ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/10/13(金)13:06:08 No.1112059211
職業訓練でIllustratorの使い方を学んだんだけどデザイン業界って他に必要な資格とかいる?就職したい ちなみにイラストレーター検定は合格した
1 23/10/13(金)13:06:44 No.1112059361
職業訓練で聞けばよかったんでは
2 23/10/13(金)13:07:22 No.1112059538
当然だけどその他のソフトは触ったことないし(ワード、エクセルは少しできる程度)実務経験もない 趣味でお絵描きしてる程度
3 23/10/13(金)13:07:53 No.1112059662
>職業訓練で聞けばよかったんでは もう卒業しちゃった
4 23/10/13(金)13:08:28 No.1112059821
現役デザイナーの「」とかいるかなと思って いないかなあ
5 23/10/13(金)13:09:31 No.1112060066
スレッドを立てた人によって削除されました 何で講師に聞かず「」なんかに聞くんだ どうせ適当抜かすかAIに仕事奪われる云々で喧嘩するだけだぞ
6 23/10/13(金)13:09:42 No.1112060111
CG-ARTSとか?
7 23/10/13(金)13:10:22 No.1112060279
地元のチラシ印刷屋さんのデザイナーとかならそれで十分よ
8 23/10/13(金)13:11:10 No.1112060469
>CG-ARTSとか? CG業界とはちょっと違うかもしれん目指してるところは 3Dグラフィックとかそういうのでしょ?それは学んだことないし
9 23/10/13(金)13:11:35 No.1112060547
>地元のチラシ印刷屋さんのデザイナーとかならそれで十分よ ほんと?じゃあそういうとこ探してみる!
10 23/10/13(金)13:11:37 No.1112060557
デザインの場合資格はまああった方がいいけど それより過去の実績や作品を見るから…
11 23/10/13(金)13:12:45 No.1112060826
>デザインの場合資格はまああった方がいいけど >それより過去の実績や作品を見るから… 実績も作品もないよ…良くも悪くも職業訓練でソフトの使い方習っただけだし ポートフォリオってあった方がいいの?作り方も分かんないしそもそも作品すらないんだけど…
12 23/10/13(金)13:14:01 No.1112061123
すぐ慣れるけど仕事でやるならインデザも触れると嬉しい ポートフォリオは絶対要るよ資格よりどんな物が作れるかが一番大事
13 23/10/13(金)13:14:05 No.1112061137
やってはいけないデザイン本屋で買えばいいよ
14 23/10/13(金)13:14:05 No.1112061138
スレッドを立てた人によって削除されました こういう「」の意見で動く奴って自分の人生何だと思ってるんだろうな もうちょい自分で真剣に考えろよ
15 23/10/13(金)13:14:09 No.1112061157
資格じゃないけどデザインならXDとfigmaは使い込んでおけ
16 23/10/13(金)13:14:50 No.1112061332
スレッドを立てた人によって削除されました >こういう「」の意見で動く奴って自分の人生何だと思ってるんだろうな >もうちょい自分で真剣に考えろよ 「」のことが好きだからに決まってんだろいわはず
17 23/10/13(金)13:15:28 No.1112061495
>すぐ慣れるけど仕事でやるならインデザも触れると嬉しい >ポートフォリオは絶対要るよ資格よりどんな物が作れるかが一番大事 マジで…それ逆にいえば今からでも何かしらポスターや名刺デザインとか作っとかなきゃ話にならないってことだよね えー授業用パソコンでしかIllustrator使えないよどうしよう
18 23/10/13(金)13:15:54 No.1112061604
デザインはデザインでも何のデザインか言ってくれないと指南のしようがないんだけど…
19 23/10/13(金)13:16:42 No.1112061795
>デザインはデザインでも何のデザインか言ってくれないと指南のしようがないんだけど… ポスターとかそっち系かな
20 23/10/13(金)13:16:42 No.1112061799
>>職業訓練で聞けばよかったんでは >もう卒業しちゃった 卒業生なら連絡取れば教えてくれるんじゃない
21 23/10/13(金)13:17:13 No.1112061935
https://mainichi.jp/articles/20231008/k00/00m/040/059000c
22 23/10/13(金)13:17:14 No.1112061941
ポートフォリオないとどの程度の仕事任せられるかわからんからな 自分でバナーとかチラシデザインして仕上がりと使ったツールとかかった作業時間添えておけ
23 23/10/13(金)13:17:22 No.1112061956
ポートフォリオないんだったらもう人手の足りてない田舎の小さいチラシ屋さんとかに滑り込んで そこで作ったものをポートフォリオにしてもう少し大きいところ受けるとかそういう叩き上げコース
24 23/10/13(金)13:17:54 No.1112062078
>卒業生なら連絡取れば教えてくれるんじゃない だとしてもこの資格だけで就職できますか?何て今更聞けないよ… 他にも資格必要ですよとかポートフォリオ作成してくださいとか言われたらもう詰みだし
25 23/10/13(金)13:18:23 No.1112062193
ポートフォリオのない完全未経験っぽいな
26 23/10/13(金)13:18:40 No.1112062252
じゃあポートフォリオ用にimgのA3ポスターでも作ってもらおうかな
27 23/10/13(金)13:19:11 No.1112062380
正直印刷物ってよっぽど実績無いと田舎の印刷所くらいしか新規で入り込む余地は無いと思う
28 23/10/13(金)13:19:17 No.1112062409
>ポートフォリオないとどの程度の仕事任せられるかわからんからな >自分でバナーとかチラシデザインして仕上がりと使ったツールとかかった作業時間添えておけ 授業で作ったポスターの模写とか文字デザインのあれこれとかでもいいの? だとしても3点くらいしかないけど…
29 23/10/13(金)13:19:51 No.1112062529
>ポートフォリオないんだったらもう人手の足りてない田舎の小さいチラシ屋さんとかに滑り込んで >そこで作ったものをポートフォリオにしてもう少し大きいところ受けるとかそういう叩き上げコース なるほどそれで実務経験も積むって感じか それも全然アリ
30 23/10/13(金)13:20:00 No.1112062574
紙のデザインは人手過多だからきついんちゃう
31 23/10/13(金)13:20:44 No.1112062742
>ポートフォリオのない完全未経験っぽいな その通りです 歳も歳だし卒業したはいいけど就職できんのか?って…あと地元にそういうデザインや印刷関係の求人全然ないし
32 23/10/13(金)13:20:51 No.1112062769
まだ20歳とかそこらかな まずはバイトでもいいから小さな会社はいるといいよ
33 23/10/13(金)13:21:08 No.1112062848
印刷物関係のデザイナーってwebデザインより遥かに狭き門じゃない?
34 23/10/13(金)13:21:16 No.1112062881
普通のSEとして就職してイラレも使えますの方がいいんじゃない
35 23/10/13(金)13:21:27 No.1112062929
>正直印刷物ってよっぽど実績無いと田舎の印刷所くらいしか新規で入り込む余地は無いと思う むしろそれでも全然いいよ そんなバリバリ働いてたくさん給料もらいたいです!って願望もないし
36 23/10/13(金)13:21:49 No.1112063019
出来りゃいくらでも仕事あるのはウェブデザインだけど 印刷物ってなると今はもう需要自体も低いので…
37 23/10/13(金)13:21:59 No.1112063060
未経験ならオンラインコンペに参加して実績作るのがいいよ 落ちてもポートフォリオに載せられる作品になるし
38 23/10/13(金)13:22:06 No.1112063086
>紙のデザインは人手過多だからきついんちゃう そうなの…じゃあ未経験なんてよっぽど見るとこないとキツいじゃん…
39 23/10/13(金)13:22:38 No.1112063220
>まだ20歳とかそこらかな >まずはバイトでもいいから小さな会社はいるといいよ 32です…
40 23/10/13(金)13:23:00 No.1112063300
個人的にWEBおすすめだけど毎日が学びだからそういうの嫌ならおすすめできない
41 23/10/13(金)13:23:29 No.1112063409
>32です… 解散
42 23/10/13(金)13:23:58 No.1112063542
>32です… え!
