23/10/14(土)11:16:21 因縁の... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/10/14(土)11:16:21 No.1112387309
因縁の宿敵登場で熱い展開になってきたな
1 <a href="mailto:ロイド">23/10/14(土)11:17:28</a> [ロイド] No.1112387615
誰 だ コ イ ツ
2 23/10/14(土)11:18:44 No.1112387991
1話の伏線回収めっちゃ時間掛かったな
3 23/10/14(土)11:19:36 No.1112388249
>誰 >だ >コ >イ >ツ 自分殺した相手ぐらい覚えといて…
4 23/10/14(土)11:20:18 No.1112388448
お前が覚えてなかったらもうこの話し終わりだろうが
5 23/10/14(土)11:20:27 No.1112388481
死に際に魔術に見とれてたのにお前…
6 23/10/14(土)11:20:44 No.1112388557
いずれ来るとは思ってたけど今か…
7 23/10/14(土)11:21:54 No.1112388873
>お前が覚えてなかったらもうこの話し終わりだろうが 誰もロイドが転生者だって知らないから全く出てきた意味ねぇぞこの因縁の敵!
8 23/10/14(土)11:22:31 No.1112389034
>死に際に魔術に見とれてたのにお前… 魔術に見惚れてただけだから 使い手じゃなく
9 23/10/14(土)11:23:48 No.1112389401
どういう経緯で前世ロイドが殺される羽目になったのか明かされる?
10 23/10/14(土)11:24:28 No.1112389583
そもそも死んだことでメチャ救われてる系主人公だからな…
11 23/10/14(土)11:25:01 No.1112389744
もっと大事なポジションであれよ…!
12 23/10/14(土)11:25:06 No.1112389771
>どういう経緯で前世ロイドが殺される羽目になったのか明かされる? 一応単行本で説明済みのはず 濡れ衣で因縁つけられただけだったような
13 23/10/14(土)11:25:58 No.1112390007
これまでの王子考えたら覚えてないのは納得しか無い
14 23/10/14(土)11:29:12 No.1112390903
そういや純魔術師キャラ全然出てきてなかったな
15 23/10/14(土)11:31:28 No.1112391545
前世殺したのある意味ファインプレイというか 前世殺されてなかったらその後の魔族の侵略で滅亡してた可能性高い
16 23/10/14(土)11:32:03 No.1112391707
本当に魔術以外興味ないな…
17 23/10/14(土)11:32:14 No.1112391752
出してもロイドでいいってなるしな
18 23/10/14(土)11:32:21 No.1112391773
本当に魔術以外に興味なさ過ぎる…
19 23/10/14(土)11:32:48 No.1112391930
こいつが覚えてることなんて何一つないよ
20 23/10/14(土)11:34:08 No.1112392311
はいカラーですよ!
21 23/10/14(土)11:35:14 No.1112392613
今さら出てきてもぴーぼんで終わりそうなのがね
22 23/10/14(土)11:35:40 No.1112392736
ジェイドの時はあんなに残念がってたのに…と思ったけどよく考えたら「稀有な魔術の開発者」として興味あっただけで既知の魔術を工夫して上手く使う奴には普段からそんなに興味示さないなこの人…
23 23/10/14(土)11:35:45 No.1112392759
>こいつが覚えてることなんて何一つないよ 何一つなんてことないだろ…シルファもイドも覚えてなかったけど何一つなんてそんな…
24 23/10/14(土)11:36:11 No.1112392868
すでに魔人とインフレバトルしてるのに今更前世殺したやつ出てきてバランス取れる? ざまあ要素すらないでしょ…?
25 23/10/14(土)11:37:06 No.1112393124
>すでに魔人とインフレバトルしてるのに今更前世殺したやつ出てきてバランス取れる? >ざまあ要素すらないでしょ…? 問われてるのは指揮官としての素質だから…
26 23/10/14(土)11:37:28 No.1112393222
むしろ殺されたの感謝してるだろ
27 23/10/14(土)11:37:30 No.1112393228
魔術の腕はそんなでもなかったけど魔力が多いのって大事だよなあみたいな感じだったし…
28 23/10/14(土)11:39:52 No.1112393895
魔人とのインフレバトルすらもう序盤と言えるほど前の話なんだよなぁ…
29 23/10/14(土)11:40:40 No.1112394122
この大暴走がタルタロスの仕込み?
