ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/10/13(金)10:10:09 No.1112016825
関西風すき焼きは砂糖を大量に使うんだ
1 23/10/13(金)10:10:30 No.1112016870
砂糖なのか…? やべー粉じゃないのか…?
2 23/10/13(金)10:10:39 No.1112016895
流石に入れすぎじゃねえのか…?
3 23/10/13(金)10:11:00 No.1112016962
いつから砂糖がやべー粉でないと錯覚していた?
4 23/10/13(金)10:12:20 No.1112017195
肉が甘ぇやつなのか…!?
5 23/10/13(金)10:13:07 No.1112017332
関西風は先に肉焼くやつだろ
6 23/10/13(金)10:13:28 No.1112017387
成分量表記は含有量が多い順に記載されてる 市販の割下見てみな 飛ぶぞ?
7 23/10/13(金)10:13:43 No.1112017431
表向きには砂糖ってことにしてるんだろ?
8 23/10/13(金)10:14:08 No.1112017510
砂糖を敷いて肉を乗せるすき焼きもある うまいぞ!
9 23/10/13(金)10:15:11 No.1112017678
実は砂糖と見せかけてうま味調味料なんじゃねえのか…!?
10 23/10/13(金)10:15:18 No.1112017702
すき焼きの時点で砂糖使わないとかないだろ
11 23/10/13(金)10:15:59 No.1112017819
ただの砂糖じゃねえぞ!
12 23/10/13(金)10:17:05 No.1112018008
醤油もかけろ
13 23/10/13(金)10:17:10 No.1112018032
なんですき焼きだけライブ感重視なんだろ 鍋と言うには手間掛かるし普通に調理してから皿に盛って持ってくりゃいい料理だよね
14 23/10/13(金)10:18:32 No.1112018238
すーちーやーちー!
15 23/10/13(金)10:19:02 No.1112018320
薄切り肉は火加減がマッハだからだ
16 23/10/13(金)10:19:53 No.1112018454
ホワイトすき焼き?
17 23/10/13(金)10:19:58 No.1112018473
豚ならともかく牛だとねえ
18 23/10/13(金)10:20:32 No.1112018569
全部口に入るわけでもないしコーラよりマシだろ
19 23/10/13(金)10:21:14 No.1112018708
煮たら見慣れた見た目だから安心していいよ
20 23/10/13(金)10:21:15 No.1112018711
白砂糖は実は化学式で表すことができる薬品なんだ
21 23/10/13(金)10:21:53 No.1112018814
大根と麩を入れろ
22 23/10/13(金)10:21:54 No.1112018819
いつもの地域煽りdel
23 23/10/13(金)10:22:21 No.1112018896
昔は砂糖が高級品だったからな…
24 23/10/13(金)10:23:34 No.1112019101
生卵絡め食いしてなかった小学生の頃はハズレ晩御飯だった
25 23/10/13(金)10:24:47 No.1112019323
甘いすき焼きでご飯食べる 美味い美味すぎる
26 23/10/13(金)10:28:33 No.1112019927
関西は粉もの文化ときいたがなるほど
27 23/10/13(金)10:29:04 No.1112020019
やっぱかなり甘くなるん?
28 23/10/13(金)10:31:17 No.1112020383
fu2665583.jpg
29 23/10/13(金)10:31:39 No.1112020440
福岡のすき焼きはもっとヤバいゾ!
30 23/10/13(金)10:32:39 No.1112020587
肉が焼けたら砂糖ぶっかけて醤油ぶっかけて煮てたな
31 23/10/13(金)10:33:19 No.1112020682
7ミリ!?
32 23/10/13(金)10:33:25 No.1112020697
>生卵絡め食いしてなかった小学生の頃はハズレ晩御飯だった 何故しなかったの…
33 23/10/13(金)10:33:51 No.1112020769
すき焼きに砂糖とかこっちじゃ聞いたことない もっぱら割下ばっかり
34 23/10/13(金)10:34:17 No.1112020849
これ福岡の一地方のじゃねえの!?
