ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/10/14(土)02:07:42 No.1112317365
俺ソウルシリーズ一通りクリアしたけどストーリー全然わからん…
1 23/10/14(土)02:11:37 No.1112318087
ねえ……火…継いで?
2 23/10/14(土)02:12:01 No.1112318166
焚き火が消えそうだから薪木集める話だよ全部
3 23/10/14(土)02:24:54 No.1112320567
大体その場しのぎの延命治療が正規ルートなの酷くない?
4 23/10/14(土)02:28:00 No.1112321106
1は推定数千年続いたのだからその場しのぎとは言い難い
5 23/10/14(土)02:37:49 No.1112322798
今俺はなんでコイツと戦ってんだ?って時は割とある
6 23/10/14(土)02:38:38 No.1112322956
3の火継ぎが一番えぇこれだけ…?ってなる だからもう消すね…
7 23/10/14(土)02:47:58 No.1112324471
やっぱ持ち逃げした奴が悪いよなぁ…
8 23/10/14(土)02:55:06 No.1112325439
>やっぱ持ち逃げした奴が悪いよなぁ… どうせ火が消えるのは免れないから関係ないよ 全部グウィンが悪い
9 23/10/14(土)02:57:19 No.1112325716
1の火の炉がすんげぇ灰だらけだし最初の火の時って燃え方尋常じゃなかったんだろうな…
10 23/10/14(土)02:57:40 No.1112325755
ロードランって石でできた木の上にある閉ざされた世界だからその外は別に薪なくても普通に過ごしてるんだよな
11 23/10/14(土)03:02:33 No.1112326310
なんだよ火って…
12 23/10/14(土)03:02:53 No.1112326359
あの世界ほぼずっとグウィンパワーでやっていけてただけでそれ以降はもうずっと下火だよね 結局グウィン以外には無理があるシステムだったんだ
13 23/10/14(土)03:03:42 No.1112326441
シリーズ全体で廃れかけの世界って印象だけど中でも3の寂寥感すごいよね
14 23/10/14(土)03:06:53 No.1112326779
>シリーズ全体で廃れかけの世界って印象だけど中でも3の寂寥感すごいよね デーモン遺跡の成れの果てがもう…ね
15 23/10/14(土)03:08:41 No.1112326965
3であれだけかき集めてもあんなショボい火にしかならないの末期感すごい
16 23/10/14(土)03:25:48 No.1112328868
竜が支配する暗い世界で巨人や魔女たちが火を熾して竜を駆逐して世界は最高に輝かしい黄金時代を迎えたんだ 俺達はその火の時代が終わる寸前の何もかもが黄昏ていく世界しか体験させてもらえないんだ酷くね?火なんて消したり盗んだりしちゃおうぜっていうお話さね
17 23/10/14(土)03:48:46 No.1112330724
3は意図的に「これただの延命だしもう消して良くない?」ってプレイヤーに思わせようとしてる印象を受けたな 闇の時代って言っても字面通りのネガティブなものじゃなくて人の時代に移り変わったってことだろうし火消しエンドが一番好き
18 23/10/14(土)03:50:07 No.1112330826
1この世界は人間の闇の力を恐れた神が封印するために維持されてたんだよ! 2火を消せば人間の闇の力が解放されるけど別にそれが幸福ってわけでもないよね… 3火の世界の維持もう限界だけど延命治療するか安楽死するか開き直って人間パワー開放するか ぐらいの認識
19 23/10/14(土)03:53:25 No.1112331099
今3を振り返るとソウルシリーズ一旦作るのやめるよ!という制作側のメタい事情とストーリー絡めるのめちゃくちゃ上手かったなって思う 絡めるっていうか制作側の気持ちが素直に作品に出やすいし意図をちゃんと伝えることに成功したって感じのほうが正しいかも
20 23/10/14(土)04:41:09 No.1112334374
3の火消し…からのやっぱ止め!火継ぐわエンドがすごく好き 極々小さくなってしまった火を大事そうに抱えるのが良い
21 23/10/14(土)04:44:15 No.1112334632
ダークソウル→燃やす話 ダークソウル2→燃やしてない話 ブラッドボーン→家が燃えてる話 ダークソウル3→燃やす話 SEKIRO→天守が燃えてる話 エルデンリング→燃やした話 AC6→燃やす話
22 23/10/14(土)04:45:02 No.1112334699
3はいくらなんでもNPCクエストわかりずらすぎない?
