23/10/14(土)08:52:40 職場で... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/10/14(土)08:52:40 No.1112354555
職場でバクシンと同じミスをした とても辛い
1 23/10/14(土)08:55:35 No.1112355081
復唱するのは基本やぞ
2 23/10/14(土)09:04:06 ID:voc3dRMc voc3dRMc No.1112356833
頭バクシン
3 23/10/14(土)09:05:05 No.1112357034
芋くらいなら35あっても問題なくね?
4 23/10/14(土)09:06:41 No.1112357371
35個ですねって復唱してんだから違うよ!って言わなかったのが悪いのでは?
5 23/10/14(土)09:07:51 No.1112357631
確かに復唱していて偉い これは指示した方が悪い
6 23/10/14(土)09:07:54 No.1112357647
>芋くらいなら35あっても問題なくね? 保管場所は簡単に二倍三倍にならないんだ
7 23/10/14(土)09:10:17 No.1112358099
復唱は確かにしてるが…それはそうとして 人の話聞かなさ過ぎなのはそう…
8 23/10/14(土)09:10:45 No.1112358208
これはまあそこまでバクちゃん悪くないよ…
9 23/10/14(土)09:13:19 No.1112358758
オグリとスペちゃんがなんとかするよ
10 23/10/14(土)09:14:19 No.1112358978
食材の保管を受け付けているオグリキャップだよろしく頼む
11 23/10/14(土)09:21:13 No.1112360583
復唱してなかったらバクシンが悪い 大声で復唱してるからバクシン悪くない
12 23/10/14(土)09:21:14 No.1112360586
>食材の保管を受け付けているオグリキャップだよろしく頼む 店長いつまで経っても在庫が入荷されないんですが
13 23/10/14(土)09:23:24 No.1112361069
昔「9時5分前にきてくれ」って言われて 「それ8時55分ってことですか!?9時ちょっとすぎってことですか!?」って聞き返したら 「9時5分前って言ってんだろ!」てキレられたことある だからわかんねーんだよ
14 23/10/14(土)09:23:31 No.1112361096
バクちゃんって自分が悪くないことまで自分のせいにしちゃいそうなところあるし…
15 23/10/14(土)09:24:48 No.1112361365
>昔「9時5分前にきてくれ」って言われて >「それ8時55分ってことですか!?9時ちょっとすぎってことですか!?」って聞き返したら >「9時5分前って言ってんだろ!」てキレられたことある >だからわかんねーんだよ それは誤解の余地ある!?
16 23/10/14(土)09:26:56 No.1112361884
9:05の前に来いと認識したんだろう
17 23/10/14(土)09:27:00 No.1112361903
>それは誤解の余地ある!? 冷静に考えて9時5分の前ってそんな半端な時間な訳ないんだけど 最近増えてるんだよこの誤解
18 23/10/14(土)09:27:36 No.1112362036
>それは誤解の余地ある!? 相手が自分と同じ感性を持っていると信じてはいけない…
19 23/10/14(土)09:27:52 No.1112362095
倍ならいいじゃん 普通は桁間違えるよ
20 23/10/14(土)09:28:33 No.1112362265
>>昔「9時5分前にきてくれ」って言われて >>「それ8時55分ってことですか!?9時ちょっとすぎってことですか!?」って聞き返したら >>「9時5分前って言ってんだろ!」てキレられたことある >>だからわかんねーんだよ >それは誤解の余地ある!? 9 時 の5分前 9時5分 の前
21 23/10/14(土)09:28:59 No.1112362371
>9:05の前に来いと認識したんだろう あーそっかなるほど…
22 23/10/14(土)09:30:51 No.1112362776
あんまり言いたくないけどそれは分からない方が変だと思う
23 23/10/14(土)09:30:59 No.1112362800
まぁなんで9時5分なんて半端な時間の前に来いと指定されるのか考えたらわかるけど ありえなくもない
24 23/10/14(土)09:31:28 No.1112362918
普通に考えたら8:55の方だけどわかんないって言われたらちゃんと回答してあげてほしい
25 23/10/14(土)09:32:14 No.1112363090
というかわからなくても8時55分前想定で行けばどっちでも間に合うだろ
26 23/10/14(土)09:32:29 No.1112363136
>普通に考えたら8:55の方だけどわかんないって言われたらちゃんと回答してあげてほしい >「9時5分前って言ってんだろ!」
27 23/10/14(土)09:33:03 No.1112363277
言った方は多分9:05前なんて解釈が頭の中にないと思う だから何故理解できないんだってキレる
28 23/10/14(土)09:33:20 No.1112363330
この問題はキレながら同じ事返すんじゃなくて噛み砕いて伝えれば起こらなかったんだよね
29 23/10/14(土)09:33:53 No.1112363460
新人だったら(分刻みのスケジュールなんだな…)って思っても不思議はないからな…
30 23/10/14(土)09:34:09 No.1112363513
>>普通に考えたら8:55の方だけどわかんないって言われたらちゃんと回答してあげてほしい >>「9時5分前って言ってんだろ!」 ちゃんと二択の回答提示してんのにそれ無視して同じこと繰り返してるのひどくない?
