23/10/14(土)23:38:21 このく... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/10/14(土)23:38:21 No.1112656894
このくらいのファンタジーしてるFFまたやりたい 帝国がどうとかもうどうでもいい
1 23/10/14(土)23:40:06 No.1112657630
宇宙ステーションとか出てくるが?
2 23/10/14(土)23:40:20 No.1112657717
おそらくいちばん操作開始までが短いFF
3 23/10/14(土)23:40:59 No.1112657975
ファイナルファンタジーにファンタジーはもう諦めろ
4 23/10/14(土)23:41:01 No.1112657987
君いつもmap貼ってるな
5 23/10/14(土)23:41:08 No.1112658032
初代に関しては設定的にあえてベタベタにしたとこもあるのかな
6 23/10/14(土)23:41:48 No.1112658302
グルグ火山って1からあるんだ…
7 23/10/14(土)23:43:12 No.1112658847
エルフもFFだと殆ど聞かんな ダークなのとマントくらいしかイメージ無い
8 23/10/14(土)23:45:42 No.1112659792
エルフは全然出ないけどドワーフはちょいちょい出てくるんだよな
9 23/10/14(土)23:46:43 No.1112660234
>宇宙ステーションとか出てくるが? リメイクでなくなってるのマジでもったいない 文字通り受け取って作ってしまったのか?
10 23/10/14(土)23:46:57 No.1112660333
>初代に関しては設定的にあえてベタベタにしたとこもあるのかな ベタベタというかウルティマ1というか…
11 23/10/14(土)23:49:09 No.1112661207
スレ画の翌年に帝国出てくるからな…
12 23/10/14(土)23:49:17 No.1112661259
まだファイファンだった頃だな
13 23/10/14(土)23:51:37 No.1112662129
デスマシーン出てくるなら城より宇宙ステーションの方が違和感ないはずなのに…
14 23/10/14(土)23:51:38 No.1112662132
オリジンやれ
15 23/10/14(土)23:51:41 No.1112662161
>>宇宙ステーションとか出てくるが? >リメイクでなくなってるのマジでもったいない >文字通り受け取って作ってしまったのか? 外観は変わってるけど入る方法とかはそのままだし設定は変わってないと思うぞ
16 23/10/14(土)23:55:14 No.1112663533
FFってドラクエほどストーリー的にもシステム的にもこれぞFFみたいな感じないよね それが結構好きだけど
17 23/10/14(土)23:57:42 No.1112664508
まあ帝国出てくるFFは意外に多くないのはそうだけど
18 23/10/14(土)23:58:10 No.1112664672
>外観は変わってるけど入る方法とかはそのままだし設定は変わってないと思うぞ FF1の浮遊城まわりでリメイク批判するのしょっちゅう見かけるけどアレな人だから触んない方がいいよ
19 23/10/14(土)23:58:37 No.1112664889
テキストは1がすきかもしれない2も味わい深いけど
20 23/10/14(土)23:58:53 No.1112664990
>テキストは1がすきかもしれない2も味わい深いけど どうする?どうする?
21 23/10/15(日)00:01:41 No.1112666080
>テキストは1がすきかもしれない2も味わい深いけど アイテムの解説文好き
22 23/10/15(日)00:03:29 No.1112666789
>テキストは1がすきかもしれない2も味わい深いけど いいじゃないか、ただだし
23 23/10/15(日)00:07:12 No.1112668319
いいかな?どうかな?
24 23/10/15(日)00:07:39 No.1112668476
ナージャ「橋にミニゲームしこんどこ…」
25 23/10/15(日)00:09:07 No.1112669025
>FFってドラクエほどストーリー的にもシステム的にもこれぞFFみたいな感じないよね >それが結構好きだけど 最初にやったのが5だったからクリスタルは割れるものみたいなイメージがなんとなくあるんだけど遡ってやっていくと割れるの5だけだったんだな…ってなった
26 23/10/15(日)00:09:49 No.1112669295
まあ3も割れるっちゃ割れるが…金のやつ
27 23/10/15(日)00:10:57 No.1112669710
そんなにクリスタルを割りたいんならブレイブリーデフォルトでもやればいいのよ
28 23/10/15(日)00:12:12 No.1112670165
初代は割とファンタジーとしては挑戦的な内容じゃなかったか…?