23 23/10/14(土)04:48:51 No.1112334912
そろそろ凍らせる話も作ろう
24 23/10/14(土)04:50:37 No.1112335010
正直宮崎って話の引き出しは少ないよね 何かにつけて滅びますぞー燃やしますぞーってストーリーばっかだし
25 23/10/14(土)04:50:38 No.1112335014
この会社いっつも燃やしてんな
26 23/10/14(土)04:57:35 No.1112335462
>3はいくらなんでもNPCクエストわかりずらすぎない? 分かりづらいのが意図的なのか納期のデーモンなのかも判断つかん
27 23/10/14(土)04:59:31 No.1112335569
火継ぎの終わりエンドの美しさがやっぱ好きだなぁ
28 23/10/14(土)05:15:49 No.1112336526
もうちょいお前ら殴りに来る理由くらいは説明しろと 敵対姿勢一度でも見せたか俺が
29 23/10/14(土)05:31:56 No.1112337279
3の火を消すエンド大好き…
30 23/10/14(土)05:35:28 No.1112337440
デモンズソウルは結局オーラントが何をしたかったのかよく分からなかったな
31 23/10/14(土)05:40:13 No.1112337630
2の追加エンドにちゃんと答えてる律義さが好きだよ3は
32 23/10/14(土)05:45:01 No.1112337814
>デモンズソウルは結局オーラントが何をしたかったのかよく分からなかったな 世界に絶望して全て霧の中に沈めてしまいたかったとかじゃないかね
33 23/10/14(土)06:00:10 No.1112338452
ソウル系難しそうで一度もプレイしたことないけど 倒す相手のことよくわからずによく敵を倒すモチベ保てるなぁと思う 難しくて投げたくならない?
34 23/10/14(土)06:02:01 No.1112338532
3世界のゆっくりと滅びを待つだけみたいな静かな雰囲気大好き
35 23/10/14(土)06:08:11 No.1112338792
>正直宮崎って話の引き出しは少ないよね >何かにつけて滅びますぞー燃やしますぞーってストーリーばっかだし アクションゲーだし変に凝ったシナリオやられても困るから今くらいが丁度いい
36 23/10/14(土)06:08:19 No.1112338796
1ではニート、ハゲ、イザリス、公王が王のソウル持ちなのに 3で輪の都の小さいおっさん達も王のソウル貰ったよって説明されて よく分からんかったが輪の都→公王で王のソウル移り変わったでいいの?
37 23/10/14(土)06:09:45 No.1112338858
>ソウル系難しそうで一度もプレイしたことないけど >倒す相手のことよくわからずによく敵を倒すモチベ保てるなぁと思う 探索とアクションと考察が楽しいからモチベ高いよ >難しくて投げたくならない? たまに投げたくはなる…
38 23/10/14(土)06:11:31 No.1112338934
>もうちょいお前ら殴りに来る理由くらいは説明しろと >敵対姿勢一度でも見せたか俺が 押し付けられたとはいえ火継ぎの使命を背負ってるなら問答無用で敵だ
39 23/10/14(土)06:12:36 No.1112338993
ソウル系で一番投げたくなるのはボスの強さよりも地形のクソさとかそっちだから…
40 23/10/14(土)06:13:07 No.1112339019
3で一番綺麗なのが火消しエンドでかぼたんとの雰囲気が最高なんだけど そこで殺害エンドへの分岐よく入れやがったな!とは思う
41 23/10/14(土)06:13:31 No.1112339038
毒沼に赤侵入のクソコンボはキレたくなるよな
42 23/10/14(土)06:15:34 No.1112339132
>そこで殺害エンドへの分岐よく入れやがったな!とは思う エルデンリングで唯一ラニに攻撃通るタイミングとかフロムはさぁ…?
43 23/10/14(土)06:16:59 No.1112339190
デモンズソウルはわかる
44 23/10/14(土)06:22:01 No.1112339418
エルデンはマーティンがダクソ知ってて狭間の地(メソポタミア)とかどう?って提案して宮崎がいいっすねえって反応だったから ストーリーの元ネタ知ってる人には分かりやすいのだと思う 西洋史知らないとマジ何も分からん
45 23/10/14(土)06:23:29 No.1112339482
ゲームやるのにプレイヤーにあまり高度な教養求めないですだち…と思うところがないではない
46 23/10/14(土)06:24:43 No.1112339539
別に西洋史知らないとわからないなんてゲームじゃなかったろアレ
47 23/10/14(土)06:25:27 No.1112339575
まぁ基本的にストーリーの為のゲームってよりゲームの為のストーリーだからなここの ふわっとしてるくらいで丁度いいんだろう
48 23/10/14(土)06:25:48 No.1112339589
ゲースロも七王国時代のイギリスが下敷きにあるファンタジーだしそういうのは相性いいんだろうけど 宮崎ゲーに必要なのは英語の解説だと思う
49 23/10/14(土)06:29:04 No.1112339750
ストーリーなんてわからなくても雰囲気でなんとなく感じればいいし… やることは動いてる敵をr1で黙らせるだけだし
50 23/10/14(土)06:29:43 No.1112339792
過去ACも何か燃やしてたの?
