虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 不味い... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    23/10/13(金)21:19:39 No.1112209604

    不味いんだろうけど興味湧くこういうの

    1 23/10/13(金)21:21:37 No.1112210577

    これ実際に作者がつくった体験談なのが感動した

    2 23/10/13(金)21:22:16 No.1112210898

    大丈夫です

    3 23/10/13(金)21:23:02 No.1112211253

    へー 作者もお偉いさんに無茶振りさせられた経験あるんだな

    4 23/10/13(金)21:23:38 No.1112211573

    料理漫画家はわりと自作してやってる人は多いな クッキングハパの人なんか作画室と別に調理室も用意してあるるしい

    5 23/10/13(金)21:24:12 No.1112211842

    単なるカブにしか見えないのに不味いのか

    6 23/10/13(金)21:24:26 No.1112211942

    ある意味ではこれが本当の料理だよね

    7 23/10/13(金)21:25:57 No.1112212614

    味っ子の作者は取材とか試作とか全くやらないからファンに再現料理振る舞われてへーこれ食えるんだとか言った

    8 23/10/13(金)21:27:03 No.1112213143

    何とかふぐを食おうとした奴やこんにゃくにしてまでこんにゃく芋を食おうとした奴は頭おかしいと思う

    9 23/10/13(金)21:28:02 No.1112213582

    フグはうまいもん

    10 23/10/13(金)21:28:45 No.1112213950

    ふぐはわからんでもないがこんにゃくはマジでわからんな 食えるの近縁種であれだけっぽいし

    11 23/10/13(金)21:28:50 No.1112213992

    うまい食材ならうまい料理にできて当たり前だしまずい食材をうまく料理できる人がプロだと言える

    12 23/10/13(金)21:29:31 No.1112214332

    自作マヨネーズとかスパイスカレーとか材料から作るのが流行った時期があるので そこに母親世代が直撃してると手伝わされる

    13 23/10/13(金)21:29:40 No.1112214411

    昔の人は灰を万能素材と思ってた節があってなんにでもぶち込んでるのでたまの成功例が歴史に残る

    14 23/10/13(金)21:30:05 No.1112214641

    香介クソッ!

    15 23/10/13(金)21:30:23 No.1112214809

    友達が初めて作ったじゃがいも貰ったらなんか見た目汚くてカブみたいに青臭いじゃがいもだったな交雑でもしてたんかな 俺はカレーにしたから気にならんかったけどスレ画カレーできないならつらそうだな

    16 23/10/13(金)21:30:28 No.1112214864

    なんて漫画?

    17 23/10/13(金)21:30:58 No.1112215120

    >何とかふぐを食おうとした奴やこんにゃくにしてまでこんにゃく芋を食おうとした奴は頭おかしいと思う アレはもともと中国の薬だ

    18 23/10/13(金)21:31:01 No.1112215152

    ドクターストーンでも作者が猫じゃらしラーメン製作実食したらしいし体験は大事

    19 23/10/13(金)21:31:24 No.1112215317

    ルタバガわりと美味しそう https://natural-harvest.ocnk.net/product-group/30

    20 23/10/13(金)21:31:24 No.1112215320

    >何とかふぐを食おうとした奴やこんにゃくにしてまでこんにゃく芋を食おうとした奴は頭おかしいと思う こんにゃくについては当時なら凶作や飢饉もあるだろしまあ…

    21 23/10/13(金)21:31:52 No.1112215547

    フグは食うのは難しいかもしれないけど手に入れるのは簡単なんだよアレ 岸壁で釣りしてりゃ簡単にかかってくる

    22 23/10/13(金)21:32:14 No.1112215750

    >なんて漫画? 軍靴のバルツァーじゃない?

    23 23/10/13(金)21:32:44 No.1112216001

    バルツァーの人がかいてる鉄血キッフェ

    24 23/10/13(金)21:32:52 No.1112216075

    >軍靴のバルツァーじゃない? 惜しい!

    25 23/10/13(金)21:32:58 No.1112216126

    >ルタバガわりと美味しそう >https://natural-harvest.ocnk.net/product-group/30 大体のレシピで乳製品ぶち込みまくってる…

    26 23/10/13(金)21:33:19 No.1112216309

    聞いたことない野菜を食べてみるってネット記事で国産のルタバガ食べてたけど 甘くてほくほくしてめっちゃ美味い!なんでこれ知られてないの!?って絶賛されてて 人用に品種改良されてるんだろか

    27 23/10/13(金)21:33:46 No.1112216519

    >こんにゃくについては当時なら凶作や飢饉もあるだろしまあ… だがこんにゃくは致命的な欠点があるんだ 食物繊維以外には栄養素がほとんどないことだ つまり飢餓の時に食ってもほとんど意味がないんだ

    28 23/10/13(金)21:33:56 No.1112216599

    >友達が初めて作ったじゃがいも貰ったらなんか見た目汚くてカブみたいに青臭いじゃがいもだったな交雑でもしてたんかな 普通はあいつら栄養生殖だから全部クローンだよ だから病気が発生すると個体差ないから全部死ぬ 始め作る人がわざわざ実生から育てる酔狂なことするとは考えづらいし多分管理の問題と思う

    29 23/10/13(金)21:34:27 No.1112216854

    普通に通販で買えるんだな なんか高いから買う気はないが…

    30 23/10/13(金)21:34:32 No.1112216893

    カブラの冬ってタイトルになるくらいだし相当不味いルタバガ

    31 23/10/13(金)21:34:54 No.1112217057

    ゴミクソみたいな土壌でも年4回の収穫が期待できるくらいらしい

    32 23/10/13(金)21:34:59 No.1112217100

    >フグは食うのは難しいかもしれないけど手に入れるのは簡単なんだよアレ >岸壁で釣りしてりゃ簡単にかかってくる そういや最近ちりめんにフグの稚魚が混じってしまったなんてニュースあったな

    33 23/10/13(金)21:35:12 No.1112217202

    >>こんにゃくについては当時なら凶作や飢饉もあるだろしまあ… >だがこんにゃくは致命的な欠点があるんだ >食物繊維以外には栄養素がほとんどないことだ >つまり飢餓の時に食ってもほとんど意味がないんだ カリウムやカルシウム豊富だから干物や塩漬けばっか食ってるようなとこだと大事よ あとそんな栄養素あるかどうかなんて昔の人わかんねえだろ

    34 23/10/13(金)21:35:19 No.1112217258

    >普通はあいつら栄養生殖だから全部クローンだよ >だから病気が発生すると個体差ないから全部死ぬ ドイツ「酷い目に遭った」 アイルランド「全くだ」

    35 23/10/13(金)21:35:22 No.1112217285

    まぁ昔の野菜はルタバガに限らず不味いの多かったし…

    36 23/10/13(金)21:35:39 No.1112217428

    >そういや最近ちりめんにフグの稚魚が混じってしまったなんてニュースあったな ローカルニュースレベルなら毎年ある

    37 23/10/13(金)21:35:47 No.1112217504

    >軍靴のバルツァーじゃない? 鉄血キュッヒェだよ! 不定期連載

    38 23/10/13(金)21:36:25 No.1112217774

    どっかにひどいミリメシ作ったブログあったな おがくずパンとか作ってた

    39 23/10/13(金)21:36:25 No.1112217778

    >ゴミクソみたいな土壌でも年4回の収穫が期待できるくらいらしい 味が改善できたら奇跡の作物だな

    40 23/10/13(金)21:36:34 No.1112217829

    何してるんだ?って自分が頼んだんじゃないの?