31 23/10/14(土)09:35:07 No.1112363714
まあもしかしたらそっちかもしれないってなる気持ちはわかるわ
32 23/10/14(土)09:35:45 No.1112363871
まぁ念のために確認したほうがいいけど言われた側は何言ってんだこいつってなる
33 23/10/14(土)09:35:53 No.1112363910
時間を指定するときは00分キッカリじゃなくて中途半端な方が相手に守られやすいというテクニックがある 12:00を指定するより12:03とかの方が遅刻しないように行動するらしい だから「9:05の前」という指定もありえなくはない、と思ったんだろう
34 23/10/14(土)09:36:09 No.1112363975
>ちゃんと二択の回答提示してんのにそれ無視して同じこと繰り返してるのひどくない? 「9時ちょっと過ぎ」がどこから出てきたか分からないと難しいかもな…
35 23/10/14(土)09:38:25 No.1112364497
アンパイで8時50分に行くのがマナー
36 23/10/14(土)09:38:55 No.1112364602
9時スタートって情報があるなら9時の5分前って予想はつく 9時10分スタートとか15分スタートの可能性が捨てられないなら9時5分の前って可能性も捨てられない
37 23/10/14(土)09:40:45 No.1112365011
くろじにしろで噛み合わなかったことある 黒地に白か黒字に白か
38 23/10/14(土)09:41:23 No.1112365151
この場合は8:55前提で動けばカバーできるけど なんかどこかで大きなミスを生みそうな予感がするな…
39 23/10/14(土)09:42:35 No.1112365407
9時5分前は普通にわかる人も9時30分前とかになるとかなり怪しくなると思う
40 23/10/14(土)09:43:04 No.1112365536
客先以外なら早めについても問題ないだろ
41 23/10/14(土)09:43:46 No.1112365688
>9時5分前は普通にわかる人も9時30分前とかになるとかなり怪しくなると思う やべーわこれ
42 23/10/14(土)09:45:09 No.1112365998
8:55~9:05なんてスマホいじってたらすぐ時間経つくらいの差でそんな聞き返す? わかりましたで早めに着いときゃいいじゃん
43 23/10/14(土)09:45:27 No.1112366058
「9:30の事だったらくじはんって言うに決まってんじゃん!」って言う方は思ってるんだよな
44 23/10/14(土)09:46:22 No.1112366270
9:30前に来てくれ 9:30までに来てくれ これの聞き間違いもあるしな
45 23/10/14(土)09:46:28 No.1112366304
>9時5分前は普通にわかる人も9時30分前とかになるとかなり怪しくなると思う 無くはないな…特に友だちとかで遊びに行くんじゃ無くて仕事だと余計やらかしそうだしそういう言い方やめよう運動あった記憶がある
46 23/10/14(土)09:46:41 No.1112366354
しかしバクちゃんから完全に話題を奪ったな 今日からバクシンを名乗ってもいいぞ
47 23/10/14(土)09:48:30 No.1112366771
指示の出し方が悪いとこ色々起こるよね
48 23/10/14(土)09:48:51 No.1112366846
>9:30前に来てくれ >9:30までに来てくれ >これの聞き間違いもあるしな 9:20には到着しておきますって返しとけ
49 23/10/14(土)09:49:04 No.1112366913
-30分のつもりで言うやつなんかいるんだ…
50 23/10/14(土)09:49:27 No.1112367007
9時スタートだから間に合うように来いとかにしろ
51 23/10/14(土)09:49:58 No.1112367136
>9時5分前は普通にわかる人も9時30分前とかになるとかなり怪しくなると思う 時刻は9時半っていうから9時20分前とかかなあ誤解するなら
52 23/10/14(土)09:50:10 No.1112367185
新人のうちは社会の一般常識が多少分かってても何がその会社の一般常識か判断つかないから 一旦別の解釈に気付いちゃうと迷って仕方ないと思う…
53 23/10/14(土)09:50:23 No.1112367228
17時ですね?はい!夜7時ヨシ!
54 23/10/14(土)09:51:26 No.1112367493
>8:55~9:05なんてスマホいじってたらすぐ時間経つくらいの差でそんな聞き返す? >わかりましたで早めに着いときゃいいじゃん 9:05なんて指定をする人だとしたら時間に細かいから早く来過ぎるとよくない 最低でも9時は過ぎてから着かないとダメ
55 23/10/14(土)09:51:27 No.1112367495
>17時ですね?はい!夜7時ヨシ! おばか!
