虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/10/13(金)21:05:08 (赤塚賞... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/10/13(金)21:05:08 No.1112202644

(赤塚賞って漫画描いて一年で取れる物なんだな…)

1 23/10/13(金)21:05:48 No.1112202974

※ただし天才に限る

2 23/10/13(金)21:06:30 No.1112203350

この人はなんかおかしい…

3 23/10/13(金)21:06:33 No.1112203373

天才過ぎて悩んだ経験がない事が悩みな男

4 23/10/13(金)21:07:24 No.1112203774

ギャグ漫画家ってボーボボみたく壊れたりするのにスレ画は20年近く描いてるから頭おかしい

5 23/10/13(金)21:07:59 No.1112204069

こんなぽんぽん上手く行くと逆に不安になりそうだな…

6 23/10/13(金)21:08:30 No.1112204311

連絡来ないな… もう一回送ってみるか…

7 23/10/13(金)21:08:37 No.1112204370

かなりIQ高い部類の作風だよな…

8 23/10/13(金)21:08:41 No.1112204401

絵とか元々描いてたのかな 描いてなくてこれならマジで天才過ぎる

9 23/10/13(金)21:09:03 No.1112204588

>連絡来ないな… >もう一回送ってみるか… これ鳥山先生もしてたよね?

10 23/10/13(金)21:09:33 No.1112204817

>かなりIQ高い部類の作風だよな… 天丼の具合とか伏線の貼り方とかかなり理性的だよね

11 23/10/13(金)21:09:42 No.1112204892

連絡よこさないのが悪い でももう出さないでね!

12 23/10/13(金)21:09:46 No.1112204914

漫画家目指す人に対して全然参考にならない…

13 23/10/13(金)21:10:11 No.1112205088

ギャグ漫画家はバカには無理だからな…

14 23/10/13(金)21:10:40 No.1112205332

そうか1回取ったくらいだと忘れられちゃうんだな また取ろう

15 23/10/13(金)21:11:57 No.1112205909

>ギャグ漫画家はバカには無理だからな… 曽山とか凄い知性を感じる

16 23/10/13(金)21:11:59 No.1112205921

順調すぎて最終回の前に描くことがなくなる

17 <a href="mailto:編集">23/10/13(金)21:12:18</a> [編集] No.1112206062

>そうか1回取ったくらいだと忘れられちゃうんだな >また取ろう なんだこいつ…

18 23/10/13(金)21:12:45 No.1112206284

こういう作家のエピソードとか好き

19 23/10/13(金)21:14:13 No.1112206992

漫画家セット買って漫画描き始めてスレ画だからおかしいよこいつは

20 23/10/13(金)21:14:38 No.1112207161

漫画家目指す漫画ってこんなにスイスイ進まないだろ普通… 同級生の作る作品とのレベルの差にのたうちまわったり 他の作家との力量差にのたうちまわったり 帯にネタにした先輩達にメロン贈ったりするんじゃ無いのか…?

21 23/10/13(金)21:14:47 No.1112207232

友達が読んでるのを後ろから覗き込む姿とか その次の大人になった時は体育座りで読んでる姿とか このコマだけで色々読み取れる情報が多くて漫画力の高さが窺える

22 23/10/13(金)21:14:48 No.1112207237

ひたすら描いて全然コンクール受からない人が読んだら励まされるどころか体調崩しそうな自伝漫画

23 23/10/13(金)21:15:14 No.1112207424

>こういう作家のエピソードとか好き ワンピースって連載会議通るまで滅茶苦茶大変だったって聞いたわ

24 23/10/13(金)21:15:27 No.1112207543

初心者ほど伸びしろあるから処女作より2作目の方が面白いの描けるって判断自体は共感できる類

25 23/10/13(金)21:15:35 No.1112207603

ネタ自体よりも出力の仕方が凄いと思うこの人

26 23/10/13(金)21:15:50 No.1112207737

>漫画家目指す漫画ってこんなにスイスイ進まないだろ普通… >同級生の作る作品とのレベルの差にのたうちまわったり >他の作家との力量差にのたうちまわったり >帯にネタにした先輩達にメロン贈ったりするんじゃ無いのか…? 最後のメロンは何…?

