虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

23/10/13(金)15:53:08 将棋っ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/10/13(金)15:53:08 No.1112097042

将棋って定期的にこうなるよね

1 23/10/13(金)15:54:27 No.1112097346

藤井聡太と対局してないだろテメー!

2 23/10/13(金)15:54:28 No.1112097355

羽生と聡太くらいだ

3 23/10/13(金)15:55:14 No.1112097534

大山も大山も

4 23/10/13(金)15:55:28 No.1112097589

定期的?

5 23/10/13(金)15:56:29 No.1112097798

想像だけど藤井名人は神に感謝しないタイプだと思う

6 23/10/13(金)15:56:30 No.1112097809

周りを蹂躙する怪物がポップするのは何故だろう 他の人たちだって天才なのに

7 23/10/13(金)15:57:25 No.1112098019

今瞬間的に全タイトル持ってるけど2023年度としてはまだ総なめしてないんだよな(もちろん2022年度としても)

8 23/10/13(金)15:57:45 No.1112098086

天才を超える超天才だからだろう

9 23/10/13(金)15:57:45 No.1112098088

>想像だけど藤井名人は神に感謝しないタイプだと思う 神がいるなら戦いてえって言ったからな…

10 23/10/13(金)15:58:30 No.1112098259

奨励会を越えられる時点で天才を超えた天才なんだ

11 23/10/13(金)15:59:00 No.1112098361

将棋の神がいることを確信したら感謝せずに対局申込みに行くだろうしな…

12 23/10/13(金)15:59:07 No.1112098384

竜はあるのになんで虎はないんだろう

13 23/10/13(金)15:59:19 No.1112098426

>想像だけど藤井名人は神に感謝しないタイプだと思う 将棋の神様がいるとしたら何を願いますか?って記者に聞かれて他の棋士が強くなれるようにとか言う中「せっかく神様がいるなら一局お願いしたい」と言ったエピソードが前バズった

14 23/10/13(金)15:59:20 No.1112098433

>>想像だけど藤井名人は神に感謝しないタイプだと思う >神がいるなら戦いてえって言ったからな… スーパー将棋人かよ

15 23/10/13(金)15:59:25 No.1112098451

藤井聡太はいいよね 藤井聡太と対局しなくていいんだから

16 23/10/13(金)15:59:27 No.1112098457

>竜はあるのになんで虎はないんだろう 駒がないから…

17 23/10/13(金)16:00:27 No.1112098690

藤井聡太=オレでありオレ=藤井聡太だろうが!!!

18 23/10/13(金)16:00:41 No.1112098741

ひとり将棋で長考にはいるかもしれない

19 23/10/13(金)16:01:27 No.1112098914

羽生さんは7冠期間はどれくらい保てたの?

20 23/10/13(金)16:04:15 No.1112099523

周りの人たちの絶望感すごそう どのタイトルでも聡太との戦いになる

21 23/10/13(金)16:04:46 No.1112099631

イトタクはライバルになれるかな…

22 23/10/13(金)16:04:54 No.1112099662

将棋で勝つより殴ったほうが勝てる算段が強い

23 23/10/13(金)16:05:52 No.1112099872

八冠ってヘッケンに似てない?

24 23/10/13(金)16:06:30 No.1112100016

タイトルによって何かしらのレギュレーションが大きく変わるとかもないから全部取られるのひどい

25 23/10/13(金)16:08:15 No.1112100385

勝率90%あたりから挑戦者たちへの圧が高まる現象を 藤井プレスとか藤井限界とか名前を付けたい

26 23/10/13(金)16:08:35 No.1112100453

>将棋で勝つより殴ったほうが勝てる算段が強い 戦闘力はどうか知らんけど身体能力でいうと藤井くんの50m走のタイムが卓球の水谷選手より速いのがダメだった

27 23/10/13(金)16:09:46 No.1112100721

>奨励会を越えられる時点で天才を超えた天才なんだ 地獄と評される三段リーグもあっという間に駆け抜けたしな

28 23/10/13(金)16:10:16 No.1112100839

>藤井聡太と対局してないだろテメー! よくこれ言われてるけど実際には脳内で毎日戦ってる気がする…

29 23/10/13(金)16:11:16 No.1112101058

>>将棋で勝つより殴ったほうが勝てる算段が強い >戦闘力はどうか知らんけど身体能力でいうと藤井くんの50m走のタイムが卓球の水谷選手より速いのがダメだった 運動はからきしってわけではないのか… もはや正面からは立ち向かえないな

30 23/10/13(金)16:11:24 No.1112101092

成長するには昨日の藤井聡太を超えないといけないからな…

31 23/10/13(金)16:11:58 No.1112101209

fu2666474.png たった5年でえらい事になったって伝わる画像いいよね

32 23/10/13(金)16:12:00 No.1112101218

創作でこいつ強すぎだろこんなのいたらクソゲーすぎて競技にならねーよみたいなのがたまにいるが 大谷といいスレ画といい吉田沙保里といいフェデラーといい現実のがわりとヤバいくらい強い人出てくるよね

33 23/10/13(金)16:12:08 No.1112101255

遠くから椎茸と梅干しを投げつけるしか勝機はない

34 23/10/13(金)16:13:15 No.1112101529

8個もタイトル戦あるならなんかそれぞれ変則ルールで特色出したらいいのに

35 23/10/13(金)16:13:34 No.1112101608

今年はヤバかったな

36 23/10/13(金)16:14:42 No.1112101861

藤井聡太だけは藤井聡太と対戦しなくて済む あるいはすることができない

37 23/10/13(金)16:15:06 No.1112101937

なんでこんなバグってるみたいに強いんだ

38 23/10/13(金)16:15:14 No.1112101964

将棋漫画やりにくいだろうなあと思った

39 23/10/13(金)16:15:17 No.1112101976

タイトル総ナメって言葉あるけどさ 本当に出来る奴が入るとは思わないじゃん!