43 23/10/13(金)13:24:12 No.1112063621
割と狭き門だけどな… 甘めのうちの他部署でも作品のポートフォリオ持ってこいとか求められるぞ
44 23/10/13(金)13:24:24 No.1112063672
待てよ32は若手だろ
45 23/10/13(金)13:24:35 No.1112063714
>出来りゃいくらでも仕事あるのはウェブデザインだけど >印刷物ってなると今はもう需要自体も低いので… WEBデザインはコード?とかそういうチェックの仕事だからやめとけって言われた デザインとは名ばかりの点検作業ばかりだからって
46 23/10/13(金)13:24:44 No.1112063755
>そうなの…じゃあ未経験なんてよっぽど見るとこないとキツいじゃん… そう だから今はデザイナーと言う肩書の人はデザインなら何でもやるのよ
47 23/10/13(金)13:25:03 No.1112063825
32ならまだ新卒扱いじゃない?
48 23/10/13(金)13:25:04 No.1112063835
今職業訓練校でイラレの勉強出来るのか
49 23/10/13(金)13:25:05 No.1112063840
イラレ使えますだけだと弱すぎる 資格よりこういうもの作れますって実例見せる必要がある いきなり完全無経験でデザイナーはきつい
50 23/10/13(金)13:25:10 No.1112063862
>WEBデザインはコード?とかそういうチェックの仕事だからやめとけって言われた >デザインとは名ばかりの点検作業ばかりだからって 実際そうだけど需要自体はあるからね…
51 23/10/13(金)13:25:40 No.1112063991
32でこの見通しの甘さは流石にネタだろ… そうであってくれ
52 23/10/13(金)13:26:21 No.1112064179
>イラレ使えますだけだと弱すぎる >資格よりこういうもの作れますって実例見せる必要がある >いきなり完全無経験でデザイナーはきつい イラレ検定合格しましたでもまだ弱い?弱いか… あ~暇な時間に下手でも作品作っておきゃよかった
53 23/10/13(金)13:26:56 No.1112064320
>WEBデザインはコード?とかそういうチェックの仕事だからやめとけって言われた >デザインとは名ばかりの点検作業ばかりだからって それ零細企業の話しかしてないから真に受けるな…
54 23/10/13(金)13:26:57 No.1112064325
印刷物なんてほっときゃ勝手に作品作ってるくらいの連中の集まりだよ 何かの足しにと職業訓練しただけでどうにはなるものではない
55 23/10/13(金)13:27:08 No.1112064365
気長にやるならEC系に潜り込んで仕事でバナー作ったりして実績積んでステップアップ転職とかだけど32かあ…
56 23/10/13(金)13:27:25 No.1112064433
イラレ検定なんて俺も持ってるけど何の役にも立ちませぇぇえん!!
57 23/10/13(金)13:27:37 No.1112064482
完全無経験の32歳と 専門学校出て授業で作った様々な作品のポートフォリオ持ってきてる20ちょいの若者と どっちを採用するよ! なお両者イラレは当然使えるものとする
58 23/10/13(金)13:27:53 No.1112064543
そんな簡単になれるなら皆やってるよねっていう
59 23/10/13(金)13:28:01 No.1112064577
ほんとの新卒はもう実務経験10年近くあるんだよ そんな青い事言ってる場合かよ
60 23/10/13(金)13:28:13 No.1112064630
相当な経歴や才能持ってるでもないならまずはバナー生産から始めるのがいいよ
61 23/10/13(金)13:28:42 No.1112064755
受ける訓練から間違えた気がする
62 23/10/13(金)13:28:43 No.1112064758
そりゃ最初は検品からだけど1人に検品だけさせとくほど余裕があるわけじゃ無いし いずれは開発やらもやらされて結果色々できるようになって道が広がるって寸法よ
63 23/10/13(金)13:29:31 No.1112064947
いやでも職業訓練って意外と年齢層高くて32の俺なんて真ん中くらいだったぞ年齢 40代とか50代とか普通にいたし60代のおばちゃんもいたよ
64 23/10/13(金)13:30:12 No.1112065113
職業訓練って受けた事無いけど普通は訓練後の就職先まで見越して受けるもんじゃないの?
65 23/10/13(金)13:30:13 No.1112065120
職業訓練受ける前にその職がどれぐらい需要あるか調べなかったの?
66 23/10/13(金)13:30:47 No.1112065256
基本操作はできますって言って入れればあとは業務で学ぶことは社内で教えてくれたり学べるから入るためにはって考えた方がいい
67 23/10/13(金)13:30:48 No.1112065261
いもげ大学就職指導課
68 23/10/13(金)13:30:55 No.1112065290
>いやでも職業訓練って意外と年齢層高くて32の俺なんて真ん中くらいだったぞ年齢 >40代とか50代とか普通にいたし60代のおばちゃんもいたよ いやあのね 受けられるかどうかとその資格や能力で雇い手がいるかは全然別問題なのよ… 就職先まで世話してはくれなかったでしょ?全く別個の話なの
69 23/10/13(金)13:31:34 No.1112065451
>いやでも職業訓練って意外と年齢層高くて32の俺なんて真ん中くらいだったぞ年齢 >40代とか50代とか普通にいたし60代のおばちゃんもいたよ お前より終わってる人達もいるってだけでどうにもならんよ
70 23/10/13(金)13:31:36 No.1112065461
>完全無経験の32歳と >専門学校出て授業で作った様々な作品のポートフォリオ持ってきてる20ちょいの若者と >どっちを採用するよ! >なお両者イラレは当然使えるものとする まあ待て前職で社会人経験のある人だとしたら貴重だぞ 学生気分でクリエイター職だ!って入ってきて現実に打ちのめされる新卒多いから
71 23/10/13(金)13:31:50 No.1112065517
>職業訓練って受けた事無いけど普通は訓練後の就職先まで見越して受けるもんじゃないの? 適当に続けられそうなやつ受けて雇用保険満額もらう為のものだよ
72 23/10/13(金)13:31:56 No.1112065545
だんだんと終身雇用の価値がなくなってアメリカの物まねみたく転職エージェント主体の価値基準になってるんだからアメリカがやってる社会人インターンとか当然普及すべきなのに全然なのは所詮ガワだけなのかね
73 23/10/13(金)13:32:28 No.1112065674
職業訓練は職業斡旋では無いから… 社会復帰のために社会と関わるリハビリみたいな面が強いというか スレ「」がそういう業界に興味持った時点で訓練所の仕事は終わってるんだ
74 23/10/13(金)13:32:34 No.1112065703
>職業訓練って受けた事無いけど普通は訓練後の就職先まで見越して受けるもんじゃないの? そりゃデザインとかIllustratorとか興味ないけど入りま~すなんて人はいないでしょ 誰だって少なからずその業界に興味あるから入学するわけで
75 23/10/13(金)13:32:53 No.1112065774
32か… 警備会社とかおすすめ あと介護も今引くて数多だよ
76 23/10/13(金)13:33:01 No.1112065800
行政の訓練なんだから例え本当は失業保険や給付金目当てだとしてもやりたいって人を拒めませんからね
77 23/10/13(金)13:33:04 No.1112065811
あと職業訓練って受けるだけで給付金とかもあるから未来も資格もクソも興味ない人間も普通に来るよ
78 23/10/13(金)13:33:20 No.1112065897
webチラシポスターやってるけど労力の割にお金もらえないよ お賃金沢山欲しいならまだ建築関係で手に職つけた方が良い
79 23/10/13(金)13:33:27 No.1112065929
この手の話題でまず真っ先に他人を咎めてる「」が会社ではどんな立ち位置なのか窺い知れるね…
80 23/10/13(金)13:33:27 No.1112065932
>まあ待て前職で社会人経験のある人だとしたら貴重だぞ >学生気分でクリエイター職だ!って入ってきて現実に打ちのめされる新卒多いから バイトしかしたことない… バイトも社会人といえば社会人か?
81 23/10/13(金)13:33:55 No.1112066020
前職はなにやってたの?