56 23/10/14(土)09:51:48 No.1112367573
>9:30前に来てくれ >9:30までに来てくれ 9時30分前にきてくれなんて言う奴いるんだ… 8時半に来いでいいだろそれ!
57 23/10/14(土)09:52:07 No.1112367649
うちの職場では最終的に口頭の指示と同時にメモを手渡すことで聞き間違いや解釈の不一致を防止する運用が取られることになった
58 23/10/14(土)09:53:12 No.1112367899
8時半のことを9時30分前って呼ぶやつとは仕事したくない
59 23/10/14(土)09:53:31 No.1112367972
>うちの職場では最終的に口頭の指示と同時にメモを手渡すことで聞き間違いや解釈の不一致を防止する運用が取られることになった メモの捏造を思いつかれたらおしまい
60 23/10/14(土)09:53:34 No.1112367987
>>17時ですね?はい!夜7時ヨシ! >おばか! 飯屋でやられた… 通話記録残してる変な飯屋で助かった
61 23/10/14(土)09:53:43 No.1112368021
9時5分前なら8:55に行っとけば両方の条件満たせるじゃん
62 23/10/14(土)09:54:05 No.1112368084
要件確認ヨシ! …今の誰?
63 23/10/14(土)09:55:38 No.1112368484
だから時間を言う時には0830をマルハチサンマルと言うんだ
64 23/10/14(土)09:55:42 No.1112368502
水曜深夜25時放送!
65 23/10/14(土)09:56:16 No.1112368667
>9時5分前なら8:55に行っとけば両方の条件満たせるじゃん 賢い
66 23/10/14(土)09:56:19 No.1112368682
>だから時間を言う時には0830をマルハチサンマルと言うんだ 数字使う時は割とその言い方する時あるな…
67 23/10/14(土)09:56:21 No.1112368694
>9時5分前なら8:55に行っとけば両方の条件満たせるじゃん 地方民は電車の都合でその10分の違いで家を出る時間が1時間ズレたりするんだ
68 23/10/14(土)09:56:25 No.1112368710
コミュニケーション術みたいな本に載ってた内容で唯一為になったと感じてるのは相手の発言を微妙に言い換えて繰り返せってやつだ 「9時5分前ね」→「8時55分ですね!」っていちいち言っとけばすれ違いは減るし向こうもちゃんと聞いてもらえてると感じるらしい
69 23/10/14(土)09:56:29 No.1112368724
>飯屋でやられた… >通話記録残してる変な飯屋で助かった 今の飯屋なんて録音ぐらいしてもいいと思うよ
70 23/10/14(土)09:56:40 No.1112368761
「じゅう●ち時に2名で」 「11時でしょうか?17時でしょうか?」 「じゅう●ち時だっつってんだろjsktdxd」 「お聞き取り出来ず申し訳ありませんでした。じゅうなな時に2名様でお間違えないでしょうか?」 「…はい(イライラ)」 →11時に来た
71 23/10/14(土)09:56:46 No.1112368790
>水曜深夜25時放送! 木曜ぢゃんっ!!!
72 23/10/14(土)09:56:50 No.1112368812
>>うちの職場では最終的に口頭の指示と同時にメモを手渡すことで聞き間違いや解釈の不一致を防止する運用が取られることになった >メモの捏造を思いつかれたらおしまい メモ渡してまで認識の一致を図る場合は大体複数人がメモ受け取ってるので…
73 23/10/14(土)09:57:43 No.1112369020
>水曜深夜25時放送! こういうのマジでめんどくさいから仕事では水曜から木曜にかけての深夜1時って言うようにしてる
74 23/10/14(土)09:59:43 No.1112369452
>>>うちの職場では最終的に口頭の指示と同時にメモを手渡すことで聞き間違いや解釈の不一致を防止する運用が取られることになった >>メモの捏造を思いつかれたらおしまい >メモ渡してまで認識の一致を図る場合は大体複数人がメモ受け取ってるので… ちゃんとした会社だ…
75 23/10/14(土)10:02:32 No.1112370087
「メーターは20%弱にしておいてね」 「わかりました」→22 ってことはあった
76 23/10/14(土)10:02:49 No.1112370155
>>うちの職場では最終的に口頭の指示と同時にメモを手渡すことで聞き間違いや解釈の不一致を防止する運用が取られることになった >メモの捏造を思いつかれたらおしまい やらかしに沿う指示の不備の構築と筆跡マネる暇があったらなんとか取り戻す努力をしろ
77 23/10/14(土)10:03:21 No.1112370282
「一時間弱」が55分なのか65分なのかわからない ググっても忘れちゃう
78 23/10/14(土)10:04:17 No.1112370491
そういう時にはこの時間までには着いてろってことですねって聞き返してる
79 23/10/14(土)10:04:35 No.1112370560
方言と一緒で育った地域とか文化によって違う受け取り方される事もあるだろうしなぁ
80 23/10/14(土)10:04:54 No.1112370631