40 23/10/13(金)16:15:21 No.1112101991

タイトル保持者の平均年齢も下がったことだし将棋業界も無事若返りできたな

41 23/10/13(金)16:15:36 No.1112102043

>fu2666474.png >たった5年でえらい事になったって伝わる画像いいよね 天下統一!

42 23/10/13(金)16:15:43 No.1112102069

これでまだ21でまだまだ脂が乗るとしたら…

43 23/10/13(金)16:16:11 No.1112102188

ラスボスの過去編か何かかな

44 23/10/13(金)16:16:12 No.1112102197

>なんでこんなバグってるみたいに強いんだ Ryzenスレッドリッパーと将棋シミュレータがレベルを飛躍的にアップさせてるんだ

45 23/10/13(金)16:16:30 No.1112102272

>タイトル保持者の平均年齢も下がったことだし将棋業界も無事若返りできたな うn…?

46 23/10/13(金)16:17:58 No.1112102583

まあどのタイトルでもやることは変わんないから強者がいれば独占するのが当たり前ではある

47 23/10/13(金)16:18:00 No.1112102593

>将棋漫画やりにくいだろうなあと思った 将棋ラノベ作家が投了してる…

48 23/10/13(金)16:18:39 No.1112102734

今のタイトル保持者って平均で8個タイトル持ってるらしいな

49 23/10/13(金)16:20:38 No.1112103160

何が怖いって一般的な棋士の全盛期はまだ先なんだよな…

50 23/10/13(金)16:20:48 No.1112103202

>(21) いま保持しているから間違いではないんだけれどいくつかは獲得年齢に合わせて欲しいと思う

51 23/10/13(金)16:20:52 No.1112103220

井上尚弥にも勝てそう 将棋で

52 23/10/13(金)16:20:56 No.1112103232

感想戦楽しそうに打ってるマン

53 23/10/13(金)16:21:32 No.1112103371

>まあどのタイトルでもやることは変わんないから強者がいれば独占するのが当たり前ではある 持ち時間とか二日制とかあるし研究もあるから多少抜けた強さでもこうはならねえ…

54 23/10/13(金)16:21:50 No.1112103437

>今のタイトル保持者って平均で8個タイトル持ってるらしいな 平均だけで語るのはよくない 中央値や最大最小も見よう

55 23/10/13(金)16:21:53 No.1112103455

ここから四半世紀くらいは藤井世代って呼ばれるのか

56 23/10/13(金)16:22:06 No.1112103511

>何が怖いって一般的な棋士の全盛期はまだ先なんだよな… 30代から50代が円熟期らしいけどそれまでには殿堂入りしてそう

57 23/10/13(金)16:22:08 No.1112103522

>ラスボスの過去編か何かかな ここから自分と同等の天才現れるまで退屈な時を過ごすのか…

58 23/10/13(金)16:22:10 No.1112103535

藤井でもいいのか?藤井に地球の命運を託せるのか? 羽生をけなしてるやつは地球規模で考えるんだ

59 23/10/13(金)16:22:27 No.1112103603

>何が怖いって一般的な棋士の全盛期はまだ先なんだよな… AIで誰でも最強棋士と打てるようになった関係上経験値が若いうちから得られるようになってどんどんピークの若年化が進むんじゃないかと思うけどどうなんだろう

60 23/10/13(金)16:23:31 No.1112103850

100年に1人の天才ってこういう感じなんだなって

61 23/10/13(金)16:23:33 No.1112103859

Aiと聡太がちんこ100番対決したらどのくらいの勝率をあげられるの?

62 23/10/13(金)16:23:34 No.1112103863

年収3億超えは確実らしいな 凄い話だ

63 23/10/13(金)16:23:54 No.1112103937

>>今のタイトル保持者って平均で8個タイトル持ってるらしいな >平均だけで語るのはよくない >中央値や最大最小も見よう というわけで現タイトル保持者のタイトル数について中央値最大値最小値すべて8個です いかがでしたか?

64 23/10/13(金)16:24:24 No.1112104037

>藤井でもいいのか?藤井に地球の命運を託せるのか? >羽生をけなしてるやつは地球規模で考えるんだ 貶すっつーかもう同世代はみんな呆然としてんじゃねえかな

65 23/10/13(金)16:24:27 No.1112104052

全部ルールは将棋だからそうなる可能性はあるよな

66 23/10/13(金)16:24:45 No.1112104117

現タイトルホルダーの平均年齢は21歳らしいな

67 23/10/13(金)16:25:07 No.1112104212

>>藤井聡太と対局してないだろテメー! >よくこれ言われてるけど実際には脳内で毎日戦ってる気がする… 実際ちょっと見てみたい2Pカラー対決

68 23/10/13(金)16:25:09 No.1112104223

競う競技性に違いがないのに8タイトルも棋戦用意してる方がおかしくない? 「将棋が強い人」が総なめして当然じゃない?