27 23/10/13(金)21:16:13 No.1112207931

初期はかなりホラー劇画っぽい絵柄だよね

28 23/10/13(金)21:16:36 No.1112208116

スラスラ読めるのに読むとなにかの気力を奪われる良い自伝

29 23/10/13(金)21:16:40 No.1112208148

滅茶苦茶話が分かりにくい奴の話あったけどこれ俺だ…ってなって辛かった 実際ああいう人いっぱいいるよね

30 23/10/13(金)21:16:47 No.1112208201

>>漫画家目指す漫画ってこんなにスイスイ進まないだろ普通… >>同級生の作る作品とのレベルの差にのたうちまわったり >>他の作家との力量差にのたうちまわったり >>帯にネタにした先輩達にメロン贈ったりするんじゃ無いのか…? >最後のメロンは何…? アオイホノオでネタにした大御所にお礼の品を贈ってることが多方面からバラされてる島本先生

31 23/10/13(金)21:16:48 No.1112208214

もう送ってこないで

32 23/10/13(金)21:16:51 No.1112208234

何が酷いってウケ狙いで話盛ってるんじゃなくてマジで実際にこんな感じだったんだろうなって納得できるところ

33 23/10/13(金)21:17:06 No.1112208352

>漫画家目指す漫画ってこんなにスイスイ進まないだろ普通… >同級生の作る作品とのレベルの差にのたうちまわったり >他の作家との力量差にのたうちまわったり >帯にネタにした先輩達にメロン贈ったりするんじゃ無いのか…? 勝手にのたうち回るのが異常にうまいだけでデビューはトントン拍子の人じゃないか

34 23/10/13(金)21:17:07 No.1112208359

>漫画家目指す人に対して全然参考にならない… 赤塚賞取っても編集から連絡が来ない時はもう一回取ろう!

35 23/10/13(金)21:17:09 No.1112208376

ギャグ漫画で前描いたのより面白いの描けるって確信持てるのかなりすごいよね

36 23/10/13(金)21:17:32 No.1112208549

これ何に乗ってるやつ?

37 23/10/13(金)21:18:00 No.1112208778

つまりこうだ ネタにした先輩達がビクトリーム様

38 23/10/13(金)21:18:05 No.1112208823

見直すと初っ端のペリーの完成度すげえわ

39 23/10/13(金)21:18:23 No.1112208978

普通の若者が体験するタイプの挫折は何度も味わってる 漫画に関しては天才

40 23/10/13(金)21:18:41 No.1112209127

>これ何に乗ってるやつ? 自伝

41 23/10/13(金)21:19:19 No.1112209430

天才すぎて自伝が全く面白くない男

42 23/10/13(金)21:19:26 No.1112209485

言葉選びのセンスもずば抜けてると思う 変態という名の紳士だよは今もう普通に定着しちゃってる

43 23/10/13(金)21:19:41 No.1112209621

一番知りたい漫画部分が誰にも真似できないのに一人暮らしやバイトでは失敗してる天才

44 23/10/13(金)21:19:48 No.1112209690

面白かったよ 四天王が出てくるところとか‥

45 23/10/13(金)21:19:57 No.1112209755

連載デビュー後はもう現在まで地続きだから書くことないの酷い

46 23/10/13(金)21:20:49 No.1112210166

一度くらい打ち切りの危機とかそういうのは…?

47 23/10/13(金)21:20:54 No.1112210201

ギャグ漫画家は何が面白いのか分からなくなるから狂うのであって この人は面白い面白くないが数値化出来てそう

48 23/10/13(金)21:21:00 No.1112210257

作風的にも天才性的にも嫉妬することすらおこがましい独自性してる

49 23/10/13(金)21:21:07 No.1112210328

さらに上位に写真家やめた後に落書きとして描いたら家族にほめられたので4コマにして持ち込んだらなんか連載決まった植田まさしがいる

50 23/10/13(金)21:21:07 No.1112210332

1番辛かったのはサドル盗まれたことな漫画家自伝漫画

51 23/10/13(金)21:21:19 No.1112210420

くらいやがれ! 超必殺飛鳥文化アタック!

