次第だけど下手に保温機能あると保温かけっぱなしで結局電気代がかさむみたいなケースもあるからな…
13 23/10/15(日)07:22:08 No.1112740976
実家には保温機能付きのポットあったけど あれ常時居間でお茶やコーヒー飲んでる年寄りか在宅ワーカー向けだなと思う 俺は夜中にカップラーメンさえ食えればいいからケトルだ
14 23/10/15(日)07:28:33 No.1112741565
やかんでたっぷり沸かして保温ポットに入れてから飲むとき都度こっちで沸かしてるな
15 23/10/15(日)07:35:11 No.1112742273
日本茶だと80度くらいが美味しいのでこだわりたい人は温度調節あると嬉しい 適当で良ければ沸かして蓋開けて2分で大体それくらいになる
16 23/10/15(日)07:35:56 No.1112742353
普通の電気ポットあるからスレ画は別に要らない
17 23/10/15(日)07:38:00 No.1112742576
我が家ではお茶コーヒー用途とゆで卵用途が半々くらい
18 23/10/15(日)07:40:28 No.1112742866
コーヒーも沸騰したのじゃなくて80度くらいなんだっけ? 紅茶はアツアツで良いんだっけか
19 23/10/15(日)07:40:38 No.1112742890
安物のプラのやつ使ってるけど変色してきてるし限界かなぁ…
20 23/10/15(日)07:41:15 No.1112742953
ケトル使ってるけど考えてみたら何度もコーヒー飲むたびに沸かしてるからポットもありか
21 23/10/15(日)07:41:28 No.1112742983
ウォーターサーバー買ったら熱湯機能があって使用頻度落ちるかと思ったらサーバーの熱湯は90度だからなんだかんだ使うやつ
22 23/10/15(日)07:46:11 No.1112743474
コーヒー飲むたびに沸かすと電気代気になるから保温付きのがほしい
23 23/10/15(日)07:48:11 No.1112743703
欲を言えば水道から勝手に給水されて欲しい
24 23/10/15(日)07:51:25 No.1112744048
休日コーヒーガバガバ飲むからポット使ってる
25 23/10/15(日)07:54:13 No.1112744427
高いやつのほうが耐用年数とかか頑丈なんじゃないかという気持ちで使っている 高いやつも高いわけじゃないから…
26 23/10/15(日)07:54:37 No.1112744471
>買い換え時がわからない… 水漏れしてきたら
27 23/10/15(日)07:55:10 No.1112744530
ポットだとちょっと湯量多いんだよな…
28 23/10/15(日)07:56:04 No.1112744657
俺は100℃でコーヒー淹れるマンだが拘る人は90℃保温してくれるポットを選ぶのだろうか
29 23/10/15(日)07:57:08 No.1112744776
何時間も保温してるほうが電気使うと思う
30 23/10/15(日)07:58:21 No.1112744952
保温求める程量入らないでしょ
31 23/10/15(日)07:58:37 No.1112744996
水漏れなんてする? 何回か動作しなくなって買い替えてはいるけど
32 23/10/15(日)07:59:08 No.1112745056
>俺は100℃でコーヒー淹れるマンだが拘る人は90℃保温してくれるポットを選ぶのだろうか あと注ぎ口が細くなってるやつ
33 23/10/15(日)08:00:03 No.1112745178
コーヒーは専用のやつあるし…
34 23/10/15(日)08:00:47 No.1112745276
最初安物使ってたら2,3年で壊れたので わく子さんに変えたら10年使ってても問題ないし湯気でやけどすることもないし倒れてもこぼれないからありがたい
35 23/10/15(日)08:06:58 No.1112746087
スレ画の良いよね俺もさ昔使ってたよでもわく子に変えてからもう戻れなくなってしまった…スマン
36 23/10/15(日)08:08:27 No.1112746274
お茶やコーヒー飲む準備してる間に沸くから 保温しておく必要は無くなった
37 23/10/15(日)08:09:10 No.1112746359
>スレ画の良いよね俺もさ昔使ってたよでもわく子に変えてからもう戻れなくなってしまった…スマン うちは逆だな わく子持ってたけど画像のにチェンジした
38 23/10/15(日)08:09:31 No.1112746403
簡易保温つきのわくこでも3時間位立つと普通にぬるま湯位になるんだよな インスタントの粉溶けねぇ
39 23/10/15(日)08:09:57 No.1112746474
触ったら熱いし倒れたらこぼれるしもう売ってないけど 容量大きくて沸くの早くて温度設定保温できて気に入ってる https://amzn.asia/d/fwJr0Vo
40 23/10/15(日)08:10:00 No.1112746488
なんかお湯が臭い…
41 23/10/15(日)08:10:54 No.1112746599
タイガーが魔法瓶式蒸気レスケトル出したら大体解決する気がする 象印でも良い
42 23/10/15(日)08:11:13 No.1112746640
クエン酸とかで手入れする?