69 23/10/13(金)16:25:33 No.1112104313

>100年に1人の天才ってこういう感じなんだなって 羽生も100年に1人の天才って感じだったんだけど100年に1人の天才ポップしすぎだろ将棋界

70 23/10/13(金)16:25:44 No.1112104350

>Aiと聡太がちんこ100番対決したらどのくらいの勝率をあげられるの? 藤井くんにえっちな仕事させちゃだめだよ!

71 23/10/13(金)16:26:00 No.1112104408

チェス界まで進出し出したらもう手がつけられない もしかしたら今チェスやらせても強いかも

72 23/10/13(金)16:26:01 No.1112104410

正直タイトル8個は多すぎだろとは思う

73 23/10/13(金)16:26:02 No.1112104412

現タイトル保持者の平均保有数を調べること自体に意味がねえだろ

74 23/10/13(金)16:26:21 No.1112104472

>現タイトルホルダーの平均年齢は21歳らしいな 業界の若返りは健全でいいな

75 23/10/13(金)16:26:29 No.1112104498

fu2666498.jpeg 8人並んだクリアファイルかっこいいんだけど 今やったらスレ画のコラみたいになるのかな

76 23/10/13(金)16:26:39 No.1112104539

>正直タイトル8個は多すぎだろとは思う それだけ用意できるくらい人気も人口も影響力もある競技ということだから良いことなのだ

77 23/10/13(金)16:26:51 No.1112104581

>「将棋が強い人」が総なめして当然じゃない? 無い 対戦相手の研究があるから 挑戦者は1タイトルに集中が可能だけど8タイトル防衛するには負荷8倍

78 23/10/13(金)16:27:50 No.1112104799

藤井八冠は頭に過去さまざまな棋譜を記憶した将棋リアルアクションリプレイを搭載してるからな

79 23/10/13(金)16:27:59 No.1112104833

研究に関してはそもそも毎回変わる前提だしタイトルごとの特徴というわけではないよな

80 23/10/13(金)16:28:08 No.1112104862

そんくらい用意しないと狭き門すぎるから8個は必要なんだ なんで独占できるんだ

81 23/10/13(金)16:28:14 No.1112104885

挑戦者は8タイトル全部に挑んでも研究集中出来るぜ!

82 23/10/13(金)16:28:21 No.1112104919

>挑戦者は1タイトルに集中が可能だけど8タイトル防衛するには負荷8倍 4,5冠あたりが一番忙しいらしいな

83 23/10/13(金)16:28:23 No.1112104923

TCGだったら禁止送りされていた勝率

84 23/10/13(金)16:28:35 No.1112104967

>現タイトルホルダーの平均年齢は21歳らしいな あれ?ちょっと前まで高校生じゃなかった!? ってなってる

85 23/10/13(金)16:28:38 No.1112104976

ダブルスとかやろうよ

86 23/10/13(金)16:28:45 No.1112105004

やるか…1手10秒棋戦…

87 23/10/13(金)16:28:53 No.1112105040

タイトルごとに持ち時間とか挑戦権とかで一応差異はあるんだよな まぁ総なめしてるわけだが

88 23/10/13(金)16:29:16 No.1112105118

>TCGだったら禁止送りされていた勝率 昭和だったら女か舟送り込まれて潰されてたろうな

89 23/10/13(金)16:29:39 No.1112105210

>競う競技性に違いがないのに8タイトルも棋戦用意してる方がおかしくない? >「将棋が強い人」が総なめして当然じゃない? 競馬でもクラス最高位であるG1が複数あるように短距離(NHK杯)であったり長距離(名人戦)であったり色々あるってだけよ まあNHK杯は8大タイトルじゃないが

90 23/10/13(金)16:30:14 No.1112105331

>やるか…1手10秒棋戦… せっかく色々タイトルあるんだからそれぞれに分かりやすい特徴があってもいいよね 竜王だったら龍の攻撃力が二倍になるとかさ

91 23/10/13(金)16:30:32 No.1112105393

>羽生も100年に1人の天才って感じだったんだけど100年に1人の天才ポップしすぎだろ将棋界 1年ごとに1%の確率で現れるのかもしれないし…

92 23/10/13(金)16:30:34 No.1112105400

この子は将棋を教えなくても勝手に強くなるから礼儀作法だけ教えようと考えた師匠の先見の明

93 23/10/13(金)16:30:37 No.1112105409

>せっかく色々タイトルあるんだからそれぞれに分かりやすい特徴があってもいいよね うn >竜王だったら龍の攻撃力が二倍になるとかさ 攻撃力!?

