虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/10/13(金)19:07:02 凄いな... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/10/13(金)19:07:02 No.1112150576

凄いなPCエンジン

1 23/10/13(金)19:09:47 No.1112151869

なんで敗北したんだこいつ

2 23/10/13(金)19:14:23 No.1112153988

>なんで敗北したんだこいつ 高いから

3 23/10/13(金)19:14:55 No.1112154214

個人(パーソナル)じゃ家族(ファミリー)には勝てねえんだ

4 23/10/13(金)19:15:41 No.1112154520

PCエンジンってそんな高かったっけ?

5 23/10/13(金)19:16:13 No.1112154741

>なんで敗北したんだこいつ fu2667061.jpg

6 23/10/13(金)19:16:19 No.1112154783

パーティゲームが多いというメリットをSCDで捨て去った

7 23/10/13(金)19:17:22 No.1112155207

コア思想はスーファミも64もPSも結局諦めたからなあ 何故かこだわってがんばってたSEGA

8 23/10/13(金)19:17:55 No.1112155412

>PCエンジンってそんな高かったっけ? このコア部分はそうでもないけどバックアップ用の天の声で1万したしCDROM部分は4万くらいした

9 23/10/13(金)19:18:12 No.1112155543

ゲーム以外のってどんなのあったの?

10 23/10/13(金)19:21:41 No.1112156998

追加ユニットで新型機と競い合うのは無理筋すぎた

11 23/10/13(金)19:22:39 No.1112157397

CDの大容量を売りにしたゲームは結局オタク臭いアニメゲーでした

12 23/10/13(金)19:23:03 No.1112157582

時代と技術と金が追いついてねぇー!!

13 23/10/13(金)19:23:23 No.1112157723

>>なんで敗北したんだこいつ >fu2667061.jpg PCエンジンの存在は知ってたけど なんて実用性のあるスペックで出せないような周辺機器を当て込んだんです…?

14 23/10/13(金)19:24:40 No.1112158244

わざと効率悪く組めばだけど10万超えられた覚えがある

15 23/10/13(金)19:24:50 No.1112158328

最初の想定よりハード面の進化が早すぎて…

16 23/10/13(金)19:25:52 No.1112158725

構想としてはパーソナルコンピューターと同じじゃん

17 23/10/13(金)19:26:46 No.1112159069

改めてラインナップを見るとマイナーチェンジ版が多すぎる

18 23/10/13(金)19:27:40 No.1112159435

なんでうちの親父はファミコン買わずにこれ買ったんだろ

19 23/10/13(金)19:30:58 No.1112160795

ファミコンにもスーファミにも拡張性はあった…

20 23/10/13(金)19:31:23 No.1112160952

>なんで敗北したんだこいつ 所詮8ビットでファミコンレベルなのにスーファミやメガドラ(あと3DO)と戦争したらそりゃね

21 23/10/13(金)19:32:33 No.1112161393

カードが軽いのはいいんだけどまあ軽いなりのグラだよなって

22 23/10/13(金)19:34:27 No.1112162139

CDROM2はまあまあ売れたから…まあコア構想はダメだったけど

23 23/10/13(金)19:35:50 No.1112162675

「お父さんがパチンコで(勝って)ゲーム機買ってきたぞって  スーファミ!?スーファミ!?と思ったら箱が黒かったんだ  だから──あまり好きじゃない」         - PCエンジン版ドルアーガの塔 RTA走者