>「一時間弱」が55分なのか65分なのかわからない >ググっても忘れちゃう 小一時間
81 23/10/14(土)10:04:57 No.1112370644
>「一時間弱」が55分なのか65分なのかわからない >ググっても忘れちゃう 弱がちょっと少ない 強はちょっと多い
82 23/10/14(土)10:05:02 No.1112370660
>「一時間弱」が55分なのか65分なのかわからない >ググっても忘れちゃう ~弱は~より弱い、小さいで覚えた
83 23/10/14(土)10:06:47 No.1112371062
>新人のうちは社会の一般常識が多少分かってても何がその会社の一般常識か判断つかないから >一旦別の解釈に気付いちゃうと迷って仕方ないと思う… 社会に出て得る常識って所詮その会社の常識でしかないよね
84 23/10/14(土)10:06:58 No.1112371097
9時(の)5分前 9時5分(の)前 後者の認識が全然なかったから目から鱗だった
85 23/10/14(土)10:07:52 No.1112371278
>>「一時間弱」が55分なのか65分なのかわからない >>ググっても忘れちゃう >弱がちょっと少ない >強はちょっと多い ちょっとって何%だよ…
86 23/10/14(土)10:09:12 No.1112371545
>ちょっとって何%だよ… そこまで定義は基本しないと思うけど目安なら10パー前後のイメージ
87 23/10/14(土)10:09:23 No.1112371583
確認するのも大事だし聞かれてもその発想がなくてイラつく気持ちもわかってしまう
88 23/10/14(土)10:10:21 No.1112371793
ここだけの話、三日後っていつだ?って一瞬なる 今日含めてなのか明日スタートなのか
89 23/10/14(土)10:10:32 No.1112371841
>水曜深夜25時放送! テレビ局は仕方ない 5時から翌5時(29時)までがその日の放送扱いになってるから
90 23/10/14(土)10:11:00 No.1112371944
>9時(間)5分(も)前
91 23/10/14(土)10:12:44 No.1112372300
>ここだけの話、三日後っていつだ?って一瞬なる >今日含めてなのか明日スタートなのか 今日からたす3で覚えよう
92 23/10/14(土)10:12:56 No.1112372335
>ここだけの話、三日後っていつだ?って一瞬なる >今日含めてなのか明日スタートなのか 2日後って言って明日な事なくない?
93 23/10/14(土)10:13:20 No.1112372404
素直に8時55分って言えや!とは思う
94 23/10/14(土)10:13:26 No.1112372418
>>ちょっとって何%だよ… >そこまで定義は基本しないと思うけど目安なら10パー前後のイメージ ここまで考えないけど 75%より多いなら2時間を基準にするだろう 25~74%なら1時間半を基準にするだろう じゃあ中間の12.5%で15分がリミットかなって思ってる
95 23/10/14(土)10:14:09 No.1112372585
>水曜深夜25時放送! 14日1時~(13日深夜) みたいな表記にしてくれる局はやさしい
96 23/10/14(土)10:14:44 No.1112372702
10%超えたらちょっとの範囲ではない認識だわ
97 23/10/14(土)10:14:54 No.1112372739
>>水曜深夜25時放送! >テレビ局は仕方ない >5時から翌5時(29時)までがその日の放送扱いになってるから しらそん…
98 23/10/14(土)10:15:05 No.1112372782
震度5弱
99 23/10/14(土)10:16:12 No.1112373030
コンビニでバイトしてた時ほとんどの客の声が聞き取りにくいから復唱してたけど日本人なんで返事しないんだろう
100 23/10/14(土)10:16:56 No.1112373196
ポンキッキーズの時報の時間集合な
101 23/10/14(土)10:17:30 No.1112373332
9時にスタートしたいから9時の5分前の8:55には居てね って言えば間違い無いんだろうけどその程度の内容にそこまでリソース割きたく無いわな
102 23/10/14(土)10:17:39 No.1112373366
>ここだけの話、三日後っていつだ?って一瞬なる >今日含めてなのか明日スタートなのか 0時0分に言われたんだな…
103 23/10/14(土)10:18:44 No.1112373606
やっべ 「弱」ってのをプラスアルファで使ってた 1050円とかを1000円弱って言ってた ただしくは1000円強なのか
104 23/10/14(土)10:18:52 No.1112373635
>9時にスタートしたいから9時の5分前の8:55には居てね >って言えば間違い無いんだろうけどその程度の内容にそこまでリソース割きたく無いわな 8時55分って最初から指定しとけば9時開始だからだろうってコンテクストは理解されると思う
105 23/10/14(土)10:19:02 No.1112373677
>コンビニでバイトしてた時ほとんどの客の声が聞き取りにくいから復唱してたけど日本人なんで返事しないんだろう 返事する人はハキハキ喋るから
