虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/10/14(土)00:52:55 京都の... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/10/14(土)00:52:55 No.1112296977

京都の美味しいグルメって何かある? 明日というか今日京都行くんだけど食事の予定は何も決まってない 観光は伏見稲荷大社→平等院鳳凰堂→ホテルの近い清水五条駅周辺の寺社仏閣ブラブラって感じで考えてる 明後日は京都競馬場に秋華賞見に行く

1 23/10/14(土)01:00:20 No.1112299045

名物とかすごく上等な料理ではないけど歩き疲れて入った適当な蕎麦屋で食った衣笠丼がすごく美味しかった シチュエーション補正だな

2 23/10/14(土)01:02:19 No.1112299554

湯葉食べよう

3 23/10/14(土)01:05:10 No.1112300283

「」がキレるスズメの丸焼きとか…

4 23/10/14(土)01:07:40 No.1112300935

珉珉の餃子うまいよ

5 23/10/14(土)01:07:44 No.1112300956

本場のぶぶ漬けはいいぞ

6 23/10/14(土)01:08:34 No.1112301173

いづ重のいなり寿司

7 23/10/14(土)01:09:26 No.1112301395

湯豆腐とかおいしいよね

8 23/10/14(土)01:10:08 No.1112301548

この前マルシン飯店で天津飯と餃子食べたら美味かったからオススメ

9 23/10/14(土)01:13:52 No.1112302548

京都の餃子は龍園に行ってもらいたい びっくりするぞ

10 23/10/14(土)01:15:45 No.1112303040

この前テレビでからし中華そばを見た 美味しいんかね

11 23/10/14(土)01:16:16 No.1112303177

山科とかにある鶴喜そばいいよ おみやげにそばぼうろも買おう

12 23/10/14(土)01:16:32 No.1112303271

>この前テレビでからし中華そばを見た >美味しいんかね それなり

13 23/10/14(土)01:17:31 No.1112303534

>伏見稲荷大社→平等院鳳凰堂 ここだけで結構時間食うな…

14 23/10/14(土)01:18:14 No.1112303742

パン

15 23/10/14(土)01:19:40 No.1112304116

京都市内で四つ葉のクローバー付いたタクシー探そうぜ

16 23/10/14(土)01:20:23 No.1112304296

これは一乗寺は無理だな

17 23/10/14(土)01:20:35 No.1112304343

伏見稲荷なら近くの龍谷大まで行って周辺の店でなんか食うといい 昼なら龍谷大に入ってなんか食ってもいい

18 23/10/14(土)01:22:48 No.1112304926

>この前テレビでからし中華そばを見た >美味しいんかね サカイのやつ?

19 23/10/14(土)01:23:46 No.1112305149

伏見稲荷は昼は観光客多すぎるから夜行け

20 23/10/14(土)01:25:22 No.1112305632

秋の京都は観光客エグくてタイヘンだぞ

21 23/10/14(土)01:25:58 No.1112305833

平等院鳳凰堂思ったより遠いよね…

22 23/10/14(土)01:27:01 No.1112306156

行き帰りに京都駅使うんなら第一旭か新福菜館で良いんじゃね

23 23/10/14(土)01:27:20 No.1112306241

天一本店行くか…!

24 23/10/14(土)01:28:16 No.1112306555

志津屋のカルネ 京都人はみんなはんなりと涼しい顔してあんな歯ごたえあるものを日頃嚙みちぎってると思うとぞっとするんだ

25 23/10/14(土)01:28:29 No.1112306611

>行き帰りに京都駅使うんなら第一旭か新福菜館で良いんじゃね 第一旭って1-2時間ぐらい並ばない?