    41 23/10/13(金)21:36:57 No.1112217989

    >そういや最近ちりめんにフグの稚魚が混じってしまったなんてニュースあったな 多少混入したところで量的に問題ないはずなんだけど毎回全回収するのはなんだかなあって思っちゃう そもそもシラス自体が稚魚を一網打尽にしてるわけだからあまり褒められた食べ物でもない

    42 23/10/13(金)21:37:03 No.1112218039

    青臭いって言うのはマジで強力なデバフだからな

    43 23/10/13(金)21:37:30 No.1112218234

    >何してるんだ?って自分が頼んだんじゃないの? どういう試行錯誤してるのか気になるってだけだろ

    44 23/10/13(金)21:37:32 No.1112218256

    ちりめんはほんと色んなものが集まるからな…… コロナ前はたまに海外から海洋学者がツアーで見学にやって来て稚魚あてクイズしてきゃっきゃして帰ってく光景がたまに見られたそうな

    45 23/10/13(金)21:37:32 No.1112218258

    >多少混入したところで量的に問題ないはずなんだけど毎回全回収するのはなんだかなあって思っちゃう 法的に禁止してるから

    46 23/10/13(金)21:37:44 No.1112218330

    誤魔化すための調味料や食材も予算不足で使えない悪循環でダメだった

    47 23/10/13(金)21:37:53 No.1112218393

    この漫画だいぶ前に読んだ記憶があるがまだ9話なのか

    48 23/10/13(金)21:37:54 No.1112218398

    それでこのパンは成功なんです?

    49 23/10/13(金)21:38:11 No.1112218525

    にんじんとかたまにハズレ引くとひどい味だったりする

    50 23/10/13(金)21:38:13 No.1112218544

    >ルタバガわりと美味しそう >https://natural-harvest.ocnk.net/product-group/30 てっきりファンタジー食材だと思ってた!

    51 23/10/13(金)21:38:27 No.1112218639

    >それでこのパンは成功なんです? 大丈夫です

    52 23/10/13(金)21:38:57 No.1112218849

    >それでこのパンは成功なんです? 何もかも枯渇した前線では食えるレベルを維持してるだけでありがたいって兵隊に言われる 兵隊の奥さんたちにそのレシピが届いたらうちの旦那に何を食わせてんだ外道って罵られる

    53 23/10/13(金)21:39:04 No.1112218901

    >この漫画だいぶ前に読んだ記憶があるがまだ9話なのか 近代戦記物を描きながら不定期とは言え合間に別の連載やってる時点でおかしいんだ

    54 23/10/13(金)21:39:25 No.1112219062

    >それでこのパンは成功なんです? 食えなくはないけど結局クソ不味い …けど自分たちのためにここまで苦労してくれたらやるしかねえな!って兵士の士気高揚にはなったってオチ

    55 23/10/13(金)21:40:11 No.1112219407

    >何もかも枯渇した前線では食えるレベルを維持してるだけでありがたいって兵隊に言われる >兵隊の奥さんたちにそのレシピが届いたらうちの旦那に何を食わせてんだ外道って罵られる 罵るのはコックさんではなく兵隊さんに飯を与えられない軍本部にしてくだち…

    56 23/10/13(金)21:40:12 No.1112219417

    バルツァー年代スキップやっちゃったんだよなあ

    57 23/10/13(金)21:40:15 No.1112219448

    アジアのカブにはたいした栄養がないのに ヨーロッパのカブに関する文献には豚の餌にするだの困窮時には食料にしただの書いてあって困惑することになる要因

    58 23/10/13(金)21:40:18 No.1112219469

    >ルタバガわりと美味しそう >https://natural-harvest.ocnk.net/product-group/30 多分これは相当改良された食用品種なんだろうな…

    59 23/10/13(金)21:40:23 No.1112219493

    クソ不味いとまではいってない 食べられるレベルにまでなった ちなみに上司はただ茹でてそのまま食わせようとした 部下達は吐いた

    60 23/10/13(金)21:41:20 No.1112219928

    青臭い根菜だったら酢漬けにするとかあるけどな… そもそも酢が貴重品か

    61 23/10/13(金)21:41:20 No.1112219934

    削除依頼によって隔離されました というか戦争中で美味いとか不味いとか言ってるの…? そんなに舌肥えた奴らばっかりの軍隊ってリアリティないだろ

    62 23/10/13(金)21:41:21 No.1112219942

    まともに食えないものが食えなくもないものにランクアップしたら嬉しいよ

    63 23/10/13(金)21:41:28 No.1112219983

    >カリウムやカルシウム豊富だから干物や塩漬けばっか食ってるようなとこだと大事よ >あとそんな栄養素あるかどうかなんて昔の人わかんねえだろ さすがに飢饉の時に生まれたなんてのは考えにくいんじゃないか 普通に食うどころか触るだけでも痒みや痛みが走る危険な毒がありめっちゃ手間暇かけないととても食えたもんじゃない芋なんてむしろ飢饉の時にこんにゃくに加工する余裕なんてあるのか

    64 23/10/13(金)21:41:46 No.1112220111

    そもそも食えるものがなくて飢えて体力も士気もガタ落ちなんだ まずかろうと温かい食い物を腹に入れりゃ戦う元気も湧いてくるんだ

    65 23/10/13(金)21:42:02 No.1112220248

    >というか戦争中で美味いとか不味いとか言ってるの…? >そんなに舌肥えた奴らばっかりの軍隊ってリアリティないだろ いまアメリカ軍バカにした?

    66 23/10/13(金)21:42:08 No.1112220285

    まずかったのはニョッキの方だな 具入りなだけありがてえって話だったけど

    67 23/10/13(金)21:42:09 No.1112220290

    好き嫌いならともかく吐き気を催すレベルに不味いのはもう動く気力すら湧かんからヤバい

    68 23/10/13(金)21:42:19 No.1112220384

    古代から飯がまともじゃない軍は弱いよ

    69 23/10/13(金)21:42:22 No.1112220411

    >というか戦争中で美味いとか不味いとか言ってるの…? >そんなに舌肥えた奴らばっかりの軍隊ってリアリティないだろ 日常と地続きなんだから不味い飯は嫌だろ…

    70 23/10/13(金)21:42:35 No.1112220505

    >というか戦争中で美味いとか不味いとか言ってるの…? >そんなに舌肥えた奴らばっかりの軍隊ってリアリティないだろ 何も生まれてから今までずっと戦争してるんじゃねぇんだぞ!? 日常生活の料理覚えてたらそりゃクソマズく感じるわ!