43 23/10/15(日)08:11:48 No.1112746724
何年も使ってフィルターとかクソ汚いんだろうなと思うけど買い替えても性能上がるわけでもないし…と思うと気が進まない
44 23/10/15(日)08:12:07 No.1112746757
>クエン酸とかで手入れする? するでしょ
45 23/10/15(日)08:13:30 No.1112746930
温度設定できるの買ったら便利すぎる お茶冷めるの待たなくてもいい
46 23/10/15(日)08:16:33 No.1112747361
>温度設定できるの買ったら便利すぎる >お茶冷めるの待たなくてもいい いいね 温度調節できるのに買い替えるか
47 23/10/15(日)08:17:54 No.1112747570
なんやかんやでやっぱ量があって保温出来た方が良いやってなって電気ポット買ったのでうちのスレ画はゆで卵製造機と化した
48 23/10/15(日)08:19:08 No.1112747735
ケトルでゆで卵作るのサルモネラ心配じゃない?
49 23/10/15(日)08:20:05 No.1112747864
>ケトルでゆで卵作るのサルモネラ心配じゃない? うるせ~~ 知らね~~~~
50 23/10/15(日)08:21:05 No.1112748022
調理専用で温度調節できるの使ってる 安いやつでお試しのつもりだったけど割と活躍してる
51 23/10/15(日)08:21:40 No.1112748117
保温機能無いのか…いらなかったわ
52 23/10/15(日)08:23:10 No.1112748322
用途から考えてもプラスチックやら金属やらの素材の純粋な品質が重要という気がする
53 23/10/15(日)08:23:38 No.1112748372
>保温機能無いのか…いらなかったわ 電気ポットから保温機能抜いたのが電気ケトルだろうしな…
54 23/10/15(日)08:23:58 No.1112748419
もう俺は1200W以上、温度調整、保温付きじゃないと買えない体になってしまった
55 23/10/15(日)08:24:45 No.1112748532
保温と都度わかすのどっちが省エネなのか意外と比較サイトが出てこない
56 23/10/15(日)08:25:02 No.1112748570
ドリップコーヒー用に注ぎ口が細いやつが欲しいな
57 23/10/15(日)08:25:27 No.1112748625
>保温と都度わかすのどっちが省エネなのか意外と比較サイトが出てこない 使い方によるすぎる…
58 23/10/15(日)08:25:46 No.1112748668
水が触れるところがプラだと明らかに匂いが移ってしんどかった安物
59 23/10/15(日)08:26:32 No.1112748775
>ドリップコーヒー用に注ぎ口が細いやつが欲しいな ドリップ用ケトルに入れ替えれば ええ!
60 23/10/15(日)08:27:24 No.1112748889
>ドリップコーヒー用に注ぎ口が細いやつが欲しいな ステンレスボディに絞られるし場所取るし吐水量が少なくてカップ麺作る時はイライラしちゃうよあれ 珈琲専用で買うならいいけど
61 23/10/15(日)08:27:28 No.1112748902
>水が触れるところがプラだと明らかに匂いが移ってしんどかった安物 使い始めはどうあれ 水入れて沸かして注ぐ合間にそんなに臭くなる?