30 23/10/14(土)11:40:49 No.1112394153
今回のスタンピードもこの前使った祭壇魔術でなんとかならんのか
31 23/10/14(土)11:41:31 No.1112394371
王族誰も魔術使わないから魔術の存在感うっす
32 23/10/14(土)11:41:37 No.1112394403
>今回のスタンピードもこの前使った祭壇魔術でなんとかならんのか あんな規模使ったら国が滅ぶわ
33 23/10/14(土)11:41:58 No.1112394497
普通のなろうなら主人公を殺したやつにざまあするんだろうけど こいつそんなメンタルじゃないしな…
34 23/10/14(土)11:42:03 No.1112394518
アルベルト魔術使ってなかったっけ
35 23/10/14(土)11:42:10 No.1112394552
下手な魔術より物理の方が強そうな世界に思える
36 23/10/14(土)11:42:28 No.1112394631
>今回のスタンピードもこの前使った祭壇魔術でなんとかならんのか なんとかなるだろうけど大っぴらに使ったら絶対面倒な事になる…
37 23/10/14(土)11:42:50 No.1112394715
>今回のスタンピードもこの前使った祭壇魔術でなんとかならんのか 丸ごと吹き飛ばすなら簡単だけど軍用魔術見たいし… あと行方不明の騎士団長ごと吹き飛ばしちゃうし…
38 23/10/14(土)11:43:16 No.1112394840
>下手な魔術より物理の方が強そうな世界に思える ちょっと横のメイドの物理がクソ強過ぎる…
39 23/10/14(土)11:43:55 No.1112395009
いたなこんなやつ…
40 23/10/14(土)11:44:39 No.1112395233
>下手な魔術より物理の方が強そうな世界に思える 騎士団長一家がヤバいだけであとは気とか魔術で肉体強化したりしてるし…
41 23/10/14(土)11:46:11 No.1112395613
ロイドはまず大した魔法も使えなかった前世に未練も欠片も無いだろうから…
42 23/10/14(土)11:46:39 No.1112395739
あくまでの未知の魔術が好きなだけで既存の魔術を高レベルに使えるやつとか興味無いよね
43 23/10/14(土)11:46:44 No.1112395765
そもそもぼーんすれば終わるけど保留したのはマルクオスがどうせ戦場にいるからだし…
44 23/10/14(土)11:47:39 No.1112396005
こうすれば終わるけどやらない理由がある で大体この物語構成されてるよね
45 23/10/14(土)11:47:41 No.1112396013
祭壇魔術地表で使ったら国も人もスタンピードも全部綺麗に無くなりそう
46 23/10/14(土)11:48:09 No.1112396139
作中でちょっと悲壮感漂ってるけどあの騎士団長が死ぬわけねぇだろ…って読者みんな思ってる
47 23/10/14(土)11:48:41 No.1112396294
>あくまでの未知の魔術が好きなだけで既存の魔術を高レベルに使えるやつとか興味無いよね 弱くても未知の何かなら凄い興味示すからな…
48 23/10/14(土)11:49:03 No.1112396404
祭壇魔術はちょっと無差別破壊兵器すぎて…
49 23/10/14(土)11:49:03 No.1112396408
>あくまでの未知の魔術が好きなだけで既存の魔術を高レベルに使えるやつとか興味無いよね だってさ現状見たらどいつも同じようなもんだし
50 23/10/14(土)11:49:33 No.1112396538
言われてみれば某BLお兄ちゃんよろしく1話冒頭の術者の顔ぼんやりしてるな
51 23/10/14(土)11:49:42 No.1112396591
悲壮感あってもギタンがガチ防衛する気の時点でロイドいなくても…
52 23/10/14(土)11:50:44 No.1112396879
>悲壮感あってもギタンがガチ防衛する気の時点でロイドいなくても… 私は北に行きます(南)
53 23/10/14(土)11:51:13 No.1112397022
メイドパパが身動き取れないから大規模魔術でピーッとやればいいってのが早々に封じられて上手いな…