    71 23/10/13(金)21:42:37 No.1112220512

    >というか戦争中で美味いとか不味いとか言ってるの…? >そんなに舌肥えた奴らばっかりの軍隊ってリアリティないだろ 何言ってんだか分からんが人間なんだから旨いもの食いたいに決まってるし士気にも関わってくるの当然だろう

    72 23/10/13(金)21:43:07 No.1112220706

    士気は超大事 気力は飯から湧く

    73 23/10/13(金)21:43:10 No.1112220738

    そもそもカロリーが足りないから豚の餌でも補給しようって話で吐いたりするのは普段の飯とは関係ねえぞ

    74 23/10/13(金)21:43:30 No.1112220923

    >というか戦争中で美味いとか不味いとか言ってるの…? >そんなに舌肥えた奴らばっかりの軍隊ってリアリティないだろ さすがは「」君 君たちならやれる 明日死ぬかもしれない激戦地だが道端に生えてる豊かな雑草を食べて頑張ってほしい

    75 23/10/13(金)21:43:31 No.1112220928

    日本のご飯って美味いからいざとなった時の自衛隊ヤバそう

    76 23/10/13(金)21:43:32 No.1112220944

    兵士全員戦争マシーンみたいな方がリアリティねえだろ

    77 23/10/13(金)21:43:39 No.1112220991

    分裂・増殖してほしい漫画家だ… あとフェルマーの料理の人も増えて同時に進行してほしい…

    78 23/10/13(金)21:43:47 No.1112221062

    家畜の餌って印象が強い当時だと人間が食うものじゃないって印象でより不味く感じたってのがあるんじゃないかな

    79 23/10/13(金)21:43:47 No.1112221064

    上手い飯が食えるから兵士になろうとかが成立する位に重要なんだ

    80 23/10/13(金)21:43:48 No.1112221066

    俺は既製品なら何でも美味しくいける舌バカだからとりあえず大丈夫って安心感はあるけど周りが文句言ってたら嫌だな

    81 23/10/13(金)21:43:51 No.1112221088

    よう釣れるのう

    82 23/10/13(金)21:43:58 No.1112221135

    >ちなみに上司はただ茹でてそのまま食わせようとした この眼帯上司本人は雑草だろうと食えるものなら食えるタイプの人間だから… 実地でその辺の草を食って食えるか食えないか確かめてくれるけどガチで判断基準が「食える・食えない」だから困る人でもある

    83 23/10/13(金)21:44:01 No.1112221157

    スレ画でも揚げるか濃い味のソースがあればまあまあ食えるとは言ってるからな 戦場にそんなものはないだけで

    84 23/10/13(金)21:44:18 No.1112221288

    無茶振りした上司が「何をしてるんだ?」ってひどい

    85 23/10/13(金)21:44:19 No.1112221290

    >というか戦争中で美味いとか不味いとか言ってるの…? >そんなに舌肥えた奴らばっかりの軍隊ってリアリティないだろ 食と士気の関係を知らずに軍隊を語るのアホすぎない?

    86 23/10/13(金)21:44:41 No.1112221460

    >よう釣れるのう ダッサ

    87 23/10/13(金)21:44:52 No.1112221529

    こんだけ頑張っても感想が「食べられないことはない」なのは無情

    88 23/10/13(金)21:45:13 No.1112221674

    知らん食べ物発酵させるの怖いな…

    89 23/10/13(金)21:45:21 No.1112221743

    >昔の人は灰を万能素材と思ってた節があってなんにでもぶち込んでるのでたまの成功例が歴史に残る 魚やパンも灰汁派生あるし 色んな文化圏でめっちゃ使われてるな

    90 23/10/13(金)21:45:23 No.1112221754

    そもそも好き嫌い言うような時代背景なの?昔の人なら雑草でも食ってそうなイメージだけど

    91 23/10/13(金)21:45:26 No.1112221779

    一人一斤のパンを用意するのすげぇな

    92 23/10/13(金)21:45:38 No.1112221869

    >というか戦争中で美味いとか不味いとか言ってるの…? >そんなに舌肥えた奴らばっかりの軍隊ってリアリティないだろ こういう奴が上に立つと雑草食ってれば良いみたいな作戦立てるんだろうな…

    93 23/10/13(金)21:45:43 No.1112221911

    >こんだけ頑張っても感想が「食べられないことはない」なのは無情 美味いか美味くないか聞かれて「大丈夫です」だからな…

    94 23/10/13(金)21:45:57 No.1112222024

    >そもそも好き嫌い言うような時代背景なの?昔の人なら雑草でも食ってそうなイメージだけど もしかしてお前戦争エアプ?

    95 23/10/13(金)21:46:06 No.1112222094

    >上手い飯が食えるから兵士になろうとかが成立する位に重要なんだ 白米が食えるなら兵隊になる! なお

    96 23/10/13(金)21:46:06 No.1112222099

    蒟蒻とかよく食えるようにしたよなって

    97 23/10/13(金)21:46:13 No.1112222159

    ここばっか貼られるけどこの後が良いのに…

    98 23/10/13(金)21:46:22 No.1112222236

    漫画にリアルが~って言い出すレスに触れるのはもう同レベルだよ…

    99 23/10/13(金)21:46:28 No.1112222273

    遭難時とか極限状態ではカロリーにならないから無意味みたいな評価される食物あるけど 「空腹感」のデバフってすごくて胃に何かつめときゃ幻覚症状抑えられるって話もあるからな

    100 23/10/13(金)21:46:36 No.1112222340

    https://kommissbrot.militaryblog.jp/e809000.html おがくずパンは絶対やっちゃいけないやつだなってなる

    101 23/10/13(金)21:46:45 No.1112222407

    うまい飯食える軍とまずい飯しかない軍が戦ったらたぶん前者のほうが勝つだろ

    102 23/10/13(金)21:46:57 No.1112222508

    土粥いいよね…

    103 23/10/13(金)21:47:02 No.1112222541

    >魚やパンも灰汁派生あるし >色んな文化圏でめっちゃ使われてるな モノによってはアルカリで素材の吸収できる栄養が増えるんだ

    104 23/10/13(金)21:47:03 No.1112222546

    >戦場にそんなものはないだけで 素材の味で勝負だ!みたいな状況で使える素材のクセが強いとしんどいな

    105 23/10/13(金)21:47:06 No.1112222565

    >美味いか美味くないか聞かれて「大丈夫です」だからな… このゲーム面白い?って聞いて「かわいいよ!」って答えが返ってくるのと似ている

    106 23/10/13(金)21:47:08 No.1112222584

    自分はバカ舌と自認している奴は不味いもの食ったことない説

    107 23/10/13(金)21:47:14 No.1112222627

    ルタバガを吐くのは普段の食事とは無関係なので未読同士で争ってる不毛なレスだ

    108 23/10/13(金)21:47:14 No.1112222632

    もしかしてガチで食事を栄養補給のみとしか捉えてない異星人がいる?