52 23/10/13(金)21:21:37 No.1112210572

>一番知りたい漫画部分が誰にも真似できないのに一人暮らしやバイトでは失敗してる天才 ある意味普通の人とは違うのかもしれない

53 23/10/13(金)21:22:02 No.1112210766

赤塚賞の受賞率200%

54 23/10/13(金)21:22:05 No.1112210791

最初に借りたアパート失敗すぎるだろ…

55 23/10/13(金)21:22:08 No.1112210813

単行本単位で見てくとこの時期ダウナーなネタ多くてちょっと気分沈んでんのかなぁ?ってのはある でもその程度でほんと安定してるのがすごい

56 23/10/13(金)21:22:13 No.1112210871

つの丸主催の漫画家健康診断でも唯一健康そのものでつまらないと唾棄されたほど

57 23/10/13(金)21:22:19 No.1112210930

一人暮らしし始めるも災難続きで実家に帰るし…

58 23/10/13(金)21:22:20 No.1112210939

>くらいやがれ! >超必殺飛鳥文化アタック! これ小学生の頃友達とやってゲラゲラ笑ってたわ

59 23/10/13(金)21:22:35 No.1112211050

脳みそぶっ壊れそうな毎回読み切りスタイルが自分の意志じゃなかった人

60 23/10/13(金)21:22:49 No.1112211163

赤塚賞2回も取った上でさらに連載会議ギリギリまで編集に原稿見せてもらえなかったのなんなんだよ

61 23/10/13(金)21:22:51 No.1112211174

頭の中でギャグ漫画の構成について言語化すら出来そうな天才

62 23/10/13(金)21:22:57 No.1112211226

この漫画で共感できたの「集英社どこだ…?」「あ…気づいたら通り過ぎていた」の部分だけ マジでMap見ながら歩いてると気づいたら通り過ぎてる うなぎ屋でようやく気付く

63 23/10/13(金)21:23:13 No.1112211374

>単行本単位で見てくとこの時期ダウナーなネタ多くてちょっと気分沈んでんのかなぁ?ってのはある >でもその程度でほんと安定してるのがすごい ネコちゃんの腹筋とかツッコミ不在のネタが怖すぎるのが日和の欠点だと思う

64 23/10/13(金)21:23:52 No.1112211678

ノルマみたいにイケメン軍団入れ続けるの真面目に怖い

65 23/10/13(金)21:23:56 No.1112211711

結果的にうまくいったけど担当についた編集が連絡放置するわ2回賞とっても渡した原稿連載会議で見せようとしないわかなりハズレの方だったと思う

66 23/10/13(金)21:23:58 No.1112211724

あれより面白いマンガ… まあ…かけるとおもうけど…

67 23/10/13(金)21:24:06 No.1112211796

>>こういう作家のエピソードとか好き >ワンピースって連載会議通るまで滅茶苦茶大変だったって聞いたわ 「面白いけど主人公がどういう人間か分からない話だった」ってどんなネームだったか気になる

68 23/10/13(金)21:24:23 No.1112211919

ジャンプ読んでてそんな漫画描くようになる…?

69 23/10/13(金)21:24:27 No.1112211950

身長183でちょっと面白いのズルいって

70 23/10/13(金)21:24:31 No.1112211971

飛鳥文化アタックは未だにあの手の動きの例えで使ってしまう

71 23/10/13(金)21:25:07 No.1112212245

>ジャンプ読んでてそんな漫画描くようになる…? ガロだよな…

72 23/10/13(金)21:25:09 No.1112212253

>飛鳥文化アタックは未だにあの手の動きの例えで使ってしまう モンハンのあれですら飛鳥文化アタックって言われるからな…

73 23/10/13(金)21:25:17 No.1112212304

うすたをめちゃくちゃ尊敬してたっぽいのはわかる

74 23/10/13(金)21:25:21 No.1112212337

もう少し面白い方が良かったかな?でより上位の賞取るのが何なんだよテメエはよ…

75 23/10/13(金)21:25:24 No.1112212355

増田こうすけ劇場は編集が勝手に付けたらしいな

76 23/10/13(金)21:25:34 No.1112212436

>天才過ぎて悩んだ経験がない事が悩みな男 連絡来なくて悩んでただろ もっかい送ろ

77 23/10/13(金)21:25:38 No.1112212473

月間ジャンプってなんだ…?で死ぬほど笑った

78 23/10/13(金)21:25:57 No.1112212615

ジャンプで佳作って普通に凄い方なんだよね…?

