23/10/14(土)04:52:54 普段軽... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/10/14(土)04:52:54 No.1112335167
普段軽に乗ってて久々に親父殿のカローラフィールダーハイブリッド13万キロを借りたんだけど 何か乗り味がしっとりした感じでよく分かんないけどなんかいいぞ…これが普通車か…ってなった 取りあえず発進がなんか楽、速いとかじゃなくて楽、なんかわからんけど あと静か、ハイブリッドだけどエンジン使ってる時もなんか静か 古いカローラでこれならレクサスの高い奴とかどうなるんだ…って思ってしまった
1 23/10/14(土)04:54:12 No.1112335242
俺も自分用は軽だけど家のフィット乗っただけでそれなるわ
2 23/10/14(土)04:56:21 No.1112335374
まず背が低くて幅が広いだけでだいぶ感覚は違う
3 23/10/14(土)04:56:58 No.1112335415
最近の車って随分ブレーキがセンシティブな気がする
4 23/10/14(土)05:00:35 No.1112335655
>取りあえず発進がなんか楽、速いとかじゃなくて楽、なんかわからんけど >あと静か、ハイブリッドだけどエンジン使ってる時もなんか静か 排気量が雲泥なのでトルクが違うからね
5 23/10/14(土)05:04:01 No.1112335860
>>取りあえず発進がなんか楽、速いとかじゃなくて楽、なんかわからんけど >>あと静か、ハイブリッドだけどエンジン使ってる時もなんか静か >排気量が雲泥なのでトルクが違うからね 軽だって64ps?98Nmなんですど!
6 23/10/14(土)05:06:20 No.1112335993
でも軽自動車は660馬力だって…
7 23/10/14(土)05:06:46 No.1112336017
>軽だって64ps?98Nmなんですど! 排気量は660ccだよね? 普通車なら1200ccで80psは軽く超えてる
8 23/10/14(土)05:06:48 No.1112336019
フルハイブリッドだもんね
9 23/10/14(土)05:08:26 No.1112336116
>>軽だって64ps?98Nmなんですど! >排気量は660ccだよね? >普通車なら1200ccで80psは軽く超えてる 分かりました…ECU書換してブーストアップしてきます
10 23/10/14(土)05:09:45 No.1112336184
軽とプリウスは結構アクセル踏み込まないと立ち上がりで負けるイメージ 別にレースしてるわけでもないから負けていいんだけど
11 23/10/14(土)05:10:28 No.1112336237
軽の64馬力規制も自主規制で明らかにそれ以上のエンジンがここ30年でいくつあるんだ状態
12 23/10/14(土)05:11:40 No.1112336294
>軽だって64ps?98Nmなんですど! それが低回転で出せるかどうかってことよ
13 23/10/14(土)05:12:20 No.1112336328
>軽の64馬力規制も自主規制で明らかにそれ以上のエンジンがここ30年でいくつあるんだ状態 この64という数字はどこから来たんだろ
14 23/10/14(土)05:14:58 No.1112336468
>>軽の64馬力規制も自主規制で明らかにそれ以上のエンジンがここ30年でいくつあるんだ状態 >この64という数字はどこから来たんだろ 初代アルトワークスすね…
15 23/10/14(土)05:16:07 No.1112336541
>初代アルトワークスすね… だから何で64馬力なの? 当時も限界値でもなかったのでは?
16 23/10/14(土)05:16:55 No.1112336584
会社の車がフィールダーだけど排気量多めのSUV乗ってるから走らないなーって感じる
17 23/10/14(土)05:22:19 No.1112336855
>>初代アルトワークスすね… >だから何で64馬力なの? >当時も限界値でもなかったのでは? 同じような事は昔の普通車スポーツカーの280馬力規制と言う物があってだな
18 23/10/14(土)05:23:17 No.1112336910
280しか出せなかったの?