    109 23/10/13(金)21:47:30 No.1112222745

    飯が食えるからって理由で兵士になってそれでも脱走兵が相次ぐのが当時の状況らしいからね…

    110 23/10/13(金)21:47:37 No.1112222824

    >というか戦争中で美味いとか不味いとか言ってるの…? >そんなに舌肥えた奴らばっかりの軍隊ってリアリティないだろ そんな状況下でもなおマズい味なんだよ

    111 23/10/13(金)21:47:47 No.1112222913

    職場に持っていくのがすげえ

    112 23/10/13(金)21:48:05 No.1112223073

    >蒟蒻とかよく食えるようにしたよなって 毎回言われるけど そもそも最初は芋そのまま漬物にしたり茹でて餅にしてて 加工して粉にするようになって今のこんにゃくのカタチになっただけなのでむしろ理屈としては変な所はない あと加工の流れも全部記録残ってるから不思議はない

    113 23/10/13(金)21:48:08 No.1112223115

    >うまい飯食える軍とまずい飯しかない軍が戦ったらたぶん前者のほうが勝つだろ どうかな…イタリア軍は勝てなかったからな…

    114 23/10/13(金)21:48:13 No.1112223161

    >土粥いいよね… あれ当時腹痛で苦しんだ末に死んだ人を解剖したら消火器に土塊が詰まりまくってた例とか複数あったらしいね

    115 23/10/13(金)21:48:25 No.1112223266

    >もしかしてガチで食事を栄養補給のみとしか捉えてない異星人がいる? いま中佐殿をディスったか?

    116 23/10/13(金)21:48:25 No.1112223273

    >飯が食えるからって理由で兵士になってそれでも脱走兵が相次ぐのが当時の状況らしいからね… そもそも餓死者がバンバン出てる状況だしね

    117 23/10/13(金)21:48:30 No.1112223313

    飯が食えるから軍隊に入るとかご馳走で士気を高める話とかもしかして一回も聞いたことない?

    118 23/10/13(金)21:48:39 No.1112223401

    >https://kommissbrot.militaryblog.jp/e809000.html >おがくずパンは絶対やっちゃいけないやつだなってなる 一割弱でも食べ物じゃない感が凄いな…

    119 23/10/13(金)21:48:39 No.1112223403

    ルタバガのパンの話無料で公開されてるじゃん

    120 23/10/13(金)21:48:40 No.1112223418

    今の知識から逆算して〇〇食えるようになるまで挑んだのすげえってノリはなかなか消えないよね

    121 23/10/13(金)21:48:43 No.1112223458

    戦時中の食事情なんてどこも悲惨だろうな

    122 23/10/13(金)21:48:45 No.1112223473

    >毎回言われるけど >そもそも最初は芋そのまま漬物にしたり茹でて餅にしてて >加工して粉にするようになって今のこんにゃくのカタチになっただけなのでむしろ理屈としては変な所はない >あと加工の流れも全部記録残ってるから不思議はない 灰を使ってたのも単なる昔のアク抜き手法だしね

    123 23/10/13(金)21:48:54 No.1112223559

    >というか戦争中で美味いとか不味いとか言ってるの…? >そんなに舌肥えた奴らばっかりの軍隊ってリアリティないだろ レス乞食すんな

    124 23/10/13(金)21:49:12 No.1112223693

    >>というか戦争中で美味いとか不味いとか言ってるの…? >>そんなに舌肥えた奴らばっかりの軍隊ってリアリティないだろ >日常と地続きなんだから不味い飯は嫌だろ… 漫画のクソ強い部隊ってめちゃくちゃ不味い飯を平気で食べてるストイックな印象あるんだけど 飯の味に文句言うやつって大体弱くないか?

    125 23/10/13(金)21:49:36 No.1112223877

    「」は勝てそうなレスが見つかると我慢出来ないんだ

    126 23/10/13(金)21:50:02 No.1112224080

    >もしかしてガチで食事を栄養補給のみとしか捉えてない異星人がいる? 幼少期から不味い食事に慣れてるとそもそも美味い不味いの違いが分からない子に育って結局同じことを繰り返す悪循環があるって牛肉レンチンして焼肉のたれかけた料理出すような人の話があった ただなんでも食えるのは生物として強かだしちょっと羨ましいね

    127 23/10/13(金)21:50:11 No.1112224157

    レッドコートは強いけど飯はまずかったって何かで読んだな

    128 23/10/13(金)21:50:15 No.1112224182

    日本が戦争中じゃなくてよかった

    129 23/10/13(金)21:50:17 No.1112224199

    栄養価はあるのに不味い

    130 23/10/13(金)21:50:18 No.1112224210

    >もしかしてガチで食事を栄養補給のみとしか捉えてない異星人がいる? 俺プライベートブランドの不味いラーメンとか普通に食えるから味覚弱いし食に興味ないけど腐ったのは別枠だから >自分はバカ舌と自認している奴は不味いもの食ったことない説

    131 23/10/13(金)21:50:20 No.1112224227

    ガンダムでも塩が足りないって言われてるくらいに味は大切だぞ

    132 23/10/13(金)21:50:21 No.1112224236

    アク抜きで煮るのは世界中でやっとるからな

    133 23/10/13(金)21:50:34 No.1112224333

    >漫画のクソ強い部隊ってめちゃくちゃ不味い飯を平気で食べてるストイックな印象あるんだけど >飯の味に文句言うやつって大体弱くないか? 戦ってるのは徴兵された一般市民なわけだが