26 23/10/14(土)01:28:44 No.1112306686

>名物とかすごく上等な料理ではないけど歩き疲れて入った適当な蕎麦屋で食った衣笠丼がすごく美味しかった >シチュエーション補正だな 衣笠丼ってただ鶏をお揚げにしただけの親子丼と思ってたけどむしろそのお陰でお出汁めっちゃ吸って美味えってなった

27 23/10/14(土)01:29:18 No.1112306885

九条にある大栄はいいぞ

28 23/10/14(土)01:29:40 No.1112307027

>第一旭って1-2時間ぐらい並ばない? 朝イチでも結構人並んでてびっくりした

29 23/10/14(土)01:30:35 No.1112307333

朝イチで鳳凰堂の方がいいんじゃない? そこから戻ってくる感じで

30 23/10/14(土)01:32:02 No.1112307821

平等院も伏見稲荷もすごい歩くから明日に備えてさっさと寝た方がいいぞ

31 23/10/14(土)01:32:27 No.1112307941

りなちゃんのプリンはいいぞ なんとも言えない立地の小さいお店だけどプリンはうまいし店主のおじさんが腰の低い愛嬌ダンディーだ

32 23/10/14(土)01:33:33 No.1112308274

できたて阿闍梨餅は一度食べに行きたい

33 23/10/14(土)01:33:43 No.1112308316

パン屋だ パン屋に行け

34 23/10/14(土)01:35:09 No.1112308698

SHIN-SETSUでクソとパンケーキ食べよう?

35 23/10/14(土)01:38:07 No.1112309626

>「」がキレるスズメの丸焼きとか… 今もあるのかわからないけどグロでしかなかったな…

36 23/10/14(土)01:38:35 No.1112309751

>SHIN-SETSUでクソとパンケーキ食べよう? クソ!?

37 23/10/14(土)01:40:42 No.1112310312

観光客向け京都飯と京都人向け京都飯がまるで別物なんでまずはどっちに行きたいかだ

38 23/10/14(土)01:40:43 No.1112310315

神馬って居酒屋行こうと思ったら予約取れなくて行けなかったので行ってみて

39 23/10/14(土)01:40:56 No.1112310382

>伏見稲荷大社→平等院鳳凰堂 これが結構離れてないか…?

40 23/10/14(土)01:41:53 No.1112310658

>>伏見稲荷大社→平等院鳳凰堂 >ここだけで結構時間食うな… 清水五条がホテルなら逆の方がマシやな

41 23/10/14(土)01:43:34 No.1112311077

伏見稲荷も結構山歩かされるんだよな…

42 23/10/14(土)01:43:54 No.1112311162

金閣寺から銀閣寺行く途中にあるうどん屋がいいぞ カレーうどんがうまい

43 23/10/14(土)01:44:34 No.1112311358

伏見稲荷は奥まで行くか例の鳥居あたりでやめるかでかなり違う 後者はすぐ済む

44 23/10/14(土)01:44:48 No.1112311443

>金閣寺から銀閣寺行く途中にある 範囲が広すぎる

45 23/10/14(土)01:44:48 No.1112311444

死ぬほど混んでるけど八代目儀兵衛とか… ランチうまいぞ!

46 23/10/14(土)01:44:52 No.1112311483

何で行くのかは知らんが競馬場行くなら京阪で淀で降りるのが一番いいぞ

47 23/10/14(土)01:45:17 No.1112311648

>範囲が広すぎる 徒歩で行く時にあるやつだよ

48 23/10/14(土)01:45:32 No.1112311765

基本的に京阪使うっぽいルートだからそれ前提で考えるのがいいんじゃないか

49 23/10/14(土)01:45:53 No.1112311869

>京都の美味しいグルメって何かある? 何も予約取ってないなら三条寺町とか清水寺とか伏見稲荷で食べ歩きするのも乙だぞ 割と京都っぽいものの屋台も出てる

50 23/10/14(土)01:46:23 No.1112312033

清水寺のライトアップとかはもう少し先だっけ?

51 23/10/14(土)01:47:52 No.1112312407

困ったら先斗町でいいんだよ…

52 23/10/14(土)01:50:04 No.1112313055

>伏見稲荷は奥まで行くか例の鳥居あたりでやめるかでかなり違う >後者はすぐ済む 鳥居の一つ一つに寄贈者の名前書いてあるからよく見てるとたまに有名人の名前書いてあるぞ 最近ホロライブのタレントも寄贈してた ちなみに鳥居は1000以上ある