19 23/10/14(土)05:25:28 No.1112336988
>280しか出せなかったの? 昔の普通車はね ただし環境対応やHVとかやらやるうちに限界が来て撤廃されたただし軽の64馬力自主規制は国交省が事故規制でずっとそのまま
20 23/10/14(土)05:25:53 No.1112337008
出せる見込みがあるからお前らもうこれ以上出すなよ!絶対だぞ!絶対だからな!ってされた
21 23/10/14(土)05:26:14 No.1112337020
なぜ中途半端な64馬力なんだ
22 23/10/14(土)05:27:04 No.1112337051
まあ自主規制なのに行政が指示出してるのはおかしいと言えばおかしいが…
23 23/10/14(土)05:27:56 No.1112337078
>なぜ中途半端な64馬力なんだ 初代アルトワークスは本当は80馬力で売る気だったけど当時の運輸省がいや待ったをかけて少し削れって来てそこから
24 23/10/14(土)05:28:12 No.1112337091
じゃあ今度からは128馬力までオッケーにしよう
25 23/10/14(土)05:28:35 No.1112337114
それがこの国の忖度って制度だ これが出来ないやつは潰されてしまう
26 23/10/14(土)05:28:59 No.1112337131
>まあ自主規制なのに行政が指示出してるのはおかしいと言えばおかしいが… 行政の指示をスズキが自主的に飲んでそこに各社が習ってるだけだよ
27 23/10/14(土)05:29:10 No.1112337148
>初代アルトワークスは本当は80馬力で売る気だったけど当時の運輸省がいや待ったをかけて少し削れって来てそこから やっぱり64という数になる理由がわからん
28 23/10/14(土)05:30:07 No.1112337188
まあ実際は80あったりするけど
29 23/10/14(土)05:31:03 No.1112337226
>やっぱり64という数になる理由がわからん 特に決めなかったけどスズキの回答が70馬力以下で64馬力までデチューンかけるだから
30 23/10/14(土)05:31:35 No.1112337259
>まあ実際は80あったりするけど スバルのヴィヴィオはもっとありそうで怪しいな
31 23/10/14(土)05:33:30 No.1112337342
>>軽だって64ps?98Nmなんですど! >それが低回転で出せるかどうかってことよ そういや軽の回転域ってどんぐらいなの?
32 23/10/14(土)05:33:38 No.1112337351
>特に決めなかったけどスズキの回答が70馬力以下で64馬力までデチューンかけるだから 最後は当時のことをスズキに聞かないとわからない話か
33 23/10/14(土)05:33:41 No.1112337356
セブン!セブン!
34 23/10/14(土)05:34:15 No.1112337387
RB26DETTも300オーバーだったって聞くね
35 23/10/14(土)05:34:36 No.1112337401
>セブン!セブン! セブン!セブン!セブン! セブン!セブン!セブン!
36 23/10/14(土)05:37:11 No.1112337510
>RB26DETTも300オーバーだったって聞くね 元から500馬力以上まで上げられる設計だからね
37 23/10/14(土)05:37:29 No.1112337522
GT-R「僕たち!」 ランエボ「私たち!」 スープラ「華の90年代スポーツ!」 インプ「みんな仲良く280馬力です!」 NSX「よろしくお願いします!」
38 23/10/14(土)05:38:08 No.1112337552
>>特に決めなかったけどスズキの回答が70馬力以下で64馬力までデチューンかけるだから >最後は当時のことをスズキに聞かないとわからない話か 当然ながら当時を全部知る鈴木修会長も引退したんで
39 23/10/14(土)05:39:27 No.1112337599
>GT-R「僕たち!」 >ランエボ「私たち!」 >スープラ「華の90年代スポーツ!」 >インプ「みんな仲良く280馬力です!」 >NSX「よろしくお願いします!」 こいつらで1番無理があるのがNSXだよな車体軽いエンジンも軽い頑丈で
40 23/10/14(土)05:40:15 No.1112337631
軽自動車はなんかこう余裕が無い
41 23/10/14(土)05:40:34 No.1112337641
昔の車ってなんであんなに軽いんだ
42 23/10/14(土)05:40:46 No.1112337651
フルモデルチェンジせずに最後まで生き残ったのはどれかと考えれば自ずとクラスが違うのが分かる
43 23/10/14(土)05:41:09 No.1112337671
>GT-R「僕たち!」 >ランエボ「私たち!」 >スープラ「華の90年代スポーツ!」 >インプ「みんな仲良く280馬力です!」 >NSX「よろしくお願いします!」 RX-7「俺は?」
44 23/10/14(土)05:41:15 No.1112337679
>昔の車ってなんであんなに軽いんだ 安全の分が載ってない
45 23/10/14(土)05:41:57 No.1112337706
馬力制限する合理的な理由ってなんだろ…交通の規格統一を図っていた?
