虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/10/14(土)10:40:15 こうい... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/10/14(土)10:40:15 No.1112378457

こういう元々の由緒忘れられてることって他にもありそう

1 23/10/14(土)10:41:42 No.1112378812

ぼんぼり祭りも元々のいろはちゃんからだいぶ切り離されてるしな

2 23/10/14(土)10:42:40 No.1112379060

「元々あった伝承に倣ったそれっぽいモニュメントが後世建てた」って割とあるよね

3 23/10/14(土)10:42:49 No.1112379105

マジか 三菱ってイザナギの前から商売してたのか

4 23/10/14(土)10:43:32 No.1112379279

>マジか >三菱ってイザナギの前から商売してたのか いざなぎ景気ってあったろ?

5 23/10/14(土)10:44:50 No.1112379600

かがみんの話した?

6 23/10/14(土)10:45:07 No.1112379679

>>マジか >>三菱ってイザナギの前から商売してたのか >いざなぎ景気ってあったろ? 教科書載ってたわ 昭和の戦後の人なのかイザナギ

7 23/10/14(土)10:46:17 No.1112379956

>教科書載ってたわ >昭和の戦後の人なのかイザナギ 戦後は色んな人が頑張ったんだよ 国産みつって日本作ったのがイザナギで その後の時代に「日本列島改造計画」ってあったろ?

8 23/10/14(土)10:48:28 No.1112380534

ああそういうことにしたんだな

9 23/10/14(土)10:48:35 No.1112380562

>>マジか >>三菱ってイザナギの前から商売してたのか >いざなぎ景気ってあったろ? はぇー そっから伊弉諾って付けられたのかな?

10 23/10/14(土)10:49:09 No.1112380697

昭和のおっさんみたいなホラが飛び交うスレだ

11 23/10/14(土)10:50:17 No.1112380955

>戦後は色んな人が頑張ったんだよ >国産みつって日本作ったのがイザナギで >その後の時代に「日本列島改造計画」ってあったろ? タナカカクエイって神話の時代の人なの?

12 23/10/14(土)10:50:57 No.1112381116

>タナカカクエイって神話の時代の人なの? 戦後日本に神話を残した人だよ

13 23/10/14(土)10:52:17 No.1112381423

もっともらしい嘘が真に受けられていく過程の再現スレ

14 23/10/14(土)10:53:10 No.1112381613

宇宙は5分前に出来た説とかもあるし確かに日本が戦後に出来ていても何も不思議じゃないな うーん「」は学があるな

15 23/10/14(土)10:54:12 No.1112381844

史跡や遺跡なんて古来からそこにあるもの としか思わんしな…

16 23/10/14(土)10:55:00 No.1112382031

>ぼんぼり祭りも元々のいろはちゃんからだいぶ切り離されてるしな 調べたらもう11回も続いてるの凄いな

17 23/10/14(土)10:56:57 No.1112382487

10回続いてるならそれはもう観光パンフレットに戦後に始まった祭りが今でも続いてますって書けるな

18 23/10/14(土)11:02:16 No.1112383753

>タナカカクエイって神話の時代の人なの? 山を海に移して陸を広げた人だよ

19 23/10/14(土)11:03:31 No.1112384046

だとしたらアメリカはどこと戦ってたんだ...

20 23/10/14(土)11:03:56 No.1112384150

まあファンタジーに近い神話のものが現代に残ってるはずないし言われてみればそうである

21 23/10/14(土)11:03:57 No.1112384152

>だとしたらアメリカはどこと戦ってたんだ... 戦前は神国日本って言ってたろ?

22 23/10/14(土)11:05:14 No.1112384428

昔はそこら中に神様がいたと聞くが…

23 23/10/14(土)11:05:45 No.1112384550

>しめ縄に飾られた石門を潜ると、大きな石碑があります。表は「神蹟 黄泉平坂 伊賦夜坂 傳説地」と読み取れますい。裏は「紀元二千六百年 七月 佐藤忠次郎建之」と刻まれていますので1940年(昭和15年)に佐藤忠次郎が施したようです。この佐藤忠次郎は地元東出雲町で出生し一代で農業機械メーカー佐藤造機(現三菱農機)を育てた人です。

24 23/10/14(土)11:05:58 No.1112384604

イザナギが帰ってきた時に手頃な岩がなかったから近所の三菱に行って岩もらってきたというわけだな

25 23/10/14(土)11:06:21 No.1112384697

2600年!? 未来人じゃん!

26 23/10/14(土)11:06:30 No.1112384735

1940年かあ…

27 23/10/14(土)11:07:08 No.1112384879

>>タナカカクエイって神話の時代の人なの? >山を海に移して陸を広げた人だよ (ダイダラボッチの話かな…?)