106 23/10/14(土)10:19:09 No.1112373703
状況次第で9時5分の前に来いと言うことはあるんじゃね? バスや電車がその時間だとか
107 23/10/14(土)10:19:37 No.1112373819
>9時5分前なら8:55に行っとけば両方の条件満たせるじゃん 満たせない 9時じゃなくて9時5分という面倒な手合いは9時よりはやく来るのは迷惑だからやめて時間潰してジャストに来いって意味合いで言ってくる
108 23/10/14(土)10:20:11 No.1112373952
>コンビニでバイトしてた時ほとんどの客の声が聞き取りにくいから復唱してたけど日本人なんで返事しないんだろう 聞き取りにくい言葉使う人間はコミュニケーション能力に問題があるからで人種関係ないのでは
109 23/10/14(土)10:21:06 No.1112374161
発単間違えてバラで5個欲しいものが5ケース来たことはある
110 23/10/14(土)10:21:11 No.1112374193
結局こんなふうにめんどくさくならないよう時間は正確に指定しろって話になるのだ
111 23/10/14(土)10:21:43 No.1112374308
>やっべ >「弱」ってのをプラスアルファで使ってた >1050円とかを1000円弱って言ってた >ただしくは1000円強なのか 弱と強は結構むずい 1050円なら「1000円ちょっと」とかの方が間違いないがない 一番間違いがないのはもちろん「1050円」
112 23/10/14(土)10:21:58 No.1112374353
>やっべ >「弱」ってのをプラスアルファで使ってた >1050円とかを1000円弱って言ってた >ただしくは1000円強なのか 大は小を兼ねるからとかく金の場合は私生活に問題ない
113 23/10/14(土)10:23:42 No.1112374730
俺も弱は昨日まで勘違いしてたわ
114 23/10/14(土)10:23:49 No.1112374747
>満たせない >9時じゃなくて9時5分という面倒な手合いは9時よりはやく来るのは迷惑だからやめて時間潰してジャストに来いって意味合いで言ってくる 途中で時間つぶそうが何しようが8時55分にいればいいのではないのか?
115 23/10/14(土)10:24:28 No.1112374895
>芋くらいなら35あっても問題なくね? 個が箱単位だったら
116 23/10/14(土)10:25:02 No.1112375033
くじごふんまえにこい 「9時5分直前にこい。9時と言わないのはお前が待ってると迷惑だから絶対に9時過ぎてから到着するようにという意味だと言わなくてもわかるな」 「8時55分になる前に来い。10分前にはいるのが当然だ、なんで20分も30分も前に来るんだよ」 「9時5分が始業。つまり30分前には着替えて準備完了しておけ頭おかしいのか」 これ全部同じ相手から言われることもあるがなんとかするのが昭和の社会人の常識なんだ
117 23/10/14(土)10:25:55 No.1112375226
「9時15分前」は職場でよくつかうおっさんが居てちょっと喧嘩になってた 工場なんだけど9時スタートと9時半スタートの2パターンがあるもんだから 「8時45分」を指す場合と「9時10分~15分頃」を指す場合の両方が十分考えられるうえに そのおっさん自身が両時間とも同じ表現をするというバカバカウンコだった
118 23/10/14(土)10:27:14 No.1112375507
5分前行動がマナーやら少し遅れるのがマナーやらどうすりゃいいんだ
119 23/10/14(土)10:27:34 No.1112375563
>>満たせない >>9時じゃなくて9時5分という面倒な手合いは9時よりはやく来るのは迷惑だからやめて時間潰してジャストに来いって意味合いで言ってくる >途中で時間つぶそうが何しようが8時55分にいればいいのではないのか? なんでそんな時間に来るんだよ頭おかしいのかおかしいんだな そんなんだからダメなんだよお前 とコンボがつながるよ
120 23/10/14(土)10:27:35 No.1112375567
>5分前行動がマナーやら少し遅れるのがマナーやらどうすりゃいいんだ それがTPOってやつなんだ
121 23/10/14(土)10:27:41 No.1112375586
自分の感性=世間の常識って思い込みでしか話しないやつ居るよね 集合時間や交通手段で毎回もめるから気を利かせて詳細詰めるとめんどくさがられるし… めんどくさくてこっちも気を使わなくなったわ
122 23/10/14(土)10:27:56 No.1112375630
>5分前行動がマナーやら少し遅れるのがマナーやらどうすりゃいいんだ 少し遅れるのがマナーの職種は限られるだろ
123 23/10/14(土)10:28:14 No.1112375715
>これ全部同じ相手から言われることもあるがなんとかするのが昭和の社会人の常識なんだ 平成終わって令和じゃないか…
124 23/10/14(土)10:28:30 No.1112375777
>なんでそんな時間に来るんだよ頭おかしいのかおかしいんだな >そんなんだからダメなんだよお前 >とコンボがつながるよ 認識の違いがあるかもしれないから確認したいんだが 何時にいて欲しい想定なんだ?