82 23/10/13(金)13:34:07 No.1112066059
>32か… >警備会社とかおすすめ >あと介護も今引くて数多だよ 警備と介護しか知らない人多いな
83 23/10/13(金)13:34:24 No.1112066129
32歳でチャンスが無い世の中って 本当に斜陽まっしぐらだと思うんだよね…
84 23/10/13(金)13:34:26 No.1112066140
>職業訓練って受けた事無いけど普通は訓練後の就職先まで見越して受けるもんじゃないの? 見越すどころか大抵斡旋してくれる
85 23/10/13(金)13:34:36 No.1112066185
>バイトも社会人といえば社会人か? 今どき立派な社会人よ 逆にバイトでいろんな職場見てきたという経験をウリに出来るぞ デザインて大抵いろんな職種のクライアントを相手にするから
86 23/10/13(金)13:34:37 No.1112066192
>この手の話題でまず真っ先に他人を咎めてる「」が会社ではどんな立ち位置なのか窺い知れるね… 時間を考えろ
87 23/10/13(金)13:34:44 No.1112066212
そりゃ企業側が若くて経験者かつ安く使える奴隷が欲しいだけだからなぁ 転職促してるのは人件費を安く買い叩く為だし
88 23/10/13(金)13:34:44 No.1112066213
ポートフォリオの作品なんてでっち上げでいい 文字に効果かけたのとか埋め込み画像に適当に文字うっただけみたいの並べとけ
89 23/10/13(金)13:34:52 No.1112066235
>>この手の話題でまず真っ先に他人を咎めてる「」が会社ではどんな立ち位置なのか窺い知れるね… >時間を考えろ やめたれ!
90 23/10/13(金)13:34:52 No.1112066236
縁故やコネで入れるデザイン会社があれば… 偶然飲み屋で意気投合したおっさんが社長で雇ってくれるパターンとか…
91 23/10/13(金)13:34:59 No.1112066266
>この手の話題でまず真っ先に他人を咎めてる「」が会社ではどんな立ち位置なのか窺い知れるね… この時間会社からここにレス出来るのかね
92 23/10/13(金)13:35:01 No.1112066274
メンタル穏やかに過ごすならでかい企業のインハウスデザイナーが圧倒的おすすめだが32未経験となるとどうかなぁ
93 23/10/13(金)13:35:05 No.1112066288
>webチラシポスターやってるけど労力の割にお金もらえないよ >お賃金沢山欲しいならまだ建築関係で手に職つけた方が良い 正直給料とかは二の次だ 俺の場合まず採用されるかどうかというか面接まで漕ぎ着けるかどうかの問題っぽいから
94 23/10/13(金)13:35:50 No.1112066439
>偶然飲み屋で意気投合したおっさんが社長で雇ってくれるパターンとか… これで増える仕事は割と馬鹿にできないから困る…
95 23/10/13(金)13:35:54 No.1112066456
>>32か… >>警備会社とかおすすめ >>あと介護も今引くて数多だよ >警備と介護しか知らない人多いな 底辺職に勤めた事ないから知らねえよ
96 23/10/13(金)13:36:05 No.1112066495
>前職はなにやってたの? 詳しくは言えないけど接客業かな…
97 23/10/13(金)13:36:27 No.1112066571
>縁故やコネで入れるデザイン会社があれば… >偶然飲み屋で意気投合したおっさんが社長で雇ってくれるパターンとか… 実は大手企業の社長とかだとうれしい
98 23/10/13(金)13:36:38 No.1112066614
ここみたいにネットで拾った画像をバナー広告とかポスターとかに勝手に使っちゃダメだからな
99 23/10/13(金)13:36:42 No.1112066628
>32歳でチャンスが無い世の中って >本当に斜陽まっしぐらだと思うんだよね… いくらでも仕事あるよ 俺も33で機械設計からソフト設計に転職したし 今回の問題はデザイン業界を選択した事もあると思う
100 23/10/13(金)13:36:47 No.1112066645
>>前職はなにやってたの? >詳しくは言えないけど接客業かな… もっと自分の体大切にしろ
101 23/10/13(金)13:36:48 No.1112066646
32だと数年前でも自動車の部品工場行ったら履歴書なしでその場採用だったけどな 今だと人いないからもっと緩くなってるぜ
102 23/10/13(金)13:36:54 No.1112066672
>今どき立派な社会人よ >逆にバイトでいろんな職場見てきたという経験をウリに出来るぞ >デザインて大抵いろんな職種のクライアントを相手にするから そうなのか!ちょっと自信ついた ありがとう
103 23/10/13(金)13:36:57 No.1112066678
地方の話だけど印刷会社のデザイナーだと32とか全然珍しくはないよ ただコロナの影響で焼け野原になったとこ多いけど
104 23/10/13(金)13:37:18 No.1112066748
警備と介護しかないは普通に言いすぎだけどデザインとかクリエイター職は マジで狭き門というか経験や業績重視というか…
105 23/10/13(金)13:37:19 No.1112066750
>いくらでも仕事あるよ >俺も33で機械設計からソフト設計に転職したし >今回の問題はデザイン業界を選択した事もあると思う じゃあ上で介護か警備って言ってる人に一言
106 23/10/13(金)13:37:27 No.1112066778
>ポートフォリオの作品なんてでっち上げでいい >文字に効果かけたのとか埋め込み画像に適当に文字うっただけみたいの並べとけ えっそんなんでいいの?ちゃんとしたポスター作品とかじゃなくていいの?
107 23/10/13(金)13:38:09 No.1112066937
>ポートフォリオの作品なんてでっち上げでいい >文字に効果かけたのとか埋め込み画像に適当に文字うっただけみたいの並べとけ このままだと落とすけど どうする?
108 23/10/13(金)13:38:20 No.1112066969
>警備と介護しかないは普通に言いすぎだけどデザインとかクリエイター職は >マジで狭き門というか経験や業績重視というか… 真面目な話デザイン系中途は年齢じゃなくて実績という意味できつい
109 23/10/13(金)13:38:30 No.1112067008
>地方の話だけど印刷会社のデザイナーだと32とか全然珍しくはないよ >ただコロナの影響で焼け野原になったとこ多いけど そういうのどうやって探すの?ハロワに全然募集来ないぞ
110 23/10/13(金)13:38:47 No.1112067074
デザインってWEBじゃないのか…
111 23/10/13(金)13:39:06 No.1112067150
ハロワで仕事探すな
112 23/10/13(金)13:39:15 No.1112067182
道案内の地図でも書いてみればいいんじゃないの?
113 23/10/13(金)13:39:22 No.1112067205
>そういうのどうやって探すの?ハロワに全然募集来ないぞ 掲載料が安い求人サイトとか
114 23/10/13(金)13:39:27 No.1112067233
印刷会社だとインデザできるようになった方がいいかも むしろイラレ覚えたてなら変な癖がなくインデザまっさらの状態から覚えられるだろうし
115 23/10/13(金)13:39:53 No.1112067329
案件はネットでも探せるけど そこでも結局実績ある人が選ばれるよ
116 23/10/13(金)13:40:23 No.1112067436
デザイン事務所どこも人手足りないから採ってはくれると思うよ 未経験でもとりあえず雑用こなす人手が欲しいって所も多い(うちもそう) 最初は全然デザインさせてもらえないかもしれないけどまあ踏ん張れ あと32は若い方だよウェブは知らんけど
117 23/10/13(金)13:41:05 No.1112067591
簡単なチラシやショップカードとかだと格安で知人で済ます時代
118 23/10/13(金)13:41:19 No.1112067638
俺が授業で作ったもの 文字デザイン(教科書丸写し)ポスター(講座サイト丸写し)名刺(ただ名前や住所が書かれただけのもの) の3つだけだけどこれでもポートフォリオ名乗れる…?
119 23/10/13(金)13:41:46 No.1112067752
とりあえずPhotoshopで写真をパスで切り抜くところから始まる
120 23/10/13(金)13:42:15 No.1112067855
ちょっと待て 本当にイラレだけしかカリキュラムになかったのかよ
121 23/10/13(金)13:42:16 No.1112067860
接客やってたんならクライアントとの意思疎通は上手く出来るんじゃないか? 意見コロコロ変えるのに当たらなければ
122 23/10/13(金)13:42:26 No.1112067901
>そういうのどうやって探すの?ハロワに全然募集来ないぞ 印刷会社のHPとかに載ってるから片っ端から探してみなさる
123 23/10/13(金)13:42:35 No.1112067935
>とりあえずPhotoshopで写真をパスで切り抜くところから始まる 後は撮影補助とかADみたいな雑務だ
124 23/10/13(金)13:42:48 No.1112067976
また身体売る仕事に戻るしか…
125 23/10/13(金)13:42:57 No.1112068013
イラレ教わるならフォトショとか習ってるよね?
126 23/10/13(金)13:43:35 No.1112068169
職業訓練一ヶ月しかなかったの?
127 23/10/13(金)13:43:48 No.1112068220
クリスタとフォトショで作った同人誌もポートフォリオに…でもエロなんだよなぁ
128 23/10/13(金)13:44:27 No.1112068374
とりあえずアピアランスとか習ってる?