35 23/10/13(金)10:36:24 No.1112021210
>もっぱら割下ばっかり 割下も1割くらいが砂糖だし実質的にはスレ画と大差ないかもしれん
36 23/10/13(金)10:37:24 No.1112021368
>何故しなかったの… 生卵キモいじゃん…でも卵かけご飯は食えたんだよなあ
37 23/10/13(金)10:37:55 No.1112021473
画像検索したら京都のお店のすき焼きって出た
38 23/10/13(金)10:38:33 No.1112021593
>もっぱら割下ばっかり 割下が何かしらなさそう
39 23/10/13(金)10:39:15 No.1112021717
>>もっぱら割下ばっかり >割下が何かしらなさそう あれだろ?主成分は砂糖と醤油
40 23/10/13(金)10:40:44 No.1112021969
>fu2665583.jpg 鍋ダメになりそう
41 23/10/13(金)10:41:04 No.1112022023
割下は基本ザラメ使うから見た目で騙されてるだけで上白糖に換算したらどこも大差ない うまいゾ!
42 23/10/13(金)10:43:00 No.1112022368
>fu2665583.jpg アメリカ人を何も笑えん
43 23/10/13(金)10:43:19 No.1112022424
>割下は基本ザラメ使うから見た目で騙されてるだけで上白糖に換算したらどこも大差ない >うまいゾ! やっぱ割下わかってねえわこいつ
44 23/10/13(金)10:43:37 No.1112022478
なんやこれ
45 23/10/13(金)10:43:54 No.1112022541
ザラメしくやつじゃないの?
46 23/10/13(金)10:44:46 No.1112022673
正統なすき焼き知らないなら黙ってて
47 23/10/13(金)10:44:57 No.1112022710
>すーちーやーちー! ゴキッ
48 23/10/13(金)10:45:31 No.1112022816
魯山人風はこれとはまた別か?
49 23/10/13(金)10:45:56 No.1112022913
甘くするのを躊躇するな 踏み込め
50 23/10/13(金)10:46:45 No.1112023050
>鍋ダメになりそう テフロン鍋じゃないんだから
51 23/10/13(金)10:47:02 No.1112023118
鍋で牛脂を溶かす 肉を焼く 砂糖と醤油と酒ぶっかける 野菜とか入れて火が通るまで煮る ってやってたよ関西だけど
52 23/10/13(金)10:48:56 No.1112023455
>鍋で牛脂を溶かす >肉を焼く >砂糖と醤油と酒ぶっかける >野菜とか入れて火が通るまで煮る >ってやってたよ関西だけど うちのとーちゃんもそうやって作ってたな東京の人だったけど
53 23/10/13(金)10:49:10 No.1112023500
正直すき焼きは関西風の方が美味い…
54 23/10/13(金)10:51:55 No.1112023993
>やっぱ割下わかってねえわこいつ 横からすまんが割下は普通に砂糖みりん醤油だろ? 逆に何が入ってるんだよ
55 23/10/13(金)10:52:24 No.1112024085
>fu2665583.jpg オモコロで実際に作ってて美味かったとか言われてたな
56 23/10/13(金)10:53:06 No.1112024217
すちやち食いたい気候になってきたな...