53 23/10/14(土)01:50:27 No.1112313147

>困ったらJR京都駅ビルでいいんだよ…

54 23/10/14(土)01:50:43 No.1112313247

夏の京都行ったけど汗が止まらなかった でも楽しかった

55 23/10/14(土)01:50:56 No.1112313330

清水五条なら歩いて豊国神社行こうぜ 家 康 脱 糞

56 23/10/14(土)01:52:05 No.1112313675

>朝イチでも結構人並んでてびっくりした お店広いし相席させるし回転早いから言うほど並ばないはず

57 23/10/14(土)01:54:11 No.1112314256

>清水寺のライトアップとかはもう少し先だっけ? あれはやめとけ ちょっと行くかと車で人を送り届けたけど 夜なのに周辺渋滞で異常な混雑だし入場制限あるしで入らず帰ってきた そんなレベル

58 23/10/14(土)01:54:28 No.1112314326

>>範囲が広すぎる >徒歩で行く時にあるやつだよ あの距離歩くのか…いやそのカレーうどん屋の検討はついたけどさ

59 23/10/14(土)01:54:40 No.1112314382

>困ったらJR京都駅ビルの551でいいんだよ…

60 23/10/14(土)01:55:51 No.1112314676

551は常に行列出来ててすごいなって思う

61 23/10/14(土)01:56:16 No.1112314780

駅前ビルで済ませるくらいならもう駅地下の地下街でいいんじゃね

62 23/10/14(土)01:57:13 No.1112314993

>>清水寺のライトアップとかはもう少し先だっけ? >あれはやめとけ >ちょっと行くかと車で人を送り届けたけど >夜なのに周辺渋滞で異常な混雑だし入場制限あるしで入らず帰ってきた >そんなレベル 去年行ったけどライトアップのインパクトすごかったよ だけど一人旅だったので家族や恋人同士が多かったので悲しくなった… fu2668567.jpg

63 23/10/14(土)01:58:10 No.1112315210

八代目儀兵衛おススメ 嘘だよ バカみたいに並ぶから開店凸とかしないと厳しいよ

64 23/10/14(土)01:58:57 No.1112315375

>去年行ったけどライトアップのインパクトすごかったよ >だけど一人旅だったので家族や恋人同士が多かったので悲しくなった… >fu2668567.jpg これ見ると行きたくなる……けどやっぱり混んでる?

65 23/10/14(土)01:58:58 No.1112315380

>八代目儀兵衛おススメ >嘘だよ >バカみたいに並ぶから開店凸とかしないと厳しいよ あれ開店前から予約表に名前書いてない?

66 23/10/14(土)01:59:07 No.1112315420

大阪まで出て立ち食いうどんでも食べた方がいいよ…

67 23/10/14(土)01:59:42 No.1112315570

>これ見ると行きたくなる……けどやっぱり混んでる? はちゃめちゃに 入場制限はその時はなかった

68 23/10/14(土)02:01:36 No.1112315997

>あれ開店前から予約表に名前書いてない? 自分が前に行ったときは予約ではなく名前を書いた上で列で待つ必要があった

69 23/10/14(土)02:03:04 No.1112316358

嵐電乗りに行こうぜ

70 23/10/14(土)02:03:15 No.1112316401

大市に一度は行ってみたい

71 23/10/14(土)02:04:57 No.1112316775

京都のグルメはお上品な味よりもこってりがっつりジャンクに下品にどーん!みたいなモノが多い と言うか関西の中では大分味付けやら脂っ気が濃い

72 23/10/14(土)02:05:44 No.1112316966

>京都のグルメはお上品な味よりもこってりがっつりジャンクに下品にどーん!みたいなモノが多い >と言うか関西の中では大分味付けやら脂っ気が濃い なんなんだろうねあれ うまい

73 23/10/14(土)02:06:51 No.1112317206

普通の和食も京都って結構味濃いよね 薄めの味付けの関西風って言われる料理だいたい大阪風

74 23/10/14(土)02:07:19 No.1112317287

>と言うか関西の中では大分味付けやら脂っ気が濃い なのでなんかうーnとなることが多い 濃いのが好きな人にはいいのかな

75 23/10/14(土)02:08:16 No.1112317491

京都料理って言うとお上品な美味しんぼに出てきそうなやつになるけど 京都市民の食い物って言ったら天一!王将!肉!脂!になるんだから不思議

76 23/10/14(土)02:10:06 No.1112317793

湯豆腐はめちゃめちゃ美味かった 色丹みたいな名前のとこ

77 23/10/14(土)02:10:30 No.1112317875

最近のグルメだけじゃなく昔からあるようないわゆる京料理も下品なくらい味が濃い奴とかが割と多い

78 23/10/14(土)02:13:15 No.1112318385

清水五条なら晩飯はフレスコで地元の惣菜買ってみるのもいいのではないか?