129 23/10/13(金)13:45:12 No.1112068549
イラスト仕事では全く使わないillustrator
130 23/10/13(金)13:45:27 No.1112068605
この時間ここみれるデザイナーなんてフリーランスしかいないだろうから夜にでもまた立て直せばDTP「」多いし色々意見くれると思うよ あと印刷所に興味あるなら「刷ったもんだ!」って漫画よくできてるから見てみるといい
131 23/10/13(金)13:45:45 No.1112068680
俺の時はオペレーション的なことは学校で習わないで実務で勝手に覚えたなぁ 作品は学生時代にそこそこ作ってたから就活する時助かったけど
132 23/10/13(金)13:45:56 No.1112068726
考えてみたら同人誌一つ作るのもすげえよな…
133 23/10/13(金)13:46:13 No.1112068794
都会のハロワはいいなぁ色々あって
134 23/10/13(金)13:46:51 No.1112068948
>イラスト仕事では全く使わないillustrator ロゴは作るぜ
135 23/10/13(金)13:47:01 No.1112068984
ポートフォリオに載せるものなんて実績無くても架空のデザインでいいんだよ 見られるのは技術力自体とかどういうコンセプトで制作したかのプレゼン力なんだから 何なら冊子自体のレイアウトや装丁を見たりもする
136 23/10/13(金)13:47:03 No.1112068989
大体なんかちょっときつめの業界はジワジワ若い人減り続けてるから選ばなきゃそこそこある
137 23/10/13(金)13:47:34 No.1112069119
webデザインの職業訓練受けたけど結局別の業界に行き着いたな…
138 23/10/13(金)13:47:55 No.1112069222
デザイン業界のことはよく知らんがあと10年若かったら未経験でもワンチャンあったんだろうか
139 23/10/13(金)13:47:55 No.1112069223
図面も書く
140 23/10/13(金)13:48:09 No.1112069271
ロゴは無料フォントをいい感じに着色するだけホイ…
141 23/10/13(金)13:48:59 No.1112069469
>webデザインの職業訓練受けたけど結局別の業界に行き着いたな… 俺も全く同じだわ コード打ち込むのは楽しいけどデザイン分からんしセンス無え…ってなって結局今事務やってる
142 23/10/13(金)13:49:40 No.1112069638
古い会社はなんか職人というか徒弟制度の名残があるから 何でもしますんですごい働きますんで!食い扶持別けてくださいお願いします! って感じで飛び込もうぜ
143 23/10/13(金)13:50:26 No.1112069845
自分は家族経営メーカーで楽天とAmazonのランディングページとか作る業務で拾ってもらったよ ECサイト系の仕事なら地方にも転がってるからそれ意識したポートフォリオ作ったり勉強したりすればいいんでない
144 23/10/13(金)13:51:35 No.1112070136
結局やりたいこと決まってないから動き方も決められないんじゃないの
145 23/10/13(金)13:54:49 No.1112070893
Webデザインは今なんか暇な主婦狙いのテキトーなオンライン副業セミナーが流行っててカオス状態と聞く
146 23/10/13(金)13:55:25 No.1112071020
>Webデザインは今なんか暇な主婦狙いのテキトーなオンライン副業セミナーが流行っててカオス状態と聞く まだ現存していたのか暇な主婦
147 23/10/13(金)13:55:51 No.1112071121
小遣い稼ぎでたまにYouTuberのサムネ制作したりしてるんだけどバナー制作とかに生かせないかなってたまに思う さすがに見通し甘い?
148 23/10/13(金)13:55:56 No.1112071139
主婦いっつも暇だな
149 23/10/13(金)13:56:07 No.1112071183
なんか正直普通に疑問に答えてもらいたいあわよくば背中押してもらいたいと思ってスレ立てだけど俺が思ってる以上に詰んでるっぽくてちょっと焦ってきたんだけど 32歳 完全未経験 正社員経験なし Illustratorしか使えない ポートフォリオない 高卒 って改めて見るとやばいな確かに どうしよう…
150 23/10/13(金)13:56:26 No.1112071249
>小遣い稼ぎでたまにYouTuberのサムネ制作したりしてるんだけどバナー制作とかに生かせないかなってたまに思う そんなんで小遣い稼げるんだ 俺もやろうかな
151 23/10/13(金)13:57:39 No.1112071528
どうしよう言われてもいもげ就職指導課には無職しかいないけど…
152 23/10/13(金)13:57:41 No.1112071536
>どうしよう… 職業訓練校に斡旋してもらうとかどう
153 23/10/13(金)13:57:46 No.1112071559
独身男性はステータスだ誇っていけ
154 23/10/13(金)13:57:51 No.1112071579
ポートフォリオ今から作ればいいじゃん! イラレのサブスクいくらだっけ
155 23/10/13(金)13:58:50 No.1112071800
まずイラレ以外さわれ
156 23/10/13(金)13:59:17 No.1112071897
>なんか正直普通に疑問に答えてもらいたいあわよくば背中押してもらいたいと思ってスレ立てだけど俺が思ってる以上に詰んでるっぽくてちょっと焦ってきたんだけど 俺だったら試しに出してみるかな 駄目だったら駄目だっただし あとはエージェントとかに話してみるとか ここの意見は基本参考程度にしとくべきだと思う
157 23/10/13(金)13:59:21 No.1112071909
結局雇う側の今現在の都合にマッチするかどうかだけなんだから まずどこでも飛び込んでいけばいいさ 皆さんどんな感じで商売してんですか?職場拝見!へー!てなもんだ
158 23/10/13(金)13:59:23 No.1112071915
「」だから絵は描けるだろうしデザインもできます絵も描けますとアピールしよう
159 23/10/13(金)13:59:34 No.1112071947
QuarkExpressをちょっと触った程度なら…
160 23/10/13(金)13:59:49 No.1112072004
ポートフォリオには雑コラを載せるんだぞ
161 23/10/13(金)13:59:56 No.1112072024
イラレしか使えないって逆にすごいな CC試用期間でいいからフォトショは触っとけ
162 23/10/13(金)13:59:59 No.1112072033
関係ないけどイラレって使いにくいからやだ!フォトショだけで仕事したい!
163 23/10/13(金)14:00:02 No.1112072049
Photoshopも触っとけ
164 23/10/13(金)14:00:21 No.1112072115
フォトショはみんな使えるだろ
165 23/10/13(金)14:00:23 No.1112072129
28才で未経験専門卒でバイトでデザイン業界滑り込んだ俺もいるから頑張れ ただPhotoshopも使えたしポートフォリオはあった
166 23/10/13(金)14:01:09 No.1112072309
俺も訓練校出身だけど仕事の紹介ないとかある?
167 23/10/13(金)14:01:27 No.1112072386
コネと雰囲気だけで潜り込んだけど今はプログラム知識無しでunity触る羽目になった
168 23/10/13(金)14:01:32 No.1112072417
>フォトショはみんな使えるだろ 誰でも簡単に使えるよね
169 23/10/13(金)14:01:57 No.1112072523
4万ポンと出せる余裕があるならデジハリのCC全部入り1年ライセンス付き講座がお得よ https://online.dhw.co.jp/course/adobe/ 最初の1月だけ講座動画見られたりするけどまあしっかりやりたければ本でも買えばいいと思う
170 23/10/13(金)14:02:03 No.1112072540
とりあえず30代以上だから…とか未経験だから…とか悩む前に応募でも勉強でも動き続けないとチャンスは来ないんじゃねえかな
171 23/10/13(金)14:02:07 No.1112072554
フォトショってどのくらい使えればいいんだろう オーバーレイだのフィルタだのはじゃんじゃん使うけど
172 23/10/13(金)14:02:07 No.1112072555
デザイン業界ってブラックなイメージある
173 23/10/13(金)14:02:11 No.1112072573
実務経験あれば雇ってもらえるよ
174 23/10/13(金)14:02:43 No.1112072693
>デザイン業界ってブラックなイメージある 興味がないと続かないとは思う
175 23/10/13(金)14:02:48 No.1112072715
詰んでなんかねぇよ
176 23/10/13(金)14:02:54 No.1112072734
CCも無料アカウントで1ヶ月体験版まだあったよね?