57 23/10/13(金)10:53:52 No.1112024370
三嶋亭のすき焼きを食ってみたい
58 23/10/13(金)10:55:41 No.1112024732
日本人甘味に弱すぎる…
59 23/10/13(金)10:56:03 No.1112024805
>日本人甘味に弱すぎる… 人類じゃねぇかな
60 23/10/13(金)10:56:50 No.1112024969
精肉店の二階がレストランになっててそこのすき焼きはマジで旨い 子供が大きくなったら是非連れて行きたい
61 23/10/13(金)10:59:15 No.1112025473
人類は甘味に弱いし脂にも弱いし肉にも弱い…弱過ぎる…
62 23/10/13(金)10:59:15 No.1112025477
さしすせそ的にも初手砂糖はだいたい正しい
63 23/10/13(金)10:59:56 No.1112025618
>>割下は基本ザラメ使うから見た目で騙されてるだけで上白糖に換算したらどこも大差ない >>うまいゾ! >やっぱ割下わかってねえわこいつ https://www.kikkoman.co.jp/products/K20/detail/K202005.html キッコーマンいわく割下100mlあたり糖質34.3g入ってるそうです いかがでたし
64 23/10/13(金)11:00:27 No.1112025715
野菜入れると水が出るからガンガン砂糖と醤油を足す
65 23/10/13(金)11:01:35 No.1112025920
>キッコーマンいわく割下100mlあたり糖質34.3g入ってるそうです なそ にん
66 23/10/13(金)11:02:41 No.1112026119
日本の煮物だいたい砂糖盛りがち
67 23/10/13(金)11:03:14 No.1112026219
白砂糖じゃなくてザラメじゃないか ウチはそうやってた
68 23/10/13(金)11:04:00 No.1112026379
うちは白砂糖と濃口醤油使ってた
69 23/10/13(金)11:05:46 No.1112026783
メシに正統とか言い出すのは高尚な料理人さんたちだけでやっててくれればいいよ
70 23/10/13(金)11:05:49 No.1112026795
>>キッコーマンいわく割下100mlあたり糖質34.3g入ってるそうです >なそ >にん 数値化されると関西風やる時にパッと見ドン引きするくらい砂糖入れないとダメな理由がよくわかる
71 23/10/13(金)11:07:21 No.1112027119
おいしいければいいじゃねえか
72 23/10/13(金)11:07:58 No.1112027267
そもそもみりんが半分くらい糖質でできてるのである なので白糖いっぱい使う関西風ではみりんの代わりに酒を入れるのである
73 23/10/13(金)11:08:31 No.1112027386
砂糖日和ると醤油でガチガチの微妙な何かになるからな…
74 23/10/13(金)11:08:54 No.1112027462
>おいしいければいいじゃねえか あの…カロリー……
75 23/10/13(金)11:09:00 No.1112027492
わたあめを乗せるすき焼きもあるな
76 23/10/13(金)11:09:48 No.1112027662
甘辛いは美味い
77 23/10/13(金)11:10:04 No.1112027722
>あの…カロリー…… 一食程度でごちゃごちゃいうな
78 23/10/13(金)11:10:50 No.1112027892
カロリー気にするやつがすき焼き食ってんじゃねーよ!
79 23/10/13(金)11:11:41 No.1112028084
割下使った事ないんだけど一回すき焼きするのに瓶半分くらい使う感じ?
80 23/10/13(金)11:11:47 No.1112028110
書き込みをした人によって削除されました
81 23/10/13(金)11:13:10 No.1112028397
カロリー気にするやつは運動しないデブ!
82 23/10/13(金)11:13:31 No.1112028479
砂糖で甘み出すの結構量入れないと無理だよね
83 23/10/13(金)11:14:52 No.1112028754
汁まで全部飲み干すならともかくそうじゃないしな
84 23/10/13(金)11:16:45 No.1112029143
>>日本人甘味に弱すぎる… >人類じゃねぇかな 総ての白い粉には中毒性がある… 砂糖・小麦粉・シャブ みんなやめられねぇんだ!
