ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/10/14(土)14:41:21 No.1112445730
空中給油機に客席もついてるから非常時に自国民の避難に使えるの羨ましい
1 23/10/14(土)14:44:01 No.1112446502
実はな 旅客機ベースの空中給油機はだいたい座席は付けられる
2 23/10/14(土)14:45:07 No.1112446820
むしろ空中給油機って燃料タンク追加とかはしてないからほぼほぼ中身も旅客機なのよ
3 23/10/14(土)14:46:40 No.1112447281
そんな適当な作りなのかよ空中旅客機
4 23/10/14(土)14:47:38 No.1112447578
>そんな適当な作りなのかよ空中旅客機 ?
5 23/10/14(土)14:50:23 No.1112448366
KC-767もKC-46も人員輸送できるね
6 23/10/14(土)14:51:50 No.1112448803
空中旅客機って旅客機だろ!
7 23/10/14(土)14:53:00 No.1112449107
水上旅客機…そそる響きだ
8 23/10/14(土)14:55:27 No.1112449865
ためしに空中旅客機って単語調べてみたけどヒットしねえな
9 23/10/14(土)14:55:34 No.1112449896
エンジンふかして陸上をゴロゴロ突っ走る旅客機がありますかあなた
10 23/10/14(土)14:56:36 No.1112450193
>エンジンふかして陸上をゴロゴロ突っ走る旅客機がありますかあなた 地面効果翼機?
11 23/10/14(土)14:56:48 No.1112450254
>水上旅客機…そそる響きだ ソ連とかが作ってなかったけ
12 23/10/14(土)14:57:04 No.1112450345
>そんな適当な作りなのかよ空中旅客機 適当って言葉適当に使ってそう
13 23/10/14(土)14:57:35 No.1112450481
>>そんな適当な作りなのかよ空中旅客機 >適当って言葉適当に使ってそう 違うそこじゃない
14 23/10/14(土)14:57:50 No.1112450540
水中に住んでる「」かもしれないだろ
15 23/10/14(土)14:58:19 No.1112450676
>>水上旅客機…そそる響きだ >ソ連とかが作ってなかったけ 地面効果翼機のエクラノプラン
16 23/10/14(土)14:58:36 No.1112450757
むしろ給油にとことん特化した航空機というのも見てみたいかもしれない 仕上げに窓とか拭いてくれる感じで
17 23/10/14(土)14:58:40 No.1112450781
>ソ連とかが作ってなかったけ エクラノプランだっけ
18 23/10/14(土)14:59:52 No.1112451106
給油機は貨物室がタンク化しとるよ 床上に貨物積んだりするから常設客席がそのままでもない
19 23/10/14(土)15:00:11 No.1112451186
>むしろ給油にとことん特化した航空機というのも見てみたいかもしれない >仕上げに窓とか拭いてくれる感じで 作るか 空中空母
20 23/10/14(土)15:01:05 No.1112451458
給油マジ特科だと燃料パンパンに積んだでっかいグローバルホークみたいな無人機を想像する
21 23/10/14(土)15:01:11 No.1112451488
>給油機は貨物室がタンク化しとるよ 下手すりゃ貨物室もそのままだったりする
22 23/10/14(土)15:01:39 No.1112451625
給油機っていうぐらいだから中身パンパンに燃料詰まってると思ったらそういう訳でもなくて俺は…がっかりした
23 23/10/14(土)15:02:41 No.1112451889
宮中給油機と言ってしまうことがわりとあります やんごとない
24 23/10/14(土)15:05:05 No.1112452506
>なお、空中給油専用機であっても、胴体内を全て燃料タンクにすると最大離陸重量を超えてしまい離陸できなくなってしまうため ミル貝だけどそうなんだ…
25 23/10/14(土)15:06:08 No.1112452819
>給油機っていうぐらいだから中身パンパンに燃料詰まってると思ったらそういう訳でもなくて俺は…がっかりした 冷静に考えてほしいのだが母体である旅客機の離陸重量からして旅客装備全部燃料に置き換えても容積使い切れないんだ
26 23/10/14(土)15:07:19 No.1112453134
旅客機の時点でパンパンに燃料積んでると考えたほうがいいと思われる
27 23/10/14(土)15:07:35 No.1112453208
>むしろ給油にとことん特化した航空機というのも見てみたいかもしれない >仕上げに窓とか拭いてくれる感じで 接近したら機体にセルフという文字が
28 23/10/14(土)15:08:57 No.1112453622
>接近したら機体にセルフという文字が 単座機じゃ給油できねえ!