79 23/10/13(金)21:26:39 No.1112212954

エッセイ序盤読むと近所にあった文房具屋ゴミすぎて笑う あそこが1番の障害だろ

80 23/10/13(金)21:26:41 No.1112212972

>ギャグ漫画家は何が面白いのか分からなくなるから狂うのであって >この人は面白い面白くないが数値化出来てそう あれで入選なんだ…じゃああれより面白く描けばもっと上いけるのか… とかそんな感じある

81 23/10/13(金)21:27:05 No.1112213160

>ジャンプ読んでてそんな漫画描くようになる…? 夢野先生みたいな少年漫画のありそうネタはかなり読み込んでないと出力できないと思う

82 23/10/13(金)21:27:41 No.1112213413

本人はこんなに安定飛行なのに夢野カケラとか出力出来るんだから天才だわ

83 23/10/13(金)21:27:43 No.1112213437

アメコミネタのやつがすごいIQ高いと感じた

84 23/10/13(金)21:29:12 No.1112214161

生々しいダメ人間を描くのも割とうまいけど 本人もダメ人間ではないけどそういう気質は理解できるのだろうか…

85 23/10/13(金)21:29:14 No.1112214170

>ジャンプで佳作って普通に凄い方なんだよね…? 三番目くらい

86 23/10/13(金)21:29:48 No.1112214489

>あれ >アメコミネタのやつがすごいIQ高いと感じた 徹頭徹尾計算で構成しないとあれ思いついてもかけねえよ…

87 23/10/13(金)21:29:54 No.1112214553

>ジャンプで佳作って普通に凄い方なんだよね…? 入選準入選佳作とあと一歩枠だから凄い

88 23/10/13(金)21:30:02 No.1112214627

>エッセイ序盤読むと近所にあった文房具屋ゴミすぎて笑う >あそこが1番の障害だろ 地方の個人経営文具店あるあるだよね劣化した商品陳列しっぱなしって

89 23/10/13(金)21:30:37 No.1112214946

何回も送って落ちてる人とかが読んだら憤死しそうな内容

90 23/10/13(金)21:30:37 No.1112214960

面白い漫画は頭良くないと描けないよね…

91 23/10/13(金)21:30:45 No.1112215010

>本人はこんなに安定飛行なのに夢野カケラとか出力出来るんだから天才だわ どんな漫画描いたらゴミになるか分かってるから安定飛行なんじゃないか

92 23/10/13(金)21:31:09 No.1112215203

>エッセイ序盤読むと近所にあった文房具屋ゴミすぎて笑う >あそこが1番の障害だろ 他の店で全く見かけないひと回り小さくて粘着力のない謎のトーン

93 23/10/13(金)21:31:14 No.1112215248

>何回も送って落ちてる人とかが読んだら憤死しそうな内容 まあそれは何かしらダメだからだし…

94 23/10/13(金)21:32:14 No.1112215758

でも「なれるわけないから自分を誤魔化してただけで本当はずっと漫画家になりたかったよ」って自分で認めるシーンは普通に熱いと思う

95 23/10/13(金)21:32:29 No.1112215869

読み切りの評で(記憶が正しければ)うすた先生から 「ブラックな落ちを作風にすることは一考した方が良い」と奨められて 日和の連載ではその作風を実際に薄めていたことがいま思うと印象的だ 素直だ…

96 23/10/13(金)21:32:38 No.1112215951

>>本人はこんなに安定飛行なのに夢野カケラとか出力出来るんだから天才だわ >どんな漫画描いたらゴミになるか分かってるから安定飛行なんじゃないか これ冨樫も言ってたな 作品のダメな所分析した方が良くなるって