85 23/10/13(金)11:16:55 No.1112029179
量を妥協すると確実に違クになるから極端なりょうりだな!ってなる
86 23/10/13(金)11:18:11 No.1112029414
>割下使った事ないんだけど一回すき焼きするのに瓶半分くらい使う感じ? 我が家は5人家族だけどもう残すのもめんどいから500ml使い切っちゃう 砂糖170g分かぁ…
87 23/10/13(金)11:18:37 No.1112029500
>汁まで全部飲み干すならともかくそうじゃないしな 関西風だとわりと煮た後の汁は全部飲み干す事になる… うどん入れて汁全部吸わせて平らげるからな
88 23/10/13(金)11:18:41 No.1112029512
醤油と砂糖を1:1で混ぜてそれに酢を入れたら市販のタレみたいな味になるし 基本的に和食は砂糖の塊よ
89 23/10/13(金)11:19:22 No.1112029651
砂糖ってなんで数字と実際の量のイメージが乖離してる人多いんだろうね
90 23/10/13(金)11:19:32 No.1112029688
>総ての白い粉には中毒性がある… >砂糖・小麦粉・シャブ >みんなやめられねぇんだ! それらに比べると塩はだいぶマイルドだな…
91 23/10/13(金)11:20:01 No.1112029777
>それらに比べると塩はだいぶマイルドだな… ちょっとの量で上げで行く血圧
92 23/10/13(金)11:20:52 No.1112029947
割下分かってないさんにとって割下は逆になんなんだよ
93 23/10/13(金)11:20:53 No.1112029952
>関西風だとわりと煮た後の汁は全部飲み干す事になる… 汁を生卵に混ぜて卵かけご飯にするのも幸せが得られるぞ
94 23/10/13(金)11:21:32 No.1112030074
お菓子にしろ料理にしろこんなに使うの…?って量使わないと美味しくないのすごいよね
95 23/10/13(金)11:21:37 No.1112030090
>関西風だとわりと煮た後の汁は全部飲み干す事になる… >うどん入れて汁全部吸わせて平らげるからな 関東風だとシメ何作るの?というかもしかして何も作らない…?
96 23/10/13(金)11:23:02 No.1112030367
お菓子に必要な砂糖の量って現代だとカロリー気にするだけでいいけど 昔だと素で莫大な量使うのは食える生活レベルの足切りとしてかなりきつかったのだろうな
97 23/10/13(金)11:23:04 No.1112030376
>砂糖ってなんで数字と実際の量のイメージが乖離してる人多いんだろうね 自分で珈琲とか紅茶とかに入れる量を基準にしてたら割となる
98 23/10/13(金)11:23:16 No.1112030426
>割下分かってないさんにとって割下は逆になんなんだよ 人名
99 23/10/13(金)11:24:39 No.1112030694
>お菓子に必要な砂糖の量って現代だとカロリー気にするだけでいいけど >昔だと素で莫大な量使うのは食える生活レベルの足切りとしてかなりきつかったのだろうな 砂糖じゃなくて果物や甘蔓とかの代替物でつけてたから 砂糖を使うレシピは伝統的なものじゃない
100 23/10/13(金)11:25:20 No.1112030826
水に溶ける量が多いので溶けた状態しか知らないとそうなる そして煮物をレシピ通り作ろうとしてビビるのだ…
101 23/10/13(金)11:25:49 No.1112030934
>砂糖じゃなくて果物や甘蔓とかの代替物でつけてたから >砂糖を使うレシピは伝統的なものじゃない そんなに遡んなきゃ認めないの…? 寿司はなれずしまで戻んなきゃ正統な寿司じゃないとか言っちゃう感じ?
102 23/10/13(金)11:25:56 No.1112030962
>お菓子に必要な砂糖の量って現代だとカロリー気にするだけでいいけど >昔だと素で莫大な量使うのは食える生活レベルの足切りとしてかなりきつかったのだろうな なので砂糖細工のお城とか作って権力アピールする
103 23/10/13(金)11:27:23 No.1112031243
すき焼きのたれとして売ってるのが割り下?