29 23/10/14(土)15:09:37 No.1112453808
プロパンガスとかで飛ぶ飛行機があったら容積パンパンの給油機とか作れるのかな
30 23/10/14(土)15:11:19 No.1112454344
そもそも旅客の重さなんて燃料の重さに比べたらたかが知れてるので客席潰して燃料タンク追加しても搭載量1割も増えないんじゃないか? しかも重いほど離陸時の燃費悪くなるから増やす理由がない
31 23/10/14(土)15:11:23 No.1112454367
原子力なら給油いらなくなるかも
32 23/10/14(土)15:12:29 No.1112454704
>>なお、空中給油専用機であっても、胴体内を全て燃料タンクにすると最大離陸重量を超えてしまい離陸できなくなってしまうため >ミル貝だけどそうなんだ… そりゃまあ荷物にせよ貨物にせよ重量制限はあるのに機体の胴体いっぱいにそれよりもっと重い液体なんか満たせばね…
33 23/10/14(土)15:13:04 No.1112454896
>むしろ空中給油機って燃料タンク追加とかはしてないからほぼほぼ中身も旅客機なのよ じゃあ給油できないじゃん
34 23/10/14(土)15:13:56 No.1112455182
複葉機ぐらいゆっくりしてるやつだったら飛行船で空中空母とかが主流になったかもしれない
35 23/10/14(土)15:14:06 No.1112455227
>>むしろ空中給油機って燃料タンク追加とかはしてないからほぼほぼ中身も旅客機なのよ >じゃあ給油できないじゃん 給油用の部品は取り付けてあるよ?
36 23/10/14(土)15:20:59 No.1112457292
空中給油機は座席部分も燃料積むと飛ばないのは言われてみればそうなんだけど 追加燃料タンクを設置してると長年思ってきたので このスレ開いてちょっと悲しい気持ちになった土曜の午後…
37 23/10/14(土)15:22:38 No.1112457782
元々旅客機の機内に搭載できる燃料が100トンくらいで戦闘機の燃料搭載はF-15みたいな大型機体だろうと満タンで1.8トンくらい 給油機自体は半分も燃料使わないし戦闘機だって12機以上がまとまって飛ぶなんて普通あり得ない 増やす必要別にねえな
38 23/10/14(土)15:24:50 No.1112458420
まぁ元々大陸間移動するようなレベルで燃料積んでるんだから大量に積んでるに決まってるよな
39 23/10/14(土)15:26:00 No.1112458789
>下手すりゃ貨物室もそのままだったりする 下手すりゃというかこいつがまさにそれじゃん
40 23/10/14(土)15:27:54 No.1112459377
>むしろ空中給油機って燃料タンク追加とかはしてないからほぼほぼ中身も旅客機なのよ 胴体の中とかに燃料積み込んであるんじゃないの? じゃあどうやって空中給油するの?
41 23/10/14(土)15:28:02 No.1112459438
だから追加してるって 燃料100kl積むC-17みたいなデカブツにも給油しなきゃならん上に 自身の空中待機用も必要だし
42 23/10/14(土)15:29:44 No.1112460014
追加してる機種も追加してない機種もある KC-46は追加してるね
43 23/10/14(土)15:33:06 No.1112461076
昨今のミサイルの長射程化を鑑みるに空中給油機にもある程度のステルス化が必要になってくるのではという説はたまに見る
44 23/10/14(土)15:34:04 No.1112461396
KC-767でも戦闘機にしてはやたらタンク容量の多いF-15EやF-35Aを数機分空の状態から満タンにできるだけの燃料が積めるしましてや空のまま飛び続ける訳もないので十分な容量はある
45 23/10/14(土)15:38:08 No.1112462668
fu2670112.jpg A330クラスになると上の客室はそのままだしブーム追加以外は何にも弄らなくてOK
46 23/10/14(土)15:39:35 No.1112463117
ペガサスくんは床下燃料タンクの欠陥治ったかな
47 23/10/14(土)15:39:47 No.1112463176
スレ画とかはかなり余裕があるから給油機能に加えて通信中継能力とか追加されたりする 大抵前線の戦闘機と後方基地の中間飛んでるしちょうどいいみたい
48 23/10/14(土)15:40:26 No.1112463365
>ペガサスくんは床下燃料タンクの欠陥治ったかな こういう開発の不具合もあるから追加しなくていいやってなることも多いのよね
49 23/10/14(土)15:41:07 No.1112463572
KC-46は燃料タンクだけじゃないだろ欠陥品なのは…
50 23/10/14(土)15:41:10 No.1112463591
>だから追加してるって >燃料100kl積むC-17みたいなデカブツにも給油しなきゃならん上に >自身の空中待機用も必要だし それKC46だろ あれ追加タンク不具合起こしてるぞ
51 23/10/14(土)15:41:12 No.1112463601
つまり燃料タンクを追加したりしなかったりは機種によって違って でも客室も貨物室もみっしりはありえないってことでいいのか?