177 23/10/13(金)14:03:08 No.1112072791
>フォトショってどのくらい使えればいいんだろう >オーバーレイだのフィルタだのはじゃんじゃん使うけど 一旦はスマートオブジェクトくらいまで扱えればええよ
178 23/10/13(金)14:03:16 No.1112072827
>デザイン業界ってブラックなイメージある 2つ目の会社が毎日0時まで残業して残業代3万固定だったかな
179 23/10/13(金)14:03:31 No.1112072883
詰んでるも詰んでないも「」の勝手な物言いだから身体動かしてね
180 23/10/13(金)14:03:41 No.1112072923
デザインとかただでさえキツイ仕事なのにAIで更に冷や飯食わされるの確定してるんだしやめといたら?
181 23/10/13(金)14:03:45 No.1112072940
>フォトショってどのくらい使えればいいんだろう >オーバーレイだのフィルタだのはじゃんじゃん使うけど とりあえずクリッピングと修正あたりじゃ? デザインとかはイラレメインになるし
182 23/10/13(金)14:03:46 No.1112072947
>フォトショってどのくらい使えればいいんだろう >オーバーレイだのフィルタだのはじゃんじゃん使うけど それなりに綺麗なクソコラが出来ればデザイナーになれるよ
183 23/10/13(金)14:04:09 No.1112073037
>一旦はスマートオブジェクトくらいまで扱えればええよ レイヤー変換するだけじゃない???
184 23/10/13(金)14:04:26 No.1112073101
>レイヤー変換するだけじゃない??? えっ
185 23/10/13(金)14:04:50 No.1112073191
とりあえずパスで切り抜ければなんとかなる 自分はそうだった
186 23/10/13(金)14:05:35 No.1112073356
フォトショの基礎技能はクソコラ制作技術で構成されてる
187 23/10/13(金)14:05:45 No.1112073402
>デザインとかただでさえキツイ仕事なのにAIで更に冷や飯食わされるの確定してるんだしやめといたら? なにか他の業種にデザインスキルくっつけて乗り込むのもいいよね 小売り業+デザインで「僕POP作るのめっちゃ得意です!」とかー
188 23/10/13(金)14:05:49 No.1112073418
>デザイン業界ってブラックなイメージある 東京で大手広告代理店の下請けやってる知人はしょっちゅう日付跨いで帰宅ツイートしてるからやべえんだろうなと思う 定期刊行物とか社内製品しかやらないとこだとそんなハードなことにはならないはず…
189 23/10/13(金)14:05:55 No.1112073438
>クソコラ
190 23/10/13(金)14:06:42 No.1112073607
イラレフォトショはそれなりに動かせるけどプログラミングとか全然わかんないからデザイン業界飛び込む勇気がない…
191 23/10/13(金)14:06:53 No.1112073644
AIに関してはそれこそ未知数すぎる部分で業界にいる人や下手するとAI作ってる人でさえどうなるかわからん分野だからまあ心配しすぎるのもどうかなとは思う
192 23/10/13(金)14:06:55 No.1112073652
>なにか他の業種にデザインスキルくっつけて乗り込むのもいいよね >小売り業+デザインで「僕POP作るのめっちゃ得意です!」とかー 実際そっちの方がマシそうではある
193 23/10/13(金)14:07:15 No.1112073728
>>デザインとかただでさえキツイ仕事なのにAIで更に冷や飯食わされるの確定してるんだしやめといたら? >なにか他の業種にデザインスキルくっつけて乗り込むのもいいよね >小売り業+デザインで「僕POP作るのめっちゃ得意です!」とかー デザイン専門じゃなくて普通の仕事プラスアルファで出来ますのほうが良い気はするよね 別にデザイン専門に有利な経歴って訳でもないし
194 23/10/13(金)14:08:58 No.1112074079
>フォトショの基礎技能はクソコラ制作技術で構成されてる 駄コラやってるだけじゃ使い慣れた操作しか使わないから新しいものは何も学べないぞ 公式の講座等でしっかりと体系だった操作を覚えてそれを駄コラで無駄遣いするのだ
195 23/10/13(金)14:09:11 No.1112074125
職業訓練校で学んでる時は本気でその道を行こうって覚悟で学んでたんだからそこで震えて足止まったら必ず後悔するんだぞ
196 23/10/13(金)14:11:09 No.1112074548
まあデザインの道に行くにせよ他業種に行くにせよ動かないとまずい時期だから動けとしか
197 23/10/13(金)14:11:26 No.1112074598
新しく入ったとこで引き継いだPSDが全部レイヤーフォルダ一無使用縛りでレイヤー名はデフォのままのが数百枚重ねてあるようなのしかなくて吐きそうになった どんな習い方したらこんなファイルの作り方するんだよ
198 23/10/13(金)14:12:24 No.1112074801
>新しく入ったとこで引き継いだPSDが全部レイヤーフォルダ一無使用縛りでレイヤー名はデフォのままのが数百枚重ねてあるようなのしかなくて吐きそうになった >どんな習い方したらこんなファイルの作り方するんだよ ヤバすぎだろ…
199 23/10/13(金)14:12:44 No.1112074863
>引き継いだPSD まぁ…まさか他人が触るとは…
200 23/10/13(金)14:14:24 No.1112075229
フォトショも触っといた方がいいと思う ウチではイラレとフォトショ両方使ってる人が大半
201 23/10/13(金)14:15:45 No.1112075466
数百レイヤーもあったら色分けフォルダで管理しても触って確認しないと分からないレイヤー沢山出てくるのに...
202 23/10/13(金)14:16:56 No.1112075712
いらないと思われるレイヤー削除したらなぜか変な所から変なオブジェクト出てきてそのまま印刷にのるの良いよね…
203 23/10/13(金)14:16:56 No.1112075714
まぁデザインや印刷関係ならだいたいイラレとフォトショ両方使うよねどちらか片方ってことはまず100%ない あとインデザインも使える方が手札増える
204 23/10/13(金)14:17:10 No.1112075764
だからその2つのセットプランをですね…
205 23/10/13(金)14:17:14 No.1112075776
デザイナーの数えに入ってるかわからんけど 毎月60枚ぐらいバナー作ってサイトも月0.5個ぐらい作ってるよ 資格とか持ってないけどたぶんあった方がいいと思うよ イラレ・フォトショは両方使えた方がいいしAEも使えると重宝されるよ あとPCはグラボ積んでてスペックに余裕のあるゲーミングのやつとかがいいよ
206 23/10/13(金)14:17:37 No.1112075853
デザイン業界入りたいなら正直資格よりもポートフォリオ充実させた方がいいよ 職業訓練校の時点でこの人独学じゃなくて訓練校でやらされないとできないなら向いてない人の可能性高そうだな…ってなるし
207 23/10/13(金)14:17:44 No.1112075879
>雑コラ 撃て
208 23/10/13(金)14:17:49 No.1112075894
色分けの色の種類もっと増やして!
209 23/10/13(金)14:18:25 No.1112076026
>フォトショってどのくらい使えればいいんだろう >オーバーレイだのフィルタだのはじゃんじゃん使うけど ポートフォリオの参考にバナー作るとかするといい
210 23/10/13(金)14:18:25 No.1112076028
あと何よりデザイナー系の就職活動は 活動実績とポートフォリオだから クラウドワークスやランサーズでもいいから作品や納品歴持ったほうが良いよ
211 23/10/13(金)14:18:27 No.1112076035
イラスト描いてる人のタイムラプスとか見ると歴が長い超ベテランでも凄まじいレイヤーの使い方してる人多いし そこから入った人がデザインやると同じようなやり方になるんじゃ無いか?
212 23/10/13(金)14:18:32 No.1112076055
>まぁ…まさか他人が触るとは… 1日で1人でテロップ600枚ほど作った時はレイヤーネームはゴメンしたわ フォルダはさすがにまとめたけど
213 23/10/13(金)14:19:02 No.1112076165
完全未経験でも成果物次第で即入れるのもデザイン業界の良いとこだと思う でも何を作ることが出来るのかが大事でソフトを操作出来ますってのは当たり前すぎて何の評価の足しにもならない
214 23/10/13(金)14:19:18 No.1112076230
結局印刷物に関しては今更最低限のDTP出来ますだけじゃ力不足というか 食いたいならウェブとか映像も抑えといた方がいいよになってくる
215 23/10/13(金)14:19:32 No.1112076278
求人見つけても 実務経験○年以上 Photoshopの使用経験あり 大卒 30歳まで ポートフォリオの提出必須 のどれかが書かれてるだけでもう無理じゃね
216 23/10/13(金)14:19:56 No.1112076350
えっ別の会社に渡すの!?このレイヤー名ああああとかaaaaaaみたいなのばっかりなやつを!?