    134 23/10/13(金)21:50:35 No.1112224343

    飯漫画といえばヴィルトゥスっていう山でご飯食べる女の子の漫画も面白かったな

    135 23/10/13(金)21:50:39 No.1112224371

    >飯の味に文句言うやつって大体弱くないか? 言われてみるとたしかに負けフラグっぽさあるな

    136 23/10/13(金)21:50:54 No.1112224487

    >今の知識から逆算して〇〇食えるようになるまで挑んだのすげえってノリはなかなか消えないよね まず飽食の時代になったのは凄く最近の事なのが抜け落ちてる人多いよね

    137 23/10/13(金)21:50:58 No.1112224512

    軍にケンがいれば勝てる

    138 23/10/13(金)21:51:00 No.1112224527

    >戦時中の食事情なんてどこも悲惨だろうな まあ日本兵が飢餓に苦しんでるときに米兵は「マッズ!このチョコ固くてマッズ!」とデザートの甘味を投げ捨てていたんだが

    139 23/10/13(金)21:51:03 No.1112224555

    逆に家畜はまずいエサでストレス貯まって肉質悪くなるとかないの

    140 23/10/13(金)21:51:15 No.1112224643

    >灰を使ってたのも単なる昔のアク抜き手法だしね えぐいから灰汁ぶちこむ!は定番だしな

    141 23/10/13(金)21:51:20 No.1112224692

    つまり日本が戦争弱かったのは飯に文句つけたからか

    142 23/10/13(金)21:51:33 No.1112224813

    >飯漫画といえばヴィルトゥスっていう山でご飯食べる女の子の漫画も面白かったな 混ざってる混ざってる

    143 23/10/13(金)21:51:47 No.1112224951

    とりあえず灰と一緒に煮るは世界各地の遺構で発見されてるので 灰の有用性に気付くの早いよな人類

    144 23/10/13(金)21:52:09 No.1112225115

    俺貧乏舌だから腐った奴も行けるはず!で食中毒起こした「」もいたから食育は大事

    145 23/10/13(金)21:52:36 No.1112225334

    >つまり日本が戦争弱かったのは飯に文句つけたからか 味に文句を言う以前に食えなかったから負けたんだよ!

    146 23/10/13(金)21:52:37 No.1112225345

    気づいてない文明は残れねえ

    147 23/10/13(金)21:52:43 No.1112225394

    >漫画のクソ強い部隊ってめちゃくちゃ不味い飯を平気で食べてるストイックな印象あるんだけど >飯の味に文句言うやつって大体弱くないか? そりゃ漫画なんだから飯に頓着しない方が「ストイック!そして強い!」の属性が分かりやすいってだけだろ

    148 23/10/13(金)21:52:46 No.1112225420

    灰入れて消毒!なんて古代ローマでも知られてるぜ 服の汚れがよく落ちるんだ

    149 23/10/13(金)21:52:51 No.1112225457

    >逆に家畜はまずいエサでストレス貯まって肉質悪くなるとかないの ストレスは肉質に影響するけど根本的に味覚が違うから人間にとって不味いものでも平気だったりする

    150 23/10/13(金)21:53:00 No.1112225518

    >逆に家畜はまずいエサでストレス貯まって肉質悪くなるとかないの あるかないかで言えばある だからブランド物はそこそこいいもの食ってる

    151 23/10/13(金)21:53:01 No.1112225522

    別漫画だけど腹に入れば同じってのはまともに腹に入るものだけ当てはまる理屈なんだよな…

    152 23/10/13(金)21:53:08 No.1112225567

    >>漫画のクソ強い部隊ってめちゃくちゃ不味い飯を平気で食べてるストイックな印象あるんだけど >>飯の味に文句言うやつって大体弱くないか? >戦ってるのは徴兵された一般市民なわけだが リアリティの問題ね

    153 23/10/13(金)21:53:22 No.1112225695

    なんか製鉄する時に灰まくといい感じになるな!って経験則で炭素添加してたり灰が便利すぎる

    154 23/10/13(金)21:53:28 No.1112225736

    料理漫画再現はよく聞くけど 鉄鍋のジャンの鳩の血の卵だけは聞かない アレめちゃくちゃ食ってみたいのに

    155 23/10/13(金)21:53:28 No.1112225737

    灰に埋めたまま忘れてました なピータンはよく食ったなと思う

    156 23/10/13(金)21:53:31 No.1112225762

    じゃがいもですらって言うか芋は生で食うと基本毒だしな 茹でるか粉にするのは基本

    157 23/10/13(金)21:53:49 No.1112225888

    逆張り野郎は黙ってdel

    158 23/10/13(金)21:54:12 No.1112226059

    >別漫画だけど腹に入れば同じってのはまともに腹に入るものだけ当てはまる理屈なんだよな… 吐き戻したり下痢するのを兵站扱いしたら酷いことになるのは目に見えていた

    159 23/10/13(金)21:54:13 No.1112226068

    >リアリティの問題ね そんな精鋭をホイホイ用意できる方が希少だからな 雑魚い奴がほぼすべてを占めてる方がリアリティある

    160 23/10/13(金)21:54:38 No.1112226260

    その辺にある物は研究対象として強い

    161 23/10/13(金)21:54:50 No.1112226363

    >じゃがいもですらって言うか芋は生で食うと基本毒だしな 今でこそ加熱する程度で済んでるけどあいつら原種は一旦水にさらしたり毒抜きが要るみたいな説があったし今の食べ物はなにかと恵まれている

    162 23/10/13(金)21:55:22 No.1112226587

    >>>漫画のクソ強い部隊ってめちゃくちゃ不味い飯を平気で食べてるストイックな印象あるんだけど >>>飯の味に文句言うやつって大体弱くないか? >>戦ってるのは徴兵された一般市民なわけだが >リアリティの問題ね まず「漫画においてめちゃくちゃ不味い飯を平気で食べてるクソ強い部隊」って前提のリアリティを疑っとけ

    163 23/10/13(金)21:55:27 No.1112226626

    >料理漫画再現はよく聞くけど >鉄鍋のジャンの鳩の血の卵だけは聞かない >アレめちゃくちゃ食ってみたいのに 何でも再現しようとするあのYouTuberに期待するしかねえ…

    164 23/10/13(金)21:55:50 No.1112226807

    1巻のラストで敵軍の食糧庫に入り込んで缶詰めっちゃあるし不味いけどワインまである…って打ちひしがれるぐらいには食糧事情深刻だからな

    165 23/10/13(金)21:55:56 No.1112226863

    >なんか製鉄する時に灰まくといい感じになるな!って経験則で炭素添加してたり灰が便利すぎる ガラスも植物灰を使ってたな 普通はちょっとやそっとじゃ融けない珪砂が灰混じると融けやすくなる 今でこそ大概精製された成分を使うけど

    166 23/10/13(金)21:56:01 No.1112226903

    >>リアリティの問題ね >そんな精鋭をホイホイ用意できる方が希少だからな >雑魚い奴がほぼすべてを占めてる方がリアリティある だから精鋭部隊は不味い飯食わせて鍛えてるんだろ

    167 23/10/13(金)21:56:06 No.1112226933

    ここの兵士達がこんなまずい食材を食えるようになるまで頑張るなんて馬鹿じゃねーの?めちゃくちゃ手間かけやがって ありがとな っていうとこすげー好き

    168 23/10/13(金)21:56:09 No.1112226962

    料理のまずい国は戦争が強いってのはよく聞く そんな国なら糧食も期待できんな

    169 23/10/13(金)21:57:06 No.1112227391

    食い物に頓着しないタフな兵隊って大抵特殊部隊みたいなもんだろ 少数で短期間活動するような奴だよそう言うのは

    170 23/10/13(金)21:57:29 No.1112227553

    フランスは兵士1人ワイン一本支給されるの格差を感じる

    171 23/10/13(金)21:57:33 No.1112227586

    >だから精鋭部隊は不味い飯食わせて鍛えてるんだろ 戦いは数だよ

    172 23/10/13(金)21:58:15 No.1112227880

    原種の段階まで遡ると「これ食えるわけなくない…?」って見た目の野菜や果物は多いしね どの野菜も最初はスレ画みたいな試行錯誤したのかもしれない ある程度食えると分かってからじゃないと品種改良もしないだろうし

    173 23/10/13(金)21:58:30 No.1112228040

    19世紀イギリス軍が強かったのは海運のおかげで世界最強の補給線があったからですかね...