52 23/10/14(土)15:42:15 No.1112463917
全部タンクにしてエンジンもいっぱい増やせばいい
53 23/10/14(土)15:42:42 No.1112464041
>つまり燃料タンクを追加したりしなかったりは機種によって違って >でも客室も貨物室もみっしりはありえないってことでいいのか? ええよ
54 23/10/14(土)15:43:17 No.1112464217
輸送機にデカめのプローブ付き増槽追加して空中給油機にしたのもあるよね
55 23/10/14(土)15:43:41 No.1112464318
>全部タンクにしてエンジンもいっぱい増やせばいい 機体全体の剛性との兼ね合いもあるから無理じゃねぇかな…
56 23/10/14(土)15:44:19 No.1112464487
>水上旅客機…そそる響きだ 地面効果翼機でも飛行艇でなく ただの客船では?
57 23/10/14(土)15:45:22 No.1112464779
追加タンクつけるつっても素人が思うようなでかいもんじゃなくて一割も搭載増えたらいいようなささやかなもんよ
58 23/10/14(土)15:46:00 No.1112464985
fu2670144.jpg 改修に次ぐ改修で限界まで燃料タンク増やしたKC135 赤が増設分で合計40トンくらい
59 23/10/14(土)15:46:22 No.1112465080
>>水上旅客機…そそる響きだ >地面効果翼機でも飛行艇でなく >ただの客船では? ジェットフォイルだな
60 23/10/14(土)15:46:41 No.1112465167
>昨今のミサイルの長射程化を鑑みるに空中給油機にもある程度のステルス化が必要になってくるのではという説はたまに見る ステルスでは無いけどKC-46は防弾板とかレーダー警報受信機とかDIRCMとか付いてるから気にしてるんだろうな
61 23/10/14(土)15:47:52 No.1112465536
>fu2670144.jpg >改修に次ぐ改修で限界まで燃料タンク増やしたKC135 >赤が増設分で合計40トンくらい エンジン替えたから余裕があるんだろうか
62 23/10/14(土)15:49:22 No.1112466029
135はちょっと特殊事例すぎる…
63 23/10/14(土)15:49:34 No.1112466099
床下タンクを給油専用にしがちだからちょっとしか増えないなんてことはない
64 23/10/14(土)15:51:07 No.1112466634
離陸に一番燃料使うから離陸直後に給油しても航続距離は倍どころではないんだ だから本当に戦争始まったら空港のすぐ上で待機して給油とかが基本だと思う
65 23/10/14(土)15:51:20 No.1112466694
>エンジン替えたから余裕があるんだろうか エンジン替えて主翼と尾翼をちょっぴり拡大して電子機器総取っ替えで軽量化することで実現したんだ 増設タンクにも燃料積めるとバランスが悪く非常に操縦しにくいらしい
66 23/10/14(土)15:51:31 No.1112466751
もし燃料を胴体にパンパンに搭載出来たとしても重心管理の問題が出て来るからなぁ… 細かく区画分けしたタンク複数を頻繁に移送してバランス保たないとアカンし
67 23/10/14(土)15:52:25 No.1112467029
水とか積んでる場合はなんぼか燃料に置き換えたりできるんよね
68 23/10/14(土)15:54:53 No.1112467731
液体は量が多いとスロッシングが結構面倒くさい 車の液体ローリーですら加減速で前後に持っていかれて結構運転難しかったりする
69 23/10/14(土)15:56:54 No.1112468335
>fu2670144.jpg >改修に次ぐ改修で限界まで燃料タンク増やしたKC135 >赤が増設分で合計40トンくらい 燃料ギチギチ積んだら上がれないとかじゃなくて そのまま流用してるから座席残したくらいの意味なのか
70 23/10/14(土)15:57:48 No.1112468674
>ステルスでは無いけどKC-46は防弾板とかレーダー警報受信機とかDIRCMとか付いてるから気にしてるんだろうな https://www.airforce-technology.com/news/elbit-j-music-dircm-self-protection-9th-mrtt/ スレ画に付いてるブツブツが何なのか調べたりしてると楽しい
71 23/10/14(土)15:57:53 No.1112468702
>複葉機ぐらいゆっくりしてるやつだったら飛行船で空中空母とかが主流になったかもしれない 火葬戦記でよく見るやつ!
72 23/10/14(土)16:00:23 No.1112469453
>車の液体ローリーですら加減速で前後に持っていかれて結構運転難しかったりする 中が仕切られてたりするんじゃないのか
73 23/10/14(土)16:01:08 No.1112469654
高い位置にある客室に重量物は電子戦機の機材程度でもつらそう
74 23/10/14(土)16:08:39 No.1112471726
>>車の液体ローリーですら加減速で前後に持っていかれて結構運転難しかったりする >中が仕切られてたりするんじゃないのか それはそれでバランスよく燃料を減らさないと重量バランスが崩れる
75 23/10/14(土)16:12:23 No.1112472812
>>車の液体ローリーですら加減速で前後に持っていかれて結構運転難しかったりする >中が仕切られてたりするんじゃないのか 勿論 ただ仕切増やせば増やすだけ燃料載らなくなるから限度あり あとは車のローリーなら複数油種同時運搬が可能ってメリットもあるけど 空中給油機はケロシンだけだからね……