62 23/10/15(日)08:28:23 No.1112749025
プラだとなんかの拍子に溶けるからステンレスにしたぜ
63 23/10/15(日)08:30:12 No.1112749316
保温いらないからもっと爆速で湯が沸いてほしい
64 23/10/15(日)08:31:20 No.1112749563
>保温いらないからもっと爆速で湯が沸いてほしい コーヒーやカップ麺専用のやつでは瞬間に沸くやつあったはず
65 23/10/15(日)08:31:28 No.1112749592
温度調整出来るのと蒸気レス両方出来るのは買ってよかった
66 23/10/15(日)08:32:52 No.1112749820
500ccに1300Wの熱量ぶっ込んだらそりゃ爆速よ
67 23/10/15(日)08:33:06 No.1112749866
お湯が出るウォーターサーバーがいいんじゃね
68 23/10/15(日)08:33:10 No.1112749871
200Vのケトルなら爆速なのかな
69 23/10/15(日)08:33:43 No.1112749958
この令和最新買っていい? >電気ケトル 1.0L 1200W 温度調節(1℃単位)/保温機能/空焚き防止 細口 ドリップ ポット https://amzn.asia/d/bcu7T4k
70 23/10/15(日)08:35:29 No.1112750241
ケトルで朝に1リットル沸かしてコーヒー500mlとお茶500ml作ってサーモにいれておけば1日ご機嫌
71 23/10/15(日)08:35:51 No.1112750311
ケトルは早朝白湯とコーヒー両方飲むから重宝してる
72 23/10/15(日)08:35:54 No.1112750323
ケトル買ったらこれ無しで生きれなくなった
73 23/10/15(日)08:36:27 No.1112750433
クエン酸清掃の時期がわかんない
74 23/10/15(日)08:38:18 No.1112750812
パって沸かして終わりだからポットみたいに常に熱湯溜まってるのと違ってカルキ跡全然出来ないね
75 23/10/15(日)08:39:09 No.1112750981
本体に付着する白い粉はなんなんだ
76 23/10/15(日)08:39:23 No.1112751019
>本体に付着する白い粉はなんなんだ カルキ
77 23/10/15(日)08:39:33 No.1112751055
温度調整できるやつになると倍くらいに値段なるんだよな
78 23/10/15(日)08:39:43 No.1112751082
>この令和最新買っていい? この値段出すならT-falでよくない?
79 23/10/15(日)08:39:54 No.1112751139
>クエン酸清掃の時期がわかんない お使いの地域の水質と使用頻度で全然違う 新品ぽくなくなったら洗浄して新品みたいにピカピカにするのが俺
80 23/10/15(日)08:39:55 No.1112751143
バルミューダのやつ貰ったけどオシャレ系はな…って思って使ってなかった 実際使ったら便利でこれは…
81 23/10/15(日)08:39:57 No.1112751158
水しかいれないけどたまには洗ったほうがいいの?