24 23/10/13(金)19:36:46 No.1112163015

>ファミコンにもスーファミにも拡張性はあった… まあSSやPSやPS2にも拡張要素はあるんだよな…ほぼ使われなかったけど

25 23/10/13(金)19:37:09 No.1112163189

バックアップメモリと2コン端子くらいはデフォで付けておくべきでは…

26 23/10/13(金)19:37:44 No.1112163438

PCエンジンのボンバーマンは友達と遊びまくった

27 23/10/13(金)19:41:25 No.1112164832

マルチタップと人数分のパッド揃えるのは他のハードより敷居は低かった

28 23/10/13(金)19:41:58 No.1112165053

時期は違うけど一応サターンとか64よりは売れてるんだっけ ほとんど見た事ないから全然そんなイメージないや…

29 23/10/13(金)19:44:54 No.1112166120

スレ画の猫やっぱり邪悪な生き物だったんだ…

30 23/10/13(金)19:46:14 No.1112166660

当時の肌感覚としてゲーム機はできかけのコンピュータであって最終的にはマイコンのようなものにするのがハードメーカーの構想だったんだとか

31 23/10/13(金)19:46:55 No.1112166918

PCエンジンってエッチなゲームのイメージある

32 23/10/13(金)19:47:24 No.1112167123

仕事だから在庫処分しようとしてるのか 心の底からPCエンジン狂いなのか 単に先見の明がなかったかでこいつの罪の重さが変わってくるぞ

33 23/10/13(金)19:47:53 No.1112167311

ところで目玉になるソフトの方は?

34 23/10/13(金)19:48:22 No.1112167480

>ところで目玉になるソフトの方は? Fuカード時代だけでも弾自体は割とあると思う

35 23/10/13(金)19:48:23 No.1112167487

>時代と技術と金が追いついてねぇー!! 時代はバブル期じゃなかったっけ

36 23/10/13(金)19:49:38 No.1112167942

>単に先見の明がなかったかでこいつの罪の重さが変わってくるぞ 絶対に余計なことをやって失敗する猫の漫画なので 孫のためにスーファミを買いに来た老夫婦にこっちの方が喜ばれますよ!!って親切心で押し付けただけ

37 23/10/13(金)19:49:55 No.1112168043

>スレ画の猫やっぱり邪悪な生き物だったんだ… そんなことないよ ゲームボーイとゲームギアの購入迷っている時に迷わずゲームギアをオススメするだけだよ

38 23/10/13(金)19:50:05 No.1112168102

>PCエンジンの存在は知ってたけど >なんて実用性のあるスペックで出せないような周辺機器を当て込んだんです…? PC-FXも含めていわゆる低価格PC路線引きずってたんだ そっちのパイはSC-3000とMSXで埋まってたかし 本格的なものと比べたら相対的にめちゃくちゃ安いかわりにめちゃくちゃ低性能な子供騙しの周辺機器は売れ行きが伸びる要素がなかった

39 23/10/13(金)19:50:35 No.1112168292

>「お父さんがパチンコで(勝って)ゲーム機買ってきたぞって > スーファミ!?スーファミ!?と思ったら箱が黒かったんだ > だから──あまり好きじゃない」 >        - PCエンジン版ドルアーガの塔 RTA走者 愛憎入り混じってる…

40 23/10/13(金)19:50:42 No.1112168342

>孫のためにスーファミを買いに来た老夫婦にこっちの方が喜ばれますよ!!って親切心で押し付けただけ 邪悪すぎる…

41 23/10/13(金)19:50:42 No.1112168343

>孫のためにスーファミを買いに来た老夫婦にこっちの方が喜ばれますよ!!って親切心で押し付けただけ 駆除しろ

42 23/10/13(金)19:50:49 No.1112168384

>ゲームボーイとゲームギアの購入迷っている時に迷わずゲームギアをオススメするだけだよ 吐き気を催す邪悪とはコイツのことだ

43 23/10/13(金)19:50:55 No.1112168436

ROM2は声のあるキャラゲーとか音楽のいいゲームを支えてくれた

44 23/10/13(金)19:51:13 No.1112168560

>絶対に余計なことをやって失敗する猫の漫画なので >孫のためにスーファミを買いに来た老夫婦にこっちの方が喜ばれますよ!!って親切心で押し付けただけ 煮殺せィ

45 23/10/13(金)19:51:31 No.1112168687

わざとじゃないのは邪悪度を高めてないか?