51 23/10/14(土)06:29:50 No.1112339800
1:火を継げ 2:亡者治したい 3:火を継げ くらいの認識でやってたわ
52 23/10/14(土)06:30:09 No.1112339815
>1ではニート、ハゲ、イザリス、公王が王のソウル持ちなのに >3で輪の都の小さいおっさん達も王のソウル貰ったよって説明されて >よく分からんかったが輪の都→公王で王のソウル移り変わったでいいの? あくまでグウィンから貰ったのは閉ざされた輪の都と末娘であって王のソウルではないと思う 小さいおっさん達の祖先は1を見る限り4人の王たち以外に闇のソウルを見つけた誰も知らぬ小人のはずだし
53 23/10/14(土)06:33:58 No.1112340019
話の分かりやすさは毎回SEKIROくらいでお願いしたい
54 23/10/14(土)06:34:00 No.1112340022
>ゲームやるのにプレイヤーにあまり高度な教養求めないですだち…と思うところがないではない エルデンでウルやウルクが出たまでは中学生でもシュメールノアレねって分かると思ったが バビロニアの地図まで登場した時にはもう普通の教養のプレイヤーに解説する気もないだろという気持ちになる
55 23/10/14(土)06:35:49 No.1112340116
ストーリーはここでも挙げられてる通りプレイヤーキャラが火を継ぐかどうかの話で終始してるから特に深く考えることもないと思う 奥深いのは舞台となってる世界の背景で多くのプレイヤーが魅了されてるのはこっちじゃないかな
56 23/10/14(土)06:35:54 No.1112340119
あと架空の単語にはルビ振ってくれ
57 23/10/14(土)06:38:54 No.1112340301
がちいんをツキガクレと読みたくなる気持ちはわかる
58 23/10/14(土)06:40:01 No.1112340371
>話の分かりやすさは毎回SEKIROくらいでお願いしたい なんで急に心臓食べ始めるんだよとか分かりにくくない? お米ちゃんのCVと次回作にマーティンが参加することでようやくああゲースロネタだったのねって分かるやつだったし
59 23/10/14(土)06:40:06 No.1112340377
>ソウル系難しそうで一度もプレイしたことないけど >倒す相手のことよくわからずによく敵を倒すモチベ保てるなぁと思う よくわからないけどゲーム進めれば解明するんだろうと...
60 23/10/14(土)06:40:07 No.1112340378
あくまで西洋史はストーリー背景のモチーフや下敷きであって わざわざゲーム内で元ネタ解説する意味もないだろうし 別にそこが理解できないからゲームの面白さが損なわれるとかではないと思う
61 23/10/14(土)06:41:59 No.1112340482
AC6も大分分かりやすくなったよね 過去作までならコーラルリリースなんて名前言うだけで具体的な説明なんて絶対してくれなかった
62 23/10/14(土)06:42:43 No.1112340520
メソポタミアの神話にデカい神(大いなる意志)と普通の多神教的性格の神々がいたわけでもないしな
63 23/10/14(土)06:43:31 No.1112340568
どこまでを指してストーリーって言うかは人によるだろうけど何のためにどこに行って誰を倒して最終的に何をするのかって流れはソウルシリーズは基本的には分かりやすいと思う ブラボはマジで今何してるのかほとんどわからないまま進んでた
64 23/10/14(土)06:44:36 No.1112340630
闇のソウルを見出した者たちっていわばグウィンやニトと同格だろうに長い年月で枯れ果ててて俺はがっかりした…
65 23/10/14(土)06:45:12 No.1112340667
薪の王連れ戻して来いって言われて首切って持ってくる灰が一番理解できない存在だった なにしてんのお前 え?正解なの!?