94 23/10/13(金)16:30:53 No.1112105483

正直羽生超える天才俺が生きてる間に出てくることないと思ってたけどこんな歴史的な天才なんでポンポン出てくるんだ

95 23/10/13(金)16:31:08 No.1112105536

「将棋漫画やりにくそう」って意見よく目にするけどバンオウも龍と苺も面白いし描くのは無双劇じゃなくて対局を通じての感情ドラマだから別に現実とはあまり関係ないと思う 例の作家のアレはジョークでしょ

96 23/10/13(金)16:31:09 No.1112105544

人間機械じゃないし体調や時の運もあるんだよ

97 23/10/13(金)16:31:09 No.1112105548

競馬で言えば障害馬くらい変わったルールのがあってもいい

98 23/10/13(金)16:31:18 No.1112105577

この将棋星人もさすがに無敗というわけではない ただし負けると徹底的に研究してパワーアップしてくる

99 23/10/13(金)16:31:20 No.1112105583

>何が怖いって一般的な棋士の全盛期はまだ先なんだよな… まだ伸び代はあると思うし地位に見合った強さになりたいと責任感をにじませ語る八冠

100 23/10/13(金)16:31:24 No.1112105612

NHK杯も取ってんのなんなんだよ!

101 23/10/13(金)16:31:27 No.1112105617

もっと早指し杯みたいにわかりやすい違いがあればいいんたけどね

102 23/10/13(金)16:31:42 No.1112105667

くっ羽生があと30年遅く生まれてたら…

103 23/10/13(金)16:31:47 No.1112105683

もう納税額で競うしかないじゃん

104 23/10/13(金)16:31:52 No.1112105703

本人は生涯勝率三割に落ち着くだろうって謙虚だけどもう八冠達成しちゃった

105 23/10/13(金)16:31:58 No.1112105724

将棋だけだと環境が固定されてしまうならチェスボクシングに倣って将棋柔道とかにするか…

106 23/10/13(金)16:32:18 No.1112105808

>>>今のタイトル保持者って平均で8個タイトル持ってるらしいな >>平均だけで語るのはよくない >>中央値や最大最小も見よう >というわけで現タイトル保持者のタイトル数について中央値最大値最小値すべて8個です >いかがでしたか? バラつきも見よう 標準偏差出せ! →0でしたバラつき全くありません

107 23/10/13(金)16:32:23 No.1112105826

糸目キャラは強者の法則がまた固まった

108 23/10/13(金)16:32:24 No.1112105829

>競馬で言えば障害馬くらい変わったルールのがあってもいい やるか!トラックを走ってから駒を打つルール!

109 23/10/13(金)16:32:27 No.1112105839

せっかくコマに特性あるんだからコマ落ちとか全歩兵→飛車とかの変形杯やってよ

110 23/10/13(金)16:32:47 No.1112105911

>竜王だったら龍の攻撃力が二倍になるとかさ 途中に駒があっても取った後一マス多く動くこともできるみたいな貫通ルールあり将棋か…

111 23/10/13(金)16:32:48 No.1112105915

>もう納税額で競うしかないじゃん 競馬のトップ騎手に挑むようなもんだぞ…

112 23/10/13(金)16:33:00 No.1112105965

極端な早指しはライブで見てる分には熱いけど後から棋譜を追うとしょっぱい手が多数あってプロにそれを強いるのはどうかという空気がある

113 23/10/13(金)16:33:06 No.1112105982

加藤一二三九段の方が圧倒的に段数は多いぞ

114 23/10/13(金)16:33:09 No.1112105995

チェスボクシングやろうぜ

115 23/10/13(金)16:33:13 No.1112106014

強すぎるからハンデで付けるってありなの

116 23/10/13(金)16:33:13 No.1112106015

>まだ伸び代はあると思うし地位に見合った強さになりたいと責任感をにじませ語る八冠 もっと実力を付けて…じゃねぇんだよ!

117 23/10/13(金)16:33:22 No.1112106046

先に龍也した方が勝ち!で良いじゃん竜王戦

118 23/10/13(金)16:33:45 No.1112106108

いつか藤井九段って呼ぶ日が来るのかな…

119 23/10/13(金)16:34:12 No.1112106199

脳みそのピークまだ迎えてないのでは…

120 23/10/13(金)16:34:29 No.1112106252

スポーツだと特定選手メタのルール変更される事態

121 23/10/13(金)16:34:32 No.1112106264

>正直羽生超える天才俺が生きてる間に出てくることないと思ってたけどこんな歴史的な天才なんでポンポン出てくるんだ まあ人間一人とっても70年くらい生きるとしてタイトル戦から100年経ってないし…