46 23/10/13(金)19:51:45 No.1112168779

当時としちゃ使える色の数多かったな音も地味に良かった気がする

47 23/10/13(金)19:52:07 No.1112168901

ロムロムとプレステってどっちが早いんだっけ…

48 23/10/13(金)19:52:10 No.1112168922

ゲームギアはカラーで大画面だぞ!?

49 23/10/13(金)19:52:45 No.1112169154

>ゲームギアはカラーで大画面だぞ!? それ以外は全てダメだろ!

50 23/10/13(金)19:52:47 No.1112169159

>ゲームギアはカラーで大画面だぞ!? してソフト数と連続稼働時間は?

51 23/10/13(金)19:53:00 No.1112169261

ゲームギアはTVも見れるんですよ!

52 23/10/13(金)19:53:35 No.1112169472

PSも2か3あたりで次世代cpuのcellで家電をコントール!みたいなユメを語ってたよね みんな自社のハードで家電の世界に食い込んでやろうって妄想するんだね

53 23/10/13(金)19:54:32 No.1112169829

>当時の肌感覚としてゲーム機はできかけのコンピュータであって最終的にはマイコンのようなものにするのがハードメーカーの構想だったんだとか 70年代からのホビーパソコンブームの路線がそっち あとは80年代でゲーム専用機は当時の国内のアーケードゲーム情勢的にマスコミにめちゃくちゃネガキャンされてたから PC代わりになりますよって逃げ道用意するのが普通だったからたぶんその感覚引きすってたのもある

54 23/10/13(金)19:55:07 No.1112170074

PCエンジンって冷蔵庫や電子レンジみたいなものにも つながって何かするみたいな構想もあるっていうの ゲーム雑誌のインタビューで見たおぼえがあるわ

55 23/10/13(金)19:55:15 No.1112170131

ゲームギアは電池がアホみたいに消費するだけでソニック面白かったし…

56 23/10/13(金)19:56:34 No.1112170671

>ロムロムとプレステってどっちが早いんだっけ… ロムロム出たのSFCより前よ

57 23/10/13(金)19:56:52 No.1112170794

>>なんで敗北したんだこいつ >fu2667061.jpg そんな… 「」ちゃんだってアーマードコア好きじゃない!!

58 23/10/13(金)19:56:57 No.1112170849

>>なんで敗北したんだこいつ >高いから 周辺機器が悉く規格外というカス

59 23/10/13(金)19:57:42 No.1112171183

>ゲームギアはTVも見れるんですよ! 当時ポータブルテレビお高めだったからこれとシガープラグを電源にできるやつとACアダプター使えておまけでゲームもできるのが割と真面目に有用なんだよね… あと存在認知されてないけど専用バッテリーはゲームギアでも出てたりする

60 23/10/13(金)19:58:08 No.1112171347

PCエンジンはそこまで悪かないだろ!

61 23/10/13(金)19:58:52 No.1112171642

ファミコンで遊んでた身としてはPCエンジンソフトを紹介する番組でアニメーションしたり声付きで喋ったりするゲーム画面にはちょっと憧れたりもしてた たぶん天外魔境2だったと思う

62 23/10/13(金)19:58:58 No.1112171686

GGはアダプターないと半荘遊べなさそうな麻雀とかあったし電池使用はだいたいあきらめてたな

63 23/10/13(金)19:59:29 No.1112171871

CDロムロムで遊ばないと仕込まれてるタイプの悪ふざけ好き

64 23/10/13(金)19:59:38 No.1112171922

ウチはスーファミとPCエンジン両方あったブルジョワ家庭だったけど PCエンジンの拡張パーツが買い与えられるほどのブルジョワではなかったし 結局「スーファミで良くない?」に収束していった家庭だった

65 23/10/13(金)19:59:40 No.1112171937

ACアダプターってなんであんなに熱々だったの

66 23/10/13(金)20:00:24 No.1112172257

>PCエンジンはそこまで悪かないだろ! PCエンジンやセガハードが悪いわけじゃないんだ スーファミ欲しいって言ってる子に無理やり押し付けるんじゃねぇ!