217 23/10/13(金)14:19:59 No.1112076361
>どんな習い方したらこんなファイルの作り方するんだよ フォルダの作り方は習わねえからな
218 23/10/13(金)14:20:32 No.1112076474
画像埋め込みのaiだけど許してね…
219 23/10/13(金)14:20:40 No.1112076494
>AIで更に冷や飯食わされるの確定してるんだしやめといたら? これよく言われるけど現場的にはそうでもない気がするんだけどな
220 23/10/13(金)14:20:55 No.1112076541
やはりデザインで食いたいなら目指すのはweb系のなんでも屋なんやな…
221 23/10/13(金)14:22:43 No.1112076929
>>AIで更に冷や飯食わされるの確定してるんだしやめといたら? >これよく言われるけど現場的にはそうでもない気がするんだけどな というか商業だと生成AIがそもそも著作権の段階で黒よりのグレーだからリスクがありすぎる
222 23/10/13(金)14:23:01 No.1112076990
結局わかる人間の目でバランス見なきゃ行けないしAIも使えるデザイナーが最強だよ
223 23/10/13(金)14:23:31 No.1112077096
若い子でないなら即戦力期待されてること多いから変に取り繕って入ると地獄を見るので気をつけて
224 23/10/13(金)14:23:36 No.1112077114
ライターは明確に干上がってるけどね
225 23/10/13(金)14:23:36 No.1112077122
>>AIで更に冷や飯食わされるの確定してるんだしやめといたら? >これよく言われるけど現場的にはそうでもない気がするんだけどな バナー作るのにたまに使うけど良い感じに配置したり意図に沿うように出力するのに結局人の手が必要なんだよな
226 23/10/13(金)14:24:07 No.1112077225
地方の大きめの印刷やってるとこいたけどウェブやサイネージに移行してってたな 職業訓練はウェブ込みでやったのでデザインやったりウェブやったり動画やったりわけわからんことになってる
227 23/10/13(金)14:24:32 No.1112077297
今のところ大陸運営がそのノリを国内に持ち込んでるけど国内需要奪ってるかというとどうだかねって印象
228 23/10/13(金)14:25:22 No.1112077465
うちはデザイナー雇う前にクラウドワークスで頼んでたっぽいけど頼む側も知識ないから素人レベルのカスみたいな成果物掴まされてたよ
229 23/10/13(金)14:25:22 No.1112077466
>>AIで更に冷や飯食わされるの確定してるんだしやめといたら? >これよく言われるけど現場的にはそうでもない気がするんだけどな 「フォトショとイラレあればデザイナーいらない」とはなってないからな ツール一つで素人でも目的のものが作れるとか夢見過ぎ
230 23/10/13(金)14:25:47 No.1112077562
>>AIで更に冷や飯食わされるの確定してるんだしやめといたら? >これよく言われるけど現場的にはそうでもない気がするんだけどな 相手先のこだわりで数㎝の移動や同じ素材でパターン違いとか細かい調整何回もやらされるからなあ… さらに他の人にもいじりやすいデータにしないといけないし
231 23/10/13(金)14:27:11 No.1112077859
発注側も知識無いと謎のデータが納品されるからね サイネージとかピンキリだからちゃんと聞かないと本当に特殊なフォーマット要求されるし 今だと減ってるだろうけど
232 23/10/13(金)14:27:14 No.1112077867
本業ついでにウェブでお小遣い稼ぎしてるけど割と需要あるのは 配信用のレイアウト枠とか動画用のジングルとかだな
233 23/10/13(金)14:27:27 No.1112077928
AI云々なら画像の修正楽になれーとかか レイアウト投げたらコーディングしくれないかな
234 23/10/13(金)14:27:45 No.1112078004
ポートフォリオって実際に作ったポスター持ってきましたじゃダメなの?
235 23/10/13(金)14:27:55 No.1112078040
>ツール一つで素人でも目的のものが作れるとか夢見過ぎ サービス作る側はそうやって宣伝してるからそれに乗せられた経営者は人切る計画建てて算盤弾いてるんですわ だから短期的にはパイが減る可能性は高い その後にやっぱ無理でしたわでまた人集めるかもしれんけど
236 23/10/13(金)14:28:07 No.1112078076
>ポートフォリオって実際に作ったポスター持ってきましたじゃダメなの? 問題なし
237 23/10/13(金)14:28:09 No.1112078085
>ポートフォリオって実際に作ったポスター持ってきましたじゃダメなの? それ一枚だけ?
238 23/10/13(金)14:29:09 No.1112078291
AIで起こりうるのは翻訳業を見るにダンピングね 報酬を下げてくる可能性は高いと思うわ
239 23/10/13(金)14:29:10 No.1112078296
>サービス作る側はそうやって宣伝してるからそれに乗せられた経営者は人切る計画建てて算盤弾いてるんですわ >だから短期的にはパイが減る可能性は高い >その後にやっぱ無理でしたわでまた人集めるかもしれんけど ちょっと前の人材外部に追放しまくったスクエニみたいだな
240 23/10/13(金)14:30:03 No.1112078487
>ポートフォリオって実際に作ったポスター持ってきましたじゃダメなの? いいけど見せれるものは多く見やすく整理して持って行った方がいいよ あとポートフォリオの見せ方のセンスも見られてると思った方がいい
241 23/10/13(金)14:30:14 No.1112078520
AIがあれば人間いらねーwwwとか妄想するのはいいけど 実際やってみなよって感じ
242 23/10/13(金)14:31:16 No.1112078708
>というか商業だと生成AIがそもそも著作権の段階で黒よりのグレーだからリスクがありすぎる というかAIでラフ案とか作って 本デザインは人の手でやるってのが丸いよね
243 23/10/13(金)14:32:05 No.1112078893
>AIで起こりうるのは翻訳業を見るにダンピングね >報酬を下げてくる可能性は高いと思うわ あー… 辛いだろうなそれ 実際向こうのスラング混じりの生々しいやり取りとか翻訳する時AIのニュアンス認識すごく助かってるし…
244 23/10/13(金)14:32:24 No.1112078958
企業の広報担当がAIで大体の見当つけたビジュアルを 印刷屋とかのオペレーターが組み上げるという工程はあり得るかも知れない そのオペレーション作業をデザインと呼ぶかどうか まあどうでもいいか何と呼ばれるかなんて!
245 23/10/13(金)14:33:46 No.1112079223
翻訳も専門性が高い物だとAIまだまだだけどそういうのが出来る所は元々限られてるのよね
246 23/10/13(金)14:33:57 No.1112079256
全部手書きでやってたとこにDTPが登場した時も 何かボタン一発でできんだろ?みたいな古参一杯いました
247 23/10/13(金)14:34:12 No.1112079319
いまのAI売りでやってるのはABテストかな
248 23/10/13(金)14:34:50 No.1112079449
翻訳は今のAI以前のgoogle翻訳登場とかで廃業したとこいっぱいあるよ大手も
249 23/10/13(金)14:35:12 No.1112079522
>ポートフォリオって実際に作ったポスター持ってきましたじゃダメなの? こういう要件があったのでこういう意図でこういう配置にしましたみたいな説明があると向こうの印象も良さそう 念のため聞くけど授業でお題の通り作ってみましょうで作ったやつじゃないよね?
250 23/10/13(金)14:35:46 No.1112079646
>企業の広報担当がAIで大体の見当つけたビジュアルを >印刷屋とかのオペレーターが組み上げるという工程はあり得るかも知れない >そのオペレーション作業をデザインと呼ぶかどうか >まあどうでもいいか何と呼ばれるかなんて! 昔から◯◯っぽくやってよなんて言われる事は多いし より具体的な依頼になって無駄なリテイクが減りやすくなるのは良い事では?
251 23/10/13(金)14:36:23 No.1112079783
デザイナーとオペレーターの境目がわかんね
252 23/10/13(金)14:38:45 No.1112080290
職業訓練校の課題でなんとなく作った作品だけだとこの人デザイナーに憧れてるだけでデザイン自体にはあんまり興味ない人なのかな…って印象だから気をつけて!