122 23/10/13(金)16:34:35 No.1112106281

両者飛車香車落ちで戦うルールでも面白いかもしれない

123 23/10/13(金)16:34:50 No.1112106341

>いつか藤井九段って呼ぶ日が来るのかな… 3.40年後くらいには衰えてるだろ多分

124 23/10/13(金)16:34:50 No.1112106342

>いつか藤井九段って呼ぶ日が来るのかな… 生涯現役で引退してそのまま永世名人になる目すらある

125 23/10/13(金)16:35:11 No.1112106427

コマ落ち杯とか目隠し杯とかで総なめしたなら総合力すげぇ!!ってなるけど 強い人が色んな大会で優勝したって言われてもそりゃ最強1軸ならそうなるのでは??ってなるよ

126 23/10/13(金)16:35:12 No.1112106428

強い人が現れると盛り上がるからな…うおそれは流石に強すぎ

127 23/10/13(金)16:35:22 No.1112106465

>強すぎるからハンデで付けるってありなの 手合い割は色々あるけどそういう厳しい状況も想定してそうなんだよな…

128 23/10/13(金)16:35:28 No.1112106487

俺が戦うならローで崩してミドルで沈めるな これで竜王も余裕

129 23/10/13(金)16:35:39 No.1112106525

将棋限らずあの手のボードゲームはそれ相応に体力スタミナがいるからな… おれは

130 23/10/13(金)16:35:48 No.1112106552

各タイトル100期達成を見てみたい

131 23/10/13(金)16:35:56 No.1112106579

>いつか聡太って呼ぶ日が来るのかな…

132 23/10/13(金)16:36:24 No.1112106674

>いつか聡太の子を抱く日が来るのかな…

133 23/10/13(金)16:36:33 No.1112106707

>将棋限らずあの手のボードゲームはそれ相応に体力スタミナがいるからな… >おれは 数時間も座っていられねえ…

134 23/10/13(金)16:36:35 No.1112106710

>各タイトル100期達成を見てみたい 長生きかよ

135 23/10/13(金)16:36:39 No.1112106724

>極端な早指しはライブで見てる分には熱いけど後から棋譜を追うとしょっぱい手が多数あってプロにそれを強いるのはどうかという空気がある さほど将棋に興味のない身からすると棋譜の美しさとか追う余裕があるのよりひりついた勝負の方が面白そうだと思ってしまう そういうわかりやすいエンタメに頼らないで良い人気があるのはいいことなんだが

136 23/10/13(金)16:36:58 No.1112106789

人間は相手が強い程ミスする確率が高くなるという当たり前の事実が重い

137 23/10/13(金)16:37:12 No.1112106840

同時代に全盛期の羽生がいたらさらに盛り上がったと思う 同時代の他の棋士は死ぬほど迷惑かもしれんが

138 23/10/13(金)16:37:28 No.1112106888

この人相手に2勝もぎ取った羽生さんはなんなの感がまた出てきてる

139 23/10/13(金)16:37:48 No.1112106962

>3.40年後くらいには衰えてるだろ多分 他の棋士にとっての暗黒時代長すぎる…

140 23/10/13(金)16:37:50 No.1112106966

>同時代に全盛期の羽生がいたらさらに盛り上がったと思う >同時代の他の棋士は死ぬほど迷惑かもしれんが 渡辺はどう思う?

141 23/10/13(金)16:38:19 No.1112107080

チェスはスポーツと言うが将棋も本当に体力使うからな…

142 23/10/13(金)16:38:34 No.1112107139

色んな人からたくさん研究されてるだろうにそれでも勝ってるの何なんだろう

143 23/10/13(金)16:38:40 No.1112107154

いつになるか分からんけど2連敗しただけでスランプとか言われちゃう日もくるんだろうな…

144 23/10/13(金)16:38:45 No.1112107173

天才達の蠱毒だから定期的に怪物が生まれるんだろうな

145 23/10/13(金)16:39:37 No.1112107358

>人間は相手が強い程ミスする確率が高くなるという当たり前の事実が重い 今ワールドカップやってるラグビーでも実力差があると目に見えて下位に反則増えるし何の競技でもギリギリを攻めざるを得なくなるなぁと感じる

146 23/10/13(金)16:39:38 No.1112107364

スポーツは競技人口が全てよ

147 23/10/13(金)16:39:41 No.1112107371

吉田沙保里と違ってレギュレーションとかないんだよね…

148 23/10/13(金)16:40:23 No.1112107528

リアルバンオウ

149 23/10/13(金)16:40:48 No.1112107604

藤井聡太と戦ってないくせにトップ面する藤井聡太ってやつは卑怯だな

150 23/10/13(金)16:41:01 No.1112107652

メカ藤井聡太の開発が急がれる

151 23/10/13(金)16:41:20 No.1112107718

>リアルバンオウ 流石にアマで竜王取るやつは出ないよ

152 23/10/13(金)16:41:42 No.1112107789

もうそろそろ将棋星に逆に攻めに行く頃合いなのかもしれない

153 23/10/13(金)16:41:45 No.1112107802

>藤井聡太と戦ってないくせにトップ面する藤井聡太ってやつは卑怯だな ここからは自分との戦いみたいなもんだろう…

154 23/10/13(金)16:42:06 No.1112107875

この才能が日本ローカルでしか伝わらない寂しさ

155 23/10/13(金)16:42:07 No.1112107879

ナベは強くていっぱいタイトル保持してた分念入りにすり潰された感はある 無冠になった時のコメントがつらい

156 23/10/13(金)16:43:08 No.1112108088

>吉田沙保里と違ってレギュレーションとかないんだよね… 将棋で階級を分けるとしたら年齢?

157 23/10/13(金)16:44:13 No.1112108345

羽生さんだってまだ53だぜ…?