125 23/10/14(土)10:29:37 No.1112376010
>>なんでそんな時間に来るんだよ頭おかしいのかおかしいんだな >>そんなんだからダメなんだよお前 >>とコンボがつながるよ >認識の違いがあるかもしれないから確認したいんだが >何時にいて欲しい想定なんだ? 9時5分前までっってんだろ耳まで悪いのかよ
126 23/10/14(土)10:30:29 No.1112376203
バクちゃんそっちのけで5分前の話題になってるじゃん わかるよ……
127 23/10/14(土)10:32:30 No.1112376647
>9時5分前までっってんだろ耳まで悪いのかよ HH:mm形式で頼む
128 23/10/14(土)10:32:49 No.1112376726
子供の頃1メートル半って50cmだろ?って思ってたな…
129 23/10/14(土)10:33:15 No.1112376819
>「9時15分前」は職場でよくつかうおっさんが居てちょっと喧嘩になってた >工場なんだけど9時スタートと9時半スタートの2パターンがあるもんだから >「8時45分」を指す場合と「9時10分~15分頃」を指す場合の両方が十分考えられるうえに >そのおっさん自身が両時間とも同じ表現をするというバカバカウンコだった クソバカオヤジ過ぎる…
130 23/10/14(土)10:33:54 No.1112376945
>子供の頃1メートル半って50cmだろ?って思ってたな… なんで減るんだよ
131 23/10/14(土)10:34:32 No.1112377080
なんか二択でミスる「」の運がない気がしてきた
132 23/10/14(土)10:34:53 No.1112377152
面倒くさいから時間指定はしっかりやる様になった…
133 23/10/14(土)10:35:40 No.1112377322
この手の5分前10分前は「すいません、念のため確認なんですけど……」って時間をはっきりさせておいた方がいい この聞き返した時に「ああん?」みたいなこと言ってる来る奴は万事がそう言う感じなので要注意人物
134 23/10/14(土)10:35:52 No.1112377368
>9時5分前までっってんだろ耳まで悪いのかよ こんな感じで確認に対して同じ内容の反復(確認したい内容は含まれていない)してくる人種がいてこういうのとのコミュニケーションが >発単間違えてバラで5個欲しいものが5ケース来たことはある こういう問題を生むのでせめて自分はそうならないようにしようっていうのが今回の講義の内容だ
135 23/10/14(土)10:35:53 No.1112377374
>>>満たせない >>>9時じゃなくて9時5分という面倒な手合いは9時よりはやく来るのは迷惑だからやめて時間潰してジャストに来いって意味合いで言ってくる >>途中で時間つぶそうが何しようが8時55分にいればいいのではないのか? >なんでそんな時間に来るんだよ頭おかしいのかおかしいんだな >そんなんだからダメなんだよお前 >とコンボがつながるよ バカの相手
136 23/10/14(土)10:36:42 No.1112377579
復唱確認するとだからそうだっつてんだろ!?ってキレる人たまにいるよね…
137 23/10/14(土)10:36:55 No.1112377623
>面倒くさいから時間指定はしっかりやる様になった… 何故…2時6分に…?
138 23/10/14(土)10:36:57 No.1112377629
昔飲食店でバイトしてるときカレー丼をカレーうどんと間違えたの思い出した
139 23/10/14(土)10:37:37 No.1112377780
バクちゃん15個ね
140 23/10/14(土)10:37:40 No.1112377790
聞きかえされた時点で「揚げ足と取られて馬鹿にされている」っていう認知の仕方をする噛みつきおじさんもいる マジ辛い
141 23/10/14(土)10:38:56 No.1112378118
>これ全部同じ相手から言われることもあるがなんとかするのが昭和の社会人の常識なんだ 効率悪すぎない?
142 23/10/14(土)10:39:08 No.1112378180
>バクちゃん15個ね 89215個ですね!
143 23/10/14(土)10:39:37 No.1112378301
>バクちゃん15個ね 89兆15個ですね!