67 23/10/13(金)20:00:42 No.1112172379

>PCエンジンはそこまで悪かないだろ! それがよけいにたちが悪い… 俺はクラスの友達との話題に混ざれなかった

68 23/10/13(金)20:01:01 No.1112172500

ゲームギア1時間ゲームするのに電気代換算でだいたい三百円とか子供層のこと一切頭に入ってない仕様すぎる

69 23/10/13(金)20:01:01 No.1112172507

PCエンジンのパラノイアってシューティングゲームの開発画面掲載されたとき 背景のグラデーションがめちゃめちゃすごくてこんなのが遊べるのかって ドキドキしながら買ったらめちゃめちゃショボくなっててがっかりした

70 23/10/13(金)20:01:06 No.1112172538

メモリが小さくてCDの読み込みが一々発生した 天外魔境などマップ歩いて敵に遭遇するたびにロードが必要で プレイしていてストレスがひどかった

71 23/10/13(金)20:02:03 No.1112172974

>ゲームギアは電池がアホみたいに消費するだけでソニック面白かったし… ほんとかー? ほんとにそれだけかー? あのクソ見づらい(特にソニックみたいな高速スクロールするゲームの場合)液晶の事を伏せて話す貴様は 市中引き回しのうえ磔獄門の刑に処す

72 23/10/13(金)20:02:48 No.1112173350

>ACアダプターってなんであんなに熱々だったの 今と違ってクソ単純な仕組みで変圧してたからかな…

73 23/10/13(金)20:03:09 No.1112173498

初代GBもそうだけど電池代の事考えてないよね

74 23/10/13(金)20:03:30 No.1112173660

ゲームギアのTVチューナーパックは割と仕様が豪華で入力端子も備えてるから 当時のゲーム機のモニター代わりに使えるぜ! ただGG-LCDとかで今風の液晶に変えるとチューナー非対応になるからチューナー対応環境とは二者択一なんだよね…

75 23/10/13(金)20:03:35 No.1112173710

一応世代だったはずだが当時同級生は誰もPCエンジン持ってなかったな… というか知ってすらいなかった

76 23/10/13(金)20:04:25 No.1112174084

同学年で持ってたやつ俺ともう一人しか居なかったPCエンジン

77 23/10/13(金)20:04:30 No.1112174122

バックライトの冷陰極管が燃費悪すぎるからなGG…

78 23/10/13(金)20:04:34 No.1112174170

>初代GBもそうだけど電池代の事考えてないよね 携帯できるゲーム機という無茶やってんだから電池のことくらい大目に見ろ! GBASPはほんとに時代が変わる感じあったな…

79 23/10/13(金)20:05:06 No.1112174408

昔のゲーム屋には稀に邪悪なマイナーゲームハードの伝道師でもいたのでは?と思うのはある

80 23/10/13(金)20:05:27 No.1112174561

オリジナルのシューティングゲームも良いの多かったな

81 23/10/13(金)20:05:52 No.1112174742

>初代GBもそうだけど電池代の事考えてないよね 基本的に解像度以外はファミコンとかマスターシステムとかがそのまま載ってる状態だから電池のことは諦めてくれ

82 23/10/13(金)20:06:03 No.1112174808

竹中くんちにしかなかったなPCエンジン 彼の家は色んなハードがあった

83 23/10/13(金)20:06:11 No.1112174861

>昔のゲーム屋には稀に邪悪なマイナーゲームハードの伝道師でもいたのでは?と思うのはある でもマイナーハードにも面白いゲームあるんだよー…って気持ちは分かるだろ?

84 23/10/13(金)20:06:15 No.1112174893

>ゲームギア1時間ゲームするのに電気代換算でだいたい三百円とか子供層のこと一切頭に入ってない仕様すぎる でもゲームボーイと違ってファミコンのACアダプタで給電できるし… 屋外? うn あと海外版のGGだとボルト数違ってて おかげで塩漬けしてるんだけど 海外版GGに使えるアダプタってなんかある?