29 23/10/15(日)00:12:15 No.1112670185
>まあ帝国出てくるFFは意外に多くないのはそうだけど 2,6,11,12,14,15辺りか 確かに思ったよりは無いな…
30 23/10/15(日)00:12:17 No.1112670197
>そんなにクリスタルを割りたいんならブレイブリーデフォルトでもやればいいのよ だめだよ!やめて!
31 23/10/15(日)00:13:09 No.1112670526
>初代は割とファンタジーとしては挑戦的な内容じゃなかったか…? あんま思い当たらないけどなんかあった?
32 23/10/15(日)00:14:27 No.1112671043
ループとメタ構造だから異世界転移モノともいえる
33 23/10/15(日)00:16:05 No.1112671636
急にSF混じってくるのはむしろこの頃のファンタジーの主流と言える
34 23/10/15(日)00:16:34 No.1112671823
>>初代は割とファンタジーとしては挑戦的な内容じゃなかったか…? >あんま思い当たらないけどなんかあった? 主人公たち転生者っぽいしループモノだし古代の超文明あるし当時は結構変わったストーリーだったよ 2は徹底してファンタジーだったけど
35 23/10/15(日)00:16:41 No.1112671863
>急にSF混じってくるのはむしろこの頃のファンタジーの主流と言える SFもファンタジー!
36 23/10/15(日)00:16:56 No.1112671942
>初代は割とファンタジーとしては挑戦的な内容じゃなかったか…? 現在のガーランドを救うために過去に飛んで現在にパワー送るとかなんかよくわからんことやってた
37 23/10/15(日)00:17:07 No.1112672023
ループに介入して打破したのがプレイヤー自身 ってのは新しかった…のかな自分としてはそうだったが
38 23/10/15(日)00:17:31 No.1112672169
>2は徹底してファンタジーだったけど 大戦艦とか出てくるのはどうだろうか…
39 23/10/15(日)00:18:12 No.1112672414
まあ2はその…スターウォーズだよね
40 23/10/15(日)00:20:09 No.1112673108
>まあ4はその…スターウォーズだよね
41 23/10/15(日)00:20:13 No.1112673132
ファンタジー世界だと思ったら宇宙コロニーだったってゲームもあったな
42 23/10/15(日)00:20:14 No.1112673134
2とか4とか聖剣とかSW好きすぎだろ誰の趣味だ
43 23/10/15(日)00:20:27 No.1112673225
古代文明や機械文明が出てこないFFってあるのかね?
44 23/10/15(日)00:20:34 No.1112673275
内容じゃないけど1作目からリッチの次はどのカオス倒しても進行に問題ないのは挑戦的だったかもしれない
45 23/10/15(日)00:20:38 No.1112673300
まあゲーム開発はこれでファイナルのつもりだったしね
46 23/10/15(日)00:21:20 No.1112673549
>ファンタジー世界だと思ったら宇宙コロニーだったってゲームもあったな ハイドライド3とか
47 23/10/15(日)00:21:33 No.1112673630
>ファンタジー世界だと思ったら宇宙コロニーだったってゲームもあったな 星をみるひとがどうした アレもたぶんメガゾーン23を参考にして更になんか元ネタになったSF小説があったんじゃないのかな
48 23/10/15(日)00:23:14 No.1112674217
主人公たちはなんか凄い魔法なのだろうと思って使ってるアイテムがプレイヤーにだけ科学文明の産物なのがわかるのいいよね
49 23/10/15(日)00:23:41 No.1112674416
>2は徹底してファンタジーだったけど 一回だけそれでFF2が最もFFらしいって主張する人見た まあ雪上船とかあるんだけど
50 23/10/15(日)00:23:49 No.1112674462
>まあ12はその…スターウォーズだよね
51 23/10/15(日)00:25:20 No.1112675011
機械は一般的ではないけど活用しているところもあるぐらいがちょうどいい
52 23/10/15(日)00:25:49 No.1112675208
>>2は徹底してファンタジーだったけど >一回だけそれでFF2が最もFFらしいって主張する人見た >まあ雪上船とかあるんだけど 2はチョコボとジャイアントビーバーがいるからな
53 23/10/15(日)00:26:07 No.1112675310
願いを叶えるアイテムを求めて呪われた城の探索から始まってエンディングで宇宙に飛び出して続編で惑星を巡るウィザードリィ
54 23/10/15(日)00:26:16 No.1112675377
2の飛空艇ってシド自作?