144 23/10/14(土)10:40:02 No.1112378403
>なんか二択でミスる「」の運がない気がしてきた ここでこういう返しが来る時点ですでに常態化してるんだ つまり二択を当て続けても遠からずくらう まれに理不尽を叩きつける事が教育だと思ってわざとやってる場合もあるのでそのときは二択ですらない
145 23/10/14(土)10:40:12 No.1112378446
菓子折りをカシオレ(カシスオレンジ)と間違えて持っていく話を思い出した
146 23/10/14(土)10:40:55 No.1112378626
>聞きかえされた時点で「揚げ足と取られて馬鹿にされている」っていう認知の仕方をする噛みつきおじさんもいる >マジ辛い これ会社の先輩社員でマジで辛い しかもいつも声が小さくてよく聞き取れない…
147 23/10/14(土)10:41:04 No.1112378654
9時5分前ってのはまあわかるよ 遅くても9時までには来いって念押し兼ねてるだろうしよぉ 9時過ぎに来いってのは結局いつ行きゃあいいんだよ!!?
148 23/10/14(土)10:41:10 No.1112378678
早めに来られて面倒な人は忙しい自営業かワンオペか犯罪者かサプライズパーティーの主催者ぐらいだろ
149 23/10/14(土)10:41:43 No.1112378814
違う解釈を思い付く発想力も念のため確認する慎重さやコミュ力も新人のうちから発揮できる大事な長所なのに 考えが凝り固まった上司に潰されて職場に慣れた頃には影も形も無くなってしまう話をたまに聞く このスレでもあるし…
150 23/10/14(土)10:41:48 No.1112378842
>>子供の頃1メートル半って50cmだろ?って思ってたな… >なんで減るんだよ 半って言うと何の半分かわかんねえから1mの半分であるって意味で1mを頭につけんのかなって…
151 23/10/14(土)10:42:11 No.1112378942
>>バクちゃん15個ね >89兆15個ですね! よろしく頼むんだが?
152 23/10/14(土)10:42:25 No.1112379001
>早めに来られて面倒な人は忙しい自営業かワンオペか犯罪者かサプライズパーティーの主催者ぐらいだろ 少人数のメーカー支店とかもあるんだ…
153 23/10/14(土)10:42:30 No.1112379024
………ニコッ!!!!
154 23/10/14(土)10:42:32 No.1112379030
>復唱するのは基本やぞ 復唱してるのにミスってる!
155 23/10/14(土)10:42:54 No.1112379120
>9時過ぎに来いってのは結局いつ行きゃあいいんだよ!!? 出先の会社が営業開始する9時超えてからのパターンも稀にある 先に予定の内容教えろやボケみたいな時間指定が分かりにくさを引き上げている
156 <a href="mailto:発注先">23/10/14(土)10:42:56</a> [発注先] No.1112379130
>>>バクちゃん15個ね >>89兆15個ですね! >よろしく頼むんだが? ミスですよね? ミスだと言ってください
157 23/10/14(土)10:43:06 No.1112379171
>89兆15個ですね! 15個いる?
158 23/10/14(土)10:43:07 No.1112379175
>早めに来られて面倒な人は忙しい自営業かワンオペか犯罪者かサプライズパーティーの主催者ぐらいだろ 程度問題であるが、普通の会社も来客が早めに来ると面倒だぞ 早く来られると対応者が直前の来客やらMTGやら終わってない可能性があるからな
159 23/10/14(土)10:43:08 No.1112379178
>>>バクちゃん15個ね >>89兆15個ですね! >よろしく頼むんだが? 私はオグリじゃないぞタマだぞ
160 23/10/14(土)10:43:28 No.1112379263
>>89兆15個ですね! >15個いる? 他の人に配る分もいるんだか?
161 23/10/14(土)10:43:42 No.1112379323
>聞きかえされた時点で「揚げ足と取られて馬鹿にされている」っていう認知の仕方をする噛みつきおじさんもいる >マジ辛い すみません俺バカなんで確認してもいいですか…って下手に出ないとキレるのに そういう謙った態度取ってるとこっちを使えないバカ扱いしてくる人いるよね…
162 23/10/14(土)10:44:57 No.1112379630
上司はともかく友人に居るなら多分舐められてる 縁を切るか舐め返した方が良い
163 23/10/14(土)10:45:06 No.1112379671
>すみません俺バカなんで確認してもいいですか…って下手に出ないとキレるのに >そういう謙った態度取ってるとこっちを使えないバカ扱いしてくる人いるよね… 下手に出てもバカなんだったら黙ってやれよとキレる
164 23/10/14(土)10:45:06 No.1112379673
じゃあここで「8時55分前ですね?」って言い方をかえて聞けばいいと思うだろ? マナー違反です なぜならふわふわした言い方しか出来ない人は脳のメモリが足りないので別に言い換えされることをすごく嫌う なのでその瞬間眼の前が真っ赤になって激怒でわれを忘れてさらにコミュニケーションが取れなくなる
165 23/10/14(土)10:45:21 No.1112379735
>>>>バクちゃん15個ね >>>89兆15個ですね! >>よろしく頼むんだが? >私はオグリじゃないぞタマだぞ ええか? >私 の時点で無理あんねんオグリ
166 23/10/14(土)10:46:03 No.1112379896
>すみません俺バクなので確認させてください
167 23/10/14(土)10:46:12 No.1112379933
>>私はオグリじゃないぞタマだぞ >ええか? >>私 >の時点で無理あんねんオグリ ワテか?