104 23/10/13(金)11:28:39 No.1112031514
厳密には違うのかもしれないけどそれであってるとしても何も問題ないと思う
105 23/10/13(金)11:30:19 No.1112031865
書生鍋とか言われてた
106 23/10/13(金)11:30:56 [WHO] No.1112031998
やべー粉やめろ
107 23/10/13(金)11:31:51 No.1112032193
このお砂糖の上から酒ぶっかけたら見た目には砂糖わかんなくなるよ すぐに熱で酒と脂にとけておいしくなる
108 23/10/13(金)11:32:29 No.1112032339
海外の料理でよく使う飴色玉ねぎは要するに砂糖の代替物だから お手軽に作るなら砂糖をぶち込めばいい
109 23/10/13(金)11:32:34 No.1112032361
医者とかみたいな視点でやばいからダメだって言ってるのと 日常生活を実際に送っていく基準でやばいからダメだって言ってるのじゃ全く違うよね…
110 23/10/13(金)11:32:35 No.1112032363
>やべー粉やめろ うっせーバーカ!
111 23/10/13(金)11:32:53 No.1112032427
ポン酢自体ももはやポン酢しょうゆのことだと思われてるし
112 23/10/13(金)11:33:48 No.1112032624
スレ画はまぁこうやってみると砂糖すげえなって言うだけなら全くその通りだと思う
113 23/10/13(金)11:34:39 No.1112032808
医者や栄養士の視点だけで飯作ったら毎食病院飯になりかねんぞ
114 23/10/13(金)11:35:19 No.1112032959
https://www.youtube.com/watch?v=C-sd4HuD3VA
115 23/10/13(金)11:35:30 No.1112032999
関西風のすき焼きの一連の流れを見ると無駄がないよな 最初に肉食って出た脂と水分で野菜を煮て食って最後にうどんや雑炊で余さずきっちり始末する
116 23/10/13(金)11:36:06 No.1112033131
>https://www.youtube.com/watch?v=C-sd4HuD3VA こういうお店で食べるときはちゃんと意識していただく 結局はTPOだよ
117 23/10/13(金)11:37:21 No.1112033396
ソーセージも他国の人が食うと甘いって感想なんだってな
118 23/10/13(金)11:37:26 No.1112033410
一番美味いすき焼きを「」どころか殆どの日本人は食ったことがないと思う 何にも難しいことはないすごく簡単だよ 騙されたと思ってすき焼き用のタレを割るのを水じゃなく日本酒でやってごらん マジで肉の柔らかさも風味も味も何もかもが変わるから
119 23/10/13(金)11:38:43 No.1112033668
シメは何派? まさかうどんや雑炊じゃないよな?
120 23/10/13(金)11:38:49 No.1112033698
>騙されたと思ってすき焼き用のタレを割るのを水じゃなく日本酒でやってごらん そのまま使うような筈のタレになってるのを割る人初めて見た
121 23/10/13(金)11:40:39 No.1112034118
スレ画は魯山人風すき焼きじゃない?
122 23/10/13(金)11:40:46 No.1112034150
>シメは何派? >まさかうどんや雑炊じゃないよな? 肉と米食いすぎて〆まで行けない派です
123 23/10/13(金)11:41:00 No.1112034202
貼られてた宗像の鶏すきのシメはそうめんなんだそうだ 初めて聞いたけどちょっと食ってみたいな…
124 23/10/13(金)11:41:06 No.1112034225
>シメは何派? >まさかうどんや雑炊じゃないよな? 普通にやれば蕎麦でしょ
125 23/10/13(金)11:41:24 No.1112034292
割り下に水を追加するのは味が濃い時だよ…
126 23/10/13(金)11:42:14 No.1112034469
あと火強くしすぎて焦げそうってなったら調整はするよね
127 23/10/13(金)11:43:52 No.1112034849
>スレ画は魯山人風すき焼きじゃない? 食べたことも見たこともないのに知ってる単語振り回すのはやめた方がいい…
128 23/10/13(金)11:44:37 No.1112035010
>貼られてた宗像の鶏すきのシメはそうめんなんだそうだ >初めて聞いたけどちょっと食ってみたいな… 田舎のすき焼きだとそうめんはわりと多い 農家や漁師の家庭で作るもんだったからなそうめん
129 23/10/13(金)11:44:41 No.1112035030
>>スレ画は魯山人風すき焼きじゃない? >食べたことも見たこともないのに知ってる単語振り回すのはやめた方がいい… ググったら全然違ったわ…すまない…
130 23/10/13(金)11:45:43 No.1112035259
>田舎のすき焼きだとそうめんはわりと多い >農家や漁師の家庭で作るもんだったからなそうめん はーなるほどなぁ 今だとなんやかんやお家で死蔵してることも多いし一回やってみっかな
131 23/10/13(金)11:45:47 No.1112035278
すき焼きのシメはうどんだろ!?