158 23/10/13(金)16:44:21 No.1112108375

タイトル防衛だけで忙しくなりそうだけど仕事や大会のスケジュール組むのって誰の仕事なんだろう 休日がなくなって体調崩したりしないだろうか

159 23/10/13(金)16:44:22 No.1112108381

小さい頃に将棋星人に攫われて改造手術でも受けたんだろ

160 23/10/13(金)16:45:04 No.1112108530

藤井くんならもしかしてボンクラーズに勝てる…?

161 23/10/13(金)16:46:30 No.1112108874

>羽生さんだってまだ53だぜ…? もうというかだいぶ前から衰えたの自覚してておつらい

162 23/10/13(金)16:47:34 No.1112109107

>藤井聡太はいいよね >藤井聡太と対局しなくていいんだから 本人にとっては悲しい事なんだろうな…

163 23/10/13(金)16:48:08 No.1112109232

>小さい頃に将棋星人に攫われて改造手術でも受けたんだろ 年一くらいで適当な子を攫っといてほしい

164 23/10/13(金)16:48:09 No.1112109242

>>藤井聡太はいいよね >>藤井聡太と対局しなくていいんだから >本人にとっては悲しい事なんだろうな… 藤井聡太がAI藤井聡太の開発に尽力

165 23/10/13(金)16:48:11 No.1112109249

魔太郎がこぼしてたけど1年間防衛戦続きになるのがしんどい言ってたから 定期的に化物を生み出すにはちょうどいいシステムなんだな複数タイトル維持

166 23/10/13(金)16:49:07 No.1112109468

自分と同じ動きできるAIがあったら喜んで対局しそうだな

167 23/10/13(金)16:49:12 No.1112109483

絶対王者って分かりやすい目標があるって意味では棋士にとっても良い時代かもしれん

168 23/10/13(金)16:50:40 No.1112109817

>Aiと聡太がちんこ100番対決したらどのくらいの勝率をあげられるの? AIが100勝する 終わった頃には藤井くんも指一つでメスイキするようになってんよ

169 23/10/13(金)16:54:55 No.1112110830

ここまで来るとAIが最大の親友にして最大のライバルみたいな感じになるのかな…

170 23/10/13(金)16:55:19 No.1112110925

fu2666540.jpg 野郎…もうボスのつもりでいやがる

171 23/10/13(金)16:56:43 No.1112111257

藤井聡太の今後の目標が 精進してもっと将棋を上手くしたい なのでやっぱ何かバグってる気がするわ

172 23/10/13(金)16:57:40 No.1112111500

>fu2666540.jpg >野郎…もうボスのつもりでいやがる コーヒーの懸賞当てたんだな…

173 23/10/13(金)16:58:14 No.1112111623

>コーヒーの懸賞当てたんだな… 天運まであんのかよ…

174 23/10/13(金)16:58:16 No.1112111633

自分に向かって天才達が挑戦し続けるから楽しいだろうな

175 23/10/13(金)16:58:29 No.1112111678

>藤井聡太の今後の目標が >精進してもっと将棋を上手くしたい >なのでやっぱ何かバグってる気がするわ やっぱりスーパー将棋人じゃん

176 23/10/13(金)16:58:43 No.1112111743

なんか自分だけ2回行動みたいなルールでもふつーに完敗しそうだ…

177 23/10/13(金)16:59:43 No.1112111952

羽生さんは感想戦で自分の手の内全部バラす習性があったり収入の半分寄付してたりと人間的にもかなり凄い

178 23/10/13(金)16:59:48 No.1112111974

今より強くなるっていうのは…圧勝して試合時間短くするとかそういう方向なのかな…

179 23/10/13(金)17:00:01 No.1112112018

これだけ注目集め続けたらそりゃそうなんだろうけど ほにゃっとした顔は変わらないのにどんどん写真慣れしていく…

180 23/10/13(金)17:00:51 No.1112112204

野球で例えるならベクトル的には投打のタイトル総なめってよりは先発で40勝ぐらいしてるって方が近いかもしれない8冠

181 23/10/13(金)17:01:00 No.1112112228

fu2666548.jpg 対局中動揺する貴重なシーン

182 23/10/13(金)17:01:33 No.1112112346

人って周囲に見られ続けると顔つきが変わる

183 23/10/13(金)17:02:12 No.1112112479

>ほにゃっとした顔は変わらないのにどんどん写真慣れしていく… 四段の頃は今より殺気をはらんだ顔してたよ fu2666553.jpg

184 23/10/13(金)17:03:51 No.1112112842

こいつ強すぎだろ運営はこのキャラをさっさとナーフしろ

185 23/10/13(金)17:04:37 No.1112113042

>fu2666548.jpg >対局中動揺する貴重なシーン かわいい~

186 23/10/13(金)17:04:59 No.1112113114

次はもう最年少将棋連盟会長かなぁ

187 23/10/13(金)17:05:08 No.1112113157

>>100年に1人の天才ってこういう感じなんだなって >羽生も100年に1人の天才って感じだったんだけど100年に1人の天才ポップしすぎだろ将棋界 冷静に考えると大山羽生藤井だから30年に1度の天才だな

188 23/10/13(金)17:05:38 No.1112113259

>>fu2666548.jpg >>対局中動揺する貴重なシーン >かわいい~ 確かにひふみんはかわいいが…

189 23/10/13(金)17:05:40 No.1112113272

藤井はタイトル保持者の中で最弱

190 23/10/13(金)17:05:43 No.1112113282

所詮格下にしか勝てないヤツってレスでフフってなった

191 23/10/13(金)17:07:33 No.1112113712

>>>100年に1人の天才ってこういう感じなんだなって >>羽生も100年に1人の天才って感じだったんだけど100年に1人の天才ポップしすぎだろ将棋界 >冷静に考えると大山羽生藤井だから30年に1度の天才だな つまりあと10年後に100年に一度のスーパー将棋人が現れるということ…?