85 23/10/13(金)20:06:48 No.1112175121

いやまあ結構売れてたよPCエンジン マニア受けだけど

86 23/10/13(金)20:06:54 No.1112175164

>竹中くんちにしかなかったなPCエンジン >彼の家は色んなハードがあった 竹中くんPCFXやブレイディアも持ってたのかな

87 23/10/13(金)20:07:09 No.1112175263

当時開発に携わっていた広井王子がハドソンの技術者に 読み込み速度早くないとプレイに差し支えると苦情したら 最新グラフィックを堪能するにはロード時間ぐらい我慢するべきと言われたという

88 23/10/13(金)20:07:48 No.1112175583

>>昔のゲーム屋には稀に邪悪なマイナーゲームハードの伝道師でもいたのでは?と思うのはある >でもマイナーハードにも面白いゲームあるんだよー…って気持ちは分かるだろ? 小学生のお子さんのプレゼントにそれを選ばせるのは悪だよぉ…

89 23/10/13(金)20:08:38 No.1112175920

マイナーハードにも面白いゲームはあるがメジャーなハードには面白いゲームがたくさん集まるんだ

90 23/10/13(金)20:08:40 No.1112175940

>昔のゲーム屋には稀に邪悪なマイナーゲームハードの伝道師でもいたのでは?と思うのはある 善意でマイナー機器押す邪悪とどれも一緒よってやる理解のない親は今となってはスマホ売り場でよく見かけるやつだ

91 23/10/13(金)20:08:55 No.1112176052

Huカードのダライアスを死ぬほどやり倒したクチなので、 今更「劣化移植」とか言われても困るし どっかのwikiに「この再現音質にノスタルジーを感じる人なら…」って『まぁ観測範囲内にはいないけどどっかにいるかもしれないし……』みたいな書かれ方をしてたのが印象深い

92 23/10/13(金)20:09:05 No.1112176122

ジジババにゴミプレゼントされるやつ一発ネタじゃなく手続き物だったのか

93 23/10/13(金)20:09:14 No.1112176187

>マイナーハードにも面白いゲームはあるがメジャーなハードには面白いゲームがたくさん集まるんだ つーかマイナーハードで売れたゲームはメジャーハードでも大抵売られる

94 23/10/13(金)20:09:27 No.1112176268

今からセガの流行に追いつきたい方にはメガドライブポータブルをお勧めします

95 23/10/13(金)20:10:06 No.1112176507

>>マイナーハードにも面白いゲームはあるがメジャーなハードには面白いゲームがたくさん集まるんだ >つーかマイナーハードで売れたゲームはメジャーハードでも大抵売られる 今ファミコン版メタルギアの話した?

96 23/10/13(金)20:10:48 No.1112176808

今見たらどう思うかわからんけど当時こどもだった俺はゲームギアでソニックやって 電池の消費も画面もすげーーーーーとしか感じてなかったな だって同時期に出てたのゲームボーイだよ

97 23/10/13(金)20:10:57 No.1112176881

ゲームギアは電池買う金無いからファミコンのACアダプタ差して遊んでた ソフトはアウトランとGG忍とGGアレスタしか持ってなかったけど何回も遊んだ

98 <a href="mailto:ヒデオコジマ">23/10/13(金)20:11:10</a> [ヒデオコジマ] No.1112176985

>今ファミコン版メタルギアの話した? 知りません

99 23/10/13(金)20:11:35 No.1112177184

あくまで希望のハードと違うだけでゴミ呼ばわりするんじゃあない

100 23/10/13(金)20:11:50 No.1112177302

>今見たらどう思うかわからんけど当時こどもだった俺はゲームギアでソニックやって >電池の消費も画面もすげーーーーーとしか感じてなかったな >だって同時期に出てたのゲームボーイだよ あの時代に出した携帯ゲーム機としては実際すごいよ 電池の消費も凄すぎた