97 23/10/13(金)21:33:02 No.1112216161

20年以上クオリティが変わらない何かおかしいギャグ漫画家

98 23/10/13(金)21:33:24 No.1112216344

掲載された月ジャンをおっかなびっくり読むとこでめっちゃ笑った

99 23/10/13(金)21:34:11 No.1112216711

>これ冨樫も言ってたな >作品のダメな所分析した方が良くなるって 松井先生もなんか言ってた気がする 防御力を上げようと

100 23/10/13(金)21:34:40 No.1112216961

またアニメ化しないかなぁ

101 23/10/13(金)21:35:08 No.1112217155

>赤塚賞2回も取った上でさらに連載会議ギリギリまで編集に原稿見せてもらえなかったのなんなんだよ 今だからそう思えるけどあの画力でよくわからない漫画を自信満々にこれ行けます!って持ってくるのは編集はいないと思う 会議に行き詰まった時にそろって持ってくるのが一番良い

102 23/10/13(金)21:35:13 No.1112217215

これはずっとあっためたアイデアなんです!死んだ卵をあっためたんですか?は腹痛くなる

103 23/10/13(金)21:35:25 No.1112217304

でも闇みたいな暗さの部屋紹介されたりバイクの前輪盗まれたりとか苦労エピソードもあるし…

104 23/10/13(金)21:35:25 No.1112217310

>>ジャンプで佳作って普通に凄い方なんだよね…? >入選準入選佳作とあと一歩枠だから凄い 特に赤塚賞だからなあ 赤塚賞は厳しいというか入選なしとかが普通なので有名じゃなかったか

105 23/10/13(金)21:35:37 No.1112217405

マンガ以外思い通りにいかない男

106 23/10/13(金)21:35:45 No.1112217490

>>これ冨樫も言ってたな >>作品のダメな所分析した方が良くなるって >松井先生もなんか言ってた気がする >防御力を上げようと https://jump-manga-school.hatenablog.com/entry/06

107 23/10/13(金)21:35:54 No.1112217549

>日和の連載ではその作風を実際に薄めていたことがいま思うと印象的だ たまに漏れ出てきてるな…とは思います

108 23/10/13(金)21:36:42 No.1112217892

この人言葉選びのセンスが凄いんだよな ほぼそれだけで作品が成立してる

109 23/10/13(金)21:36:55 No.1112217972

なんか淡白なイケメンを割と描けるのも成功に大きく起因したと思う

110 23/10/13(金)21:37:02 No.1112218025

割と主人公ボコボコにされるからブラック寄りではあるよな

111 23/10/13(金)21:37:13 No.1112218114

歴史の偉人をベースに漫画を描くは定番なはずなのに出力がおかしい

112 23/10/13(金)21:37:24 No.1112218177

>>>これ冨樫も言ってたな >>>作品のダメな所分析した方が良くなるって >>松井先生もなんか言ってた気がする >>防御力を上げようと >https://jump-manga-school.hatenablog.com/entry/06 当たり前な事に見えるけどこれが大事なんだろうな…

113 23/10/13(金)21:37:35 No.1112218280

ズギャアアアアアア

114 23/10/13(金)21:38:18 No.1112218575

>>松井先生もなんか言ってた気がする >>防御力を上げようと >https://jump-manga-school.hatenablog.com/entry/06 > すごく残酷な話ですが…。新人さんの読切では時々「すごい楽しいことをやっています」の記号として、序盤に長めのコメディやギャグが入ることがあります。面白ければいいのですが、つまらなければ読むことをやめたいくらいのストレスです。 これはマジで分かる

115 23/10/13(金)21:38:25 No.1112218623

編集部から声がかかるまで応募し続ける以外何が最善の行動だったんだろうか…

116 23/10/13(金)21:39:11 No.1112218956

(前のよりもいい作品が作れるだろうか…)

117 23/10/13(金)21:39:40 No.1112219177

>https://jump-manga-school.hatenablog.com/entry/06 例として出す漫画でもう面白いのが凄い

118 23/10/13(金)21:40:11 No.1112219412

それこそ猿先生も漫画なら俺でもかけるぜで本当に描いた人だしそういうひとはちょくちょくいるんだろうなと

119 23/10/13(金)21:40:31 No.1112219547

>(前のよりもいい作品が作れるだろうか…) (もうちょっと頑張ればいけるな…)