28 23/10/14(土)11:07:11 No.1112384893

>1940年かあ… 時代背景考えると 国粋主義高まりまくってた時期に建てられたんだな

29 23/10/14(土)11:07:31 No.1112384961

1940年って日本は何時代?

30 23/10/14(土)11:07:42 No.1112385014

国造り神話(列島改造論)

31 23/10/14(土)11:08:02 No.1112385092

この岩だけじゃなくてこの周囲一帯が神話を模して建設された土地なわけね なるほどなあ

32 23/10/14(土)11:08:14 No.1112385144

「そうとも言えるが」だけでホラ話が作られていく…!

33 23/10/14(土)11:09:25 No.1112385466

まああと2000年もしたらどっちみち大して変わらなくなってイザナギノミコトがサトウタダジロウノミコトから授かった岩とかになるだろう

34 23/10/14(土)11:09:38 No.1112385526

ストーンヘンジもずっと石が乗ってたわけじゃなくて後世に重機で上に乗せたんだっけ

35 23/10/14(土)11:13:06 No.1112386408

2000年後もぼんぼり祭は続いてるし 埼玉県ではかがみんが神扱いされてる

36 23/10/14(土)11:13:54 No.1112386621

日本に農耕を齎したのがミツビシノウキノミコトだという事は知っているな?

37 23/10/14(土)11:14:10 No.1112386686

黄泉比良坂自体は実在するんだよなこれ

38 23/10/14(土)11:19:21 No.1112388184

黄泉比良坂って何個もあるの?

39 23/10/14(土)11:19:22 No.1112388191

>日本に農耕を齎したのがミツビシノウキノミコトだという事は知っているな? それは現代日本語による誤読だぞ 農機はミノリノハタと読むのが正しい

40 23/10/14(土)11:21:01 No.1112388639

島根だよねこれ 普通に黄泉比良坂こちらって看板あって笑った記憶が

41 23/10/14(土)11:21:04 No.1112388657

>1940年って日本は何時代? 江戸時代

42 23/10/14(土)11:22:31 No.1112389033

>>1940年って日本は何時代? >江戸時代 江戸っ子虐殺があって伝承が途絶えたのか

43 23/10/14(土)11:23:54 No.1112389428

イワサキヤタロウノミコトがトサに降り立ったのが建国神話ってマジ?

44 23/10/14(土)11:24:29 No.1112389586

80年前ならもう大昔だな

45 23/10/14(土)11:25:19 No.1112389841

なんか大きな岩が見つかったから飾るわみたいなことしてた町があったけどあれもいつかはそうなるのかや

46 23/10/14(土)11:27:01 No.1112390329

その地域の歴史にあやかってモニュメントを建てるって普通のことだしな

47 23/10/14(土)11:27:21 No.1112390418

>イワサキヤタロウノミコトがトサに降り立ったのが建国神話ってマジ? それは言いすぎですよ

48 23/10/14(土)11:41:46 No.1112394438

なんかIQと素養の高いスレだ

49 23/10/14(土)11:42:37 No.1112394669

リプ欄のMMRも若者には由緒がわからないだろう…

50 23/10/14(土)11:48:50 No.1112396340

いや作られて100年も経ってないんだから誰もこれが何千年前のものだなんて思ってないだろ…

51 23/10/14(土)11:52:08 No.1112397296

>>だとしたらアメリカはどこと戦ってたんだ... >戦前は神国日本って言ってたろ? マジかよ神殺しじゃん

52 23/10/14(土)11:53:24 No.1112397679

マヒンドラってインドラと関係ある?

53 23/10/14(土)11:58:36 No.1112399183

>>マヒンドラってインドラと関係ある? >マヒンドラ&マヒンドラ(Mahindra & Mahindra Limited、略称M&M)は、インドの自動車製造企業

54 23/10/14(土)12:01:17 No.1112399997

M&M'Sって手広くやってたんだな…

55 23/10/14(土)12:02:25 No.1112400333

>なんかIQと素養の高いスレだ 素養ってなんとなく字面で素質とか才能的な意味と解釈してたけど 本来は身につけた教養やら技術ひっくるめて表す単語なのね……

56 23/10/14(土)12:05:27 No.1112401167

富野作品のキャラみたいな名前だなマヒンドラ・マヒンドラ

57 23/10/14(土)12:21:28 No.1112405588

>マヒンドラってインドラと関係ある? mahī(地球の) + Indraだから関係ある

58 23/10/14(土)12:28:47 No.1112407722

ちょっと前にもご利益ありそうだから岩だか縄だか置いたぜ!みたいなの見た気がする

↑Top