54 23/10/14(土)11:52:09 No.1112397298
別にパパいなくても軍事魔術見たいからやらんのでしょ? どうしようもなくなったらやってたろうけど
55 23/10/14(土)11:53:12 No.1112397627
どうしようもなくなったらやるけどまだ余裕あるからなぁ
56 23/10/14(土)11:53:44 No.1112397780
いつにも増してかんたんロイドでダメだった
57 23/10/14(土)11:54:16 No.1112397943
SS級ヤバイって話出てるけどグリモ・ギザルム・ギタン・タルタロスってどのくらいのレベルなんだろう
58 23/10/14(土)11:54:17 No.1112397946
まあ頻繁に自分の記憶消してるんだから覚えてるはずもなかった
59 23/10/14(土)11:55:44 No.1112398349
ギタンなら普通にどうにでもできるんじゃないかな 方向音痴だから救援は確実に遅れるけど
60 23/10/14(土)11:56:30 No.1112398582
メイドパパはメイドパパで頭おかしい強さしてるっぽいよね
61 23/10/14(土)11:57:08 No.1112398768
メイド過去編でメイド圧倒してなかったっけ
62 23/10/14(土)11:57:29 No.1112398857
これのスレ立ってるの初めてみた
63 23/10/14(土)11:58:09 No.1112399053
マジで殺してくれてサンキューレベルぐらい現在エンジョイしてるからね
64 23/10/14(土)11:58:59 No.1112399303
忘れようもない…前世の…己が敵!
65 23/10/14(土)12:00:07 No.1112399626
>忘れようもない…前世の…己が敵! 忘れる!!
66 23/10/14(土)12:06:20 No.1112401410
1話みてきたけど知らない話だった 中身って一般国民だったんだ…
67 23/10/14(土)12:07:34 No.1112401736
ちいかわにハマってるんだな…ってなる
68 23/10/14(土)12:07:40 No.1112401770
作中初かもしれない悪い貴族
69 23/10/14(土)12:29:34 No.1112407965
自分のクローンがいれば2倍研究が進むと考える子供だ面構えが違う
70 23/10/14(土)12:30:04 No.1112408101
章ボスがどんどん集まってくる!
71 23/10/14(土)12:31:24 No.1112408486
>章ボスがどんどん集まってくる! 特に弱体化せず加入してるから戦力が凄いことになってる…
72 23/10/14(土)12:31:49 No.1112408609
どんどん章ボスが仲間になっていくからなんとかなるか感じ凄い
73 23/10/14(土)12:32:58 No.1112408951
>これのスレ立ってるの初めてみた 一気無料で去年くらいめっちゃ立った
74 23/10/14(土)12:33:56 No.1112409260
章ボスいなくてロイド一人でも祭壇魔術ぼーんで終わるし… ぼーん(大陸消滅)とかになるかもしれんけど
75 23/10/14(土)12:34:04 No.1112409310
本物の神様何してんの? なんでこんな魔術馬鹿ほっといてるの?
76 23/10/14(土)12:35:45 No.1112409833
>本物の神様何してんの? >なんでこんな魔術馬鹿ほっといてるの? 本物の神様いたらロイド転生させてないと思う
77 23/10/14(土)12:37:03 No.1112410224
タルタロスも復活してほしいな
78 23/10/14(土)12:37:38 No.1112410401
>>本物の神様何してんの? >>なんでこんな魔術馬鹿ほっといてるの? >本物の神様いたらロイド転生させてないと思う 天使はいるじゃん
79 23/10/14(土)12:39:44 No.1112411021
なろうの話数見たら原作の2/3コミカライズしてるんだな そして完結作品じゃなかったんだねこれ
80 23/10/14(土)12:39:59 No.1112411093
逆に神様があえて転生させたとかではないの?