55 23/10/15(日)00:26:19 No.1112675389
2は帝国周りがなんかうすあじ特に皇帝
56 23/10/15(日)00:26:36 No.1112675496
ファンタジーと超文明の組み合わせは11のバランスが一番好き
57 23/10/15(日)00:26:50 No.1112675569
いや皇帝だけはめっちゃ濃いだろ…
58 23/10/15(日)00:27:16 No.1112675708
>星をみるひとがどうした >アレもたぶんメガゾーン23を参考にして更になんか元ネタになったSF小説があったんじゃないのかな 過去作にサイキックシティとかあったし…
59 23/10/15(日)00:27:24 No.1112675759
>ファンタジー世界だと思ったら宇宙コロニーだったってゲームもあったな プリンセスホリデー!
60 23/10/15(日)00:28:24 No.1112676115
>いや皇帝だけはめっちゃ濃いだろ… ウボァーだけが持ちネタだと言いたそうだね
61 23/10/15(日)00:28:49 No.1112676238
ドラクエ出す時に今のRPGはなんでもかんでもファンタジーに宇宙だの他次元だの混ぜればいいと思ってやがる!小難しすぎて新規が入りにくい!ってああなったらしいな
62 23/10/15(日)00:29:24 No.1112676435
FF6なんかはファンタジーが忘れられた世界からファンタジーに戻るわけだしな
63 23/10/15(日)00:29:52 No.1112676576
逆にシンプルにしようぜって当時からもうなってたのか…
64 23/10/15(日)00:29:57 No.1112676600
12の帝国のテーマとかジャッジマスターあたりはかなり好き
65 23/10/15(日)00:30:15 No.1112676712
>ドラクエ出す時に今のRPGはなんでもかんでもファンタジーに宇宙だの他次元だの混ぜればいいと思ってやがる!小難しすぎて新規が入りにくい!ってああなったらしいな わかりやすくてありがたいが暫く似たようなテンプレにJRPG業界を染めつくした罪…
66 23/10/15(日)00:31:55 No.1112677351
>逆にシンプルにしようぜって当時からもうなってたのか… ドラクエは1で取り敢えず滅茶苦茶シンプルな基本を体験して貰って そっから仲間増やしてキャラメイクさせてシナリオ性強くしてみたいな段階踏んで慣れさせるコンセプトだったらしい いつかオンラインにしてえなあ!って構想もかなり初期からあったとか
67 23/10/15(日)00:32:05 No.1112677392
魔王
68 23/10/15(日)00:32:34 No.1112677581
そういう時代だったんだけど今見ると発売間隔が狂ってるよね
69 23/10/15(日)00:33:59 No.1112678071
>>いや皇帝だけはめっちゃ濃いだろ… >ウボァーだけが持ちネタだと言いたそうだね 持ちネタはともかく本人の魔力だけで世界蹂躙したのはFFでもだいぶ稀有な悪役だったと思う
70 23/10/15(日)00:34:06 No.1112678099
14の宇宙進出でエーテル縮退炉とか属性増殖炉って単語にすごく違和感があった なんかもっと別な言葉なかったのかなと
71 23/10/15(日)00:34:48 No.1112678397
エーテルまだいいけど属性とか言われるとうん?となるね
72 23/10/15(日)00:34:54 No.1112678429
>いつかオンラインにしてえなあ!って構想もかなり初期からあったとか 巡り合わせ次第ではいち早くオープンワールドを採用してただろうな
73 23/10/15(日)00:35:12 No.1112678552
>そういう時代だったんだけど今見ると発売間隔が狂ってるよね コンプライアンスもクソもない体制で会社で寝泊まりしながらゲーム作ってた連中だ 面構えが違う
74 23/10/15(日)00:36:11 No.1112678901
>なんかもっと別な言葉なかったのかなと 固有にしすぎて13みたいなことになってもな…
75 23/10/15(日)00:36:24 No.1112678997
ファミコン時代のクリエイターだいたい目コピで違法ROM作ったエピソード持ってる 時代が違う
76 23/10/15(日)00:38:50 No.1112679852
カセットの容量がFF3でようやく500キロバイトとかの世界で あんな広大に思えるワールドマップ作ってたのマジですごいと思う
77 23/10/15(日)00:40:15 No.1112680352
3はフィールド2つある上に海底も作ってるからな…
78 23/10/15(日)00:40:16 No.1112680358
FF3はバグも駆使したらしいオーパーツだから…
79 23/10/15(日)00:41:00 No.1112680625
DQも2で邪教団相手でキラーマシンとか出てきたりするけどな…
