虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

クラシ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/10/13(金)15:44:56 No.1112095087

クラシックマンドリンは割と欠陥楽器な気がする ネックに死ぬほど負荷がかかって反りやすいのにトラスロッド入ってなくてネックの調整できない 何十万何百万円のマンドリンでも反ったら工房送りか再起不能でうんち

1 23/10/13(金)16:00:48 No.1112098768

フラマンはその点改良されてんのかな?

2 23/10/13(金)16:11:35 No.1112101125

テンション強すぎなのに何でネック短いんだろ

3 23/10/13(金)16:21:01 No.1112103248

わかる 日本の高温多湿気候とも合わないよね

4 23/10/13(金)16:21:29 No.1112103358

>フラマンはその点改良されてんのかな? めちゃくちゃ古かったりマーチンのやつじゃなければ大体トラスロッドが入っているからなんとかなる なんとかなるけどそれでもテンションクソ強すぎるからどうしようもないときもある フラットマンドリン弦は基本クラマン定番のOPTIMA弦よりテンション低いけど焼け石に水感はある

5 23/10/13(金)16:23:59 No.1112103957

>わかる >日本の高温多湿気候とも合わないよね なのに世界的にクラシックマンドリンが流行っている国なんだよね日本 そこに改良を加えようとした人はいなかったんだろうか

6 23/10/13(金)16:37:08 No.1112106821

マンドリンってマイク・Oの「マンドリンッ!」で流れるやつしか聞き覚えなかったが結構面倒な楽器なんだね

7 23/10/13(金)16:52:50 No.1112110335

>マンドリンってマイク・Oの「マンドリンッ!」で流れるやつしか聞き覚えなかったが結構面倒な楽器なんだね フラットマンドリンを使っているけどトラスロッドカバーなさそうだしロッドないやつかもねこれ 大事に使ってたのかな fu2666539.jpg

8 23/10/13(金)16:57:41 No.1112111504

wwwwwww.o゚(^∀^)゚o.。ネック細いのに弦多過ぎ!

9 23/10/13(金)17:04:31 No.1112113013

たっけーんだよなこれ バイオリンよりはとっつきやすいと思うけど

10 23/10/13(金)17:11:40 No.1112114721

>たっけーんだよなこれ >バイオリンよりはとっつきやすいと思うけど スズキの一番安いやつでも新品で8万円とかするからな 後ろの丸っこいボウルバックを作るのにコストがかかっているらしいが正直あそこよりオプティマ弦が音の5割くらいを担っている気がする

↑Top