81 23/10/14(土)12:40:05 No.1112411119
あんま覚えてなかったけど死んですぐの時代に転生してたんだ…
82 23/10/14(土)12:41:26 No.1112411495
タルタロス登場時は何だこいつって思ったけど まさかあんなにタルタロスの応援することになるとは思わなかった
83 23/10/14(土)12:42:11 No.1112411720
10年間同じ国で過ごしてて全く興味無いのは魔術馬鹿すぎる…
84 23/10/14(土)12:42:49 No.1112411887
>タルタロス登場時は何だこいつって思ったけど >まさかあんなにタルタロスの応援することになるとは思わなかった イドと和解して共闘始めるシーンはちょっとウルっと来たね…
85 23/10/14(土)12:43:56 No.1112412195
>>タルタロス登場時は何だこいつって思ったけど >>まさかあんなにタルタロスの応援することになるとは思わなかった >イドと和解して共闘始めるシーンはちょっとウルっと来たね… は?このガキはただの魔力タンクなんですが!?
86 23/10/14(土)12:44:30 No.1112412338
自分を殺した相手に一切何の執着も無いのマジモンのサイコ野郎過ぎる…
87 23/10/14(土)12:45:29 No.1112412620
本当は第七王子が神なんですよね
88 23/10/14(土)12:47:36 No.1112413210
>自分を殺した相手に一切何の執着も無いのマジモンのサイコ野郎過ぎる… だって殺された時すら魔法の炎すげー!で感激しながら死んでたし…
89 23/10/14(土)12:47:47 No.1112413256
>本当は第七王子が神なんですよね ギタン?
90 23/10/14(土)12:48:31 No.1112413462
いやぁだってマジで一ミリも前世に未練無いだろロイド…
91 23/10/14(土)12:48:44 No.1112413531
>自分を殺した相手に一切何の執着も無いのマジモンのサイコ野郎過ぎる… 元は魔術馬鹿だけど凡人で限界があったからな… それが家柄と才能に恵まれた身体に転生できて今幸せだと思うよ
92 23/10/14(土)12:48:51 No.1112413565
有り余る魔力と太い実家で思う存分魔術をエンジョイできる! さんきゅー!
93 23/10/14(土)12:49:12 No.1112413657
>自分を殺した相手に一切何の執着も無いのマジモンのサイコ野郎過ぎる… 前世の方がまだ人間らしかった…
94 23/10/14(土)12:49:19 No.1112413700
>なろうの話数見たら原作の2/3コミカライズしてるんだな >そして完結作品じゃなかったんだねこれ これでも相当盛りに盛りまくってるのだがここまで追いついてしまった
95 23/10/14(土)12:50:42 No.1112414120
アニメ化って原作(小説版)とコミックどっちの方でやるんだっけ
96 23/10/14(土)12:51:04 No.1112414227
焼き殺されながら いやー貴族の魔術って本当にいいもんですねとか思ってるのは人間らしいだろうか……
97 23/10/14(土)12:51:28 No.1112414344
第7王子とか言う権力争いからもほぼ外れたようなポジションだしマジで好き勝手に魔術エンジョイできる天国のような状況だし 覚えてたら覚えてたでむしろ感謝してそうではある
98 23/10/14(土)12:51:30 No.1112414361
特に倒すべきラスボスも成し遂げる目標もないからこの後いくらでも話作れそうでもあるし逆にこれから何やるのでもあるのでいつでもやめられる
99 23/10/14(土)12:51:50 No.1112414459
>アニメ化って原作(小説版)とコミックどっちの方でやるんだっけ ダリエルがコミカライズ準拠だったしコミカライズ準拠じゃない?
100 23/10/14(土)12:52:46 No.1112414711
漫画のジェイド戦めちゃくちゃ良かったからなろう読みに行ったら淡白で拍子抜けした 漫画の人すごいな
101 23/10/14(土)12:52:47 No.1112414727
アニメはいま出てる絵見るに確実に漫画版
102 23/10/14(土)12:52:54 No.1112414763
当然のようにカラーなのはなんでだろうな
103 23/10/14(土)12:53:05 No.1112414822
既に最強みたいな状態なのに更に未知の魔術追い求めてさらに強くなってるんだよね 魔王かな
104 23/10/14(土)12:55:38 No.1112415562
なんか原作に存在しないキャラが仲間になってる…
105 23/10/14(土)12:57:58 No.1112416196
>当然のようにカラーなのはなんでだろうな 作画の趣味ですね…
106 23/10/14(土)12:59:25 No.1112416603
カラーが無駄になるからセミカラー版単行本も出すことにしたら連載がフルカラーになりました …何言ってんだおめえ