79 23/10/14(土)02:13:29 No.1112318422

そもそも天一発祥の土地で何なら天一以上のこってりを謳ってる店も今は数大分減ったけど昔から多いからな… レンゲ立つとことかお箸立つとことか

80 23/10/14(土)02:13:46 No.1112318483

京都っていったらもうラーメンよラーメン

81 23/10/14(土)02:15:12 No.1112318750

もう潰れたけど京都駅で食べた和食バイキングの店が良かった思い出 和食の食べ放題で美味しいとこあるんだ…って衝撃だった

82 23/10/14(土)02:17:53 No.1112319248

>京都料理って言うとお上品な美味しんぼに出てきそうなやつになるけど >京都市民の食い物って言ったら天一!王将!肉!脂!になるんだから不思議 京都は学生街だからな…

83 23/10/14(土)02:18:28 No.1112319355

>最近のグルメだけじゃなく昔からあるようないわゆる京料理も下品なくらい味が濃い奴とかが割と多い おばんざい屋みたいなのが多い影響なのかね とにかく白飯か酒が欲しくなる味付けのおかずが割とどこでも出てくる

84 23/10/14(土)02:18:40 No.1112319396

ドゥリムトン村まで足を伸ばしてエゲレス料理食べてきなよ フィッシュ&チップスうまかったよ

85 23/10/14(土)02:19:15 No.1112319522

市町村単位だと学生比率は確か仙台が1位で2位が京都市だったはず 都道府県単位なら京都府が1位なんだけど

86 23/10/14(土)02:22:23 No.1112320146

店名忘れたけど箸が立つくらいスープが濃いのを売りにしてた京都のこってりラーメン昔友達と食べに行ったことあるな やってみたらマジで箸立って笑ったけど正直ドロドロ過ぎて普通のラーメンが食べたいなって思いました

87 23/10/14(土)02:30:18 No.1112321509

修学旅行で行った時はなんかめちゃくちゃ歴史ある蕎麦屋に行ったが美味かったな…

88 23/10/14(土)02:31:23 No.1112321687

京都名物の料理ってなんか予想に反して若者向けなやつ多いよね

89 23/10/14(土)02:32:41 No.1112321930

https://www.tbs.co.jp/matsuko-sekai/archive/202209202/ マツコの知らない世界でやってた京都特集のお店色々行ってみたい https://news123.work/gourmet/matsuko220920kyoto/ こっちは外部で補完してるとこ

90 23/10/14(土)02:33:37 No.1112322099

ラーメンも多いしパンもコーヒーも多い

91 23/10/14(土)02:33:57 No.1112322156

おかんが鮎ばっか食ってたって言ってた

92 23/10/14(土)02:34:01 No.1112322163

晩飯は大阪や滋賀行ってもいい 京都観光客向けじゃなくても全体的になんか高えんだよ! どうせ0時ぐらいまで電車動いてんだし

93 23/10/14(土)02:34:32 No.1112322272

錦市場食べ歩くの好きだった

94 23/10/14(土)02:37:21 No.1112322732

京都らしい料理ってクソ高いもん…

95 23/10/14(土)02:43:03 No.1112323704

迷ったら京都駅のラーメン小路にでも行け行くんだ それか八条口1階にあるおばんざい食べ放題付きの和食屋 それか京都駅伊勢丹地下にある551の定食

96 23/10/14(土)02:44:11 No.1112323899

むかーし知り合いに連れられて行ったお好み焼き屋さんがすごく美味しかったけど場所も店名も全然思い出せない… 確か京都駅から鴨川の方に渡って三十三間堂から右か右下の方に行ったような記憶…

97 23/10/14(土)03:05:35 No.1112326653

>京都らしい料理ってクソ高いもん… 節約がお上手そうどすなぁ

↑Top