46 23/10/14(土)05:42:28 No.1112337721
>軽自動車はなんかこう余裕が無い とはいえエンジンでは64馬力出せるのはターボ車ぐらいであとは58馬力のNAとかスマートHVが主流なんだよな今は
47 23/10/14(土)05:43:29 No.1112337755
>GT-R「僕たち!」 >ランエボ「私たち!」 >スープラ「華の90年代スポーツ!」 >インプ「みんな仲良く280馬力です!」 >NSX「よろしくお願いします!」 欺瞞!
48 23/10/14(土)05:43:30 No.1112337758
>>昔の車ってなんであんなに軽いんだ >安全の分が載ってない そしてHVやEVになるとバッテリーの重さも来るから
49 23/10/14(土)05:44:32 No.1112337793
>馬力制限する合理的な理由ってなんだろ…交通の規格統一を図っていた? 官庁が主導権握りたかっただけ 外車はそんなこと忖度しないからそちらで規制無視が増えてくると国内規制は撤廃される ドアミラーなんかもそうだね 流れるウインカーも
50 23/10/14(土)05:44:56 No.1112337812
>馬力制限する合理的な理由ってなんだろ…交通の規格統一を図っていた? 昔から方便で言われてたのは安全対策への余裕
51 23/10/14(土)05:45:54 No.1112337849
排ガス規制とかいうラスボス
52 23/10/14(土)05:45:57 No.1112337853
>ドアミラーなんかもそうだね >流れるウインカーも キンコンキンコン鳴る速度警報もな
53 23/10/14(土)05:46:22 No.1112337869
馬力制限しなきゃ車体重く出来るからその分安全性能も上げられるのでは?
54 23/10/14(土)05:47:31 No.1112337926
>排ガス規制とかいうラスボス それで昔はエンジン単体馬力のグロスだったが排気管マフラーを通す馬力のネットに変更もされたね
55 23/10/14(土)05:47:35 No.1112337928
>排ガス規制とかいうラスボス 今は騒音規制らしいよ 排気音どころかロードノイズレベルになるとか
56 23/10/14(土)05:48:19 No.1112337951
>馬力制限しなきゃ車体重く出来るからその分安全性能も上げられるのでは? つって重く硬くなる事で上がる安全性能の指す「安全」てドライバーだけの話だからさ… 実際もっとトロくて軽い方が車の外は安全だ
57 23/10/14(土)05:48:30 No.1112337960
>馬力制限しなきゃ車体重く出来るからその分安全性能も上げられるのでは? 事故でぶつかる相手は車とは限らない
58 23/10/14(土)05:49:10 No.1112337984
>排ガス規制とかいうラスボス 全滅エンドじゃん!
