虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/10/13(金)01:45:42 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/10/13(金)01:45:42 No.1111970320

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 23/10/13(金)03:28:00 No.1111981340

佐々木さん猫みたいだな

2 23/10/13(金)03:28:39 No.1111981372

プロフェッサーキャッツ!

3 23/10/13(金)03:31:32 No.1111981524

(決意に満ちた眼差し)

4 23/10/13(金)03:33:09 No.1111981603

佐々木ャッツ!

5 23/10/13(金)03:33:11 No.1111981605

佐々木さん貫禄のあるヒゲだな

6 23/10/13(金)08:02:57 No.1111996078

三毛猫にメスが多い理由って遺伝学で説明できたはずだけど画像はいつの話なんだ

7 23/10/13(金)08:03:46 No.1111996211

おはようございます教授

8 23/10/13(金)08:04:01 No.1111996257

あなたは知ってる?「三毛猫ほとんどネコ」

9 23/10/13(金)08:04:16 No.1111996291

>三毛猫にメスが多い理由って遺伝学で説明できたはずだけど画像はいつの話なんだ 「三毛猫の遺伝子を探索するプロジェクトをやっています」 ネコが何色になるかは、染色体上の遺伝子で決まります。 オスはXとYの染色体、メスはXとXの染色体を持っていて、黒と茶色を決める遺伝子はXだけにあります。 このX染色体が2本あるメスがだけが黒と茶色が同時に現れる可能性があり、三毛猫として生まれます。 しかし、染色体上のどの遺伝子が三毛猫の毛色を作っているのかは不明で、その遺伝子の「実体」についは今もなお謎のままです。 その長年の疑問を解明すべく、今回「三毛猫遺伝子探索プロジェクト」が立ち上がったのです。 https://yotemira.tnc.co.jp/news/articles/NID2023013116664 こういう事らしい

10 23/10/13(金)08:16:01 No.1111998177

染色体上のどこらへんかは大体わかってるから正確な場所を探すっていう研究だね 猫だとこんな大々的に報道されるの羨ましいな

↑Top