253 23/10/13(金)14:39:00 No.1112080354
Skeb(DeepL使用)の依頼文がとんでも翻訳されてるの見るとまだまだ人力が必要かなと思う なんだよこの原文に存在しない「萌え萌え」現象って…
254 23/10/13(金)14:41:19 No.1112080881
ポートフォリオもないのに就職したいはちょっと… 漫画家になりたいです!持ち込む漫画はありません!みたいなもんだよ
255 23/10/13(金)14:41:19 No.1112080884
行間読みすぎる…
256 23/10/13(金)14:42:31 No.1112081114
なくても就職してるけどどういう経緯で就職したか思い出せん
257 23/10/13(金)14:42:35 No.1112081132
AIの商業もので一番可能性がありそうなのが小説なんかの扉絵と挿絵かなって思ってたけど出版社の人に聞いたらそれを売りとしてアピールするならありかもしれないけど普通に使うのは難しいかもって言われた 請求を誰にするのかってのも含めて
258 23/10/13(金)14:43:25 No.1112081306
制作業なんだから作りたい人がなるのは大前提みたいなところはある
259 23/10/13(金)14:43:55 No.1112081391
AIはデコレーションするは得意だけどしっかり情報伝達する目的のためのデザインにはまだ難しい感じ
260 23/10/13(金)14:44:08 No.1112081434
>なくても就職してるけどどういう経緯で就職したか思い出せん 自分は会社側が課題出してくれる形式だったからなんとかなったぜ…今は担当が変わってその形式やってないからラッキーだった
261 23/10/13(金)14:44:53 No.1112081578
今ってスマホで英文の写真撮ったらそれを翻訳できるんだっけ?
262 23/10/13(金)14:45:43 No.1112081764
AdobeがそうだけどAIは補助的に使う物だからツールや素材でしか無いのよね
263 23/10/13(金)14:47:43 No.1112082193
>今ってスマホで英文の写真撮ったらそれを翻訳できるんだっけ? グーグル翻訳アプリのカメラ入力でできるぞ 英語の多いところでカメラ越しに見るとおもしろい
264 23/10/13(金)14:48:35 No.1112082393
商業本にAI挿絵の波が来るとしたらフランス書院あたりからかもって言ってた人がいて売り場行ったら確かに…ってなった https://www.france.jp/book
265 23/10/13(金)14:50:06 No.1112082714
AI使う部分だとフォトショの背景生成してくれる奴はかなり重宝しそうだし追加されたばっかりだけどイラレの素材生成も使えそうだがどっちも補助だからね…
266 23/10/13(金)14:50:16 No.1112082748
>AdobeがそうだけどAIは補助的に使う物だからツールや素材でしか無いのよね もうちょいこれできたらなーを実現してくれるツールであってこれで作業そのものが不要だぜ!ってツールではないからな
267 23/10/13(金)14:51:02 No.1112082909
切り抜きとか生成とかレタッチ補助としてのAIはだいぶ昔からあるからな
268 23/10/13(金)14:51:28 No.1112083008
>No.1112081132 小説書いた本人が生成したならアリだと思うけど AI使ってメリットあるのって読み捨て大量生産のアプリでタダ読みできるやつとかタダでエロけりゃなんでもいいやつくらいでは ちなみにAIでいいじゃんやるとアタリショックでその界隈の商品価値が下がる下がった
269 23/10/13(金)14:52:10 No.1112083154
こういうソフトの検定って使い方だけなの?デザイン力も問われる?
270 23/10/13(金)14:52:19 No.1112083187
まあAIで滅びるとかは寝言だと思うけど給料が減らされたり仕事が減るのは普通にあると思うわ そういう意味で冷や飯を食わされる展開はあるんじゃないの
271 23/10/13(金)14:52:44 No.1112083302
ニートの身だけどちょっと日雇いしてアドビCCに毎年4万ほどを払ってフォトショでお絵描きやイラレでタイトルとか作ってるクセに デザインや印刷関係のバイトにすら応募してないのアホだなと思ったから俺もちょっとポートフォリオ作ってみるか… でもデザイン用のフォトショの使い方知らないから勉強せんと…
272 23/10/13(金)14:53:11 No.1112083398
フォトショの素材切り抜きとか随分楽になったけどちゃんと切り抜くなら手作業でちまちまパス引いた方がやっぱり何倍も正確出し綺麗で後々も楽だからな…
273 23/10/13(金)14:53:44 No.1112083527
>まあAIで滅びるとかは寝言だと思うけど給料が減らされたり仕事が減るのは普通にあると思うわ >そういう意味で冷や飯を食わされる展開はあるんじゃないの 滅びるか滅びないかの極端な思考でとらえる人が多いけど実態は滅びないけど辛いっていうグレーなものだと思うわ
274 23/10/13(金)14:54:41 No.1112083746
>こういう要件があったのでこういう意図でこういう配置にしましたみたいな説明があると向こうの印象も良さそう なるほど…説明があった方がいいのか 見りゃわかるでしょってそのまま出してた
275 23/10/13(金)14:55:36 No.1112083933
必要な資格は業務経験
276 23/10/13(金)14:55:55 No.1112084004
>ポートフォリオもないのに就職したいはちょっと… >漫画家になりたいです!持ち込む漫画はありません!みたいなもんだよ ポートフォリオなしで募集してるとこもあるぞ 落ちたけど
277 23/10/13(金)14:56:46 No.1112084173
>AI使う部分だとフォトショの背景生成してくれる奴はかなり重宝しそうだし追加されたばっかりだけどイラレの素材生成も使えそうだがどっちも補助だからね… 素材探すの面倒だからな…
278 23/10/13(金)14:56:51 No.1112084195
ランサーズとかクラウドワークスの仕事ってどうなんだろうな
279 23/10/13(金)14:57:06 No.1112084245
>必要な資格は業務経験 だからそのクソ業務経験を積みたいんだよ!
280 23/10/13(金)14:57:34 No.1112084349
イラレのスキル使って働いてたけどデザインとかじゃなくて箱庭ゲーのパーツ作ってたな デザイン画が上からくるからそれをトレスしてベジェデータにするんだけどほぼ絵描いてるみたいな仕事だった Flashの時代だからだいぶ昔だけど今でもあるのかなあ
281 23/10/13(金)14:58:06 No.1112084462
>職業訓練校で学んでる時は本気でその道を行こうって覚悟で学んでたんだからそこで震えて足止まったら必ず後悔するんだぞ 何においてもそうではあるし…
282 23/10/13(金)15:00:00 No.1112084902
>ランサーズとかクラウドワークスの仕事ってどうなんだろうな 実績や業務経験の価値の話?収入的な話? 前者ならおおいにあるぞ
283 23/10/13(金)15:00:10 No.1112084943
Webデザイナーならモックアップ作成ツールとかも使えるようになって欲しい
284 23/10/13(金)15:00:45 No.1112085060
クリエイティブ専門の派遣登録したらセミナーとかeラーニング受けさせてもらえたりするけど訓練校出たてホヤホヤの人でもいけんのかなあれ
285 23/10/13(金)15:01:18 No.1112085179
そもそもデザイナーでも紙かWebかで学ぶべきこと変わってくる
286 23/10/13(金)15:01:24 No.1112085197
>>必要な資格は業務経験 >だからそのクソ業務経験を積みたいんだよ! 0からだととにかく作品作って持ち込むしかないぞ
287 23/10/13(金)15:01:39 No.1112085248
派遣みたいなやつって年取ってからどうなるんだろ 仕事もらえるのかな
288 23/10/13(金)15:01:56 No.1112085303
新聞読んでるとどの業界も人手不足すぎて 本当に人手不足だから業務が続けられなくて閉業しましたって段階に来てるっぽくて ああ一昔前の人手不足ってまだ業務は回ってる方だったんだなって思う
289 23/10/13(金)15:02:58 No.1112085528
>Webデザイナーならモックアップ作成ツールとかも使えるようになって欲しい デザインからコーディングする作業もひと通りやってみてほしい
290 23/10/13(金)15:03:17 No.1112085589
デザインなんてそもそも狭き門で辛い仕事なのに経歴も年齢も怪しいとなるともっと無難な選択肢もあるんじゃない?って思う気持ちはある その無難な選択肢すら年齢的に辛いと思うけどデザイナーは更に辛いんだぞ
291 23/10/13(金)15:03:23 No.1112085602
経歴作りたいならまずココナラとかで格安で受けてみるとかもいいんじゃないのかな ああいうサイトで募集してる仕事見てできるやつ無え!ってなったら足りないスキル埋めていくとかも良さそう なんにせよ今日まずとっかかり作りだろうな…
292 23/10/13(金)15:03:44 No.1112085672