66 23/10/14(土)06:46:31 No.1112340750
基本主人公はサイコパスだよな
67 23/10/14(土)06:49:04 No.1112340891
ソウルシリーズで一番大切な知識は ・NPCとの会話は話が変わらなくなるまで聞き直す ・手に入れたキーアイテムのテキストを読む の2つだと思う…
68 23/10/14(土)06:49:51 No.1112340932
西洋史の知識とか普通の人はないだろー!みたいなのはちょっとamabamを感じる
69 23/10/14(土)06:50:51 No.1112341006
>メソポタミアの神話にデカい神(大いなる意志)と普通の多神教的性格の神々がいたわけでもないしな どっちかというと神の手が直で出てくるあたり聖書の神だよ大いなる意思 ライズオブPでも上から神の手が降ってくるのはフォロワーとしてよく理解してんなってなる
70 23/10/14(土)06:51:27 No.1112341042
>>メソポタミアの神話にデカい神(大いなる意志)と普通の多神教的性格の神々がいたわけでもないしな >どっちかというと神の手が直で出てくるあたり聖書の神だよ大いなる意思 >ライズオブPでも上から神の手が降ってくるのはフォロワーとしてよく理解してんなってなる ラテン語のディクテーションでもしてろ
71 23/10/14(土)06:54:24 No.1112341233
>薪の王連れ戻して来いって言われて首切って持ってくる灰が一番理解できない存在だった >なにしてんのお前 >え?正解なの!? 拠点の玉座に首並べてる主人公は大概のお話だと邪悪側の所業だよね…
72 23/10/14(土)06:55:53 No.1112341328
>西洋史の知識とか普通の人はないだろー!みたいなのはちょっとamabamを感じる amabamの人は大シスマでお祈りの指の本数2本と3本に分かれるのすら理解してないと思う 初期クラスの預言者って何?ってくらいの宗教の教養だと思う
73 23/10/14(土)06:56:51 No.1112341405
>・手に入れたキーアイテムのテキストを読む 無名の王見てうわーこいつオーンスタインじゃね!?と思ったら装備のテキスト見てあれ違う…?ってなったのが俺だよ
74 23/10/14(土)06:59:01 No.1112341581
考察という名の妄想が広がってるシリーズだから話半分に来た方がいいとは思う
75 23/10/14(土)07:00:41 No.1112341714
没データ引っ張り出して宇宙は空にあるとのたまう界隈だしな
76 23/10/14(土)07:00:43 No.1112341718
貴公よい考察者だな 考察に優れ無教養で自分に酔っている
77 23/10/14(土)07:05:15 No.1112342076
終わりは燃やす滅びますで良いけど過程とか肉付けがそれぞれの世界で魅力的だから話作り上手いと思うよ
78 23/10/14(土)07:05:16 No.1112342077
>貴公よい考察者だな >考察に優れ無教養で自分に酔っている 狩らねばならない相手すぎる…
79 23/10/14(土)07:06:33 No.1112342174
やっぱりこの世界はダメだな 絵画世界に引っ越します
80 23/10/14(土)07:06:38 No.1112342188
順を追っていけば大筋の話は分かるんだが プレイ中に俺が今めっちゃ苦戦してるこいつとどうして戦ってるんだっけ…?っていうのはしばしばなった
81 23/10/14(土)07:09:12 No.1112342377
ナチュラルに首切って持ってくるし結婚したと思ったら遺体の顔に剣ぶっ刺すし灰の方は俺の予想の上を行くお人であった…
82 23/10/14(土)07:09:22 No.1112342395
だいたいボス倒した後にテキスト読めるソウルだとか追憶が手に入るから 戦ってる間は誰だよテメーはいきなり霧出してボスエリア作ってんじゃねえぞってなる
83 23/10/14(土)07:10:16 No.1112342463
>ナチュラルに首切って持ってくるし結婚したと思ったら遺体の顔に剣ぶっ刺すし灰の方は俺の予想の上を行くお人であった… 結婚式ってこういうのだったかな…こういうのだったかも…
84 23/10/14(土)07:14:18 No.1112342717
「フィリアノールを起こす」じゃなくて「抱かれた殻に触れる」なのも灰の人のわけわからなさ なんでそっち触った…?