    174 23/10/13(金)21:58:45 No.1112228159

    >フランスは兵士1人ワイン一本支給されるの格差を感じる あでも流石にマズイってのは戦争の世知辛さ

    175 23/10/13(金)21:58:54 No.1112228227

    >原種の段階まで遡ると「これ食えるわけなくない…?」って見た目の野菜や果物は多いしね ジャガイモが完全に悪魔が地上に遣わせた邪悪な存在

    176 23/10/13(金)21:58:57 No.1112228253

    >料理漫画再現はよく聞くけど >鉄鍋のジャンの鳩の血の卵だけは聞かない >アレめちゃくちゃ食ってみたいのに 鳩の生き血がハードル高すぎる…

    177 23/10/13(金)21:59:05 No.1112228299

    >フランスは兵士1人ワイン一本支給されるの格差を感じる なんと1日に1本支給なんだ

    178 23/10/13(金)21:59:10 No.1112228343

    >土粥いいよね… 珪藻土を食うんだっけ

    179 23/10/13(金)21:59:11 No.1112228352

    そんな不味いものを何故栽培してたのだ

    180 23/10/13(金)21:59:23 No.1112228451

    育つから…

    181 23/10/13(金)21:59:27 No.1112228479

    >「マッズ!このチョコ固くてマッズ!」 Dレーションのヤバさは耐熱性由来だと思う 50度で溶けるチョコなんて煮溶かしたとしても 口に運んだ時点でザラザラになりそう

    182 23/10/13(金)21:59:42 No.1112228601

    >>フランスは兵士1人ワイン一本支給されるの格差を感じる >あでも流石にマズイってのは戦争の世知辛さ まあアルコールで息抜きできるだけありがたいわな…

    183 23/10/13(金)21:59:43 No.1112228611

    >フランスは兵士1人ワイン一本支給されるの格差を感じる あそこEU圏内ぶっちぎり一位の農業大国だからな 土地が違うんだ土地が

    184 23/10/13(金)21:59:46 No.1112228630

    >>じゃがいもですらって言うか芋は生で食うと基本毒だしな >今でこそ加熱する程度で済んでるけどあいつら原種は一旦水にさらしたり毒抜きが要るみたいな説があったし今の食べ物はなにかと恵まれている なんなら今でもちょっと扱い間違えたら毒出るのに普通に流通して食われてるってなんか不思議な気分になるよねじゃがいも

    185 23/10/13(金)21:59:50 No.1112228664

    >そんな不味いものを何故栽培してたのだ 家畜用の餌だが?

    186 23/10/13(金)21:59:55 No.1112228702

    >そんな不味いものを何故栽培してたのだ 年に何度も収穫できる 文句言わない家畜に食わせるのにピッタリ!

    187 23/10/13(金)21:59:57 No.1112228719

    >そんな不味いものを何故栽培してたのだ クソ土壌でも年に3~4回収穫出来るんで 飼料としては最高なんだ

    188 23/10/13(金)22:00:36 No.1112229004

    少し違うけどサゴヤシの話は面白いよね 高純度の食用になるデンプンがそのまま幹の中から取り出せるけどマジでデンプンだけだから他のミネラルが不足するの

    189 23/10/13(金)22:00:36 No.1112229005

    不味くても毒がないだけ蘇轍とかよりはマシか

    190 23/10/13(金)22:00:45 No.1112229076

    >そんな不味いものを何故栽培してたのだ 超生産効率良いから あと平時で食材や調味料が豊富ならちゃんと美味しく仕上がる

    191 23/10/13(金)22:00:53 No.1112229138

    飯で士気が上がるのってもしかしてめちゃくちゃ対費用効果が良いのでは…?

    192 23/10/13(金)22:00:55 No.1112229160

    まあ肉だってすぐ駄目になるけど普通の人はちゃんと管理できる教養ある

    193 23/10/13(金)22:01:02 No.1112229211

    飼料用のコーンとか売ってるから食えるけど どうやっても美味しく出来ないよ 調味料類が原材料より多くしないと

    194 23/10/13(金)22:01:21 No.1112229367

    家畜的にはうまいんだろうか

    195 23/10/13(金)22:02:01 No.1112229691

    >飯で士気が上がるのってもしかしてめちゃくちゃ対費用効果が良いのでは…? 食糧事情はコストかけたら絶対的に良くなるとは限らないし流石に装備ケチって飯に回すほどではないので微妙

    196 23/10/13(金)22:02:09 No.1112229758

    >家畜的にはうまいんだろうか 豚さんも美味しいとされる飼料と不味いとされる飼料を交互に食わせると 不味い方はちゃんと食わなくなる

    197 23/10/13(金)22:02:09 No.1112229760

    第二次大戦の戦中戦後食糧難だった独ソの文献でルタバガなんか出てこなくて もっぱら出てくるのジャガイモだからその程度の作物よ

    198 23/10/13(金)22:02:27 No.1112229921

    精鋭兵に旨いもん食わせたら最強ってことじゃん!全兵士にも旨いもん食わせたら更に最強じゃん!