コーディングして1回サイト作ったけどツールでやったほうが早くない…?と
293 23/10/13(金)15:03:53 No.1112085706
ポートフォリオいる系の仕事は好きでもないことだとしんどい気がする
294 23/10/13(金)15:04:23 No.1112085806
>>ランサーズとかクラウドワークスの仕事ってどうなんだろうな >実績や業務経験の価値の話?収入的な話? >前者ならおおいにあるぞ 弊社みたいに激ヤバ成果物でもオッケーしてくれるクライアント引けば実績作れるよ!よかったね
295 23/10/13(金)15:04:26 No.1112085819
>デザインなんてそもそも狭き門で辛い仕事なのに経歴も年齢も怪しいとなるともっと無難な選択肢もあるんじゃない?って思う気持ちはある >その無難な選択肢すら年齢的に辛いと思うけどデザイナーは更に辛いんだぞ なんでそんなもんを訓練学校系は提示するんだろうといつも思う
296 23/10/13(金)15:05:03 No.1112085943
>弊社みたいに激ヤバ成果物でもオッケーしてくれるクライアント引けば実績作れるよ!よかったね 激ヤバを踏み台にしていい感じのとこに滑り込む運はだいじ
297 23/10/13(金)15:05:33 No.1112086044
俺も30でWebデザイナーになったのでチャンスはあると思う
298 23/10/13(金)15:05:57 No.1112086134
好きっつってもバナー制作とかは苦にならない程度の好きでいいだろ エンタメでもないもんを熱心に時間つぶしてやらないよね
299 23/10/13(金)15:06:40 No.1112086302
InDesignも触ったことあるけどあんまり使いどころないよ
300 23/10/13(金)15:06:44 No.1112086319
俺はWebデザイン系だけどこの仕事着くまで全く別の仕事してて資格も経歴も無かったけどなんとかなったからいけるんじゃない? 趣味で定期的に弄る自分の個人サイト提出してバイトとしてもぐりこんでそこから経験積んでずっとやってる ただガチで美大出た人にはかなわん…って凹んで今はD兼業になったけど
301 23/10/13(金)15:07:34 No.1112086537
webならFigma使ってくれー! 無料版もあるしイラレバリバリ使えるなら覚えられると思う
302 23/10/13(金)15:08:00 No.1112086627
元デザイナー崩れの俺がきたけど遅かったようだ
303 23/10/13(金)15:08:27 No.1112086710
>趣味で定期的に弄る自分の個人サイト提出してバイトとしてもぐりこんでそこから経験積んでずっとやってる そういう特殊な事例を言いたくてしゃあないんですやん
304 23/10/13(金)15:08:27 No.1112086714
まだ間に合うさ
305 23/10/13(金)15:08:46 No.1112086774
>InDesignも触ったことあるけどあんまり使いどころないよ 一度だけ使ったけど本作りだとやはりこっちのが軽くて使いやすいなってなった 出版業だとみんなこれなのかな
306 23/10/13(金)15:09:10 No.1112086866
ポートフォリオ作るモチベーションないなら自分の趣味のプレゼンテーション資料的なもの作るとええよ 印刷物にせよWebにせよラスター画像の取り扱いとか文字組みの知識とかいろんな要素の熟練度が試せてちょうどいい
307 23/10/13(金)15:09:32 No.1112086959
>そういう特殊な事例を言いたくてしゃあないんですやん 特殊と思う方がおかしい… 俺の回りなんだかんだで自分のサイト持ってるよ そういう連中ばっか
308 23/10/13(金)15:09:39 No.1112086987
結局は求められてて人様にお出し出来るレベルになるまで手を動かせとしか言えないんよ
309 23/10/13(金)15:10:07 No.1112087093
>webならFigma使ってくれー! >無料版もあるしイラレバリバリ使えるなら覚えられると思う webだと今マジで強いよねFigma 受け取る側的にもわかりやすいの上がってくるからありがたい…
310 23/10/13(金)15:10:31 No.1112087180
未経験のバイトから入ってデータ打ち込みやガチの雑用から色々覚えてフルスタックエンジニアとして独立したっていう成り上がりストーリーは無いのか?
311 23/10/13(金)15:10:46 No.1112087242
採用面接に関わったことあるけど どっかで見たようなスクールで作りました感丸わかりな作品をポートフォリオに載せると落とされやすいから気をつけてね
312 23/10/13(金)15:11:09 No.1112087324
なんにせよモノだよ! パッと見てこういうのできるのねってわかる制作物を見せてくれないとなんもわからん!
313 23/10/13(金)15:11:17 No.1112087345
>>趣味で定期的に弄る自分の個人サイト提出してバイトとしてもぐりこんでそこから経験積んでずっとやってる >そういう特殊な事例を言いたくてしゃあないんですやん 自前のアフィブログでWordPressやテンプレートデザインバリバリできるようになりましたっつって事業化する人とか割といるからそんな変な話でも…
314 23/10/13(金)15:11:25 No.1112087369
イラレCCの安いの出してくれないかな…フォトショセットとかほしいな…
315 23/10/13(金)15:11:34 No.1112087402
>採用面接に関わったことあるけど >どっかで見たようなスクールで作りました感丸わかりな作品をポートフォリオに載せると落とされやすいから気をつけてね どこでも見たことないようなものを作るのか!
316 23/10/13(金)15:11:39 No.1112087418
個人のホームページ持ってると新しいCSS試して崩れても誰にも怒られないしコーダーが嫌がるデザインも分かるから持っておいた方がいいものではある
317 23/10/13(金)15:11:43 No.1112087432
他の業種に比べたらこういうの作れますって制作物で分かりやすい業界なんだから 納得してもらえるだけのものを作ってポートフォリオにすればええ!
318 23/10/13(金)15:11:48 No.1112087450
>未経験のバイトから入ってデータ打ち込みやガチの雑用から色々覚えてフルスタックエンジニアとして独立したっていう成り上がりストーリーは無いのか? スタート地点が10代とかならまあ…
319 23/10/13(金)15:12:26 No.1112087613
>未経験のバイトから入ってデータ打ち込みやガチの雑用から色々覚えてフルスタックエンジニアとして独立したっていう成り上がりストーリーは無いのか? データ打ち込みだとフォトショ触らないしできない前提だから触らせないでしょ…
320 23/10/13(金)15:12:45 No.1112087701
個人はてなブログでCSSいじるくらいしかやんない
321 23/10/13(金)15:12:45 No.1112087702
実務想定して作ったポートフォリオなら本当にいいの作れば評価してもらえるぞ ただ実務に耐えれるクオリティっていうのを実務経験したことない人は大抵分かってないので実務経験あった方が良いのはその辺の事情
322 23/10/13(金)15:13:08 No.1112087785
DTPとかWEBとかマジやりがい搾取のクソしかないよ 電気工事士の資格とって地に足がついた仕事したほうがいいよマジで
323 23/10/13(金)15:13:23 No.1112087842
金もらってようやく分かる商業レベルってあるからな…
324 23/10/13(金)15:14:09 No.1112087994
クオリティと時間感覚を業務で味わうとアマチュアに勝てない分野が何故存在するのかがわかる
325 23/10/13(金)15:14:26 No.1112088076
>>webならFigma使ってくれー! >>無料版もあるしイラレバリバリ使えるなら覚えられると思う >webだと今マジで強いよねFigma >受け取る側的にもわかりやすいの上がってくるからありがたい… もう今更psdとかaiとか開きたくねぇ…ってなるよね コーディングの手間が段違いすぎる
326 23/10/13(金)15:15:03 No.1112088195
職業訓練で勉強した人が探す職場と美大でてデザイナーやってますな職場を混ぜて語ってるからややこしい
327 23/10/13(金)15:15:48 No.1112088341
>職業訓練で勉強した人が探す職場と美大でてデザイナーやってますな職場を混ぜて語ってるからややこしい あんま変わらんやろ
328 23/10/13(金)15:17:08 No.1112088616
美大出はソフトに弱いのもあるから結構別物だと思う
329 23/10/13(金)15:17:10 No.1112088627
制作会社だとなんだかんだで美大出いない?
330 23/10/13(金)15:17:29 No.1112088705
webやんないけどfigma面白そうね使ってみよ
331 23/10/13(金)15:17:48 No.1112088763
仕事して思う自分の学生時代の自己満作品のダサさいいよね… でもこの熱量は好き…
332 23/10/13(金)15:18:49 No.1112088992
>webやんないけどfigma面白そうね使ってみよ ありがとう…広めてくれると業界が助かる