192 23/10/13(金)17:08:12 No.1112113887

>なんか自分だけ2回行動みたいなルールでもふつーに完敗しそうだ… それは多分ハムスターに負けるレベル

193 23/10/13(金)17:09:39 No.1112114259

>対局中動揺する貴重なシーン ひふみんってかなりすごいからな これはキャラが濃いだけなんだけど

194 23/10/13(金)17:10:09 No.1112114376

藤井くんのせいで名古屋駅のぴよりんはいつ見ても大行列か売り切れ

195 23/10/13(金)17:10:50 No.1112114534

歯矯正しないのかな

196 23/10/13(金)17:12:13 No.1112114849

今後はモチベーション維持が大変そう 羽生さんもモチベが不安定だったみたいなこと言ってたね

197 23/10/13(金)17:12:59 No.1112115019

むかし松村邦洋が裸玉の羽生さんに負けてたような覚えがある

198 23/10/13(金)17:15:23 No.1112115584

羽生のときも全タイトル制覇とかやってなかったっけ

199 23/10/13(金)17:15:32 No.1112115626

「藤井聡太に負けた…」はマジで思ってそうで困る

200 23/10/13(金)17:15:55 No.1112115709

今より上がないのは辛そうなので棋院はなんか目標をつくってあげてほしい

201 23/10/13(金)17:15:56 No.1112115717

裏将棋界ではまだひよっこなんだろ?

202 23/10/13(金)17:16:23 No.1112115821

羽生は七冠まで 総ナメは史上初

203 23/10/13(金)17:17:51 No.1112116130

追い詰められたら汚かろうが即死罠仕込み始めるのはボスの第二形態みたいでかっけぇ!って思っちゃう

204 23/10/13(金)17:18:12 No.1112116200

>冷静に考えると大山羽生藤井だから30年に1度の天才だな 藤井君50手前で次の天才出てくるの? 全盛期は過ぎてるけどまだまだいける時期だから対決観てえな

205 23/10/13(金)17:18:33 No.1112116269

>ひふみんってかなりすごいからな >これはキャラが濃いだけなんだけど 80歳で体重100キロは驚異的な内臓してると言わざるを得ない

206 23/10/13(金)17:18:35 No.1112116280

この時代に生まれたのに藤井聡太と対局する事が叶わない藤井聡太って可哀想だな

207 23/10/13(金)17:19:44 No.1112116522

>歯矯正しないのかな 矯正した結果将棋が弱くなったらどう責任取るんだ?

208 23/10/13(金)17:20:46 No.1112116745

>矯正した結果将棋が弱くなったらどう責任取るんだ? そんなこと言いだしたら何もできなくね?

209 23/10/13(金)17:21:43 No.1112116947

>羽生は七冠まで >総ナメは史上初 羽生七冠の時は冠7つしかないから総なめだよ

210 23/10/13(金)17:22:12 No.1112117053

子供の時羽生さんすげーと思ったけど今の子も同じ感覚味わえてるんだな

211 23/10/13(金)17:22:29 No.1112117115

fu2666583.jpg fu2666584.jpg 藤井八冠のキス顔あげる

212 23/10/13(金)17:23:38 No.1112117387

>羽生は七冠まで >総ナメは史上初 叡王出来たのいつだと思ってんだ

213 23/10/13(金)17:24:01 No.1112117475

>>100年に1人の天才ってこういう感じなんだなって >羽生も100年に1人の天才って感じだったんだけど100年に1人の天才ポップしすぎだろ将棋界 最近の100年に一度の大雨並やな