    199 23/10/13(金)22:02:36 No.1112229990

    >そんな不味いものを何故栽培してたのだ 今でも減反政策の一環で飼料用米って味を度外視した家畜用の多収米育ててたりする ただこれは割と悪くない味

    200 23/10/13(金)22:02:39 No.1112230012

    >>土粥いいよね… >珪藻土を食うんだっけ 何種類かレシピがあるんだけど腐葉土を使うのが有名 土に水を加えて攪拌したのち沈殿させて水を捨てるのを何度も繰り返し そこから数日間静置させつつ水を何度も交換して3日間 最後に沸騰させて頂きます

    201 23/10/13(金)22:03:41 No.1112230491

    >>家畜的にはうまいんだろうか >豚さんも美味しいとされる飼料と不味いとされる飼料を交互に食わせると >不味い方はちゃんと食わなくなる やっぱ貴賤がわかるんだな

    202 23/10/13(金)22:03:44 No.1112230514

    そもそも動物と人の味覚は同じではない まずい餌と比べて人が食べてもうまいと感じる餌はあるがそれだって家畜向けにチューンされてるだけだし 本当に人がうまいと感じる物は家畜も言うほど食わない

    203 23/10/13(金)22:03:48 No.1112230555

    >第二次大戦の戦中戦後食糧難だった独ソの文献でルタバガなんか出てこなくて >もっぱら出てくるのジャガイモだからその程度の作物よ 第一次世界大戦の食糧不足をこいつで凌いだけど その食生活がトラウマになって生産量が減って第二次世界大戦の頃には育ててなかったって説が

    204 23/10/13(金)22:04:12 No.1112230740

    人間さんもセルロース消化できるようになろうよ

    205 23/10/13(金)22:04:22 No.1112230819

    >豚さんも美味しいとされる飼料と不味いとされる飼料を交互に食わせると >不味い方はちゃんと食わなくなる 豚がよく食う飼料が豚にとってうまい飼料ってなったなだけじゃねえかそれは

    206 23/10/13(金)22:04:42 No.1112230968

    >何種類かレシピがあるんだけど腐葉土を使うのが有名 >土に水を加えて攪拌したのち沈殿させて水を捨てるのを何度も繰り返し >そこから数日間静置させつつ水を何度も交換して3日間 >最後に沸騰させて頂きます 3日て いや作物がすぐにできる訳じゃないのは分かるけど3日て

    207 23/10/13(金)22:04:46 No.1112230996

    >第二次大戦の戦中戦後食糧難だった独ソの文献でルタバガなんか出てこなくて >もっぱら出てくるのジャガイモだからその程度の作物よ WW1で食いすぎて凝りたから…

    208 23/10/13(金)22:05:14 No.1112231199

    >>そんな不味いものを何故栽培してたのだ >今でも減反政策の一環で飼料用米って味を度外視した家畜用の多収米育ててたりする 味を気にしなかったら2倍くらい量増えるので??

    209 23/10/13(金)22:05:32 No.1112231319

    日本で老人が芋を嫌がるのと同じで食糧不足でコレばっか食ってたから印象悪くなってる奴だよ ドイツ以外の地域では今でも普通に食用にされてる

    210 23/10/13(金)22:05:50 No.1112231453

    根菜つくるパンは結構気になるな

    211 23/10/13(金)22:05:53 No.1112231490

    スパーム

    212 23/10/13(金)22:05:56 No.1112231513

    今更だが一応 https://comic-days.com/episode/3270296674345434928

    213 23/10/13(金)22:06:06 No.1112231591

    >スパーム もはや高い

    214 23/10/13(金)22:06:45 No.1112231897

    スパムはもはや高級品なんだよね

    215 23/10/13(金)22:06:54 No.1112231949

    伝統的なレシピもあるしな

    216 23/10/13(金)22:07:32 No.1112232220

    加工なしの肉が各ご家庭にすぐ届く時代になったからね…

    217 23/10/13(金)22:07:42 No.1112232294

    >昔の人は灰を万能素材と思ってた節があってなんにでもぶち込んでるのでたまの成功例が歴史に残る 中国の火薬の発見も面白い fu2667775.jpg

    218 23/10/13(金)22:08:31 No.1112232640

    この後の兵士たちの「人間の食事を一生懸命に作ってくれた」って活力が戻るのがマジいいよね…

    219 23/10/13(金)22:09:23 No.1112232958

    ほっといたジャガイモから芽が伸びまくって段ボール突き破ってたのはドラクエの魔王城みたいでいっそ芸術的だったの思い出した

    220 23/10/13(金)22:09:24 No.1112232965

    >というか戦争中で美味いとか不味いとか言ってるの…? >そんなに舌肥えた奴らばっかりの軍隊ってリアリティないだろ 趙括が言いそう

    221 23/10/13(金)22:09:52 No.1112233177

    とりあえず漬けてみたい

    222 23/10/13(金)22:10:23 No.1112233396

    囚人と兵士の飯には気を遣え

    223 23/10/13(金)22:10:46 No.1112233545

    >というか戦争中で美味いとか不味いとか言ってるの…? >そんなに舌肥えた奴らばっかりの軍隊ってリアリティないだろ 食うものない時はコンビニ行きゃいいのにな… 作者はエアプ

    224 23/10/13(金)22:11:28 No.1112233833

    >味を気にしなかったら2倍くらい量増えるので?? 2倍まで収量増やすのは難しいみたい せいぜい1.5倍くらいかな 当然要求される肥料の量も増えるから土地への負担は大きいはず

    225 23/10/13(金)22:12:06 No.1112234094

    素材の味がまずいとなると本当に困るな…

    226 23/10/13(金)22:12:07 No.1112234112

    発酵つえー

    227 23/10/13(金)22:12:49 No.1112234440

    ワクワクするから食べてみたいがいざ食うと相当不味いのはわかる

    228 23/10/13(金)22:13:10 No.1112234568

    発酵で糖分とかうまみ成分とか作られてちょっとマシな味になるのかな

    229 23/10/13(金)22:13:11 No.1112234572

    >ワクワクするから食べてみたいがいざ食うと相当不味いのはわかる あっ大丈夫ですって感じの味

    230 23/10/13(金)22:13:14 No.1112234593

    こんにゃくは食ってもカロリーないのはなんとなく分かってたのか食材というより腹の具合が悪いときの薬みたいな扱いされてたってのが面白い

    231 23/10/13(金)22:13:14 No.1112234594

    素材の不味さを解決するにはたくさんの調味料! すら無いのがな…

    232 23/10/13(金)22:13:36 No.1112234744

    青臭いパンってのがなかなか想像できない 美味いとは感じられそうにないな…とだけは分かる

    233 23/10/13(金)22:14:10 No.1112234957

    一定の健康状態があればどんだけ食ってやると思っても不味いもんは身体が受け付けないからな 餓死寸前とかになれば分からんが餓死寸前の部隊とか飯を食う前に死にそう

    234 23/10/13(金)22:14:23 No.1112235035

    >あっ大丈夫ですって感じの味 固えパンばっか食ってる味覚の兵士でそれだから現代人的には無理ですって感じだろう

    235 23/10/13(金)22:15:09 No.1112235331

    >こんにゃくは食ってもカロリーないのはなんとなく分かってたのか食材というより腹の具合が悪いときの薬みたいな扱いされてたってのが面白い 手間かかる→貴重品→薬みたいなよくあるあれじゃないのか

    236 23/10/13(金)22:15:18 No.1112235397

    飯の美味しさは軍隊において重要なので 日本海軍でも脚気対策で麦飯出したら麦を海に投げ捨てられたと聞く

    237 23/10/13(金)22:15:22 No.1112235414

    日本人は元々草食であるとか言いそうな「」居るな

    238 23/10/13(金)22:15:26 No.1112235433

    オモコロにルタバガ食ってる記事あるけど 芋とカブの中間みたいな味で甘くて美味いって普通に褒めてるな

    239 23/10/13(金)22:16:19 No.1112235749

    事前に説明してもらうか生の方を1回食べとかないとパンから青臭い匂いしたら耐えられないかもしれない

    240 23/10/13(金)22:17:08 No.1112236106

    そういえばイバイチ食ってみたいよね べちゃべちゃの悪名高いサツマイモ

    241 23/10/13(金)22:17:15 No.1112236155

    カブの仲間がなんでそんなに不味いんだ...