59 23/10/14(土)05:52:19 No.1112338106
>>排ガス規制とかいうラスボス >全滅エンドじゃん! 血は途絶えてないから…
60 23/10/14(土)05:53:33 No.1112338155
そもそもの規制撤廃の多くは理屈が通ってないよ ここで撤廃するなら何で規制してたんだってことが沢山ある 上にあるドアミラーもそう
61 23/10/14(土)05:55:35 No.1112338239
歩行者保護の敵は大型車だ 別に自分から建物やガードレール突っ込む馬鹿が死ぬのは自業自得だけどトラックとかに突っ込まれて死なない為にも重く固くなんなきゃなんねえんだ
62 23/10/14(土)05:58:12 No.1112338364
うーんじゃあトラックを軽く軟らかく作るように規制かけるか…
63 23/10/14(土)05:58:13 No.1112338365
>歩行者保護の敵は大型車だ 結果バスの方は大型パノラマミックの全面窓化したが今度は運転手の運転環境が夏場キツいって弊害もある
64 23/10/14(土)07:12:47 No.1112342626
>馬力制限しなきゃ車体重く出来るからその分安全性能も上げられるのでは? むしろ安全性重視で車重がマシマシになってるからエンジンが進化してる割に車の加速性能は向上してないどころか低下してるまである
65 23/10/14(土)07:21:34 No.1112343212
会社で乗ってる車は2000ccで通勤車は660ccだから同じ感覚で社有車のアクセル踏むとあっという間に50キロ60キロでてすげっ…てなる
66 23/10/14(土)07:29:03 No.1112343805
>むしろ安全性重視で車重がマシマシになってるからエンジンが進化してる割に車の加速性能は向上してないどころか低下してるまである 変速機が優秀になってるから悪くはなってないよ… それにハイテン鋼の採用で随分軽くなってるし燃費にも寄与している
67 23/10/14(土)07:29:06 No.1112343809
車体重量に使われる割合考えると660ccから340増えるだけでもかなり余裕生まれるんだろうな
68 23/10/14(土)07:34:31 No.1112344306
>>>排ガス規制とかいうラスボス >>全滅エンドじゃん! >血は途絶えてないから… じゃあ燃費規制するね...
69 23/10/14(土)07:34:47 No.1112344336
昔の1000ccはわりとしんどかったけど今どうなんだろ
70 23/10/14(土)07:35:05 No.1112344358
>じゃあ燃費規制するね... マツダとスバルを虐めるのやめろ
71 23/10/14(土)07:36:47 No.1112344516
馬力よりトルクがあると恩恵にあずかれる
72 23/10/14(土)07:38:31 No.1112344663
>馬力よりトルクがあると恩恵にあずかれる やはりクリーンディーゼル…
73 23/10/14(土)07:38:31 No.1112344664
モーターの鬼トルクいいよね 発進時に恩恵を感じる
74 23/10/14(土)07:39:54 No.1112344794
>昔の車ってなんであんなに軽いんだ >安全の分が載ってない なんだかんだ徐々に進化してるから気付きにくい部分はあるよね バブル期に販売、設計されたプレミアついてる人気車は今乗るとあちこちペラッペラで横から突っ込まれたら死ぬわってなる ボディうっす…ピラーほっそ…ってなるなった
75 23/10/14(土)07:42:40 No.1112345047
静粛性とトルクとアイポイントの差
76 23/10/14(土)07:42:53 No.1112345069
昔の車のAピラー細くて斜め前見やすくていいよね 何かあったらすぐに潰れそうだけど
77 23/10/14(土)07:42:56 No.1112345072
大排気量セダンを普段乗ってるからたまに会社の軽に乗るとアクセルどこまで踏んでもつらすぎる ノンターボってお前…
78 23/10/14(土)07:43:59 No.1112345161
>ボディうっす…ピラーほっそ…ってなるなった >昔の車のAピラー細くて斜め前見やすくていいよね 視界はいいけどこれ事故ったら死ぬな感はある
79 23/10/14(土)07:56:26 No.1112346360
そんなパワーいらないだろ日本では100km以上出せませんよ とか煽ってくるアホいるけど全力で100kmしか出せない車と鼻ほじりながら100km出る車じゃ快適度が段違いだよな…
80 23/10/14(土)07:57:48 No.1112346512
最近の車の視界の悪さはカメラとセンサーでカバーだ!って方向性よね
81 23/10/14(土)07:58:59 No.1112346637
視界が狭い?なら電子ミラーじゃいガハハ!する車も増えてきた
82 23/10/14(土)08:02:50 No.1112347027
衝突安全性最低クラスのルーミーですらトラックと衝突してもAピラーはギリギリ生存空間を確保してた事故とかあったし最近の車は凄い 軽自動車でもN-BOXとかならルーミー以上に頑丈なんじゃないかな
83 23/10/14(土)08:04:12 No.1112347175
>最近の車の視界の悪さはカメラとセンサーでカバーだ!って方向性よね 後方の死角広すぎてサイドミラーのセンサーは本当に付けた方がいいわ…
84 23/10/14(土)08:06:40 No.1112347482
この間オープンカー乗ったら駐車も合流も楽すぎてびびった
85 23/10/14(土)08:08:19 No.1112347667
バックカメラはもう常時にしてくれってレベル
86 23/10/14(土)08:09:31 No.1112347813
>バックカメラはもう常時にしてくれってレベル 常時オンになってたらそれこそ邪魔じゃない?