101 23/10/13(金)20:12:03 No.1112177395

PCエンジンはエッチなゲームできるからすき

102 23/10/13(金)20:12:13 No.1112177460

>あくまで希望のハードと違うだけでゴミ呼ばわりするんじゃあない だが…小学生にとっては…

103 23/10/13(金)20:12:30 No.1112177584

どっちがいいですか?って聞かれて自分が良かれと思った方を薦めるのは分かる ファミコン買いに来たんですけどって言われてスレ画薦めるのは邪悪

104 23/10/13(金)20:12:43 No.1112177673

スーファミが出るまでの間はグラフィックの優位で無双状態だった

105 23/10/13(金)20:12:57 No.1112177786

>あと海外版のGGだとボルト数違ってて >おかげで塩漬けしてるんだけど >海外版GGに使えるアダプタってなんかある? 海外版の仕様見てきたけど電源仕様同じだから使うACアダプタは変わらないじゃんこれ

106 23/10/13(金)20:13:03 No.1112177838

ファミコンへの無茶移植はY'sとか魔界村とかあるからな…

107 23/10/13(金)20:13:29 No.1112178053

外付けのパーツ取り換えても基本部分が古いままじゃどうしてもな

108 23/10/13(金)20:13:31 No.1112178070

PCエンジンが無双してた時代なんて知らんぞ

109 23/10/13(金)20:14:00 No.1112178263

友達と同じ物で遊びたい小学生にマイナーハードをシュート!

110 23/10/13(金)20:14:18 No.1112178384

ファミコンのメタルギアはPC版のファンは激怒したらしいけど PC版の存在知らずに遊んでたから普通に面白いと思ってた

111 23/10/13(金)20:15:08 No.1112178820

>何故かこだわってがんばってたSEGA 頑張ってたって言うかセガアメリカの社長が固執してただけって言うか…

112 23/10/13(金)20:15:16 No.1112178875

>ファミコンのメタルギアはPC版のファンは激怒したらしいけど >PC版の存在知らずに遊んでたから普通に面白いと思ってた 結局子供が楽しんだならそれはそれで一つの正義なんだよな

113 23/10/13(金)20:15:19 No.1112178904

レトロハードは好きだけどこの漫画は嫌い

114 23/10/13(金)20:15:34 No.1112179018

英語で良ければゲームギアのサービスマニュアルのPDFがネットに転がってたりするのいいよね http://gamesx.com/wiki/lib/exe/fetch.php?media=schematics:service_manual_-_game_gear_va1.pdf

115 23/10/13(金)20:16:06 No.1112179257

>レトロハードは好きだけどこの漫画は嫌い 割と真面目に不幸しか産まないやつだからな…

116 23/10/13(金)20:16:06 No.1112179261

メタルギアが出てこないんだっけファミコン版メタルギア…

117 23/10/13(金)20:16:15 No.1112179329

>>何故かこだわってがんばってたSEGA >頑張ってたって言うかセガアメリカの社長が固執してただけって言うか… 普通に北米ではメガドラがスーファミ席巻する勢いで成功したからだよ 歴史知らねえで「SEGAだからw」で適当こいてんじゃねーよ

118 23/10/13(金)20:17:16 No.1112179854

てかSEGAアメリカの社長って入交さんだろ ドリキャスの開発競争で佐藤さんと揉めて退任したろあの人

119 23/10/13(金)20:17:23 No.1112179903

>普通に北米ではメガドラがスーファミ席巻する勢いで成功したからだよ >歴史知らねえで「SEGAだからw」で適当こいてんじゃねーよ 次世代機の時期になったけど手持ちのパイ捨てたくなくてセガアメリカがゴネたって部分抜かして強い言葉使うのはどうかと思うの

120 23/10/13(金)20:18:01 No.1112180226

>>普通に北米ではメガドラがスーファミ席巻する勢いで成功したからだよ >>歴史知らねえで「SEGAだからw」で適当こいてんじゃねーよ >次世代機の時期になったけど手持ちのパイ捨てたくなくてセガアメリカがゴネたって部分抜かして強い言葉使うのはどうかと思うの サターンもドリキャスも日本の佐藤さん主導だろ 歴史修正やめてください

↑Top