    242 23/10/13(金)22:17:46 No.1112236360

    >日本で老人が芋を嫌がるのと同じで食糧不足でコレばっか食ってたから印象悪くなってる奴だよ >ドイツ以外の地域では今でも普通に食用にされてる フランスでも戦時中に食わせられまくった野菜が不人気になって近年まで存続の危機だったと聞く 今は評価されている

    243 23/10/13(金)22:17:47 No.1112236364

    >日本海軍でも脚気対策で麦飯出したら麦を海に投げ捨てられたと聞く 田舎に帰ったら雑穀食うしかないような食い詰めもんの分際で生意気な海兵だ

    244 23/10/13(金)22:17:48 No.1112236368

    >カブの仲間がなんでそんなに不味いんだ... 食糧不足でろくに肥料も使えず痛みかけてる劣悪なのしか出回ってないから

    245 23/10/13(金)22:18:12 No.1112236525

    この手の代用食の話はそもそも当時と現代じゃ品種が別物レベルで改良されてたりそれ以外の質も段違いだったりで参考にならないってのがあるから…

    246 23/10/13(金)22:18:29 No.1112236642

    雑草だって何らかの野菜の仲間だし…

    247 23/10/13(金)22:18:36 No.1112236681

    前線にいる息子や夫にこんなもの食べさせてるの!?

    248 23/10/13(金)22:18:52 No.1112236791

    >田舎に帰ったら雑穀食うしかないような食い詰めもんの分際で生意気な海兵だ 白米食えるから海軍入ったのに白米出さないほうが悪い

    249 23/10/13(金)22:18:58 No.1112236834

    >カブの仲間がなんでそんなに不味いんだ... カブは元々クセと青臭さ強い方だろ

    250 23/10/13(金)22:19:08 No.1112236904

    「食いたくねえ…」から「まぁ食えなくは…ない…な」になるのはすげえ進歩だよね マイナスから虚無になるなら実質プラスだ

    251 23/10/13(金)22:19:37 No.1112237122

    それこそ普通に手に入る野菜でもここ20年やそこらで全然別物になってるしね 品種改良ってすごい

    252 23/10/13(金)22:19:55 No.1112237251

    フランス農業がチートすぎる

    253 23/10/13(金)22:20:01 No.1112237300

    >日本海軍でも脚気対策で麦飯出したら麦を海に投げ捨てられたと聞く 白米食える!って喜んで軍隊に入ったら白米ばかり食ってたせいで病気でたりするから麦入れざるをえないの複雑だったろうなあ 不味いというわけではないのだが当時は肉は高級品だったせいで田舎から出てきた兵が軍で肉料理食ったら胃が受け付けず吐き戻してしまうなんて話もあった

    254 23/10/13(金)22:20:08 No.1112237349

    >前線にいる息子や夫にこんなもの食べさせてるの!? 安心しろ後方はもっと食べてない

    255 23/10/13(金)22:20:30 No.1112237493

    クソ不味いどころか噛めない飯が食える飯になったんだ

    256 23/10/13(金)22:20:53 No.1112237668

    >田舎に帰ったら雑穀食うしかないような食い詰めもんの分際で生意気な海兵だ うちなら白飯食えるよって集めて食わせなかったら反乱モノだぞ

    257 23/10/13(金)22:20:54 No.1112237672

    >「食いたくねえ…」から「まぁ食えなくは…ない…な」になるのはすげえ進歩だよね >マイナスから虚無になるなら実質プラスだ 一口目の感想が「まあ食えなくはないな…」は三回目くらいから「もう二度と嫌だ…」に変わる奴だ メシの度に嫌になりながら食うのマジでメンタルに来るぞ

    258 23/10/13(金)22:20:54 No.1112237675

    大根のからいのも苦手な俺は耐えられそうにない…

    259 23/10/13(金)22:21:05 No.1112237754

    >前線にいる息子や夫にこんなもの食べさせてるの!? あの辺だいぶ現実から乖離してるんだよな WW1ドイツは後方の方が飢餓酷かったから 具体的には人口5500万ちょっとのところで76万人餓死したぐらいには

    260 23/10/13(金)22:21:07 No.1112237770

    >カブの仲間がなんでそんなに不味いんだ... 青臭さはすべてを破壊する それらは誤魔化しきれない

    261 23/10/13(金)22:21:18 No.1112237848

    戦後の昭和から今まででも野菜とか飛躍的に食べやすくなってるから戦時中の餓死者が出るレベルの食糧事情と比べたらもうものすごい差だぞ

    262 23/10/13(金)22:21:47 No.1112238036

    >>前線にいる息子や夫にこんなもの食べさせてるの!? >安心しろ後方はもっと食べてない こっちが食い詰めてるのに命がけで戦ってる家族が食えてねえから文句言ってんだ

    263 23/10/13(金)22:21:50 No.1112238060

    吐くほどマズイ物が食える程度のパンに改良されたら感謝しかない

    264 23/10/13(金)22:22:02 No.1112238143

    家畜用の餌はまあ工夫凝らさないと無理だ…

    265 23/10/13(金)22:22:03 No.1112238148

    >戦後の昭和から今まででも野菜とか飛躍的に食べやすくなってるから戦時中の餓死者が出るレベルの食糧事情と比べたらもうものすごい差だぞ 基本平和な方が食べ物手に入りやすくなるからな… 痛いほど身に染みる…

    266 23/10/13(金)22:22:16 No.1112238240

    魚の生臭さとかカレーすら殺すからな

    267 23/10/13(金)22:22:55 No.1112238532

    せーので戦争をやめて軍備を全部食事に回せば世界平和だぜ!

    268 23/10/13(金)22:23:03 No.1112238590

    とはいえ極端に困窮してたのは戦中と戦後の復興期間でその前の明治大正なんかは比較的食のバリエーションに富んでたみたいね

    269 23/10/13(金)22:23:19 No.1112238695

    総力戦で劣勢になるとまずあらゆる輸送が止まるんだ 兵隊として労働者がとられて運ぶ人間もいなくなり豊作でも運べず腐る 一方毛沢東軍は畑を耕していた...

    270 23/10/13(金)22:23:30 No.1112238773

    おがくずに比べたら遥かにマシ…!