87 23/10/14(土)08:10:15 No.1112347902
そのうちガンダムみたいな全天周囲モニターになる
88 23/10/14(土)08:10:22 No.1112347926
前走ってる車との車間距離表示するセンサーってあるのかな
89 23/10/14(土)08:10:29 No.1112347940
>衝突安全性最低クラスのルーミー 代車で一度乗ったことあるけどあれ衝突安全良くない方なの知らなかったわ そんな感じのボディに見えなかった
90 23/10/14(土)08:11:06 No.1112348016
最近の車のサイドミラーはアッシー交換しか出来なくて下手すりゃ20万ぐらいするなんて事もある
91 23/10/14(土)08:11:39 No.1112348086
だから昔の車は5ナンバーでも車内が広かったんだよな 事故ると死ぬけど
92 23/10/14(土)08:12:10 No.1112348159
仕事で約90km/hまでしか出せない軽トラに乗って高速で移動したけどアクセルベタ踏みでもガンガン抜かされてくし挙動バタつくしで恐怖体験だった
93 23/10/14(土)08:12:13 No.1112348164
脊髄にケーブル接続して自動車の周囲の状況を直接認識したい
94 23/10/14(土)08:13:01 No.1112348269
>>衝突安全性最低クラスのルーミー >代車で一度乗ったことあるけどあれ衝突安全良くない方なの知らなかったわ >そんな感じのボディに見えなかった 今の普通車は全体的に安全性が高いから相対的には低い方になる感じかな 昔の車と比べたら安全性は雲泥の差だと思う
95 23/10/14(土)08:13:03 No.1112348276
>最近の車のサイドミラーはアッシー交換しか出来なくて下手すりゃ20万ぐらいするなんて事もある ライトやらセンサーやらカメラやら鏡以外にも色々付いてるからなぁ
96 23/10/14(土)08:13:57 No.1112348401
>脊髄にケーブル接続して自動車の周囲の状況を直接認識したい インターフェース機械任せにしようって流れの自動運転の真逆いくな
97 23/10/14(土)08:14:31 No.1112348469
軽は軽量化してるからかなんかやかましいんだよね
98 23/10/14(土)08:15:41 No.1112348625
ちょい昔のアメ車とか他人を殺しても中の人間は守るいや最悪中の人間殺しても車だけは守るってくらいドアとかの鉄板が分厚かった
99 23/10/14(土)08:15:51 No.1112348666
一回アラウンドビューモニタ使ったら手放せなくなってしまった
100 23/10/14(土)08:16:21 No.1112348723
アラウンドビューいいよね
101 23/10/14(土)08:19:52 No.1112349180
>だから昔の車は5ナンバーでも車内が広かったんだよな >事故ると死ぬけど 現行カローラとか3ナンバーに拡大したのに後席クソ狭い……
102 23/10/14(土)08:23:08 No.1112349645
>前走ってる車との車間距離表示するセンサーってあるのかな 何メートルかって表示はないけどクルコン使う時に車間距離設定できるからセンサー自体はある アイサイト積んでる俺の車だと一番離した時に40キロで30メートル 100キロで60メートル離れることになってる 一番近づけると15メートルと30メートルになるけど 100キロ走行で30メートルは怖くて設定出来ねえ
103 23/10/14(土)08:24:18 No.1112349819
>>だから昔の車は5ナンバーでも車内が広かったんだよな >>事故ると死ぬけど >現行カローラとか3ナンバーに拡大したのに後席クソ狭い…… 前二つの広さを確保するためにはな… あとカローラならクソ狭いってことはないだろ狭いのは確かだけど
104 23/10/14(土)08:25:38 No.1112350019
>現行カローラとか3ナンバーに拡大したのに後席クソ狭い…… 日本向けはナロー化してるからその弊害がね…
105 23/10/14(土)08:25:44 No.1112350035
メーカーが無理やり制限してるから簡単な改造で馬力跳ね上がるってロマンあるよね
106 23/10/14(土)08:30:16 No.1112350727
>あとカローラならクソ狭いってことはないだろ狭いのは確かだけど 大型化したから後席も広くなってる筈って先入観からのギャップが大きくて実際より狭く感じてしまったのかも
107 23/10/14(土)08:34:04 No.1112351340
セダンとツーリングに関しては海外仕様から幅だけじゃなくて全長とホイールベースも縮んでるからな カロスポと同じホイールベースで横幅がほんの少し狭いだけで室内のレイアウト一緒だし カロスポはそのままだったのに何で海外仕様から変えたんです?