82 23/10/15(日)08:40:45 No.1112751324
カルキの跡気にしないなら定期的に洗えば良いだけだし
83 23/10/15(日)08:41:01 No.1112751390
>水しかいれないけどたまには洗ったほうがいいの? そらそうよ
84 23/10/15(日)08:41:25 No.1112751459
>水しかいれないけどたまには洗ったほうがいいの? 洗面台とかお風呂場とかだって洗うだろ
85 23/10/15(日)08:41:50 No.1112751568
>>水しかいれないけどたまには洗ったほうがいいの? >洗面台とかお風呂場とかだって洗うだろ お風呂場は洗うね
86 23/10/15(日)08:43:02 No.1112751844
>この値段出すならT-falでよくない? 同等機能だとこれくらいしちゃうから… https://www.amazon.co.jp/dp/B09TQWTP3M
87 23/10/15(日)08:43:04 No.1112751853
>この令和最新買っていい? ここのメーカーのガラス製みたいの使ってるよ 温度調節は別にいい加減ではないっぽい
88 23/10/15(日)08:43:18 No.1112751894
>温度調整できるやつになると倍くらいに値段なるんだよな 細口にするとそこもお値段アップポイントだから細口で温度調整出来て保温もあって…とかプラスしていくとあっいいお値段する…ってなる
89 23/10/15(日)08:43:29 No.1112751923
そんな高いもんでも無いしティファールか象印かタイガーの買っとけ
90 23/10/15(日)08:44:44 No.1112752178
中国メーカーのガラス製は確かに気になりますよね 次があったら試してみたいが…でも基本壊れねえからな電気ケトルなんて……
91 23/10/15(日)08:44:46 No.1112752184
https://img.2chan.net/b/res/1112744677.htm
92 23/10/15(日)08:44:58 No.1112752230
>>水しかいれないけどたまには洗ったほうがいいの? >洗面台とかお風呂場とかだって洗うだろ 言いたいことはわかるし洗うのはその通りなんだけど汚れダイレクトにぶちまけるそれら引き合いに出すのはなんか違くねぇ!?
93 23/10/15(日)08:45:35 No.1112752372
>言いたいことはわかるし洗うのはその通りなんだけど汚れダイレクトにぶちまけるそれら引き合いに出すのはなんか違くねぇ!? 違わないよ
94 23/10/15(日)08:45:42 No.1112752392
>ここのメーカーのガラス製みたいの使ってるよ >温度調節は別にいい加減ではないっぽい まぁ±10℃くらいの精度があればいいよね すぐ冷めるし
95 23/10/15(日)08:45:51 No.1112752426
電気ケトルにも白地に花柄みたいなレトロ調のやつがあってちょっと面白かった
96 23/10/15(日)08:46:17 No.1112752495
汚れ物洗う場所と一緒にするなよ
97 23/10/15(日)08:46:32 No.1112752546
ティファールでも最低限の機能のやつは結構安い https://www.amazon.co.jp/dp/B07G1H8LVD
98 23/10/15(日)08:46:45 No.1112752589
そんなに洗いたくないなら洗わなくていいよ…
99 23/10/15(日)08:46:50 No.1112752606
>違わないよ 冷静になれ
100 23/10/15(日)08:47:19 No.1112752715
ガワがボロッボロになったのとスイッチがなんか変だから10年ぶりに買い替えたけど 何も変わってねえなこいつ
101 23/10/15(日)08:48:33 No.1112753100
最低限蒸気レスじゃないと沸騰際がえらいことになる
102 23/10/15(日)08:49:32 No.1112753275
なんかこれ汚ねえなと思ったら洗うくらいでいいよ適宜やれ
103 23/10/15(日)08:49:48 No.1112753331
スレ画は火傷しやすいからその点だけは注意したほうがいい 母も姉も火傷した
104 23/10/15(日)08:49:49 No.1112753337
純水しか使わないってんなら洗わなくてもいいのかもな 俺は仮にそれでも洗うけど
105 23/10/15(日)08:50:18 No.1112753453
>まぁ±10℃くらいの精度があればいいよね 調理専用で温泉卵も作るんだけどそこまでの誤差もないよ 65度設定ができればいいんだけどまあそんな使い方推奨にないからしょうがないね…