120 23/10/13(金)21:41:05 No.1112219821

書き込みをした人によって削除されました

121 23/10/13(金)21:41:17 No.1112219905

松井先生とかも構成かなり考えて話作ってるから凄いよね

122 23/10/13(金)21:41:32 No.1112220021

なんの苦労もない自伝なのにそれが面白いのがすでにおかしいだろ

123 23/10/13(金)21:41:48 No.1112220129

つまんないラノベでもクッソ多いんだよな ゴミみたいな寒い掛け合いだらだら続けるの

124 23/10/13(金)21:41:56 No.1112220192

ペンでうまく線が引けないだけで面白い

125 23/10/13(金)21:42:04 No.1112220263

松井せんせーの方法論ってフックを作ろう!読みやすくしよう!とかわりと小手先のテクニック的なこと話してるよね 面白い中身は自分で作るしかないから仕方ないんだけど

126 23/10/13(金)21:42:31 No.1112220483

>なんの苦労もない自伝なのにそれが面白いのがすでにおかしいだろ 最初に行った文房具屋がゴミで悪戦苦闘したりバイト先に馴染めなかったりバイト先の社員のミスを押し付けられたり引っ越したら防音が最悪だったりバイクのタイヤ盗まれたりしただろ!

127 23/10/13(金)21:42:36 No.1112220508

>>https://jump-manga-school.hatenablog.com/entry/06 >例として出す漫画でもう面白いのが凄い 俺が編集長だ!とか大西さんにさせるのも酷いし中野編集長を燃やすのが酷すぎて笑う

128 23/10/13(金)21:43:31 No.1112220929

>つまんないラノベでもクッソ多いんだよな >ゴミみたいな寒い掛け合いだらだら続けるの それこそ読むのやめたくなるレベルなんだよな寒いギャグって…

129 23/10/13(金)21:43:42 No.1112221020

松井先生の新人向けアドバイスで 意味もないのに寒いギャグ入れるなってのは かなり的確だと思う

130 23/10/13(金)21:44:28 No.1112221370

>ネタ自体よりも出力の仕方が凄いと思うこの人 よしとりあえず孫権を宇宙人にしてみようと斜め上の発想がスイと出てくる

131 23/10/13(金)21:44:33 No.1112221398

1番真似できないのは人間ドック企画で超健康体であるところだと思う

132 23/10/13(金)21:44:39 No.1112221448

>松井せんせーの方法論ってフックを作ろう!読みやすくしよう!とかわりと小手先のテクニック的なこと話してるよね >面白い中身は自分で作るしかないから仕方ないんだけど こうすると読みやすくて読んでもらいやすくなるよ!ってだけで最後は本人の力だもんな…

133 23/10/13(金)21:45:07 No.1112221627

>松井先生の新人向けアドバイスで >意味もないのに寒いギャグ入れるなってのは >かなり的確だと思う 意味のない強すぎるギャグの現場で鍛えられたからかな…

134 23/10/13(金)21:45:44 No.1112221913

>松井先生の新人向けアドバイスで >意味もないのに寒いギャグ入れるなってのは >かなり的確だと思う ネウロはイメージ図とか背景で小ボケさせるのが多かったな

135 23/10/13(金)21:45:53 No.1112221996

>増田こうすけ劇場は編集が勝手に付けたらしいな (ええ…ダサい…嫌だ…)

136 23/10/13(金)21:46:36 No.1112222341

集英社が燃えてる!でダメだった

137 23/10/13(金)21:46:41 No.1112222386

自分の感じ方ではアニメ版に違和感があるけど その理由は原作には間を感じるからだと思う 上辺はハイテンションでも間が長くねっとりとしているように感じる にも関わらず淡白な感じもあるという独特さ…

138 23/10/13(金)21:46:46 No.1112222416

>>松井先生の新人向けアドバイスで >>意味もないのに寒いギャグ入れるなってのは >>かなり的確だと思う >意味のない強すぎるギャグの現場で鍛えられたからかな… 何指示したらいいか分かんね…木描いてて!