108 23/10/14(土)08:34:22 No.1112351383
今のミニバンやらSUVやらが280とか平気で出してると時代を感じる
109 23/10/14(土)08:35:12 No.1112351509
280キロ!?
110 23/10/14(土)08:35:27 No.1112351546
社用車のクルコン使ってみたけど 助手席から「ほら車線の真ん中走りなさい!!」ってハンドル握られて修正されてるみたいな感じがして怖かった… 鍵が物理キーじゃないと落ち着かないレベルの俺にはクルコンは早すぎた…
111 23/10/14(土)08:35:58 No.1112351638
>カロスポはそのままだったのに何で海外仕様から変えたんです? 日本国内で一番売れた三代目プリウスと一緒のサイズ感にしたかったからとは聞く
112 23/10/14(土)08:36:32 No.1112351717
>280キロ!? 280PSだろ!?
113 23/10/14(土)08:37:28 No.1112351870
>>280キロ!? >280PSだろ!? 単位を書け単位を
114 23/10/14(土)08:53:03 No.1112354617
アクセル踏んだら走り出すやつに見えた
115 23/10/14(土)09:02:29 No.1112356506
国内向けに頑張ってサイズとか最小回転半径とか切り詰めてるんだけど小さい車好きからは5ナンバーにしろと言われ大きい車好きからは海外サイズで出せと言われるちょっと可哀想な現行カローラ
116 23/10/14(土)09:10:37 No.1112358173
>国内向けに頑張ってサイズとか最小回転半径とか切り詰めてるんだけど小さい車好きからは5ナンバーにしろと言われ大きい車好きからは海外サイズで出せと言われるちょっと可哀想な現行カローラ スレ画とアクシオの販売を継続するならナロー化は要らなかったんじゃないかと思わないでもない まあもう12年選手だからいつまで販売するのかは分からないけど
117 23/10/14(土)09:13:43 No.1112358836
親のトヨタ車運転したらやっぱ安定感あったり内装いいなぁと思いながらスイフト買い換えるよ
118 23/10/14(土)09:18:05 No.1112359804
車両重量280キロで280馬力の車欲しい!
119 23/10/14(土)09:21:23 No.1112360624
>車両重量280キロで280馬力の車欲しい! バイクかな?
120 23/10/14(土)09:22:23 No.1112360852
つべでレクサス見てたらこのフロントドア俺のアルトの五枚分くらい厚みがあるな…
121 23/10/14(土)09:22:42 No.1112360924
>最近の車って随分ブレーキがセンシティブな気がする 代車が新めのやつで加速凄すぎブレーキ効きすぎでがっくんがっくんして笑っちゃった
122 23/10/14(土)09:24:15 No.1112361245
>最近の車って随分ブレーキがセンシティブな気がする プリウス借りたら効きが三段階くらいしかなくて乗りにくってなったな
123 23/10/14(土)09:25:58 No.1112361638
俺にはカローラフィールダーとワゴンRの操作感の違いがパワーくらいしか分からなかった… だがその積載量誉れ高い
124 23/10/14(土)09:29:33 No.1112362508
>つべでレクサス見てたらこのフロントドア俺のアルトの五枚分くらい厚みがあるな… 車体重量も下手したら3~4倍違いそう
125 23/10/14(土)09:32:29 No.1112363138
アルトはぺらっぺらだけど嫌いじゃなかった