106 23/10/15(日)08:50:39 No.1112753533
沸騰してるから洗わなくて良いって思ってる層はいると思う
107 23/10/15(日)08:51:36 No.1112753757
>同等機能だとこれくらいしちゃうから… >https://www.amazon.co.jp/dp/B09TQWTP3M 個人的にはこの価格差でティファールのが買えるならティファール選んどくかなって所はあるな…
108 23/10/15(日)08:51:58 No.1112753870
使ったらちゃんとひっくり返して水滴を落とすんだ
109 23/10/15(日)08:52:31 No.1112754011
>沸騰してるから洗わなくて良いって思ってる層はいると思う 沸いたお湯注いで空にして蓋開けてればすぐ乾いてばっちくはないと思う カルキとかは付着するけど
110 23/10/15(日)08:53:17 No.1112754167
>>まぁ±10℃くらいの精度があればいいよね >調理専用で温泉卵も作るんだけどそこまでの誤差もないよ >65度設定ができればいいんだけどまあそんな使い方推奨にないからしょうがないね… その温度帯欲しかったらやっすい炊飯器買った方がよい
111 23/10/15(日)08:54:22 No.1112754385
>調理専用で温泉卵も作るんだけどそこまでの誤差もないよ >65度設定ができればいいんだけどまあそんな使い方推奨にないからしょうがないね… 同じことしてるけどこれ使ってる 口が広くないと入らないけど https://amzn.asia/d/hRTsaSY
112 23/10/15(日)08:54:55 No.1112754523
素直にゆで卵メーカー買ったほうが早いんじゃねーかな…
113 23/10/15(日)08:55:18 No.1112754603
>個人的にはこの価格差でティファールのが買えるならティファール選んどくかなって所はあるな… ティファールそんなに信用してないな… どうせ中国製だしデザインもイモいし
114 23/10/15(日)08:55:37 No.1112754673
>素直にゆで卵メーカー買ったほうが早いんじゃねーかな… 普通じゃない使い方してライフハックごっこしたいやつは一定数いる
115 23/10/15(日)08:56:35 No.1112754880
熱湯注いで蓋しとくだけのやつ買えばいいんじゃない? 最近はそれすら面倒で温泉卵買ってるけど
116 23/10/15(日)08:58:10 No.1112755199
>ガワがボロッボロになったのとスイッチがなんか変だから10年ぶりに買い替えたけど >何も変わってねえなこいつ スレ見て自分ちのやつをネットでちょっと探したけど見つからなかったからそれでもモデルチェンジはされてるんだな…ってなった
117 23/10/15(日)08:59:07 No.1112755393
本体は平気だけど 土台が通電しなくなったT-falジャスティス
118 23/10/15(日)08:59:15 No.1112755420
>その温度帯欲しかったらやっすい炊飯器買った方がよい それに関してはお試しだったので今のにしたんだ 100度もできるしわりと便利だからそのままって感じ
119 23/10/15(日)09:01:42 No.1112755920
スイッチのサーモか可動部かがダメになったのか沸騰しても加熱し続けてたときはさすがに怖かった
120 23/10/15(日)09:02:52 No.1112756175
>スイッチのサーモか可動部かがダメになったのか沸騰しても加熱し続けてたときはさすがに怖かった これがAIの反乱…
121 23/10/15(日)09:04:12 No.1112756508
安物は接続部が溶けて使い物にならなくなるから気をつけて
122 23/10/15(日)09:05:01 No.1112756687
スイッチ入らねぇ~しか経験したことないや…
123 23/10/15(日)09:06:51 No.1112757083
中がステンレスのやつがいい 見映えなら耐熱ガラス
124 23/10/15(日)09:12:49 No.1112758579
バカにしてたけど使ったら便利だったやつ
125 23/10/15(日)09:14:25 No.1112758980
1人暮らしデビュー直後はよく使ってたけど コンセント足りなくなって来るとコイツを常駐させるスペースが無いので ヤカン・ポット体制に変わった
126 23/10/15(日)09:14:26 No.1112758988
容量多い奴買った方がいいぞ大は小を兼ねるし 小さいと吹きこぼれやすい