139 23/10/13(金)21:47:14 No.1112222629

面白い掛け合いって言うのは個性あるキャラとキャラのぶつかり合いで生まれる反応であってただギャーギャーキャラを騒がせることじゃないんやな

140 23/10/13(金)21:47:36 No.1112222805

>>松井先生の新人向けアドバイスで >>意味もないのに寒いギャグ入れるなってのは >>かなり的確だと思う >意味のない強すぎるギャグの現場で鍛えられたからかな… ギャグにページ使うくらいなら その分圧縮して圧縮して 自分が一番使いたいコマにリソース注ぎ込みなさいって 感じだったはず

141 23/10/13(金)21:47:43 No.1112222878

ジャンプをただの一度も読み欠かさなかったのは普通に凄えよ たいてい一度や二度は買い忘れたりするだろ それくらいの執念とか執着あるってわけだろ

142 23/10/13(金)21:47:56 No.1112222999

>>松井先生の新人向けアドバイスで >>意味もないのに寒いギャグ入れるなってのは >>かなり的確だと思う >意味のない強すぎるギャグの現場で鍛えられたからかな… 24時間365日色々質問されてつまらなかったら冷たくされたらしいし必死だったんだなって…

143 23/10/13(金)21:48:26 No.1112223282

>ジャンプをただの一度も読み欠かさなかったのは普通に凄えよ >たいてい一度や二度は買い忘れたりするだろ >それくらいの執念とか執着あるってわけだろ まあそれは言葉の綾みたいなものな気もする

144 23/10/13(金)21:48:33 No.1112223336

集英社が燃えてる!の一連の流れはネウロ で見た気すらする

145 23/10/13(金)21:49:17 No.1112223736

>面白い掛け合いって言うのは個性あるキャラとキャラのぶつかり合いで生まれる反応であってただギャーギャーキャラを騒がせることじゃないんやな じゃあつまらないギャグはつまんないキャラ同士の掛け合いで生まれてるって事!?

146 23/10/13(金)21:49:59 No.1112224057

今月か先月のピーターパン気が狂うかと思うぐらい笑ってしまった

147 23/10/13(金)21:50:34 No.1112224328

この人の漫画をどういう形態で連載作品化するかっていうところで 「増田こうすけ劇場」にしたのは流石の手腕だとは思う

148 23/10/13(金)21:50:46 No.1112224422

キャラ同士の掛け合いやりたいなら それに他の何か意味ある事をプラスしないとダメなんだな

149 23/10/13(金)21:51:06 No.1112224580

>じゃあつまらないギャグはつまんないキャラ同士の掛け合いで生まれてるって事!? そうだよ

150 23/10/13(金)21:51:22 No.1112224709

毎回読み切りって冷静に考えるとすごいよな…

151 23/10/13(金)21:51:29 No.1112224778

>この人の漫画をどういう形態で連載作品化するかっていうところで >「増田こうすけ劇場」にしたのは流石の手腕だとは思う 毎回ギャグ読み切りなんてほぼ無茶ぶりなのになぜか適応して長いことやってるのはやっぱり異常

152 23/10/13(金)21:53:42 No.1112225837

岸影先生もサム8はいくらなんでも…という気がしたがアレも漫画におけるタブーを只管無視した漫画を描きたかったという気持ちもあったのだろうか

153 23/10/13(金)21:53:56 No.1112225939

増田こうすけの事うすた京介が別名で書いてるかうすた京介のアシスタントだと思ってた

154 23/10/13(金)21:54:26 No.1112226159

こち亀も一話完結型だけどキャラやフォーマットが完成してるもんな

155 23/10/13(金)21:54:28 No.1112226176

ギャグ漫画扱いでいいのか分からないけど銀魂とかボーボボはヘイト管理凄い上手いよね

156 23/10/13(金)21:54:46 No.1112226332

佳作取ったやつより面白い漫画が描けるか?まあ…描けるか…は結構な人数を傷つけてると思う そりゃあ賞を取るのは入り口だからそこが最高点じゃあ困るってのはそうなんだけど…