214 23/10/13(金)17:24:21 No.1112117547

次の目標は永世8冠だな! 叡王は永世規定ないけど

215 23/10/13(金)17:24:26 No.1112117561

>fu2666583.jpg >fu2666584.jpg >藤井八冠のキス顔あげる なんか犬系の可愛さがある

216 23/10/13(金)17:24:38 No.1112117617

誰も八段や九段になれないじゃんこんなの

217 23/10/13(金)17:25:02 No.1112117703

>誰も八段や九段になれないじゃんこんなの 勝ち数でなれるよ 頑張ろうね

218 23/10/13(金)17:25:31 No.1112117809

>正直タイトル8個は多すぎだろとは思う 別に1人で全部取らないといけない訳じゃないんだからいいだろ

219 23/10/13(金)17:26:04 No.1112117946

>>正直タイトル8個は多すぎだろとは思う >別に1人で全部取らないといけない訳じゃないんだからいいだろ 羽生さんの時は棋聖戦が年2回だったりしたしな

220 23/10/13(金)17:27:58 No.1112118398

生涯藤井八段を名乗ることは無くなったな

221 23/10/13(金)17:28:07 No.1112118432

師匠の人の話読んだ感じブレーキが壊れてるタイプ いけると思ったら帰りの電車賃も賭けるような差し方してる

222 23/10/13(金)17:28:12 No.1112118458

3冠取ったらおしまいみたいな時代もあったんだよな… 大相撲みたいな過密化だ

223 23/10/13(金)17:29:33 No.1112118796

>師匠の人の話読んだ感じブレーキが壊れてるタイプ >いけると思ったら帰りの電車賃も賭けるような差し方してる 悪い遊び仕込まれる時代でなくて良かったなあ

224 23/10/13(金)17:30:37 No.1112119032

タイトル保持者は全員藤井って苗字なのか

225 23/10/13(金)17:31:14 No.1112119193

>タイトル保持者は全員藤井って苗字なのか 藤井猛「よっすどうも」

226 23/10/13(金)17:31:56 No.1112119359

(21)にだいぶショックを受けてる もうそんなに

227 23/10/13(金)17:33:05 No.1112119650

藤井同士仲がいいから実現しないと思うんだけど戦ったらどっちが強いのかな

228 23/10/13(金)17:33:20 No.1112119710

ハマったのがギャンブルだったらそのうち確実に人を殺してた 殺したのが将棋界の数十年程度で済んで本当に良かった…

229 23/10/13(金)17:33:40 No.1112119786

>>タイトル保持者は全員藤井って苗字なのか >藤井猛「よっすどうも」 鰻屋のおっちゃんも竜王で家建てたんだぞ

230 23/10/13(金)17:33:58 No.1112119864

>藤井同士仲がいいから実現しないと思うんだけど戦ったらどっちが強いのかな 多分仮想敵はいつも自分だろ

231 23/10/13(金)17:34:39 No.1112120032

将棋に出会わなければ鉄道好きの雀ゴロとかになってたかもしれない

232 23/10/13(金)17:34:56 No.1112120107

ひふみんコメントしてたけどひふみんは元気そうだな

233 23/10/13(金)17:38:48 No.1112121028

>藤井同士仲がいいから実現しないと思うんだけど戦ったらどっちが強いのかな 先手の聡太

234 23/10/13(金)17:42:43 No.1112121994

複数タイトル持つと維持するのがとにかく大変と聞くから これからがより忙しくなるな…

235 23/10/13(金)17:43:26 No.1112122159

棋士の部活動あるけど何やる?って時に将棋部無いから作るか!ってなったの聡太か永瀬か思い出せない

236 23/10/13(金)17:44:46 No.1112122497

次は永世8冠目指すぐらいしかないのか

237 23/10/13(金)17:45:17 No.1112122610

>藤井同士仲がいいから実現しないと思うんだけど戦ったらどっちが強いのかな 猛に勝ち目あるのか?

238 23/10/13(金)17:46:01 No.1112122815

>複数タイトル持つと維持するのがとにかく大変と聞くから >これからがより忙しくなるな… 将棋振興のためのイベントにも出ないといけなくなるから本当に大変

239 23/10/13(金)17:47:14 No.1112123117

>>藤井同士仲がいいから実現しないと思うんだけど戦ったらどっちが強いのかな >猛に勝ち目あるのか? 序盤に何かトンデモ研究出せればワンチャンある そのチャンスをファンタジスタしそうだけど…

240 23/10/13(金)17:47:59 No.1112123309

成人したし八冠だしもう講演とか諸々のイベント事も色々やっていかないと

241 23/10/13(金)17:48:49 No.1112123528

でもこっから界隈総出で死に物狂いでタイトル奪取しにくるから藤井聡太ウハウハじゃない?

242 23/10/13(金)17:49:16 No.1112123659

タイトル増えるんじゃね?

243 23/10/13(金)17:50:47 No.1112124086

20歳過ぎればただの人じゃないパターン久しぶりに見た

244 23/10/13(金)17:50:56 No.1112124127

〇〇戦っていっぱいあるけどどれもルールは同じだしな

245 23/10/13(金)17:51:55 No.1112124381

藤井藤井戦は藤井の成長スピードが速すぎたのと藤井がガクッと衰えたのとで実現しなかったな 藤井も銀河取ったり頑張ったんだが

246 23/10/13(金)17:54:26 No.1112125067

>「将棋漫画やりにくそう」って意見よく目にするけどバンオウも龍と苺も面白いし描くのは無双劇じゃなくて対局を通じての感情ドラマだから別に現実とはあまり関係ないと思う >例の作家のアレはジョークでしょ 月山さんと苺ちゃんは立場が違うからまだしも「めっちゃ若くてタイトル持ち」がアイデンティティなキャラを描くと「現実のほうが凄いじゃん」ってなっちゃうのは難しいとこだなと思う メジャーの茂野吾郎に対する大谷翔平みたいな

247 23/10/13(金)17:55:44 No.1112125389

藤島康介は自分の漫画で描いてた自分の娘より年下の子と結婚とかいうのを自分でもやってたからすごいよな

248 23/10/13(金)17:58:25 No.1112126139

普段の写真はへにょへにょしてるのに将棋打ってるときは人を殺しそうな眼光してるから怖い

↑Top