85 23/10/14(土)07:15:12 No.1112342799
>闇の時代って言っても字面通りのネガティブなものじゃなくて人の時代に移り変わったってことだろうし火消しエンドが一番好き いやあの世界の闇ってめっちゃネガティブなやつよ 小人がダークソウル見つけちゃったせいで人間はグゥインの火がないと亡者溢れちゃうから文明すら維持できなくなる 亡者増えて滅んだ国多すぎ問題
86 23/10/14(土)07:15:52 No.1112342859
昭和平成の高度経済成長からバブル期の後って感じがする
87 23/10/14(土)07:19:54 No.1112343113
ネタ混じりで主人公を振り返ると人に言われたことにひたすら従う割に最後の大事なとこで反旗翻せるキャラで笑っちゃう
88 23/10/14(土)07:20:22 No.1112343147
火の力で人が生者になっていて、 しかし火は消えかけているのならば 自ら火を絶やすことであるべき姿に戻るのではないか
89 23/10/14(土)07:22:48 No.1112343297
>ネタ混じりで主人公を振り返ると人に言われたことにひたすら従う割に最後の大事なとこで反旗翻せるキャラで笑っちゃう つっても蛇が唆してきたりとかあるし全く理由もなくロックンロールするわけではないぜ
90 23/10/14(土)07:24:31 No.1112343427
>自ら火を絶やすことであるべき姿に戻るのではないか 最初の火が燃えて初めて光と闇の差異ができたんだしそもそもあるべき姿ってのは存在しないんじゃないかな
91 23/10/14(土)07:26:11 No.1112343566
あーうーゾンビが正しい姿よと言われてじゃあなりますとは普通思わないから
92 23/10/14(土)07:26:19 No.1112343576
>つっても蛇が唆してきたりとかあるし全く理由もなくロックンロールするわけではないぜ カアスルートじゃなくても闇の王行けるし…
93 23/10/14(土)07:28:07 No.1112343724
エルドリッチが深みの時代模索していたし絵師ちゃんも新しい世界描いてるからそれに期待していい
94 23/10/14(土)07:29:00 No.1112343801
>「フィリアノールを起こす」じゃなくて「抱かれた殻に触れる」なのも灰の人のわけわからなさ ちゃんと「フィリアノールを起こすな」って言われただろ 卵触るなとは言われなかったから触ったんだよ
95 23/10/14(土)07:29:36 No.1112343854
エルデンは最後に反旗翻すわけでもなく 基本的に道中で最後の選択を増やす感じなのでロック感は薄い
96 23/10/14(土)07:29:58 No.1112343888
絵画世界は外から持ち込まないと命もないような世界だし…
97 23/10/14(土)07:30:11 No.1112343908
不治の病を治しに来たらなんか最終的に火継ぎシステムの一部に組み込まれそうになったから バーカ!継ぐわけねえだろ!滅びろドラングレイグ! して火継ぎに使う莫大なソウルとユニーク武器を大量にを持ち逃げ成功ヤッター! が大まかな2のストーリーだよ
98 23/10/14(土)07:32:19 No.1112344103
ではお前に語らねばなるまい 偉大な英雄、ミラのルカティエルの物語を…
99 23/10/14(土)07:32:20 No.1112344105
火の有無の是非を確定させちゃうと陳腐になる気がするから今くらいのどっちが良いのかよく分からん…みたいなバランスが良いように思う
100 23/10/14(土)07:33:29 No.1112344202
火継ぎは近いうちに破綻するし 別の方法を探すのもそのまま燃え尽きるのも一緒よ
101 23/10/14(土)07:34:03 No.1112344251
メリナがなんかよく分かんないまま焼身した扱いされてるの見るとさすがに文章読まなさすぎではと思う
102 23/10/14(土)07:35:34 No.1112344403
>メリナがなんかよく分かんないまま焼身した扱いされてるの見るとさすがに文章読まなさすぎではと思う よくわかんないまま燃えたとはプレイしてて思わなかったけど (なんで…?) って思いながら見てた 判断が早い!
103 23/10/14(土)07:37:42 No.1112344591
3であれだけ苦労して薪の王達倒して継いだ火が今にも消えそうな火なのいいよね…
104 23/10/14(土)07:38:48 No.1112344690
重要人物なのに一言も喋らず襲ってくるサリヴァーンに言葉は不要かの系譜を感じる
105 23/10/14(土)07:39:53 No.1112344793
人の身で神とかを殺して周る生き様自体が割とロックな気もする
106 23/10/14(土)07:40:38 No.1112344867
火が燃え尽きても人間はしぶとく生きていく気がする
107 23/10/14(土)07:42:47 No.1112345059
3の火継ぎは全然燃えないんだけどそんな辛そうでもない
108 23/10/14(土)07:45:00 No.1112345249
終わりゆく世界だけどみんな割と元気ですって感じだだしなダクソ3
109 23/10/14(土)07:56:47 No.1112346394
世界蛇とかアンディールみたいな知りすぎてる連中が結局どうなったのかは見たかった
110 23/10/14(土)08:00:59 No.1112346834
>終わりゆく世界だけどみんな割と元気ですって感じだだしなダクソ3 みんな疲れてて使命果たしたら満足死しちゃうくらいだし元気って感じはない…
111 23/10/14(土)08:04:00 No.1112347151
フロムソフトウェアは常になにかを燃やしたがっている