157 23/10/13(金)21:54:47 No.1112226340

>増田こうすけの事うすた京介が別名で書いてるかうすた京介のアシスタントだと思ってた 分かる

158 23/10/13(金)21:55:10 No.1112226510

ところで昔日和と同時期に連載して確か合作もした漫画って何だったっけ? 覇王やすのりだ!とふと思い出したことを報告しておきます

159 23/10/13(金)21:55:27 No.1112226624

>ギャグ漫画扱いでいいのか分からないけど銀魂とかボーボボはヘイト管理凄い上手いよね 逆ヘイトになるけど新説は一部キャラが不憫だった

160 23/10/13(金)21:56:10 No.1112226970

なんというかやたら情緒的というか いい小説も書けそう

161 23/10/13(金)21:56:35 No.1112227165

>岸影先生もサム8はいくらなんでも…という気がしたがアレも漫画におけるタブーを只管無視した漫画を描きたかったという気持ちもあったのだろうか いやアレはナルトのダメな部分煮詰めただけだと思う…

162 23/10/13(金)21:57:24 No.1112227522

口先だけでなく行動起こしていきなりこんなに上手く行くのか…

163 23/10/13(金)21:57:55 No.1112227743

サム8は色んな人からやんわり警告されてたのに全て無視して突っ走った結果だろ

164 23/10/13(金)21:58:10 No.1112227847

月刊でオムニバス形式とはいえこんだけ安定して長年続けられるのはマジで漫画家全体で屈指の天才だよ…

165 23/10/13(金)21:59:05 No.1112228297

サム8は「どうしてあのナルトの作者がこんなものを…!?」とかじゃなくて「あーナルトのダメだった時期こんな感じだわ…」って感じだから…

166 23/10/13(金)21:59:48 No.1112228651

>佳作取ったやつより面白い漫画が描けるか?まあ…描けるか…は結構な人数を傷つけてると思う >そりゃあ賞を取るのは入り口だからそこが最高点じゃあ困るってのはそうなんだけど… 習作っていうかこれを踏み台にもっと良いもの描けたのにって理屈はわかるんだが…

167 23/10/13(金)22:00:38 No.1112229023

>口先だけでなく行動起こしていきなりこんなに上手く行くのか… とりあえず一作完成させてみろとあらゆる創作で言われるのはこういうこともまま起こりうるからだとは思う

168 23/10/13(金)22:02:16 No.1112229825

ギャグ向いてない人のギャグシーンは茶番にしか感じない

169 23/10/13(金)22:02:47 No.1112230092

今長編のストーリー漫画を書いてもらうとどんなのが出てくるんだろう

170 23/10/13(金)22:03:40 No.1112230479

>今長編のストーリー漫画を書いてもらうとどんなのが出てくるんだろう 長編じゃないけど原作を担当してた漫画はあった気がする

171 23/10/13(金)22:03:58 No.1112230631

>サム8は「どうしてあのナルトの作者がこんなものを…!?」とかじゃなくて「あーナルトのダメだった時期こんな感じだわ…」って感じだから… あの頃はナルトスがあったから…

172 23/10/13(金)22:04:31 No.1112230888

この才能が危うく駄目なフリーター一直線になりかけたんだよな…

173 23/10/13(金)22:04:34 No.1112230903

つまらないギャグを入れるのはもちろん避けたいが しかし誰もこのギャグつまらねえなと思いつつ入れはしないのではないか…長期連載のギャグ漫画作者以外…

174 23/10/13(金)22:04:54 No.1112231052

あらすじのパンチで笑うやつ居るのか?でも執拗に続けてるし案外皆には好評なのか?って毎回小首を傾げながら読み始めている

175 23/10/13(金)22:05:10 No.1112231174

>この才能が危うく駄目なフリーター一直線になりかけたんだよな… 行動してよかったな… コワ~…

176 23/10/13(金)22:05:22 No.1112231246

>絵とか元々描いてたのかな >描いてなくてこれならマジで天才過ぎる 美大の予備校行ってたらしいからちゃんと専門の勉強はしてたっぽい

177 23/10/13(金)22:07:51 No.1112232354

>岸影先生もサム8はいくらなんでも…という気がしたがアレも漫画におけるタブーを只管無視した漫画を描きたかったという気持ちもあったのだろうか あれについては驕りと怠慢の結果なので別

↑Top