127 23/10/15(日)09:17:50 No.1112759820
>小さいと吹きこぼれやすい 規定の水位は守れ
128 23/10/15(日)09:18:29 No.1112759998
>容量多い奴買った方がいいぞ大は小を兼ねるし わかってねえ
129 23/10/15(日)09:21:36 No.1112760799
>買い換え時がわからない…そろそろ最新機種にしたい気もする 延々と加熱しっぱなしなったら買い換え時 要は壊れたら
130 23/10/15(日)09:21:37 No.1112760806
長く使ってると水量の窓の隅が割れて水が漏れる様になる そうなったら買い替えてる
131 23/10/15(日)09:22:12 No.1112760994
キッチンと違う場所に置くと容量多い方がいいな あとは注ぎやすい奴がいい、象印の奴買ったら保温性のかわりにお湯がちょろちょろ出て使いにくかった
132 23/10/15(日)09:22:15 No.1112761016
パッキンとか劣化するしな 交換用の売ってるのかも知らんが
133 23/10/15(日)09:23:13 No.1112761245
ついでに水も勝手に補充してくれると助かる
134 23/10/15(日)09:24:20 No.1112761502
大きくて保温とか言い出すと電気ポットでいいじゃんって感じになるので隙間家電なのよね よくよく考えたら1杯分を都度沸かすなら電子レンジでいいし
135 23/10/15(日)09:26:35 No.1112762099
蒸気レスのわく子がすげー便利だけど 商品名としてはもう無いんだよな
136 23/10/15(日)09:30:46 No.1112763103
中国製のやっすいやつ使ってたら小窓と本体のつなぎ目にヒビが入ってじわじわ水漏れするようになったからわく子さん買った蒸気あんまり出ないし倒してもティッシュでささっと拭ける程度しか水漏れないしいい子だ
137 23/10/15(日)09:31:21 No.1112763316
>65度設定ができればいいんだけどまあそんな使い方推奨にないからしょうがないね… それだったらヨーグルトメーカーとかいいよ 中古で安く投げ売りされてるのも多いし
138 23/10/15(日)09:33:42 No.1112763916
>なんかお湯が臭い… 買い替えなされ
139 23/10/15(日)09:33:55 No.1112763986
>蒸気レスのわく子がすげー便利だけど >商品名としてはもう無いんだよな 去年買っといてよかったわく子さん…大事にしよう
140 23/10/15(日)09:36:09 No.1112764739
カップ麺作る熱湯は電気ケトルなら毎回水入れて沸かすので足りないということがない
141 23/10/15(日)09:36:39 No.1112764935
調理機器の中古ってこわくねえか?
142 23/10/15(日)09:39:06 No.1112765679
一人暮らしだとそこまで使わないからポットからわく子にチェンジしたけど便利だ
143 23/10/15(日)09:40:11 No.1112766051
カップ麺作ってコーヒー入れて2杯目飲もうとしたらお湯ないって事が多々あるけど2Lのポットだとデカすぎんだよな こまったもんだ
144 23/10/15(日)09:41:21 No.1112766487
電気ポットは(この水何日前にいれたやつだっけ…?)てなる
145 23/10/15(日)09:42:16 No.1112766818
>電気ポットは(この水何日前にいれたやつだっけ…?)てなる 電気ケトルでもやる
146 23/10/15(日)09:42:25 No.1112766873
沸かして塩素飛ばした水はとてもよわいので気を付けて…
147 23/10/15(日)09:43:15 No.1112767118
>沸かして塩素飛ばした水はとてもよわいので気を付けて… よわいって?
148 23/10/15(日)09:43:30 No.1112767186
電気ケトルは使ったらあまりの水は捨てろ
149 23/10/15(日)09:43:43 No.1112767236
このスレ読んで久し振りに緑茶ちゃんと80℃で淹れたけど あまあじが全然違うな…おいちい……
150 23/10/15(日)09:44:19 No.1112767398
たまにクエン酸入れて沸かして洗ってやってくれよな
151 23/10/15(日)09:45:19 No.1112767684
こんなもん使ってる人間が水の雑菌がどうこうとかチャチなこと言うなよ そんひ弱な体してねえわ
152 23/10/15(日)09:47:44 No.1112768498
>電気ケトルでもやる そっちは使い切る量沸かせ