132 23/10/13(金)11:46:39 No.1112035492
ふだんはうどんだなぁ
133 23/10/13(金)11:49:55 No.1112036254
俺は中華そばのほうが好きだからそっちをシメにしてる
134 23/10/13(金)11:50:59 No.1112036498
中華そばはやったこと無かったな… それもうまそうだ
135 23/10/13(金)11:52:14 No.1112036774
砂糖 でかすぎ!
136 23/10/13(金)11:52:42 No.1112036876
もしかして美味しい食べ物って健康に悪いのでは?
137 23/10/13(金)11:53:01 No.1112036941
だいたいそう
138 23/10/13(金)11:54:35 No.1112037299
だから食いたいもの食って行動のほうで健康維持するんだ
139 23/10/13(金)11:55:43 No.1112037585
俺もしかして今まですき焼き食ったことないかもしれん…
140 23/10/13(金)11:57:00 No.1112037915
カロリーも土を盛るのと一緒で理想の形まで少しずつ盛るより大雑把に大きくもってから削る方が楽で負担も少ないからな…
141 23/10/13(金)11:58:10 No.1112038200
日本人は甘じょっぱいもん大好きだし
142 23/10/13(金)11:58:18 No.1112038241
旅行ですごく高い店に行ったときは確かに砂糖と醤油しか使ってなかった
143 23/10/13(金)12:01:01 No.1112038863
うちは関西風だからそんな汁残らないしとろとろにやわらかくなった少量の野菜や肉が残ってる状態でご飯ぶち込んで雑炊とチャーハンの間くらいの汁気の飯を食う
144 23/10/13(金)12:01:53 No.1112039083
>うちは関西風だからそんな汁残らないしとろとろにやわらかくなった少量の野菜や肉が残ってる状態でご飯ぶち込んで雑炊とチャーハンの間くらいの汁気の飯を食う 血糖値と血圧を上げて行くぞ!
145 23/10/13(金)12:05:46 No.1112040139
和田金とか牛銀言ってからもの言うてもらえまへんかー?
146 23/10/13(金)12:06:36 No.1112040361
煮物の砂糖の甘みが苦手だからすき焼き自体あんま食わないわ うちのすき焼きは砂糖醤油の割下でぐつぐつ煮込むタイプのやつだからもうダメ
147 23/10/13(金)12:11:34 No.1112041830
特にすき焼きにおいては砂糖は入れれば入れるほどうまい 入れすぎたら醤油と味醂と料理酒で中和すればもっと上手くなる 牛肉自体の脂と肉の旨みが強いからこそできる荒技だ
148 23/10/13(金)12:11:51 No.1112041930
すき焼きは健康に悪いとかうるせえしらねぇ そもそも年一くらいしかくわねぇ
149 23/10/13(金)12:15:49 No.1112043152
いやまあ四半期に一回くらいは肉食ってもいいのよ
150 23/10/13(金)12:16:35 No.1112043388
甘いのが苦手なら割下少なめか無しにして出汁でやるすき焼き風煮物にしてもいいぞ
151 23/10/13(金)12:17:55 No.1112043818
大晦日ぐらいだよね
152 23/10/13(金)12:26:05 No.1112046420
こうしてみるとすき焼きも大概バカの食いもんだな