168 23/10/14(土)10:46:15 No.1112379947
>新人のうちは社会の一般常識が多少分かってても何がその会社の一般常識か判断つかないから やはりうちはか…
169 23/10/14(土)10:46:47 No.1112380090
>>すみません俺バカなんで確認してもいいですか…って下手に出ないとキレるのに >>そういう謙った態度取ってるとこっちを使えないバカ扱いしてくる人いるよね… >下手に出てもバカなんだったら黙ってやれよとキレる バカの相手すぎる
170 23/10/14(土)10:47:59 No.1112380414
>>>私はオグリじゃないぞタマだぞ >>ええか? >>>私 >>の時点で無理あんねんオグリ >ワテか? ワイなんやがでおま
171 23/10/14(土)10:49:28 No.1112380766
書き込みをした人によって削除されました
172 23/10/14(土)10:50:08 No.1112380918
>>これ全部同じ相手から言われることもあるがなんとかするのが昭和の社会人の常識なんだ >効率悪すぎない? だから滅んだこの場合の正解は聞き返さないで雑談から情報を集めて相手が何を求めてるか判断することだ 極論いうと向こうの考える正解は9時5分前なんて言葉も使わずに雰囲気で通じ合って向こうがその時考える正しい時間に到着するこなんだ
173 23/10/14(土)10:50:26 No.1112380986
>>すみません俺バクなので確認させてください バクシンしてないからアウト
174 23/10/14(土)10:50:40 No.1112381042
脳のメモリが少なくてキレまくる人間は側から見てても生きにくそうでキレ返す気持ちにはなれない 改札でICカードが読み取られなくて「少し離れてタッチし直してください」ってアナウンス流れても キレながらその場でバンバン叩きつけて足止めされ続けてるおじさん見て悲しくなった
175 23/10/14(土)10:50:57 No.1112381120
>>すみません俺バカなんで確認してもいいですか…って下手に出ないとキレるのに >>そういう謙った態度取ってるとこっちを使えないバカ扱いしてくる人いるよね… >下手に出てもバカなんだったら黙ってやれよとキレる バカの相手馬鹿正直にすんな…
176 23/10/14(土)10:52:39 No.1112381493
>キレながらその場でバンバン叩きつけて足止めされ続けてるおじさん見て悲しくなった 似たようなのなら見たな 松葉杖で車椅子同様に駅員にステップ用意して席も用意しろとキレてるのいた 無理だろっての
177 23/10/14(土)10:54:31 No.1112381912
方言丸出しで「ロップ(ロープ)持ってこい」と言ってきた人はいた だいたいそういう人は聞き返すとなんか怒鳴り返してくるからめんどくせぇ
178 23/10/14(土)10:54:42 No.1112381962
>キレながらその場でバンバン叩きつけて足止めされ続けてるおじさん見て悲しくなった イライラしてるから周りの人からしたら声かけにくいし同情もしにくいから誰にも助けられず更にキレる悪循環
179 23/10/14(土)10:55:54 No.1112382248
>「9時5分前」の指定で「9時2.3分頃」てのはたまにある >たとえば9時始業の会社で8時50分ぐらいから朝礼初めて9時から仕事スタート >でもこの朝礼がたまに1,2分長引くことがあるみたいな。 >その前に来られても朝礼してるから相手できまにし >9時ちょうどはばたばたしてるから5分ぐらい経ってから来て欲しい >朝一番に会いたいですみたいな感じ 全部言ったほうちょうど9時に来て無駄に待たされることないよなぁ…
180 23/10/14(土)10:57:35 No.1112382624
いや1メートル半は1.5メートルだろ
181 23/10/14(土)10:58:30 No.1112382837
>方言丸出しで「ロップ(ロープ)持ってこい」と言ってきた人はいた >だいたいそういう人は聞き返すとなんか怒鳴り返してくるからめんどくせぇ ロープ使う方言丸出しなんてほぼ頑固な職人気質しかいないイメージ
182 23/10/14(土)11:02:52 No.1112383891
35ケースですね!
183 23/10/14(土)11:03:22 No.1112384015
35ダースですね!
184 23/10/14(土)11:03:42 No.1112384079
部屋番号が2055のときに「にいまるごーごーしつです」って言うのやめろ! というか俺ちゃんと「お部屋の番号は三桁でにーまるご。にひゃくご、ごうしつでよろしいですか?」って確認したのに それで部屋番号間違ってたら俺の責任になるのおかしくない!?