80 23/10/15(日)00:41:22 No.1112680743
>FF3はバグも駆使したらしいオーパーツだから… 飛空艇がなんであの速度で飛ぶのか今はもうわからんらしいな
81 23/10/15(日)00:42:44 No.1112681236
>DQも2で邪教団相手でキラーマシンとか出てきたりするけどな… 王子のゴーグルとかも含めて未来感をちょっと意識したらしいな
82 23/10/15(日)00:43:58 No.1112681689
今見ると北がスッカスカだな
83 23/10/15(日)00:44:07 No.1112681737
DQのプログラマーが8倍ラーミアやってる動画とか面白いよね 移動時のマップの先読みが右に進む時と左に進む時で データの読み込み方向が違うからとかしらそんってなる
84 23/10/15(日)00:44:46 No.1112681974
北のほうはもうすでにカオスにボロボロにされた後って設定だからな
85 23/10/15(日)00:45:53 No.1112682405
広く見えてもほとんど海と山ってのも多いしな
86 23/10/15(日)00:46:19 No.1112682586
>飛空艇がなんであの速度で飛ぶのか今はもうわからんらしいな これもナーシャ・ジベリの仕業らしいな
87 23/10/15(日)00:46:24 No.1112682614
北は港もないしな
88 23/10/15(日)00:47:13 No.1112682980
ああ北って隠れ里みたいな街しかないのか
89 23/10/15(日)00:47:27 No.1112683072
そして…たんきゅうのたびははじまった
90 23/10/15(日)00:47:59 No.1112683278
FF3の8倍速移動は速度だけなら再現してた人がニコデスマンに居たな 他の処理と一緒にあの速度出すのはわからないみたいけど
91 23/10/15(日)00:48:43 No.1112683587
子供の頃は何故かマトーヤの洞窟辺りが最北端だと思ってた
92 23/10/15(日)00:48:58 No.1112683741
町の多さだとFF3が一番なのかな 新しい町見つけた時の嬉しさと安堵感が半端ないよねFC時代のRPG
93 23/10/15(日)00:49:01 No.1112683768
よく見たらなんでオンラクなんだろこの地図
94 23/10/15(日)00:49:29 No.1112683966
ドラクエ3のチーフプログラマーだった内藤寛が ラーミアを16倍速にする改造配信やってた
95 23/10/15(日)00:50:22 No.1112684278
北東のオンラクの町が無いねこの地図
96 23/10/15(日)00:50:47 No.1112684445
アストスの廃城もないし半端なマップだな
97 23/10/15(日)00:51:54 No.1112684862
>子供の頃は何故かマトーヤの洞窟辺りが最北端だと思ってた 少し南に向かったら北方の大陸に辿り着くから仕方ない
98 23/10/15(日)00:52:12 No.1112684971
絶景かな(運河開通)
99 23/10/15(日)00:52:25 No.1112685068
アストスのは西の城じゃなかったっけ
100 23/10/15(日)00:53:23 No.1112685448
>FF3の8倍速移動は速度だけなら再現してた人がニコデスマンに居たな >他の処理と一緒にあの速度出すのはわからないみたいけど マジで今だに謎なのかよ
101 23/10/15(日)00:53:32 No.1112685515
要はスレ「」はワールドマップを自由に歩けてた頃のFFに戻って欲しいって事だろ?
102 23/10/15(日)00:54:30 No.1112685879
>14の宇宙進出でエーテル縮退炉とか属性増殖炉って単語にすごく違和感があった >なんかもっと別な言葉なかったのかなと 14の魔法は作中では魔法と言ってるけど理屈で再現可能な科学の趣が強いからなぁ
103 23/10/15(日)00:54:50 No.1112685978
北の海のスカスカさが逆にらしさになってる 遠洋に乗り出すはずがすぐ陸地にぶつかってもなんだかなって感じだし
104 23/10/15(日)00:55:00 No.1112686040
徒歩で世界の大半を踏破できる2の自由度はマジですごかった
105 23/10/15(日)00:55:52 No.1112686348
でもスレ「」の言いたいことはわかるよ 俺だって今の技術でワールドマップを自由に動ける感じのスクエニゲーやりたい
106 23/10/15(日)00:55:54 No.1112686357
>徒歩で世界の大半を踏破できる2の自由度はマジですごかった 飛空艇の予約方式とかもそうだけど何かマップの使い方独特だよね
107 23/10/15(日)00:56:04 No.1112686410
2は画面端まで続いてる陸地がすごく印象的な地形になってる